ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yoyogioyama-r/
所在地:東京都渋谷区大山町1083-2ほか4筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
京王新線「幡ヶ谷」駅 徒歩11分 ※南口
間取:2LDK・3LDK
専有面積:63.05平米~153.13平米
バルコニー面積:8.07平米~35.86平米
テラス面積:8.07平米~38.49平米
専用テラス面積:5.39平米~48.88平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社 東日本建築支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
総戸数:140戸(募集対象外住戸7戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造5階建
※建築基準法上は鉄筋コンクリート造地上4階建、地下1階建
用途地域:用途地域:第二種低層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
防火地域:準防火地域
駐車場:(総戸数に対して)74台[平置4台、機械式69台(身障者用1区画、カーシェア1区画)]他、
来客用兼電気自動車充電区画1台※平置4台は専用使用権付区画です。
自転車置場:280台、子供用17台
バイク置場:4台
ミニバイク置場:11台
キックボード置場:5台
完成日または予定日:2025年11月下旬(予定)
引渡可能年月: 2026年 2月下旬(予定)
販売予定:2023年11月中旬販売予定
建ぺい率:60% 、容積率:200%
敷地面積:建築確認対象面積:8,002.73平米(2敷地合計)、
売買対象面積:8,532.88平米うち私道負担410.20平米含む。
この地を受け継ぐ覚悟
志ある邸宅地「大山町」に、新たな夢を描く。
大正の頃より都心に近い高台として、実業家や名士に愛され、
邸宅地としての系譜を受け継いできた渋谷区大山町。
この街は、“渋谷”と“新宿”に寄り添う場所でありながら、
そっと護られ続けてきた穏やかな景色が広がる。
私たちが出逢うことができたのは「代々木上原」駅徒歩7分、
大山町のなかでも代々木大山公園を望む
パークフロント&高台に位置する
ひときわ存在感のある約8,000平米超の土地。
三菱地所レジデンスは、今までに培ってきた経験と叡智を結集し、
敷地のデザインから、建築意匠、さらには共用空間や住空間に至るまで、
すべてに強いこだわりを注ぎ、全140邸の新たな夢を描く。
変わりゆく都心に寄り添いながら、
変わることなく穏やかで、美しい歳月を紡いできた邸宅地に、
次代に誇る新たな暮らしの風景を刻む。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2023-06-28 07:23:19
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスってどうですか?
1570:
通りがかりさん
[2024-06-04 13:05:39]
|
1571:
マンション検討中さん
[2024-06-04 15:32:41]
松濤はもう新しい物件が出てくる土地はないですよねぇ、、、私も欲しいんですが。
一昨年に販売された神山町のグランは今考えるとめちゃくちゃ割安だったなと思います…当時も結構安いと言われてましたが。 |
1572:
マンション検討中さん
[2024-06-04 15:35:06]
神山町のグランの販売は一昨年ではなく2021年でした。失礼しました。
|
1573:
マンコミュファンさん
[2024-06-04 16:12:44]
|
1574:
通りがかりさん
[2024-06-04 17:45:26]
神山町グランは共用部のデザインはよいですが、それ以外はあまり惹かれる部分ないですよね、、。
住環境としてもこちらの方が上だと感じています。そう考えると、こちらの割安感がさらに際立ちます。 |
1575:
名無しさん
[2024-06-04 21:55:08]
ここの販売終わったら、周りの中古も、また上がりそうですね。中古の比較検討対象は、パークハウス渋谷大山とかパークコート渋谷大山町あたりですかね。
|
1576:
評判気になるさん
[2024-06-04 22:37:26]
|
1577:
検討板ユーザーさん
[2024-06-04 22:51:15]
|
1578:
eマンションさん
[2024-06-04 22:55:29]
>>1576 評判気になるさん
ただあれであの値段つくなら、あのエリアには隠れ名作(ヴィンテージ含めると)他にもありますからね。 数年おきとかのレベルでなかなか中古市場出てこないですが、それだけ手放す人少ないとも言える。 なので次出る時は過去の取引額の倍以上とかザラにあるできょうね。 |
1579:
評判気になるさん
[2024-06-04 23:51:53]
大山町のパークコートってそんなに評判良くないんですね…具体的にどの辺りが悪いのでしょうか?
|
|
1580:
匿名さん
[2024-06-05 03:03:45]
パークコートに流れ弾着弾
パークホームズ以下とまで言われると検証したくなりますね |
1581:
マンション掲示板さん
[2024-06-05 07:01:56]
|
1582:
eマンションさん
[2024-06-05 07:42:59]
前作未入居中古、こちらの販売がおわったらすぐ捌けますよ。どのエリアもそうですが、同水準価格帯で新築抽選やってると(しかもランドマーク物件)心理的にはそっち狙いたくなりますよね。
幸い、湾岸みたいに数十倍の倍率にはまだなってないですし。 |
1583:
マンション掲示板さん
[2024-06-05 13:42:51]
|
1584:
通りがかりさん
[2024-06-06 14:38:10]
代々木上原で坪1700ね、、レジデンスから相場が上がって、リジェ、プレミスト、グランドメゾンと異常な価格になっていく、100平米で5~6億円だね。
|
1585:
マンション掲示板さん
[2024-06-06 15:32:45]
|
1586:
匿名さん
[2024-06-06 17:07:12]
買える層が限られるので倍率低いですが、正直めちゃくちゃ当たりやすい宝くじだと思います。
|
1587:
検討板ユーザーさん
[2024-06-06 17:45:32]
|
1588:
eマンションさん
[2024-06-06 20:33:26]
高ければ高いほど売れるのがこのカテゴリですよね。
|
1589:
購入経験者さん
[2024-06-06 22:34:18]
|
1590:
検討板ユーザーさん
[2024-06-07 05:33:39]
|
1591:
マンション掲示板さん
[2024-06-07 09:50:17]
中野で700超えてきたのに上原坪1000がピークとは到底思えませんが…
|
1592:
匿名さん
[2024-06-07 12:57:50]
|
1593:
匿名さん
[2024-06-07 17:58:08]
中野はもっと上がってもおかしくない。
|
1594:
マンション掲示板さん
[2024-06-07 19:46:48]
この辺り買えるのもここが最後かもしれないですね。
|
1595:
評判気になるさん
[2024-06-07 20:34:26]
>>1594 マンション掲示板さん
それはそうでしょうね。私もそう思います。 |
1596:
評判気になるさん
[2024-06-07 21:09:04]
2期スケジュール発表になりましたね。
実需応募されているマンションブロガーの方々は倍率上がらないようこれまで触れていないようですが、今回は果たして…。 |
1597:
マンション検討中さん
[2024-06-07 21:14:44]
近くに住んでいるものですが、大山町はもうマンション作れるようなところはないですね。価格云々というよりもう出て来ない。
|
1598:
eマンションさん
[2024-06-07 22:07:46]
|
1599:
評判気になるさん
[2024-06-07 22:28:58]
|
1600:
匿名さん
[2024-06-07 23:17:58]
気持ちの悪いポジが増えてきましたね。。
ところで、もう出てこないと断言する人は、例えばグランドフォレストの建て替えが出てくることは予想できたんですか?シャンボールは可能性ないですか?某社宅二棟がまだ残ってますがここはどうなると思いますか? |
1601:
名無しさん
[2024-06-07 23:36:19]
|
1602:
マンション掲示板さん
[2024-06-07 23:40:25]
他人の投稿をどう思おうが自由ですが、『気持ち悪い』とかの汚い言葉をわざわざ使わなくても、とは感じます。
|
1603:
通りがかりさん
[2024-06-07 23:46:33]
>価格云々というよりもう出て来ない
確かに誰も断言してないね! |
1604:
マンション検討中さん
[2024-06-08 00:18:29]
シャンボール建て替えは立地最高だし熱いけど、見た感じまだまだ状態良さそうですよね。
|
1605:
匿名さん
[2024-06-08 09:55:39]
建物の寿命も人間の寿命も同じぐらいなので、人間が輪廻する方が早いかもしれない。
|
1606:
マンション検討中さん
[2024-06-08 10:42:41]
デベも商売だから、もう出て来ない、は当てにならないのよね。ただし、いつ出てくるか完全に読むのは無理なので結局は買う側の気持ちと人生プランの問題。
|
1607:
通りがかりさん
[2024-06-08 10:45:26]
単価が安かったのは前作迄で、レジデンスにせよプレミストにせよリセールは厳しいだろうから実需で住みたいなら買いだろうね。
リセールに出したら1000前後かな。 |
1608:
匿名さん
[2024-06-08 10:58:46]
いやリセールに出したら間違いなくもっと高いですよ。
|
1609:
マンション掲示板さん
[2024-06-08 11:22:57]
港区だとランドマークでないのに1000万台半ばの相場ですからね。ここはセカンダリーでもそこそこの価格になるかと。
|
1610:
匿名さん
[2024-06-08 11:24:20]
港区はアドレス次第だけどね。埋立地の方は住環境があまり良くないから坪300ぐらいで買える物件もある。
|
1611:
マンション掲示板さん
[2024-06-09 11:09:27]
結局ここの一番コンパクトな部屋いくらになったのでしょう。2億超えました?
|
1612:
eマンションさん
[2024-06-09 13:58:26]
この物件と港区エリアの物件で比較検討されてる方いますか?どのレベル、単価の物件が類似物件になるのかの参考にさせていただきたいなと思っています。
|
1613:
匿名さん
[2024-06-09 14:29:31]
>>1611 マンション掲示板さん
一番狭い部屋の2階でも2億超え。 |
1614:
検討板ユーザーさん
[2024-06-09 21:07:33]
一期で契約された皆様、おめでとうございます。相場がどうなるか予想はむずかしいので、欲しいと思ったときに買うのが鉄則ですね。。
|
1615:
匿名さん
[2024-06-09 21:16:15]
一期はかなり割安だったなと思います。倍率も高かったらしいです。今が適正価格ぐらいなのでしょうね。
|
1616:
マンション検討中さん
[2024-06-09 21:21:14]
2期は全て売れるのか、倍率がつくならどのくらいか?が気になる
|
1617:
評判気になるさん
[2024-06-09 21:23:36]
>>1615 匿名さん
一期のときはそこまで人気ではなく、抽選無し部屋が結構あったと聞きましたが。高倍率ついたのはごく一部だったと思います。根拠のないポジは、反論できないのなら退出願います。 |
1618:
マンション掲示板さん
[2024-06-10 03:12:27]
グランメゾン、現地確認してきましたが確かにこちらでもコメントがあった通り、レジデンスの方が立地は落ち着いてて好印象でした。
仕様はグランドメゾンの方が上かと思いますが、それで価格1.5倍ならレジデンスに割安感ありますね。(高いですが) |
1619:
マンション掲示板さん
[2024-06-10 09:07:48]
|
しかしこれ松濤なら豪華仕様にして坪2000万とか超えちゃうんでしょうね。