プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/
[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13
プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
9590:
マンション検討中さん
[2024-12-29 19:44:50]
|
9591:
通りがかりさん
[2024-12-29 20:10:25]
前評判の割に全然売れてないっすね
残念 |
9592:
口コミ知りたいさん
[2024-12-29 22:13:12]
|
9593:
匿名さん
[2024-12-29 22:42:43]
>>9592 口コミ知りたいさん
相模大野駅周辺に相当する大野南地区における現在から2050年までの人口推移予測データです。下記リンク先の11ページにあります。神奈川県平均はGoogle検索で簡単に見つけられると思います。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/... |
9594:
マンション検討中さん
[2024-12-29 23:08:58]
>>9593 匿名さん
これ予想というか理想ですよね? Google検索で相模原市のエリア毎の最新の人口が見つけられると思いますが、大野南区の実際の人口は全く予想通りに推移してないですよ。 相模大野駅を使うのは当然大野南地区の人だけではなく、想定より早く市の人口も減少してますし、去年東京23区と政令市で一番転出者が増加したのは相模原市です。もう少し現実を見たほうが良いと思います。 https://www.townnews.co.jp/0302/2024/02/15/719940.html |
9595:
匿名さん
[2024-12-29 23:34:16]
>>9594 マンション検討中さん
それ市全体の数字しか載ってない地域情報誌の記事だから、ネガりたい気持ちは分かるけどさすがに無理筋。9593さんが正しい。 |
9596:
検討板ユーザーさん
[2024-12-30 00:08:53]
南区の人口増加化は高齢化による駅近への移住が理由かな?
てか、相模原市がどう街づくりしたいのかよく分からん。単に子育てしやすいとか暮らしやすいとかじゃなくて、もっと強みを見出して、それに沿った構想を出してほしい。 いくらデベロッパーと連携しても自治体が何したいのか曖昧ならそれなりの街づくりで終わってしまう。 |
9597:
匿名さん
[2024-12-30 00:20:20]
|
9598:
検討板ユーザーさん
[2024-12-30 00:36:18]
|
9599:
9593
[2024-12-30 00:47:08]
>>9594 マンション検討中さん
>これ予想というか理想ですよね? いえ、理想ではなく、国勢調査による統計情報を用いコーホート要因法と呼ばれる手法に基づいて推計された値とのことです。もちろん推計なので実際とのズレは生じますが、自治体から公式に公表されているデータであり、人口動態を大きく捉えるという意味で十分信頼に足るものと考え引用しています。もし、これより正確性が高いと思われる将来予測の定量データをご存じであれば是非参考にしたく、教えていただけると助かります。 また、後半では相模原市全体の話にすり替わっていますが、意図的に混同していますか?誰も相模原市全体の話はしていないと思うのですが…。相模大野クロスという個別物件に関する将来需要が興味の対象だと思うので、統計/推計データが入手できる最小単位である大野南地区に絞ったデータを参照するのがより確からしい推論ができると考えています。 |
|
9600:
匿名さん
[2024-12-30 00:58:32]
>>9597 匿名さん
オフィシャルかつ最も信頼の置ける、市が発表している資料を9593さんが貼ってくれているのだから、そちらを参照した方が正確ですよ。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/_res/projects/default_project/... 5~10年以上の長期で考えた時、安定感とゆるやかに発展していく相模大野は落ち着いた暮らしが出来そうな点が良い。 海老名は発展余地が地価にも物件にも反映されすぎちゃっているのと、やっぱり都心から最短でも40~45分は厳しい。ただし、海老名は本厚木あたりの共働きサラリーマンがメインで、都心からのニーズは厳しいものの県央ニーズは掴みやすいと思います。 よりリッチな若年層やシニア層が大野に来るようなイメージを持っています。大野は女子大などあって、商業と文教エリアが共存しているのも個人的な好み。 |
9601:
マンション検討中さん
[2024-12-30 01:15:45]
相模原市HPに人口が載ってますが、
南区は12月時点で282,840人 大野南地区は79,508人です。 もう数日で2025年ですが、予想と大分外れてますよ。 |
9602:
匿名さん
[2024-12-30 01:42:54]
>大野南地区は79,508人です。もう数日で2025年ですが、予想と大分外れてますよ。
今年どころか1年前の該当地区に限定しても、8万人超えてるから明確にダウト。 改めてソース確認したら、人口密度も含め、けっこう持続的に伸びてるんですね。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1026709/toukei/1010325/... ![]() ![]() |
9603:
マンション掲示板さん
[2024-12-30 01:46:24]
>>9601 マンション検討中さん
あれ、見ているところが違いますかね?下記ページのExcelで12/1現在で大野南地区の人口は81850人となっていますが…。それでも令和2年の国勢調査から推計された値を下回っていますが、人口自体は増加を続けているというトレンドは外していません。あと1年もすれば相模大野クロスの入居も始まり、それだけでも1000人程度は増えますしね。いずれにしろ、このデータよりも確からしい定量的な予測値が無い限りはこれを参照して議論するのは妥当です。 https://www.city.sagamihara.kanagawa.jp/shisei/1026709/toukei/1010325/... |
9604:
eマンションさん
[2024-12-30 03:14:29]
|
9605:
名無しさん
[2024-12-30 03:15:38]
>>9601 マンション検討中さん
人口減少をそんなに心配しているなら完成した後に俺がスカイテラスで相談乗ってあげるよ |
9606:
匿名さん
[2024-12-30 06:06:25]
人口増減等の不毛な議論はもういいのでは?
|
9607:
マンション検討中さん
[2024-12-30 11:01:48]
ここと海老名のリーフィア新タワー悩みますね
海老名勢いあるからなぁ |
9608:
マンション掲示板さん
[2024-12-30 11:11:05]
>>9607 マンション検討中さん
何で悩むのですか? |
9609:
匿名さん
[2024-12-30 11:16:28]
>>9607 マンション検討中さん
そんな海老名のトップが新タワーで、それを超えるのが今作の大野クロス。 海老名市、相模原市含め広域でのNo. 1というのは、きっと海老名の人も書き込むほど、ランドマークとして認知が進みやすいが故ですね。 スペック、価格、都心距離的に、両者の検討層はちょっと被らなそうとは思いますが、一帯が盛り上がるのは嬉しい。 |
https://www.sumu-log.com/archives/67130/