Brillia(ブリリア)浦和高砂についての情報を希望しています。
2023年3月に竣工済のマンションです。
実物を見てから購入できるのはいいですね"
公式URL:https://urawa-takasago.brillia.com/
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目57他(地番)
交通:JR京浜東北線「浦和」駅徒歩8分
JR高崎線「浦和」駅徒歩8分
JR宇都宮線「浦和」駅徒歩8分
JR湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.75平米~70.24平米
売主:東京建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-06-28 13:39:15
Brillia(ブリリア)浦和高砂ってどうですか?
262:
eマンションさん
[2023-10-18 08:35:18]
|
263:
検討板ユーザーさん
[2023-10-18 16:39:06]
|
264:
匿名さん
[2023-10-23 17:08:57]
総戸数が32戸という少なさで、完成後販売ですから決断も早いのではないでしょうか。
とはいっても、第2期1次は来年の1月下旬販売開始と、かなり間を開けるのですね。 今後の販売戸数は11戸のみになったような記載があるので、半数以上は既に売れてしまった感じのようです。 1期の残りに関しての記載は一切見られないので不明ですね。 情報の更新が半月に一度のようなので、現時点でどうなっているのかがわからない感じがします。 |
265:
通りがかりさん
[2023-10-25 00:05:47]
|
266:
坪単価比較中さん
[2023-10-27 13:00:11]
|
267:
通りがかりさん
[2023-10-28 22:23:09]
物件前を通りかかったら、第一期購入の方と思われる内覧会をやっていました。
入って行く方々をパッと見た感じ、30代くらいの夫婦が多かった印象です。 |
268:
匿名さん
[2023-10-28 22:32:12]
浦和の新築マンションは若い世代ずいぶん多いですよね
|
269:
匿名さん
[2023-10-30 17:11:13]
お子さんが小さいファミリーが浦和は積極的に購入している印象は確かにあるかも。
おそらくよりよい教育環境を求めて、という方が多いのではないでしょうか。 教育に熱心な方も多いですし、 公立の学校も荒れているところはないと聞きますし、 子育てするには良いのでしょう。 |
270:
匿名さん
[2023-11-01 09:33:53]
野生司さんデザイン監修か、なかなかいいね。
最近東京建物は野生司デザインが多いな。 |
271:
匿名さん
[2023-11-02 17:36:41]
外観完成写真が物足りない感じで全体像があまりイメージできませんでしたが、エントランスのデザインが特徴的だなと思いました。木材をうまく使って印象的な感じになっている。
その上に続くバルコニー手摺の雰囲気ががらりと変わって都会的なデザイン。 10月31日更新時点の情報では、先着順が1戸となっているようです。2LDKなのでBタイプということになるのかな。6600万円弱ということだと、何階くらいなんでしょう。 |
|
272:
検討板ユーザーさん
[2023-11-02 20:30:01]
|
273:
匿名さん
[2023-11-05 22:01:32]
そうなのですか。となると最上階ではないってことになりますけど、高層階ではありますね。高層階だとバルコニー手摺が透明ガラスになっているようなので、開放感が増す感じでしょうか。
第二期1次以降の販売開始予定が2024年1月下旬となっています。しばらくは価格などの情報が得られないかもしれません。けっこう期間が空いてしまうものなのですね。完成済みなのに。 |
274:
口コミ知りたいさん
[2023-11-06 09:20:37]
|
275:
匿名さん
[2023-11-11 12:03:38]
何かと慌ただしくないのは良いかもしれません。じっくり売って、ゆっくり引っ越し、落ち着いた暮らし、そんな感じも良いなと思います。
ワンフロア2~3戸になるのかな、お隣りさんが越してきたなというのもわかりやすい環境かもしれません。お隣りさんへの挨拶も戸数が少なくて楽で良いかもですね。 なにげに間取りを見ていて気がついたんですけど、リビングダイニングだけじゃなくバルコニー側の部屋にも床暖房が付いてます。部屋の取り合いにならないかな・・・暖かい部屋、良いなあ。たぶん共用の部屋という設定でしょうけど。 |
276:
匿名さん
[2023-11-11 19:28:08]
サクサク売れますね
|
277:
匿名さん
[2023-11-14 09:54:58]
確かにワンフロアの戸数が少ないのでプライバシー性が高くなって良いですね。
マンションは基本的に近所づきあいもすくなくてそういったのが苦手なタイプの方は住みやすいと思います。 床暖房が洋室もついているんですね。これはかなりありがたい。寒い冬は重宝しそうです。 |
278:
匿名さん
[2023-11-14 10:07:20]
ZEHマンションは基本的に洋室にも床暖房があるみたいだね。必要なのかな。
|
279:
通りがかりさん
[2023-11-14 13:21:58]
オープン県庁、盛況ですね~!
|
280:
匿名さん
[2023-11-16 09:53:44]
>ZEHマンションは基本的に洋室にも床暖房があるみたいだね。必要なのかな。
洋室はやっぱりラグを敷いてもエアコンだけでは上ばかりが暖かくなるので 床暖房があるほうが絶対に便利でいいと思います。 その分、光熱費はかさんでしまうかなという懸念点はありますが冬だけですからね。 |
281:
匿名さん
[2023-11-17 11:37:53]
櫻井幸雄さんの記事、人気ランキングで堂々の2位。
白金、麻布台、浜田山に囲まれてのランキング入りはすごいね。 |
三井のほうは囲まれ感がすごいので意外に苦戦するかもしれませんね