プラウドタワー相模大野クロスについての情報を希望しています。
相模大野の駅近くにプラウドタワーがたつようです!
楽しみですね!
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/f116160/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154209
所在地:神奈川県相模原市南区相模大野四丁目4009番45(地番)
交通:小田急電鉄小田原線 「相模大野」駅 徒歩4分
小田急電鉄小田原江ノ島線 「相模大野」駅 徒歩4分
間取:1LDK~4LDK
面積:32.66平米~125.48平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムログ 関連記事]
マンションマニアが今一番欲しいマンションは●●!!~この恋 煌めく 恋紅葉 激しく燃える~
https://www.sumu-log.com/archives/59359/
[スムラボ 関連記事]
『プラウドタワー相模大野クロス』隙の無いパーフェクトマンション!エリアno.1は確定!?【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/91030/
[スレ作成日時]2023-06-29 11:18:13
プラウドタワー相模大野クロスってどうですか?
9570:
評判気になるさん
[2024-12-28 11:51:52]
|
9571:
検討板ユーザーさん
[2024-12-28 14:55:34]
販売が開始された1年ちょっと前には、「確かにスペックは良いが相模大野で坪380万はかなり高い」という見方が大半のようでしたが、今はそんなことなさそう。1年後の竣工時にはどうなっていますかねー。
|
9572:
匿名さん
[2024-12-28 15:18:43]
インフレ環境下、ここもゆるやかな値上げ基調のなか、ゆるやかに良い部屋から売れていく、という今の状況がこれからも続くのだと思います。
|
9573:
購入経験者さん
[2024-12-28 17:59:49]
>>9566 通りがかりさん
ここを売ったくらいで入ることかできる老人ホームなんて惨めなレベルのもの、たかがしれてる。 |
9574:
マンション検討中さん
[2024-12-28 18:44:32]
|
9575:
口コミ知りたいさん
[2024-12-28 20:29:50]
うちの家内は初見でしたが、高齢、寂しい、パチンコ多過ぎというネガティブな印象を持ったようです。私自身は県央なら一択なので、感じ方は人それぞれですね。
ただ長い目線で売却を考えると、ランニングコストの高さがかなり重荷になるような気がしています。あとは自分も含め高齢化率の増加も気になるところ。 |
9576:
eマンションさん
[2024-12-28 22:00:35]
>>9575 口コミ知りたいさん
データを見ると相模大野エリアの65歳以上の人口割合(高齢化率)は20%程度で神奈川県平均の26%よりは低めです。なお、2050年までに30%まで上がると見込まれているようですが、これも神奈川県平均の35%よりは低いです。また、0~14歳人口は10%程度をほぼ横ばいで維持する形と見込まれ、少子高齢化の圧力から比較的よく「耐えてる」ほうかと思います。 |
9577:
口コミ知りたいさん
[2024-12-28 23:10:49]
個人的な印象の範囲だが、有明エリアを内見して高齢化や寂しいの観点からだと似たような印象だった。自分がどう楽しいと感じるかの問題。商業の充実度を求めるなら相模大野は素晴らしいけど、開放感やより資産性を重視するなら有明かなと思った。相模大野と有明を比較するのも変だけど笑
|
9578:
匿名さん
[2024-12-28 23:11:54]
駅に初めて降りた時、むしろ若い人がたくさんカフェにもいたので高齢、寂しいという印象にはならなかったです。
パチンコはありますね。これからの再整備のタイミングでその辺もクリーンになるといいのですが。 |
9579:
eマンションさん
[2024-12-28 23:42:39]
駅降りて直ぐにゴンチャがあるのが若い人、特に女性が多いことを感じたね。相模女子大だけで4000人いる
|
|
9580:
検討板ユーザーさん
[2024-12-29 07:41:36]
|
9581:
通りがかりさん
[2024-12-29 08:33:41]
|
9582:
名無しさん
[2024-12-29 09:22:44]
|
9583:
口コミ知りたいさん
[2024-12-29 16:59:38]
大学のある街は廃れないよ。
統計的に。 |
9584:
匿名さん
[2024-12-29 17:12:51]
地区計画でパチNGにしているところもある。いやだと思ったらそういうところ選ぶとか。
|
9585:
匿名さん
[2024-12-29 17:19:05]
|
9586:
匿名さん
[2024-12-29 17:24:01]
|
9587:
匿名さん
[2024-12-29 17:29:18]
|
9588:
検討板ユーザーさん
[2024-12-29 18:27:18]
>>9569 マンコミュファンさん
問題は、10年先ですね、どっみち、自公政権で財務省支配の日本では、相模大野も、地方都市の衰退にもれず寂しい未来が、ただ、震災など起きたら、相模大地の岩盤の強さも含め、比較的被害が低いかも。想定外に酷くてタワーマンション崩壊する可能性も、免震ってどうなの?? |
9589:
eマンションさん
[2024-12-29 18:38:42]
>>9587 匿名さん
悪気はないですが、少子化、共学化の中、女子大の維持はかなり厳しいでしょう。北里はまぁ大丈夫でしょうけど。 |
それは野村も分かっているし、郊外大規模は長期戦になりがちだからのんびり売るんだろうね。