ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yoyogioyama-r/
所在地:東京都渋谷区大山町1083-2ほか4筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
京王新線「幡ヶ谷」駅 徒歩11分 ※南口
間取:2LDK・3LDK
専有面積:63.05平米~153.13平米
バルコニー面積:8.07平米~35.86平米
テラス面積:8.07平米~38.49平米
専用テラス面積:5.39平米~48.88平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社 東日本建築支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
総戸数:140戸(募集対象外住戸7戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造5階建
※建築基準法上は鉄筋コンクリート造地上4階建、地下1階建
用途地域:用途地域:第二種低層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
防火地域:準防火地域
駐車場:(総戸数に対して)74台[平置4台、機械式69台(身障者用1区画、カーシェア1区画)]他、
来客用兼電気自動車充電区画1台※平置4台は専用使用権付区画です。
自転車置場:280台、子供用17台
バイク置場:4台
ミニバイク置場:11台
キックボード置場:5台
完成日または予定日:2025年11月下旬(予定)
引渡可能年月: 2026年 2月下旬(予定)
販売予定:2023年11月中旬販売予定
建ぺい率:60% 、容積率:200%
敷地面積:建築確認対象面積:8,002.73平米(2敷地合計)、
売買対象面積:8,532.88平米うち私道負担410.20平米含む。
この地を受け継ぐ覚悟
志ある邸宅地「大山町」に、新たな夢を描く。
大正の頃より都心に近い高台として、実業家や名士に愛され、
邸宅地としての系譜を受け継いできた渋谷区大山町。
この街は、“渋谷”と“新宿”に寄り添う場所でありながら、
そっと護られ続けてきた穏やかな景色が広がる。
私たちが出逢うことができたのは「代々木上原」駅徒歩7分、
大山町のなかでも代々木大山公園を望む
パークフロント&高台に位置する
ひときわ存在感のある約8,000平米超の土地。
三菱地所レジデンスは、今までに培ってきた経験と叡智を結集し、
敷地のデザインから、建築意匠、さらには共用空間や住空間に至るまで、
すべてに強いこだわりを注ぎ、全140邸の新たな夢を描く。
変わりゆく都心に寄り添いながら、
変わることなく穏やかで、美しい歳月を紡いできた邸宅地に、
次代に誇る新たな暮らしの風景を刻む。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2023-06-28 07:23:19
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスってどうですか?
1961:
匿名さん
[2025-02-01 14:14:57]
|
1962:
マンション掲示板さん
[2025-02-01 15:44:26]
今週末の倍率どのくらいなんだろうか。倍率ついたら残り在庫も少しずつ値上げになりそうですね。
|
1963:
マンコミュファンさん
[2025-02-02 23:54:52]
|
1964:
評判気になるさん
[2025-02-03 07:04:25]
>>1960 eマンションさん
ウェブサイトを見ると、昨日に第三期三次販売の抽選(1戸のみ)を行なっている様に見える、かつ、"未販売住戸(2戸)は2026年4月以降の販売を予定しております。予めご了承ください。"とあり、最後の2戸は意図的に完工後の実地販売を想定しているみたいだから、事実上の完売ですね。約140戸がほぼ全て売れたということかと。 |
1965:
通りがかりさん
[2025-02-03 09:33:48]
>>1964 評判気になるさん
昨日の抽選もそれなりに倍率ついたみたいですね。購入できた方おめでとうございました。次回は竣工後販売との事ですが、その時は坪単価いくらになってるのか…。セカンダリーの販売もそちらの価格が参考値になりそうですね。 |
1966:
マンション掲示板さん
[2025-02-03 11:47:39]
|
1967:
マンコミュファンさん
[2025-02-03 12:59:51]
どのくらい倍率ついたんでしょうか?それにしても施工後販売という絶対的な自信を持ってることは確かですね。
|
1968:
マンション掲示板さん
[2025-02-03 17:21:25]
>>1966 マンション掲示板さん
築浅中古セカンダリーは、950万 20坪で19900万。 新築になると、、、。 1200万で、24000万 1300万で、26000万。 1400万で、28000万。 1500万で、30000万。 |
1969:
名無しさん
[2025-02-03 18:02:52]
|
1970:
eマンションさん
[2025-02-03 21:32:56]
|
|
1971:
マンコミュファンさん
[2025-02-03 22:36:08]
73平米の2.9億は5階のパークフロントだか実際はもう少し下がるかも
|
1972:
通りがかりさん
[2025-02-03 22:57:25]
|
1973:
検討板ユーザーさん
[2025-02-04 10:07:28]
上原と大山ってどちらが高級なイメージですか?
|
1974:
eマンションさん
[2025-02-04 10:53:51]
|
1975:
匿名さん
[2025-02-04 11:00:26]
|
1976:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 13:12:33]
>>1974 eマンションさん
この立地が評価されている理由ですね。同じ大山町アドレスでも大和や前作とは格も違う印象です。2~3割高くてもこちらのブロックを選びたい人はいるかと(だからこちらのエリアは中古も出づらい) |
1977:
マンション掲示板さん
[2025-02-04 13:14:18]
近くてもパークコートともまた違う評価になりますよね。ヒルトップ、パークフロントの価値。
|
1978:
名無しさん
[2025-02-04 13:58:01]
ここの立地が最高でしょ。パークコートは駅から遠いしなんとなく暗くて、それだったら前作パークハウスの方が良いかな。
|
1979:
マンション掲示板さん
[2025-02-04 15:37:02]
現実は、前作の未入居住戸比較でそこから5割アップでも売れている評価ですね。
|
1980:
eマンションさん
[2025-02-04 15:39:40]
同じヒルトップのエリアの戸建てを数軒どこかが買い取って、スペシャルなマンションつくってほしい。グランかパークコート新作など。
|
1981:
匿名さん
[2025-02-04 18:08:28]
|
1982:
匿名さん
[2025-02-04 18:19:26]
大山も松濤も住環境の良いエリアだと思いますよ。
|
1983:
ご近所さん
[2025-02-04 22:21:48]
価値の上昇に規模感は大事、パークコートは道路で分断されてて塊感が無いのが残念。
|
1984:
マンション検討中さん
[2025-02-05 20:24:36]
>>1975 匿名さん
値上げの中、売り切って良かったです。 2026年前半が読めない印象。 サンウッド、リーフィア、、、と来ますが、、、 今年中ばには、更に0.25%利上げ、MUFG短プラも0.1+0.25+0.25と0.6%上昇。キャッシュだから関係ないか。 |
1985:
マンション検討中さん
[2025-02-06 09:35:19]
|
昨秋時点ではMRの方が売り急がないとは言ってましたので、まだ在庫あるかもしれませんが、気になるようならMRにGOですね!