プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/
[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13
プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
10801:
評判気になるさん
[2025-02-08 18:50:41]
|
10803:
匿名さん
[2025-02-08 22:09:53]
わざわざ他スレの状況まで含めてid調べ上げる自分も十分やべーっていう自覚はあるのかしら
|
10809:
管理担当
[2025-02-08 23:27:27]
[No.10802~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
10810:
匿名
[2025-02-09 09:49:01]
>>10800 匿名さん
自分のマンションは管理費修繕積立金、駐車場の値上げが無いと思い込んでいるのが笑えるよ。 管理会社も慈善事業じゃないんだから、既存のマンションに対して値上げ要求してくるよ。 嫌なら解約しますってね。 また新しい管理会社見つけてもどこも人件費高騰で安くはできない。 |
10811:
eマンションさん
[2025-02-09 09:52:42]
戸建ては、冬は寒いのと築40年もすると上モノがゴミ化する。
駅からも遠いいケースが多く、戸建ては選択肢になかった。土地も駅から遠ければたいした額にもならない。 修繕費なども自分で積立しとかないと詰むし。意志が強い計画性のあるかた向け。 |
10812:
マンション検討中さん
[2025-02-09 13:59:08]
プラウド南東角で、1億切りは魅力!
ただ、プラウド仕様なのに、 お風呂サイズ1418って、1618の誤記? 低層階だから小さ目にされてるとか? ![]() ![]() |
10813:
匿名さん
[2025-02-09 14:29:02]
>>10812 マンション検討中さん
Eは高層含め全て1418ですね。Eに限らず本物件では基本サイズが1418です。これより大きいサイズはプレミアム住戸と一部住戸(Rなど)のみだったと思います。 |
10814:
販売関係者さん
[2025-02-09 14:56:29]
>>10813 匿名さん
ありがとうございます なるほどです、基本が1418なのですね。 多分サイトで、Rタイプの図面を見てしまって、 16XXと思い込んでおりました。 住んでいるマンションが、14XXなので、 16XXに憧れを持っておりまして、 ついキラキラ仕様を、標準に勘違いしてしまいました |
10815:
匿名さん
[2025-02-09 16:30:59]
|
10816:
マンション掲示板さん
[2025-02-09 17:08:22]
|
|
10817:
マンション検討中さん
[2025-02-09 17:37:08]
>>10800 匿名さん
修繕積立金が20年後に4~5倍?嘘書くなよ |
10818:
匿名さん
[2025-02-09 17:39:26]
|
10819:
評判気になるさん
[2025-02-09 19:00:50]
|
10820:
匿名さん
[2025-02-09 19:35:54]
そもそも相模大野クロス固有の話ではない(賃貸住まいでない限り皆さん自分でメンテナンスする必要ある)うえ、占有部の配管の交換なんて何年先の話でしょうか?新築でここを買う人は、月々の積立金に加えて購入時に一括で修繕積立基金として約100万円支払うことに納得している人達です。数十年後のたかだか数百万程度の追加出費を不安に思う人なんてほとんどいないでしょう。
|
そこに不安のある人は、買わない方が良いでしょう。