阪急阪神不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ジオ板橋大山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 板橋区
  5. 仲町
  6. ジオ板橋大山ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション検討中さん [更新日時] 2025-02-15 15:29:03
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://geo.8984.jp/mansion/oyama/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154472

売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
総戸数:285戸
竣工時期:2025年3月(予定)
借地権:2098年7月31日まで(建物解体期間を含む)

間取り:2LDK~4LDK
面積:56.1m2~87.85m2
交通:東武東上線「大山」駅 徒歩6分
住所:東京都板橋区仲町2-1(地番)

【物件概要を追記しました。2023/06/26】

[スレ作成日時]2023-06-24 15:04:06

現在の物件
所在地:東京都板橋区仲町2-1(地番)
交通:東武東上線 大山駅 徒歩6分
価格:5,950万円~6,440万円
間取:2LDK
専有面積:55.85m2・55.95m2
販売戸数/総戸数: 7戸 / 285戸

ジオ板橋大山ってどうですか?

741: 匿名さん 
[2025-01-27 17:26:47]
>>740 口コミ知りたいさん

内見の時に見てきましたが、案内した担当者曰く植物があるおしゃれな中庭っぽくするそうです。
今は植えた植物がまだ全然育ってないので作りたての畑みたいな感じではありました。
どんな感じで育つのかが楽しみです。
742: マンション掲示板さん 
[2025-01-29 19:50:39]
短期売買なら良いが、長期になればなるほど資産価値は大きく下落するのが定期借地権。
743: マンコミュファンさん 
[2025-01-29 21:50:42]
>>742 さん

唐突にどうしました?
739辺りでそこら辺は詳しく話してたと思うんですけど…
744: マンション掲示板さん 
[2025-01-31 13:05:57]
解釈を読み手に丸投げするふわっとしたことしか書けないコメントにわざわざ反応するだけ無駄
745: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-02 15:49:14]
大山にスタバとタリーズできないかな
746: 名無しさん 
[2025-02-03 19:46:45]
>>745 口コミ知りたいさん
ノースタワーの下駄か積水タワーの下駄か高架下(?)か。テナント入る余地があるの楽しみですね
747: マンション掲示板さん 
[2025-02-04 20:29:52]
>>745
地図で見ると、日大板橋病院のスタバが近そうですかね

>>746
確定しているのはサウスタワーのマルエツだけですかね。何が入るか楽しみですね。
748: マンション検討中さん 
[2025-02-07 00:08:27]
本体価格7500万として、35年で換算すると+いくらの費用が追加になるんですかね?概算書出してもらったけどいまいちよくわからない…あの高い解体準備金や地代考えると所有権物件買ったほうが安いのではないんですかね?
749: マンション掲示板さん 
[2025-02-07 07:38:06]
みなさん保育園別のところに申し込んだんですか?
まさかの定員割れで驚いてます
750: 匿名さん 
[2025-02-08 03:05:08]
>>749 マンション掲示板さん
保育園が近すぎるというのはメリットもあるけど、人によってはデメリットもあるんだよ。私ならあえて自分のマンションの保育園にはしない。まあ価値観は置かれた環境はそれぞれですからどちらが良いというわけではないですが。
751: マンコミュファンさん 
[2025-02-08 18:51:52]
保育園撤退したら地代や解体積立金って誰が支払うんでしょうか
752: マンション検討中さん 
[2025-02-08 19:28:30]
>>751 マンコミュファンさん
最終的に足りなければその時住んでいる人たちかと
753: 検討板ユーザーさん 
[2025-02-08 20:24:41]
保育園が地代払う前提なの面白いですね。賃貸で住む借家人が地代名目で払うかって話です。
なんなら賃料収入が修繕計画や地代や解体準備金の計画には反映されていないので、そもそも園からの賃料を何も当てにしていないわけです。プラウドシティ小竹向原やブリリア大山パークフロントにあるようなやっつけの小規模園ではなく、業界大手の運営する認可保育園です。専有面積も大きくまとまった賃料が毎月しっかりと少なくとも30年間安定的に入るわけです。相当長い期間その収入に支えられて積立金の増額を見送ることができるレベルのキャッシュエンジンがあるということで、そこが本物件の隠れたる強みなわけです。地代と解体準備金の負担を考慮してもスケールメリットによる管理費の安さで所有権タワマン程度の維持費に収まっていて、その上強力なキャッシュエンジンによる安心感があるわけです。
そもそもの30年の契約期間がある上に、30年後は読みにくいですが、板橋区、ましてやこの再開発エリアにおいて、保育園、なんなら大手のどろんこ会が撤退する可能性は30年後ですら相当低いわけです。

この程度の話はMRで何度も聞くと思うので検討する気が1ミリでもあるなら751さんも752さんもMR行かれてはいかがでしょうか?今の先着順の2LDKの価格を見るに、ファミリータイプも多少値上がりしてるかもしれませんが。
754: 名無しさん 
[2025-02-08 21:29:58]
>>753 検討板ユーザーさん

保育園の賃料ってどこに支払われるの?支払い先が管理組合なら修繕計画や地代や解体準備金にあててもいいんだろうけど、実際は阪急阪神不動産→土地所有者に支払われるわけでその主張は無理があるのでは…
755: 通りがかりさん 
[2025-02-08 22:08:32]
ネガキャンのやつまた来たぁ
756: 匿名さん 
[2025-02-08 22:32:34]
>>754 名無しさん

「実際は阪急阪神不動産→土地所有者に支払われるわけで」ってその間違った「実際」の情報、誰に聞いたんですか?すごく気になります!
757: マンション検討中さん 
[2025-02-08 22:39:53]
>>748 マンション検討中さん
単純な支払いコストだけの話なら、ジオ70平米7000万+(1+1.5)×12×35と大楠中古70平米9500万を比べるだけだと思いますが。追加の費用の試算程度はできないと定借購入は向いてないと思います。
758: 名無しさん 
[2025-02-08 23:03:47]
>>756 匿名さん

759: 通りがかりさん 
[2025-02-08 23:08:21]
パーティラウンジやワークラウンジ、スカイテラスとかの写真撮ってきましたけど見たい人いますか?
760: 匿名さん 
[2025-02-08 23:17:42]
>>758 名無しさん

横からごめんなさいね、これのどこに保育園の賃料のことが書かれてるの?
これは別に保育園に関する説明資料ではないよね。
保育園の賃料は管理費の方に入るから購入者の管理費が安くなってるって営業の説明は聞いてなかったのかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる