Brillia(ブリリア)浦和高砂についての情報を希望しています。
2023年3月に竣工済のマンションです。
実物を見てから購入できるのはいいですね"
公式URL:https://urawa-takasago.brillia.com/
所在地:埼玉県さいたま市浦和区高砂3丁目57他(地番)
交通:JR京浜東北線「浦和」駅徒歩8分
JR高崎線「浦和」駅徒歩8分
JR宇都宮線「浦和」駅徒歩8分
JR湘南新宿ライン「浦和」駅徒歩8分
間取:2LDK~3LDK
面積:55.75平米~70.24平米
売主:東京建物株式会社・三信住建株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-06-28 13:39:15
Brillia(ブリリア)浦和高砂ってどうですか?
202:
マンション検討中さん
[2023-09-20 09:30:57]
県警本部なくさないと南向き県庁ビューは不可能かと
|
203:
匿名
[2023-09-21 11:01:50]
案内会行ってきました。
実物を見られるのは良いですね。 高層からの県庁ビューは期待以上に良かったです。 でも、西陽がきつくて目を開けていられませんでした。 見学時間次第ではいい景色だと思いますが、夕方からカーテン必須になると思います。 あとは、やはり価格を落とすために質を落としている箇所が散見されました。 情勢を鑑みれば仕方ない部分もありますが、価格に見合うかと言われると疑問です。 現在の相場から見れば妥当なのかもしれませんが、決め手に欠けるような印象です。 管理費は高めです。 |
204:
匿名さん
[2023-09-21 14:05:40]
>>203 匿名さん
案内会の感想ありがとうございます。 「価格を落とすために質を落としている箇所が散見」について詳しく教えてもらえないでしょうか。 HP見る限り、ディスポーザーがない、共用施設はないのはちょっといまいちのように思いました。 今週末に見学会を予約していて、確認したいと思いました。 よろしくお願いします。 |
205:
eマンションさん
[2023-09-21 14:20:05]
最近の浦和のマンションだとディスポーザついてる方のが珍しいのでは?
プラウド浦和くらいだった気がする |
206:
名無しさん
[2023-09-21 15:32:57]
|
207:
評判気になるさん
[2023-09-21 16:08:39]
住友、野村、三菱のマンションはつける傾向があるね。住友は規模が小さくてもついてる。
建築費が上がってるからバランスをみて取り付けるかどうか決めてる気がするね。 それにしてもマンマニはテキトーなこと言うよね。借景が~って言うけど、ここに関しては完全に守られてるわけではないし、夏の西日も辛い。入居までの待ち時間が短いとか、説明をつけやすい推しポイントがあるだけだなと思ったわ。 |
208:
匿名さん
[2023-09-21 16:14:03]
>>207 評判気になるさん
住友、野村、三菱のマンションはつける傾向があって、住友は規模が小さくてもついてるって、当然埼玉県内の最近の新築物件の話しだよね?? |
209:
マンション検討中さん
[2023-09-21 23:02:20]
|
210:
口コミ知りたいさん
[2023-09-22 00:40:24]
>>209 マンション検討中さん
なるほどー |
211:
マンション検討中さん
[2023-09-22 06:26:37]
買い物件では無いと思いますが。
次のnttてか待つ方がいいかと。 |
|
212:
口コミ知りたいさん
[2023-09-22 08:08:27]
>>211 マンション検討中さん
あくまで予想だけど、NTTは大手じゃないから外観とか仕様に多少力をかけて差別化してくる気はする。 ただ、ブリリアの価格をベンチマークに値付けするから、ここが売れてしまう場合は1割弱程度の価格上昇する可能性があるのが難点だよね。 ブリリアと違って景色が良くないのとスケールメリットが出てくるから、同等の金額になる可能性もなくはないのかな。ブリリアよりもあと1年程度、賃貸に金を払えるかとかも、検討者は考慮した方が良いかもね。 |
213:
匿名さん
[2023-09-22 08:28:50]
|
214:
匿名
[2023-09-22 11:46:11]
ここでは酷評されてるけどマンマニさんの言う通り売れると思うけどね
ランニングコストは高い一方で小規模かつ他に出物がない状況だし ドミノリスク~とか夕陽が~とかはあってもそこまで気にしない人もいるでしょ 後発のNTTこそ立地が苦しいし、これだけ建築コストが上がった後の物件なんだから待つ意味ないと思うけどなあ 新築ならここ、中古なら設備の良い近隣中古、お金出せるならタワーでは? |
215:
マンション掲示板さん
[2023-09-22 23:52:19]
>>204 匿名さん
質を落としていると感じた箇所は、細かいのですが、風呂、キッチン、トイレ、玄関ドア、エレベーターなどの設備のグレードです。 もちろん機能としては全く問題ありませんが、数年前なら同じ価格帯でハイグレードの設備が入っていたところ、今回はミドル以下のものが入っていました。 詳しくありませんが、窓、室内ドア、床材なども同じくグレードはミドルなのだと思います。 すでに出来上がっているので、オプションでの変更もできません。 ディスポーザーや共用部分もおっしゃるとおりでした。 共用部分はほぼありませんし、外観内観ともに簡素なオフィスビルのようで味気なく感じます。 一方、個人的に良かったのは角部屋率が高く、接道面も多いので、なんだか吹き抜けのような開放感があり、閉塞感を感じませんでした。 繰り返しで恐縮ですが、県庁ビューも思った以上に良かったです。 あとは、間取りはどの部屋も使いやすそうでした。 |
216:
マンション検討中さん
[2023-09-23 00:10:44]
物件のホームページも見ましたがマンマニさんも書いてある通り設備はしっかりしているように見えますが。
ディスポーザー、ミストサウナ、スロッブシンクは最近は付いているほうが珍しいですよ。 |
217:
マンション検討中さん
[2023-09-23 11:04:02]
>>215 マンション掲示板さん
投稿ありがとうございます。 設備の専門家のコメントのように思いました。 材料のグレードがミドル以下が使われていたということは材料費以上にきっと人件費や土地取得などの本作の建築費が上がっている影響と、思いました。 |
218:
比較中
[2023-09-23 19:17:50]
プラウドタワー武蔵浦和マークスが7000?7500万円くらい。徒歩2分。築10年ですのでリノベをすると7500?8000万とかでしょうか?(現状によりますが)。それと、このブリリア高砂が8000万くらいだと金額的にはほぼ同じです。今後の価値の上がり下がりとかを考えた時にはどちらに軍配が上がりますかね?
|
219:
匿名
[2023-09-24 05:20:53]
>>217 マンション検討中さん
私はもちろん専門家ではありません。 マンションの設備のグレードを上げていれば、見学した際に小さなことでも担当が推しとして説明してきますよね。 少なくとも、私が過去に見学した数件ではそうでした。 パンフレットなどにもよく載せていますし。 今回はそうしたものは無かったという程度です。 |
220:
匿名さん
[2023-09-24 06:07:44]
>>219 匿名さん
その程度の認識でグレードが高いの低いの論じちゃうところがさすがマンコミュですな |
221:
匿名さん
[2023-09-24 10:08:08]
|