ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.mecsumai.com/tph-yoyogioyama-r/
所在地:東京都渋谷区大山町1083-2ほか4筆(地番)
交通:東京メトロ千代田線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
小田急電鉄小田原線「代々木上原」駅(西口)徒歩7分
京王新線「幡ヶ谷」駅 徒歩11分 ※南口
間取:2LDK・3LDK
専有面積:63.05平米~153.13平米
バルコニー面積:8.07平米~35.86平米
テラス面積:8.07平米~38.49平米
専用テラス面積:5.39平米~48.88平米
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:東亜建設工業株式会社 東日本建築支店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
総戸数:140戸(募集対象外住戸7戸含む)
構造・規模:鉄筋コンクリート造5階建
※建築基準法上は鉄筋コンクリート造地上4階建、地下1階建
用途地域:用途地域:第二種低層住居専用地域
高度地区:第二種高度地区
防火地域:準防火地域
駐車場:(総戸数に対して)74台[平置4台、機械式69台(身障者用1区画、カーシェア1区画)]他、
来客用兼電気自動車充電区画1台※平置4台は専用使用権付区画です。
自転車置場:280台、子供用17台
バイク置場:4台
ミニバイク置場:11台
キックボード置場:5台
完成日または予定日:2025年11月下旬(予定)
引渡可能年月: 2026年 2月下旬(予定)
販売予定:2023年11月中旬販売予定
建ぺい率:60% 、容積率:200%
敷地面積:建築確認対象面積:8,002.73平米(2敷地合計)、
売買対象面積:8,532.88平米うち私道負担410.20平米含む。
この地を受け継ぐ覚悟
志ある邸宅地「大山町」に、新たな夢を描く。
大正の頃より都心に近い高台として、実業家や名士に愛され、
邸宅地としての系譜を受け継いできた渋谷区大山町。
この街は、“渋谷”と“新宿”に寄り添う場所でありながら、
そっと護られ続けてきた穏やかな景色が広がる。
私たちが出逢うことができたのは「代々木上原」駅徒歩7分、
大山町のなかでも代々木大山公園を望む
パークフロント&高台に位置する
ひときわ存在感のある約8,000平米超の土地。
三菱地所レジデンスは、今までに培ってきた経験と叡智を結集し、
敷地のデザインから、建築意匠、さらには共用空間や住空間に至るまで、
すべてに強いこだわりを注ぎ、全140邸の新たな夢を描く。
変わりゆく都心に寄り添いながら、
変わることなく穏やかで、美しい歳月を紡いできた邸宅地に、
次代に誇る新たな暮らしの風景を刻む。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2023-06-28 07:23:19
ザ・パークハウス 代々木大山レジデンスってどうですか?
41:
検討板ユーザーさん
[2023-07-01 16:55:54]
代々木上原エリアのザ・パークハウスは、元代々木も代々木上原も代々木大山もさすが非タワーが得意な三菱らしいとても素敵なマンションだったと思いますが、こちらは満を持してという感じですね。代々木上原でこれを超えるマンションはもう出ないんじゃないかと思います。
|
42:
ご近所さん
[2023-07-01 19:44:52]
|
43:
マンション検討中さん
[2023-07-01 23:12:47]
もし本当に倍なら70平米3億くらい?
あり得んだろう |
44:
周辺住民さん
[2023-07-02 09:09:37]
坪単価平均900、高い部屋で1000~1200くらいじゃないかな?
さすがに三田ガーデンやphグラン神山町よりは下でしょう。 |
45:
マンション検討中さん
[2023-07-02 13:06:35]
800ぐらいだと思うよ平均
|
46:
マンション掲示板さん
[2023-07-02 14:06:26]
>>39 匿名さん
大山町は大きな戸建てのお屋敷が建ち並ぶ郊外の高級住宅地的な雰囲気がある。しかし、三田綱町周辺もまた主要国大使館や三井倶楽部、高級マンションなどが立ち並ぶ緑深い高台なので、戸建て住宅街にはない重厚な都心高級住宅街の趣があります。 |
47:
検討板ユーザーさん
[2023-07-02 14:27:34]
代々木上原って松濤や港区と違って実際に都心とは距離があるから杉並区の永福とかの郊外臭がしてくる。
|
49:
マンション掲示板さん
[2023-07-02 15:44:46]
|
50:
マンション掲示板さん
[2023-07-02 16:56:15]
外人も買いに来てるんだね。高いよ、きっと。
|
51:
マンション検討中さん
[2023-07-02 20:38:43]
>>47 検討板ユーザーさん
地方出身ですか? |
|
52:
評判気になるさん
[2023-07-02 23:07:28]
|
53:
口コミ知りたいさん
[2023-07-03 10:25:42]
>>43 マンション検討中さん
聞いたところ、三田ガーと同じく、棟ごとの単価設定がかなり差がつくと言われています。 南棟のみEVを多数基を設置し、各階二、三世帯でEV1基をシェア。その代わりに各階ゴミ置き場がなく、一階のそれぞれ一番近いEV付近の置き場にゴミを出す形になります。北/東棟は繋いでいて、十数戸に2基の集中EVをシェア。その分各階ゴミ置き場があります。管理費もかなり違ってくると思います。こちらから申し上げた「倍ぐらいの単価設定」はおそらく南棟か思います。詳しい説明は流石にされておりません。また、南棟はおそらく大きい間取りしかないと思います |
54:
名無しさん
[2023-07-04 00:17:13]
平均単価ではなく一部の住戸が1200~1300万で、それを倍と表現するのはあり得る話ですね。さすがに平均は850~900万では
|
55:
通りがかりさん
[2023-07-04 11:14:30]
プレミアム住戸は1000万オーバーは確実だね。
下は750~位じゃないかな? |
56:
マンション検討中さん
[2023-07-04 11:41:37]
750だと争奪戦になるかもしれませんね、、、しかも広さも普通のマンションで言えば平均的な広さ(60㎡~)ですから、かなりの倍率がつくかもしれません。
|
57:
マンション掲示板さん
[2023-07-04 22:10:18]
700-750が妥当かな
|
58:
マンコミュファンさん
[2023-07-04 23:21:57]
|
59:
通りがかりさん
[2023-07-04 23:56:23]
高層階の南の眺望的には代々木大山の方が住むには良さそうだけど低層の方が人気なんだね。
|
60:
eマンションさん
[2023-07-05 00:49:30]
大山町アドレスでこの建物は、狙ってた人にとってはまたとないチャンスですね。一見地味に見えますが、いくらの値付けがついても即完でしょう。港区と比べて云々…みたいな方は是非そちらのエリアをどうぞ。
|
61:
eマンションさん
[2023-07-05 10:47:25]
|