目の前が横浜アリーナ。敷地も大して広くはありません。
けれどファミリータイプ中心。
どうなんでしょうか…
公式URL:https://www.109sumai.com/mansion/003_shinyokohama/
所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目12番1(地番)
交通:東急新横浜線「新横浜」駅徒歩7分/相鉄新横浜線「新横浜」駅徒歩7分/横浜市営地下鉄ブルーライン「新横浜」駅徒歩7分/JR横浜線「新横浜」駅徒歩8分/JR東海道新幹線「新横浜」駅徒歩8分
敷地面積:753.27㎡
構造・規模:鉄筋コンクリート造地上10階建
総戸数:63戸(他店舗2区画)
間取り:2LDK~3LDK
専有面積:63.64㎡~75.71㎡
駐車場:13台
建物竣工時期:2025年1月下旬(予定)
引渡し可能年月 :2025年3月上旬(予定)
販売スケジュール:2023年11月上旬販売開始(予定)
売主:東急株式会社/三菱地所レジデンス株式会社
設計・監理:株式会社デザインネットワークス
施工会社:木内建設株式会社東京本店
管理会社:株式会社東急コミュニティ
[スレ作成日時]2023-06-27 22:02:39
![ドレッセ新横浜](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目12番1(地番)
- 交通:東急新横浜線「新横浜」駅徒歩7分
- 間取:2LDK~3LDK
- 専有面積:63.64㎡~75.71㎡
- 販売戸数/総戸数: / 63戸
ドレッセ新横浜ってどうですか?
209:
匿名さん
[2023-10-29 13:56:31]
|
210:
匿名さん
[2023-10-29 14:10:36]
>>208 名無しさん
メイツは安いには安いなりの理由があると思いました。 メイツは30mの高さで11階建て、ここは同じく30mの高さで10階建てです。メイツは階高を低くして全体の戸数を稼いでいるので理論上はここより1割安く仕上がりそうです。ここもメイツのように11階建てにすればもっと安くできたのかもしれませんがメイツのように直床になり、余裕がなくなってしまうのを避けたかったのだと思いました。 |
211:
通りがかりさん
[2023-10-29 15:49:10]
>>210 匿名さん
仕様で一割(グロス8000万円の物件で800万円)もの価格差が出るってのは違和感ありますね。都心でもない立地で仕様豪華にすると買える人はかなり限定される。リセールでどこまで需要があるかは正直微妙ですね。 |
212:
匿名さん
[2023-10-29 16:14:10]
>>211 通りがかりさん
210です。 リセールを考えたときには仕様の高い低いという部分はそこまで価格に反映されず、立地や見た目(外観、規模感)とかで決まるように思います。 ただここの内廊下、ディスポーザーあり(この規模で)、二重床はわかりやすいメリットなのでそれなりに差別化できるのかとも思いました。 私自身はここもメイツも部外者ですが、両者の中古価格推移は興味があります。 |
213:
匿名さん
[2023-10-29 18:09:04]
>>212 匿名さん
リセールでは仕様はさほど影響しないというのは同意です。内廊下とかディスポーザーはダイレクトに管理修繕費に効いてくる、尚且つこの規模なのでそれがどのくらいリセールに影響してくるかは気になりますね。 |
214:
eマンションさん
[2023-10-29 18:37:02]
スーモで24時間ゴミ出しや戸数で検索はできてもディスポーザーや二重床で検索はできんからね、、
|
215:
匿名さん
[2023-10-29 20:23:48]
>>214 eマンションさん
中古検討者は検索時点ではわからなくても実際に内見した際に二重床やディスポーザーの有無を確認して、複数の候補から選ぶ際にそれが最後の一押しになることもあるのかなと思いますがどうなんでしょう。 |
216:
マンション検討中さん
[2023-10-30 04:47:17]
>>212 匿名さん
二重床ってそんないい?今住んでるマンション二重床だけど下の階の中国人が子供の足跡うるさいって何回か怒鳴り込んできたから警察に通報すると言ったら止まったけど、足跡は直床よりうるさいらしい 内廊下もタワマンレベルの内廊下なら広くていいけどこの規模でエレベーターも一機だろうし、小規模マンションの無理矢理な内廊下だろうから体臭臭い外国人がわんさか出入りしたら廊下に匂いこもりそう(笑) |
217:
eマンションさん
[2023-10-30 06:55:13]
>>216 マンション検討中さん
今二重床、内廊下物件に住んでますが二重床は太鼓効果で特に高い音がより響きますよ。メリットは防音というよりも大規模修繕の際にメンテしやすいことかと思います。 内廊下も正直臭いは気になります。同じフロアの方が魚焼いたりするとすぐ充満します。メリットは雨風防げるのとイメージが良いことですかね。 |
218:
匿名さん
[2023-10-30 10:03:48]
>>217 eマンションさん
直床と二重床とでは床のスラブ厚が同じであれば、音問題に関しては直床のほうが勝っていると言われていて、高級物件であれば二重床は床スラブを厚くすることで対応するみたいです。直床でスラブ厚15㎝と二重床でスラブ厚20㎝が音に対して同等の効果という話も聞きました。二重床だと階高も高くなり全体の戸数が減ってしまうことに加えて音対策に金がかかるので、最近の新築物件はコストカットした直床物件が多くなっているように思います。 |
|
219:
匿名さん
[2023-10-30 12:45:15]
スラブは同じ厚みなら直床のほうが防音に優れていると言われるが、二重床もスラブを十分に取れば問題ないはず。270mm以上あれば大丈夫よ。
https://hamatawa.com/soundproof/ |
220:
匿名さん
[2023-10-30 13:24:42]
土地柄、防災面では不安が残りますかな
|
221:
匿名さん
[2023-10-30 13:28:49]
|
222:
匿名さん
[2023-10-30 14:54:40]
>>219 匿名さん
そうなんですよね。やはり二重床でスラブの厚さを十分にとるのが理想だと思いますが、そうすると各住戸の階高が高くなるので同じ高さのマンションでも総戸数が減ってしまうというデべに取っては不利な状況となってしまう。 目立たないで最大限のコストカットを図れるものとして直床があるので、特に最近は郊外だけでなく都内でも直床の物件をちょくちょく見かけるようになりました。 |
223:
匿名さん
[2023-10-30 14:58:45]
遮音性についてスラブ厚はあくまで目安で、スラブ構造やスラブ面積も関係するので判断は難しい。住宅性能評価に遮音性の項目があるんだけど選択項目なんで評価するケースはほとんどない。それを基準に購入の判断をするように消費者がなれば変わるんだろうけど。
|
224:
ご近所さん
[2023-10-30 15:33:55]
マンションで遮音性なんて気にする必要ないと思うけどね。
全て隣人次第。上や横でドタバタする人が住んじゃったらいくら遮音性が良くてもウルサイよ。騒音注意の張り紙がないマンションを見たことある?? |
225:
評判気になるさん
[2023-10-30 15:55:06]
|
226:
口コミ知りたいさん
[2023-10-30 16:40:46]
|
227:
名無しさん
[2023-11-02 16:02:04]
駅近、周辺環境、ゴミ処理はリセールに関係なく決まってくる。木質パネルとか天カセとか造付け食器棚とか床の大理石風とかリセールにはマイナス。特に浴室、洗面台、キッチンはリセールするつもりなら金をかけない方が良い。細かい仕様は好き好きだからね。ただ、内廊下だけはドンと差が付くね。廊下の劣化が出ないから汚らしく無い。後から付けたくても付けれないもの一番。
|
228:
通りがかりさん
[2023-11-02 16:16:00]
羽沢の寒いノリが新横浜に持ち込まれて可哀想だな、、
内廊下の方がいいとは思うけどそこも好き好きだと思うけどな。正直、内廊下は10年も経つと深呼吸は絶対にしたくない&独特のこもった臭いがあるし、カーペットも寝転がれないくらい汚れが染み付いてるし、、ある意味外廊下より汚い気がするな。 |
>>203みたいな年収で人を差別するような人が居住者だと何かと確執を生む。エレベーターで2.3階の人が乗ってきたら舌打ちするのは大体こういう人種。