ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yoyogioyama-r/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154455
所在地:東京都渋谷区大山町1083-2ほか4筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
京王新線「幡ヶ谷」駅 徒歩11分 ※南口
間取:2LDK・3LDK
専有面積:63.05平米~153.13平米
バルコニー面積:8.07平米~35.86平米
テラス面積:8.07平米~38.49平米
専用テラス面積:5.39平米~48.88平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社 東日本建築支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
総戸数:140戸(募集対象外住戸7戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造5階建
※建築基準法上は鉄筋コンクリート造地上4階建、地下1階建
用途地域:用途地域:第二種低層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
防火地域:準防火地域
駐車場:(総戸数に対して)74台[平置4台、機械式69台(身障者用1区画、カーシェア1区画)]他、
来客用兼電気自動車充電区画1台※平置4台は専用使用権付区画です。
自転車置場:280台、子供用17台
バイク置場:4台
ミニバイク置場:11台
キックボード置場:5台
完成日または予定日:2025年11月下旬(予定)
引渡可能年月: 2026年 2月下旬(予定)
販売予定:2023年11月中旬販売予定
建ぺい率:60% 、容積率:200%
敷地面積:建築確認対象面積:8,002.73平米(2敷地合計)、
売買対象面積:8,532.88平米うち私道負担410.20平米含む。
この地を受け継ぐ覚悟
志ある邸宅地「大山町」に、新たな夢を描く。
大正の頃より都心に近い高台として、実業家や名士に愛され、
邸宅地としての系譜を受け継いできた渋谷区大山町。
この街は、“渋谷”と“新宿”に寄り添う場所でありながら、
そっと護られ続けてきた穏やかな景色が広がる。
私たちが出逢うことができたのは「代々木上原」駅徒歩7分、
大山町のなかでも代々木大山公園を望む
パークフロント&高台に位置する
ひときわ存在感のある約8,000平米超の土地。
三菱地所レジデンスは、今までに培ってきた経験と叡智を結集し、
敷地のデザインから、建築意匠、さらには共用空間や住空間に至るまで、
すべてに強いこだわりを注ぎ、全140邸の新たな夢を描く。
変わりゆく都心に寄り添いながら、
変わることなく穏やかで、美しい歳月を紡いできた邸宅地に、
次代に誇る新たな暮らしの風景を刻む。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2023-06-28 07:23:19
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスってどうですか?
676:
名無しさん
[2023-11-01 08:38:10]
|
677:
通りがかりさん
[2023-11-01 11:22:28]
この立地にこんな低仕様で坪1000オーバーは高過ぎるよ。
関係者さん、早期完売は無理だよ |
678:
評判気になるさん
[2023-11-01 12:06:17]
|
679:
マンション検討中さん
[2023-11-01 12:19:04]
いや、だから立地は良いんだって。外観も良い。あとは内部の仕様…
|
680:
通りがかりさん
[2023-11-01 12:40:48]
立地と外観は後から変更できない、内部仕様は(ほぼ)変更できる。気に入ったらGOです。高いけど
|
681:
通りがかりさん
[2023-11-01 17:53:34]
考え方の違いかな、目の前は夜が不気味な大山公園、大山公園の先が斎場、すぐそばに消防学校、駅からはなかなかの上り坂、こんなちゃちな仕様で坪1000超え、でも子供がいるご家族は子供が部屋を走り回っても気を使わないでいいから安心なのかもね。
|
682:
匿名さん
[2023-11-01 18:39:55]
ここを超える立地は50年に一度とか、そのくらい希少な立地。しかも高級エリアに相応しい三菱。予算さえ合うなら買って後悔することはないんじゃないか。
|
683:
匿名さん
[2023-11-01 19:06:20]
|
684:
マンション検討中さん
[2023-11-01 22:49:35]
購入希望を出すかどうかを悩んでいます。
申込書に購入意向を数値(100%)で書く欄があり、今のところは20%ぐらいです。 高額な買い物のため、納得して買いたいが、価格がネックとなり、前向きになれない。 ①代々木上原駅から何気に遠い 勾配のある坂道 歩道は狭く、歩きづらい ②リビングから景色が抜けない 5Fでも隣家の屋根が目に入り、窓からの景色を遮る ③コンビニがない 高級住宅街だからやむを得ないが、駅まで出ないとコンビニがない。駅前のコンビニは確かファミマで規模が小さい ④買うなら4F以上かと 1Fは地下 2Fが1階 3Fは通行人と前が合う ⑤4F以上になると、坪単価1000万超 |
685:
通りがかりさん
[2023-11-02 16:18:19]
すぐそばの大京×アーキサイトメビウスのプロジェクト『リジェ代々木上原テラス』も情報出てきましたね。
214㎡で10億5000万なら、パークハウスレジのペントハウスに内装費かけた方がよさそうですね… |
|
686:
ご近所さん
[2023-11-02 17:02:14]
|
688:
通りがかりさん
[2023-11-03 06:38:49]
5階は実質4階の高さで南も東も建物で眺望が遮られているのでリビングからのビューは最悪
それなのにプレミアム住戸は坪1200超 更に住戸の仕様はTPHの中でも並の中程度 周りは道も細いし立地も微妙だと思うけどね |
689:
マンション掲示板さん
[2023-11-03 08:13:12]
各スレ恒例、申込み期間前の倍率下げネガ投稿が増えるタイミングですね
|
690:
匿名さん
[2023-11-03 09:49:56]
>>688 通りがかりさん
ここより良い立地はそうそう無いと思うけど、現地行ったことあります? |
691:
マンション掲示板さん
[2023-11-03 10:16:58]
ここの実質4階だと割と眺望抜けるので贅沢ですよね。
|
692:
検討板ユーザーさん
[2023-11-03 10:21:33]
|
695:
通りがかりさん
[2023-11-03 13:25:59]
現地に行った事も無ければモデルに行っても無い適当な意見が多すぎる。
南も東も5階でも眺望は抜けてないよ。 ここは駅からは上り坂で微妙に遠いしコンビニやスーパーすら無い不便な場所 この金額出すなら神山町や松濤の方が全然いいよ。 |
696:
eマンションさん
[2023-11-03 13:57:18]
|
697:
マンション検討中さん
[2023-11-03 21:11:17]
価格が上がる一方で稼ぎはちょい増えてるくらいでこの先益々厳しくなっていくしんどー
|
698:
eマンションさん
[2023-11-03 23:28:40]
>>684 マンション検討中さん
立地は良い、外観も素敵と言い聞かせようとしましたが 懸念点同じくで、我が家は見送ります。 モデルルーム見に行って、一気にテンション下がってしまいました。やはり納得感や高揚感って大事ですよね。 倍率高くなるのって南東方向の角部屋だけじゃないかと予想。 |
699:
マンション掲示板さん
[2023-11-03 23:31:04]
>>696 eマンションさん
このエリアの新築マンションは本当に滅多に出ないですよね。この辺で探していた人にとっては幸運としか言いようがない。 |
700:
通りがかりさん
[2023-11-03 23:35:16]
|
701:
通りがかりさん
[2023-11-04 10:19:30]
↑ごく一部の部屋以外は倍率なんて付かないから大丈夫だよ。
そもそも完売まで相当苦労するだろうから。 本来なら坪600~800位の仕様のクオリティだから、この価格にオプションを加えると3割位高いかな。 |
702:
評判気になるさん
[2023-11-04 10:43:02]
|
703:
マンション検討中さん
[2023-11-04 12:00:54]
購入申込書を出しますが、うちは購入を見送ります。何気に駅から遠いのに、リビングからの抜け感がないことが理由です。駅前であれば、お隣さんと「こんにちは」となるのはやむを得ないが、あれだけ歩いて、あの抜け感はやっぱり嫌だ。
|
704:
匿名さん
[2023-11-04 12:07:48]
ここの立地に価値を感じられない人には買って頂きたくないですね。湾岸の晴海フラッグとか開放感があって良いんじゃないですか?
|
705:
評判気になるさん
[2023-11-04 12:29:21]
|
706:
マンション掲示板さん
[2023-11-04 13:09:54]
モデルルーム観てきました。内装に関しては皆さんが仰る通りでしたが、模型で観る公園側の立面ビューは圧巻でした。竣工後に値上がりする物件のパターンですね。倍率つかなくても、ゆっくりでも売れるでしょう。
同じ組の他の2組の方々は購入申込みされる雰囲気でした。価値がわかる人向けのプロジェクトだと思います。 そもそも高級低層エリアで坂無しと抜け感両方求めるのはなかなか難しいかと(そんなエリアありますかね…?) |
707:
匿名さん
[2023-11-04 15:01:00]
そもそも開放感を求めるなら大山町より湾岸の晴海とか勝どきとかが良いと思いますよ。
|
708:
マンション掲示板さん
[2023-11-04 15:02:47]
清掃工場ビューはちょっと…
|
709:
マンコミュファンさん
[2023-11-04 15:16:26]
開放感なら城南高台にすれば解決じゃん。湾岸と違って嫌悪施設もない。
|
710:
マンション掲示板さん
[2023-11-04 15:33:40]
ブランドあるエリアはどこも坂ありますからね。
|
711:
評判気になるさん
[2023-11-04 15:37:10]
近くのパークコート所有されている方は、こちらの物件竣工まで強い握力で所有されるのがよさそうですね。割といい値段で売却できそうです
|
712:
マンコミュファンさん
[2023-11-04 17:13:16]
現場見てきました
坂が多いのと歩道の狭さ、それと眼の前の公園が野球場なのもあって親子連れが多く少しうるささがありました 逆に子供を育てる方には目の前公園があるのはよさそうですね |
713:
マンション検討中さん
[2023-11-04 21:07:51]
今後は都心マンション価格はさらに上がるでしょうから当物件を見送られる方は立地妥協マストですね。
|
714:
匿名さん
[2023-11-04 21:09:16]
ここの立地は金に糸目を付けず買いたいという人も多そう。
|
715:
管理担当
[2023-11-04 21:23:45]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
716:
マンコミュファンさん
[2023-11-04 22:29:25]
|
717:
通りがかりさん
[2023-11-05 01:04:31]
この物件はモデルルームの見せ方ミスってますよね。中途半端に1.5部屋の標準仕様でつくるではなく、三田ガーデンヒルズの200平米くらいにフルオプションの150平米部屋を用意してほしかった。
|
718:
匿名さん
[2023-11-05 01:09:18]
>>717 通りがかりさん
イケイケの三井か質実剛健の三菱か、デベの性格が反映されてそうで面白いですね。 |
719:
通りがかりさん
[2023-11-05 02:30:24]
平均価格数億円…クラスなのに、さすがに標準仕様そのままでアレ見せられるのは夢がないように感じました。高級車なのにオプション何もついてない展示車がディーラーに飾られているような様子でした。
|
720:
マンション検討中さん
[2023-11-05 02:44:07]
>>719 通りがかりさん
その辺が三菱らしいんだと思いますよ。代々木大山は立地が抜群に良い訳で、三井が技巧を凝らすフレンチなら、三菱は素材の味を活かす料亭みたいなスタンスですよね。 |
721:
評判気になるさん
[2023-11-05 08:18:38]
|
722:
eマンションさん
[2023-11-05 11:48:12]
|
723:
名無しさん
[2023-11-05 11:51:16]
>>722 eマンションさん
昔は三井は住宅、三菱はオフィスと色が分かれてましたが、近年はその線引きが曖昧になってきて、今は三井もオフィスに力入れてるし、三菱は住宅に力入れてるんですね。 |
724:
口コミ知りたいさん
[2023-11-05 18:08:51]
|
725:
eマンションさん
[2023-11-05 19:24:56]
|
ブランドとして人気はありますからね。