プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/
[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13
プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
9837:
マンション検討中さん
[2025-01-06 15:05:32]
金利がじわじわと上昇傾向だね。1月か3月には日銀も利上げするだろうし今年はローン金利が益々上がりそう。ローン組はさらに買いにくくなりそうというのが今年の見通しです。
|
9838:
検討板ユーザーさん
[2025-01-06 15:14:25]
|
9839:
名無しさん
[2025-01-06 15:46:12]
ここは2023年に大関入りしてましたね
https://mansion-madori.com/blog-entry-9946.html |
9840:
口コミ知りたいさん
[2025-01-06 15:47:07]
明らかに検討者目線ではなく、どういうモチベーションで書き込んでいるのか謎の投稿がいくつかありますね。海老名や向ヶ丘遊園との比較ならまだしも、辻堂はエリアが違いすぎて元々比較対象ではないし、そもそももう完売しているので検討しようがありません。つまり辻堂の話題を持ち出した時点で比較検討とは別の意図を持った投稿と考えられます。また、完売が竣工後に長引くことも、大多数と思われる実需の検討者/購入者にとって直接的な実害のあるものではなく、主な興味の対象では無いと思われます(もちろん完売するに越したことはないにしろ)。むしろ、本気で実需として検討している立場であれば、まだ部屋が選べると喜ぶべきところのはずです。
|
9841:
匿名さん
[2025-01-06 16:50:09]
|
9842:
マンション検討中さん
[2025-01-06 16:53:44]
>>9840 口コミ知りたいさん
そうじゃないんだ、政令指定都市の相模原市の無計画さが問題なんだ、本当に150メートルのタワマン必要なのか?文教エリアにするのなら、威圧するような建物建てるエリアではないんだ、費用対効果だけ求めて、金儲け考えているだけじゃないのかもっと低くても雰囲気のある入居したくなる建物を建てるべきなんだよ |
9843:
検討板ユーザーさん
[2025-01-06 16:56:36]
|
9844:
匿名さん
[2025-01-06 16:58:43]
|
9845:
評判気になるさん
[2025-01-06 17:15:09]
>>9843 検討板ユーザーさん
あんな発展もしない16号線外のジャイアントマンション 行幸通りを相模大野に向かって走リ、見るたびになんてアンバランスなんだよて思わないかな。まあ、慣れちゃうか?あんなとこ住んで、羨ましいとか素晴らしいとか絶対ないよな。 400万単価で買うの価値観わからない。私の感覚がおかしいのかな?ちなみに、私アパート二棟、マンション一棟、オフィースビル都内にて一棟持って年金暮らし遠している引退人デス。少しは不動産の怖さや魅力は分かってはいますが |
9846:
マンション検討中さん
[2025-01-06 17:23:31]
魅力ないな、威圧感たっぷりの150メートルのタワマン地域景色にマッチしません
|
|
9847:
匿名さん
[2025-01-06 17:25:21]
|
9848:
匿名さん
[2025-01-06 17:37:50]
ランドマークとしてのタワマンだけでなく、敷地内に商業施設や広場をセットして、周辺地域の方にも恩恵のあるエリアにしようというのが、今回の開発趣旨だと理解している。
地上150mは今後も県央エリアでは随一。 政令指定都市のランドマークになるなら、この坪単価は妥当か。 海老名や厚木、橋本などの県央エリア一帯は今後盛り上がるだろうから、ランドマークのある相模大野もここから一段と栄えるはず。 |
9849:
eマンションさん
[2025-01-06 18:26:18]
辻堂なんて塩害の時点で圏外。笑
ペンシルタワーだし、価値は感じないな。 辻堂駅って、快速とまらない、各駅停車駅。 たいしたことないよ。 藤沢駅なら魅力的だがね。 各駅停車は、乗り遅れると10分は待たされるからなぁ笑 町も、セントラルキッチンの店ばかり。飽きちゃう。味が。 街に多様性がないんだよなー、住んでたけど1年で引っ越した |
9850:
eマンションさん
[2025-01-06 18:39:25]
わかっていると思いますが、他地域の露骨な下げ投稿も対立煽りの可能性が高いので賢明な皆様は乗らないように
|
9851:
口コミ知りたいさん
[2025-01-06 18:48:13]
>>9842 マンション検討中さん
そうじゃないと仰いますが、やはり購入検討者ではないというのは正しかったわけですね。都市計画についてご意見は色々あるでしょうが、スレッド違いですので相模原市に直接どうぞ。 |
9852:
マンコミュファンさん
[2025-01-06 18:56:29]
>>9844 匿名さん
>竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。 具体的にどういったデメリットがあるでしょうか。私は、竣工後即転売する目的の投資家(いるか分かりませんが…)が、価格を吊り上げられないというくらいしか思い浮かびませんでしたので、考え方を聞かせていただけると助かります。 |
9853:
匿名さん
[2025-01-06 19:00:46]
|
9854:
マンション掲示板さん
[2025-01-06 19:11:23]
>>9853 匿名さん
実需で住んでいる人であっても、運悪く1~2年で手放す事情が発生してしまう人もそれは中にはいるでしょう。ただ、その場合であっても未販売住戸が残っていることの影響は、その未販売住戸の野村による値付けより高い価格は付けづらいというだけであって、キャピタルゲインを気にしないのであれば問題無いはずです。もしキャピタルゲインを期待しているのであれば、それは実需という皮を被っていただけで実質的には投資家だったということでしょう。 |
9855:
マンション掲示板さん
[2025-01-06 19:22:19]
今はヤドカリ投資が基本では?
短期の事情による売却だけでなく、ライフステージの変化による売却もあるし、出口は見据えて買うのが基本だと思うけどな 高値掴みしたものが未完売住居があることで、値下げ or 売れなかったら目も当てられないよ |
9856:
匿名さん
[2025-01-06 19:30:09]
未入居物件の販売がある中での転売厳しいよ。一度入居してしまうと、中古扱い。
|