公式URL: https://www.sekisuiheim.com/safeandsound/hs-tkbs/
物件名 ハイムスイートつくば万博記念公園
所在地(地番) (仮換地)つくば市研究学園都市計画事業島名・福田坪一体型特定土地区画整理事業施行施設内C2街区2画地、3画地、4画地、他14筆
交通 つくばエクスプレス「万博記念公園」駅まで徒歩3分
構造・規模 鉄筋コンクリート造 地上13階建
総戸数 112戸
分譲後の権利形態 敷地・建物共用部分は所有権の共有、建物専有部は区分所有権
建物竣工時期 2025年3月下旬
引渡予定時期 2025年3月下旬予定
売主:積水化学工業株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:セキスイ合人社タウンマネジメント株式会社
【物件概要を追記しました。2023.6.29 管理担当】
[スレ作成日時]2023-06-27 05:37:35
ハイムスイートつくば万博記念公園ってどうですか?
481:
匿名さん
[2024-04-02 06:30:34]
|
482:
名無しさん
[2024-04-02 07:39:12]
|
483:
名無しさん
[2024-04-02 07:50:44]
みらい平は660戸が駅徒歩1分マンションだよね。
他は徒歩1分マンションがそもそも無い。 その違いじゃないかな? |
484:
検討板ユーザーさん
[2024-04-02 07:59:34]
>>481 匿名さん
TXの利用者数という数字で沿線で1番利用者数がこの駅少ないので、どんぐりの中でも1番背が低いと思う。 特にここはつくばと茨城の請願駅でTXとしては元々作る予定のなかった駅だから。 |
485:
名無しさん
[2024-04-02 08:08:57]
>>484 検討板ユーザーさん
駅利用者数ではみらい平は万博記念公園の倍ちかいし毎年差が開く一方だよ。開発計画数でも差がある。当面、万博記念公園は開発は相当先の話しだと思うよ。駅周辺400m以内だけだね。スマートインターは出来るが運輸倉庫出来る位が関の山だと思う。この先もつくば市は研究学園とつくば駅前にしか投資しないよ。 |
486:
検討板ユーザーさん
[2024-04-02 11:32:45]
>>483 名無しさん
距離では無さそうだよ。明らかに坪単価が違う。 駅徒歩7分の65㎡の床面積狭いみらい平の方が値段高いよ。3280万で坪160万もある。万博記念公園駅徒歩3分72㎡の方が2880万で400万安いとは。 |
487:
匿名さん
[2024-04-02 12:18:17]
みらい平のつくばみらい市民はお引き取りねがいます。
ここはつくば市のマンション。 そもそも格が違います。 市外で言えますか? つくばみらい市に住んでるって。 |
488:
通りがかりさん
[2024-04-02 12:39:46]
万博記念公園は、今後大きく発展する場所なんだよ。今は過渡期スマートインター開通後は更に値上がりする地域!
|
489:
口コミ知りたいさん
[2024-04-02 12:42:24]
|
490:
万博記念公園さん
[2024-04-02 12:48:00]
|
|
491:
検討板ユーザーさん
[2024-04-02 12:59:10]
>>487 匿名さん
それなら、同じつくば市のみどりのの方がリセール良いよ!良い物件ありますよ! |
492:
通りがかりさん
[2024-04-02 15:31:48]
>477
Top pageから入れる 適当にどうにでもなる相場ではなくて実際の成約価格の話しをしている。 明らかに万博記念公園駅は周辺価格より成約価格が高い。 これって恐らくつくば駅からの距離を見ているんじゃね? つくばの研究者あたりは職場に近い方を選ぶんだろう。 |
493:
マンション掲示板さん
[2024-04-02 18:56:24]
|
494:
通りがかりさん
[2024-04-02 19:49:31]
2023年の話しをしている
2023年になって以降万博駅周辺が価格で逆転して、みらい平やみどりの周辺の中古マンション価格と同等またはより高くなっている。 すぐ分かると思います。 上の方にあった地価上昇率県内2位の話とも付合する |
495:
通りがかりさん
[2024-04-02 20:00:52]
オレのダチで研究学園駅近くのマンションに住んでいるやつもこの物件を検討し始めた。
研究学園駅周辺は週末の渋滞が激しく、ストレスなんだそうだ。(そりゃそうだよな) 新築で徒歩3分とかいう物件が近くにはなかなかなく職場がつくば駅方面なので万博駅周辺がベストなんだって。 この地域の地価上昇はしばらく続くって言っている(根拠は知らん) 中古マンション相場も他駅を引き離してしばらくは高止まりしそうやな。知らんけど。 |
496:
マンション掲示板さん
[2024-04-02 23:06:52]
>>494 通りがかりさん
あの~最新の売買見ると 万博記念公園は床面積が120~125㎡で3400万 坪93万(床面積が広いから高いだけ) みらい平は床面積が60~65㎡で2900万 坪159万 どう見ても坪単価は万博記念公園方が成約価格安いよ。ただ床面積広いだけなんですけど。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
497:
マンコミュファンさん
[2024-04-02 23:59:29]
|
498:
マンション比較中さん
[2024-04-03 21:55:16]
真実はどうあれ今の万博は駅力の割りに高い価格(つまり、みらい平やみどりの同等)で成約している印象ある。
昔が低かったから今回上昇率が2位なのも納得できる。 確かにつくばの研究者が万博から車で通勤するなら駅回りの発展なんてどうでもいいか。 けどそれなら駅近マンションの必要なく戸建てを選びそうだけどな。 どこの層が購入して引っ張り上げてるんだろうか。 |
499:
検討板ユーザーさん
[2024-04-04 16:46:14]
地価も大切なんだけど、渋滞ないのがホント魅力的なんだよな。しかも駅徒歩圏内で都内へのアクセスも良いし。
特に私は自宅から徒歩圏内に小児科と整形外科あるのホントありがたい。 |
500:
マンション検討中さん
[2024-04-05 11:33:05]
管理組合の管理者方式ってどうなの?
|
501:
ご近所さん
[2024-04-05 20:33:17]
管理会社に委託って書いてあんじゃん。
|
502:
評判気になるさん
[2024-04-19 19:55:49]
午前中ホームページ見たら今日から「3期1次販売開始」だったのに今見たら「3期2次追加販売」になってた。これって売れ行き好調ってこと?詳しい人教えてください。
|
503:
ご近所さん
[2024-04-19 19:59:41]
直接聞いた方がいいよ。
ここデマも多いし。 |
504:
マンコミュファンさん
[2024-04-19 20:08:08]
|
505:
契約者
[2024-04-28 13:51:43]
すぐ近くに「つくばみのぷう動物病院」があるんですね。老猫を飼っているので近いところに動物病院があるのは助かります。
遠いと運んでいる時間が長くなりそれが猫には大きなストレスなので。 |
506:
匿名さん
[2024-05-01 15:53:04]
ここのレスって少ないが、人気ないのでしょうか?
|
507:
マンション検討中さん
[2024-05-03 01:43:11]
取り柄は駅近だけ、それも万博。そりゃ人気ないです。
|
508:
匿名さん
[2024-05-03 11:01:18]
|
509:
マンション掲示板さん
[2024-05-03 13:32:56]
|
510:
口コミ知りたいさん
[2024-05-04 05:39:01]
|
511:
匿名さん
[2024-05-04 20:31:20]
|
512:
ご近所さん
[2024-05-04 22:29:46]
|
513:
通りがかりさん
[2024-05-05 16:38:09]
>>512 ご近所さん
後は残り10戸分の駐車場しか敷地内に無いですね。それ以降は売れ行きが落ちるような気がします。敷地外の駐車場は近くに借りるとの事ですが面倒過ぎませんか。仮に将来そこも開発で駐輪場で無くなった場合、更に遠くに置きに行く可能性もあると言う事ですよね。駐輪場も各戸2台置けないのも茨城県のマンションでは珍しい。子供達の自転車どうするんでしょう?室内の壁にでも吊るすしか無いんですかね。 |
514:
通りがかりさん
[2024-05-06 08:33:49]
|
515:
マンション検討中さん
[2024-05-06 11:22:16]
|
516:
匿名さん
[2024-05-06 18:15:06]
|
517:
茨城県民
[2024-05-10 23:42:08]
>>516 匿名さん
茨城県民だけど自転車なんて持ってないわ。 移動は普通は車な。 そもそもこのマンションのある場所から自転車でどこへ行くの? 徒歩でコンビニ1分、駅とバス停3分、スーパーとドラッグストア5分。 あとは原野か田んぼ。 自転車を使うのか? だいたいこの辺りは夜間は真っ暗になる。犬の散歩ですら懐中電灯がないとできない。 自転車なんて車に轢かれに行くようなもんだぞ。 この辺のこと詳しくないやろ? |
518:
eマンションさん
[2024-05-11 07:43:10]
|
519:
マンコミュファンさん
[2024-05-11 09:48:30]
茨城住みだと車も自転車も複数持ちは当たり前でしょ。
|
520:
通りがかりさん
[2024-05-11 10:08:50]
茨城県だと車は自分と奥さん2台持ち、子供は学校遠いから自転車通学、奥さんは電動付き自転車が大半だよね。
|
521:
マンコミュファンさん
[2024-05-18 12:34:30]
|
522:
評判気になるさん
[2024-05-18 21:45:18]
|
523:
通りがかりさん
[2024-05-19 14:06:19]
そういう無駄な金使うからお金が貯まらないんじゃないのか?
駅近のマンションで誰が自転車を必要とするんだ? 車があるなら不要だぞ。 駅までは徒歩なんだから高校生以上は自転車不要。 買い物は車。茨城の駅近マンションなら当たり前。 前、住んでいた駅近マンションも駐輪場はスッカスカ。 とりあえず、引っ越しまでには自転車は売っぱらってこいよ。 あっ、駅から遠いところに住んでいる人ばかりが自転車が必要って主張しているってことか? |
524:
マンコミュファンさん
[2024-05-19 20:05:33]
>>523 通りがかりさん
茨城の方では無いんですね。住むと分かりますが、車一台で後、徒歩だけで生活してる方は茨城ではほぼ居ないですよ。原付や自転車、今や電動付き自転車がメインですよ。駅前に沢山停まってますよ。元東京住みの方でも持ってます。ご主張が頑張ってください。 |
525:
名無しさん
[2024-05-20 01:38:11]
茨城きて10年経つけど一度も自転車買わなかったな。車あれば必要だと思わなかったんだが、日常生活で自転車使うことってあるんか?
|
526:
評判気になるさん
[2024-05-20 22:29:34]
|
527:
マンション掲示板さん
[2024-05-20 22:44:30]
万博記念公園の駐輪場沢山停まってるよ。
![]() ![]() |
528:
名無しさん
[2024-05-21 05:26:29]
駅から遠い民とか高校生が通勤通学で使ってるのが大半でしょ。こんだけ駅から近かったら使わないよ。
この物件住んでて自転車使う場面って何がある? |
529:
匿名さん
[2024-05-21 06:27:24]
>>528 名無しさん
シングルの方でしょうか。 学齢期の子どもがいたら自転車は必須。自転車通学の高校生もいます。 買い物やクリニックだって機械式駐車場から車を出すより自転車でサッと行きたい時がありますよ。 |
530:
検討板ユーザーさん
[2024-05-21 09:08:36]
>>525 名無しさん
ハイムスイート実質112戸に対して78台店舗用と身障者用抜いたら75台、37戸は敷地内無し!近くの月極めまで行くとの事、子供は間違い無く自転車使うし、いちいち病院やらちょっとした買い物やらは今では、電動付き自転車に決まってるでしょ。車何てガソリン高くて日々の買い物に使わないよ。自転車も112戸に対して168台と一部の人しか2台置けないのは不公平だよね。参考になるの数見れば誰もあなたに共感してないの分からないかな。 |
479が挙げてる2戸や5戸の値段でエリアの相場なんて出るわけがない。
気に入ったところに住めばいいんだよ。