アールブラン武蔵新城テラスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.morimoto-real.co.jp/shinchiku/ab-musashishinjo-t/index.htm...
所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中2丁目701-4外(地名地番)
交通:JR南武線「武蔵新城」駅 徒歩10分
JR南武線「武蔵中原」駅 徒歩11分
間取:1LDK+S~3LDK+S
専有面積:49.11平米~89.18平米
バルコニー面積:5.23平米~14.09平米
ルーフバルコニー面積:6.67平米~45.83平米
サービスバルコニー面積:1.05平米~2.30平米
テラス面積:5.23平米~9.45平米
防水バルコニー面積:7.59平米~9.15平米
売主:株式会社モリモト
施工会社:風越建設株式会社
設計・監理:株式会社コモン・リンク
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
総戸数:41戸(他に管理員室1戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上5階建
地目:宅地、雑種地
地域・地区:第1種中高層住居専用地域、第1種住居地域
駐車場:19台(機械式18台、身障者用平置駐車場1台)
自転車置場:68台(スライドラック式)
バイク置場:2台
完成予定日:2025年2月下旬
引渡予定日:2025年3月下旬
販売開始予定時期:2023年9月中旬
建ぺい率:70%
容積率:199.2%
敷地面積:[実測面積]1432.80平米
建築面積:889.68平米
延床面積:3,522.49平米
華やぎに寄り添う、静穏の住宅地。
PREMIUM COMFORT
賑わいの先に広がる穏やかな住宅地に「アールブラン武蔵新城テラス」誕生。
「品川」駅へ20分・「渋谷」駅へ26分・「東京」駅へ29分
14路線に接続する「武蔵小杉」駅へ1駅3分
-「武蔵新城駅」徒歩10分・「武蔵中原駅」徒歩11分
- 環境に優しく、快適で経済的なZEH-M Oriented取得予定
- 2LDKタイプ(約49.11平米~4LDKタイプ(約89.18平米)のプラン
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2023-06-21 22:03:40
![アールブラン武蔵新城テラス](/img/noimg.gif)
- 所在地:神奈川県川崎市中原区上小田中2丁目701-4(地番)
- 交通:南武線 武蔵新城駅 徒歩10分
- 総戸数: 41戸
アールブラン武蔵新城テラスってどうですか?
1:
検討板ユーザーさん
[2023-06-21 23:37:25]
|
2:
マンション検討中さん
[2023-06-22 00:20:12]
武蔵新城あたりのマンションは今後値上げを期待できますか。
|
3:
マンション検討中さん
[2023-06-22 08:52:05]
|
4:
通りがかりさん
[2023-06-22 15:28:50]
武蔵新城駅前のパークハウスも売り出し中だし、なかなか悩ましくなりそうですね。
こちらは設備仕様が書かれていませんがこれから公開されるのでしょうか? |
5:
匿名さん
[2023-06-24 10:56:56]
完成予定日が2025年2月下旬、引渡予定日が2025年3月下旬
なので、まだまだ。 3LDKもあれば1LDKもあるんだと思ったら、1LDKはサービスルームありで、実質2~3部屋洋室はありますね。 50㎡~60㎡は最低あるので、家族でも住めるのかなと思っています。 |
6:
口コミ知りたいさん
[2023-06-25 21:09:35]
>>4 通りがかりさん
省エネ性に優れ、住宅ローン減税に有利なZEH基準のようですね!モリモトはあまり直床で作るマンションは聞かないけど、パークハウス武蔵新城とかグラメゾ溝口みたいに直床じゃないと良いですね |
7:
マンション比較中さん
[2023-06-27 12:48:33]
>>24 匿名さん
2025年に等々力大橋が完成予定となっています。等々力大橋からすぐ近くになるので、東京へのアクセスはよくなりますね。それがどう影響するのかは興味あります。 |
8:
評判気になるさん
[2023-06-30 12:43:08]
武蔵新城10分、武蔵中原11分表記ですが、どちらの駅を利用するのが良いのでしょうか? 地元じゃないので知りたくて。
|
9:
マンション比較中さん
[2023-06-30 14:23:07]
4月まで武蔵中原に住んでいて、今は武蔵新城に住んでいます。地図からみると、中原の方が、大通り1本こえるだけなので、よさそうですね。買い物からすると、新城はお買い得スーパーがあります。中原は駅ビルが新しくなって、カルディやYATSUDOKI(ケーキ)が入っていて買い物しやすくなりました。また、終電は武蔵中原止まりです。参考になりますでしょうか?
|
10:
買い替え検討中さん
[2023-07-01 00:44:16]
>>8 評判気になるさん
私は上の方とは逆で4月まで武蔵新城に住んでいて、今は武蔵中原に住んでいます。 中原に移って思うのは「食料品類高くなったなぁ」という点です。新城に住んでいるときは「西友」や「まいばすけっと」でもっぱら買い物しており庶民価格で安かったです。中原は駅前に「ビーンズ」しかなく、そこは西友に比べすべてが高いです。 日々の生活圏としては商店も多い新城が個人的にはおすすめです。ただ新城も中原もそれぞれの良さがありますので実際に現地を見ていただくのが良いと思います。 |
|
11:
評判気になるさん
[2023-07-01 13:00:45]
|
12:
口コミ知りたいさん
[2023-07-01 21:46:02]
>>10 買い替え検討中さん
武蔵新城に住んで、武蔵中原に引っ越し。 またその逆もある。あまり遠くに引越しせずこの地域で住み替えする理由は、交通の便利や小杉の施設が近いとかでやっぱり暮らしやすいのでしょうね。 モリモトはデザインに定評あるし、前のアールブラン武蔵新城も完売早かったみたいだから早くしないとなくなっちゃうかな。 |
13:
マンション掲示板さん
[2023-07-01 23:59:56]
この辺り、特に食料品の買物は困りませんし都心も近いですしね。特殊な肉野菜魚も入手しやすいので、料理が捗ります。
等々力や野川方面に行けば自然もそこそこあるし 朝の小杉方面の南武線の混雑だけがネックですね この物件の位置だと割と近くのバス停から杉40系統のバスで座って小杉まで行けはするけどね。15分位。 溝02・川31は本数多いけど混んでるのでオススメできないかな |
14:
評判気になるさん
[2023-07-02 20:24:49]
地元の皆様
ご丁寧なご返信ありがとうございました。 こちらの物件前向きに検討したいと思います。 ただ、パークホームズ溝の口ミッドイーストも気になっているんですが、 溝の口徒歩15分なのと、溝の口の環境面などと比較した時に迷っております。 田園都市の本線には魅力を感じているんですが、 そのあたり、アドバイスを頂けませんでしょうか? |
15:
匿名さん
[2023-07-05 11:34:51]
中原の方が生活圏な気はしますね。
地味ーな感じな場所ですね。 あの辺、夜真っ暗なんだよなぁ。 |
16:
匿名さん
[2023-07-07 12:52:09]
駅に近いと人通りが多すぎて治安面が気になるので
自宅マンションから駅まで徒歩10分くらいの距離は理想的な感じがします。 住む環境としてはとてもよさそうかなと思いますし 間取りも広いプランがあり、生活スタイルに合わせて選べそうだと思います。 ファミリー層向けかなと思うのですが、学区の情報などお持ちの方はいらっしやいますか? |
17:
マンション検討中さん
[2023-07-08 00:40:56]
>>16 匿名さん
私も駅に近いと環境がイマイチ派です。東横線・田園都市線・南武線は駅前が商業圏、駅近だと大通り沿い(南部沿線通り・中原街道・綱島街道・府中街道・246)も多くて7~10分位歩いた場所が価格も住環境も子育環境にもちょうど良しと感じてますが、モリさんはデザイン力入れてるから価格が気になりますね |
18:
匿名さん
[2023-07-10 08:27:25]
駅までの距離は、確かに10分程度。
周辺環境も良さそうですが、そうなると自転車は必要かと思います。 駐輪場の数が、総戸数に対して少し少ないように感じるのですが・・・。 この台数しか置けないとなると、自宅に持ち帰る人もいそうかな。 |
19:
評判気になるさん
[2023-07-10 17:41:18]
実際に現地確認してきました。駅までの距離は、まったく気になりませんでした。 新城も中原もスーパーや商店街が充実していて、 生活はとてもし易い印象をもちました。
小生は、まだ小さい子供もいるのですが、等々力の再開発とか、今後も中原区の発展が期待できるなぁと感じております。 |
20:
匿名さん
[2023-07-11 18:07:06]
ファミリー向けの部屋もあるマンションで一戸につき二台以下だとやっぱりちょっと足りない気はしますね。
小さめの自転車でも結構嵩張るので、室内に入れるとなると大変だったりしますね。 一階以外でしたらエレベーターに乗せていいのかどうかも確認かなあと思いました。 買い物に関しては駅の方にある商店街が使えるのかな。マンションの方面だとどこがありますか? |
21:
坪単価比較中さん
[2023-07-11 21:40:27]
目の前が「大戸こども文化センター」(いわゆる児童館)なのもうれしい要素だと思っています。ファミリー層にうれしい施設ですね
|
22:
匿名さん
[2023-07-13 13:10:37]
駐輪場の台数が少ないということなら、子供用の自転車は自宅の奥という方もいらっしゃるかもしれませんね。
エレベーターは自転車を乗せてはいけないという規約はないと思います。そういう規約を付けてしまうと、引っ越しもできなくなるし大型の荷物も運べないということに なってしまいますから。ただ、乗るときは気は使いそうです。 場所をとりますからね。 |
23:
評判気になるさん
[2023-07-13 16:56:43]
|
24:
マンション検討中さん
[2023-07-13 16:58:24]
>>22 匿名さん
自宅まで持って行く事を許すと、玄関前に置く人が必ず出てきます。 規約で共用部には置けないと言っても、強制撤去はできない為、結局なあなあになり、どんどん増えてきます。 職業柄そういうマンションを見てきましたので、自転車を部屋まで持って行くという考えは危ないですよ。 子どものだけでなく、ママチャリをエレベーターで運ぶ人も普通にいます。 |
25:
坪単価比較中さん
[2023-07-13 20:54:59]
41戸に対して68台は確かに少ないですね。1家庭に最低2台分の駐輪枠欲しいですね。駅至近というわけでもないので自転車の出番は多そうなのに。
|
26:
マンコミュファンさん
[2023-07-13 21:34:45]
|
27:
評判気になるさん
[2023-07-15 23:25:04]
多摩川の上、目黒通りを繋ぐ等々力大橋っていう橋が掛かるらしいね。車や自転車で都内の自由が丘とか二子玉川に行きやすくなるはプラス材料でした。商店街や中原の駅ナカビーンズあるし買い物環境も良いから金額が早く知りたいです。
|
28:
評判気になるさん
[2023-07-18 08:48:24]
|
29:
匿名さん
[2023-07-18 22:05:31]
>>28 評判気になるさん
駅からの距離だけでみれば最初のアールブランは武蔵新城駅から6~7分だから、安くなる期待をしたいですね! ただ最初のアールブランはすぐ脇に高圧線と鉄塔あり、小学校がすぐ近くの大谷戸小学区じゃないから私は向こうはパスでこっちが本命です。武蔵中原駅前にある富士通の土地が再開発かかって有効活用されたら嬉しいですね! |
30:
名無しさん
[2023-07-20 18:57:53]
時代が違う安いわけないだろうね。
きっともう少し高いと思われますよ。 |
31:
口コミ知りたいさん
[2023-07-21 13:25:34]
平米広いところの検討者は予算は伸びるけど、武蔵小杉も買えるような層だから、市況が上がっているとはいえ、アールブラン武蔵新城より坪単価高いと、だったらもう少し高くても武蔵小杉買うわとなってしまうから、武蔵新城の駅遠だからこその価格帯にしなければなかなか買う人見つからないと思うな。
武蔵小杉はグランドメゾンとライオンズがリリースされてますね。 元住吉はプラウド控えてますし、帝人跡地もあるので競合多いです。 |
32:
マンション検討中さん
[2023-07-21 13:30:24]
>>30 名無しさん
ご存知かと思いますが、キャンセル住戸は新築売り出し初期から1000万ほど値上げして売り出してるので、今の市況を加味した価格になっています。 なので、初期の売り出し価格よりは高くとも、キャンセル住戸の現坪単価より高いのは考えにくいかと。 |
33:
匿名さん
[2023-07-22 01:30:00]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
34:
マンション掲示板さん
[2023-07-22 01:39:58]
>>31 さん
武蔵小杉のグランドメゾンも駅12分と近くはないくど 坪単価は平単420万位らしいよ。 単純計算で 70平米でおよそ8800万前後~ 65平米でおよそ8200万前後~ 60平米でおよそ7500万前後~ 大京のマンションも東横線武蔵小杉駅まで15分(向河原駅だと徒歩5分位の川っぺり)と駅遠。川真横でリスク大きそうだから大丈夫かな。 |
35:
検討板ユーザーさん
[2023-07-24 00:15:25]
ホームページに金額出ましたね!
50後半から60半ばの広さで5500万円台から6000万台位と良心的な価格だと思いますがどーなんでしょう。34さんの言う通り武蔵小杉が最寄りのマンションから1500万円くらい割安な個人的にありかなって感想です。 ホントなら東横線で欲しいけどどれも高くて。 ここなら東急線への乗換もスムーズで交通の便も良いし、サラリーマンが検討できるオシャレなマンションは希少?? |
36:
評判気になるさん
[2023-07-24 14:40:56]
金額でましたね!!金額でるまで、都内物件もみていましたが、小生の予算ではなかなか手がでないのと、面積もコンパクトになってしまうので、やはりこちらの物件が魅力的だなーと思っております。先着順と聞いてますので、間取りも、もう少し迷ってみたいと思います。
知人に、中原駅前の再開発の可能性があるって聞いたのですが、ご存じの方いらっしゃいますか? |
37:
匿名さん
[2023-07-24 18:59:06]
中原駅の富士通撤退後の再開発は遠い先の話だと思う
坪単価300万切る位?南武線だけの駅は駅前以外こんなもんかな 長期販売のクレストプライムを超える値付けはしづらい気がする |
38:
坪単価比較中さん
[2023-07-24 20:04:51]
武蔵小杉+1駅で新築で6500万円前後であれば「まずまず」という印象ですね
|
39:
通りがかりさん
[2023-07-25 19:42:07]
>>36 評判気になるさん
富士通川崎の敷地内、フロンターレフィールド手前の古いビル解体してますから、こりゃ数年のうちに何かできそうですね。 商業施設とかかな。あそこは建築基準とか法的には色んな種類の建物が作れる場所なんでしょうか? |
40:
坪単価比較中さん
[2023-07-25 21:43:38]
>>39 通りがかりさん
富士通の敷地はすべて「工業地域」に該当するので、学校、病院、娯楽施設(映画間、ボーリング、スケート場、プール)、風俗関係以外は立てられそうですね。 富士通が敷地を売却すればの話ですが。 富士通の経営状況はわからないですが、苦しければ土地をデベに売却して低層マンションがいっぱいできるかもしれませんね。 |
41:
eマンションさん
[2023-07-29 20:37:11]
|
42:
匿名さん
[2023-08-06 23:13:35]
金利が上がっているので価格の見直しは入りませんかねぇ。
|
43:
匿名さん
[2023-08-08 11:44:47]
物件概要の但し書きに『総戸数は、友の会会員住戸11戸・募集対象外住戸4戸を含みます』と出ていましたが募集対象外住戸はどのような部屋ですか?
分譲ではなく賃貸になるのでしょうか? |
44:
匿名さん
[2023-08-08 19:56:50]
>>43 匿名さん
地権者住戸では? |
45:
マンション検討中さん
[2023-08-13 10:17:16]
現地見に行くついでに竣工済みのアールブラン武蔵新城も見に行くと安く無いけど納得できるデザインの良さなんですよね
建物スペック低そうな実質向河原のライオンズよりもこっちに惹かれてしまう |
46:
通りがかりさん
[2023-08-13 10:31:03]
|
47:
匿名さん
[2023-08-14 11:22:51]
確かにこちらの外観は飽きの来ないデザインで端正な美しさがありますし、設備のグレードも高そうです。
ZEH-Mと高性能設備で省エネが実現するのであればイニシャルコストも抑えられますし、住人にとってのメリットはありそうです。 |
48:
名無しさん
[2023-08-17 21:16:10]
>>46 通りがかりさん
そーですか? 武蔵小杉駅が徒歩圏内は魅力だけど下沼部ってアドレス、向河原駅を最寄とする川沿いより、 安心安全で、駅の綺麗さや普段使いできるお店がちゃんと揃った武蔵中原・武蔵新城が近いこちらのが住むには良いと思うけど、価値観は人それぞれですね! |
49:
マンション検討中さん
[2023-08-25 13:54:53]
都心に出るには一回乗り換えしなきゃいけませんが今の時代サラリーマンが割安に買える駅で生活利便性が悪くないのが武蔵新城だと思います。
大規模とはいかずとも最低50、できれば100戸以上の物件を購入した方が将来的な管理費負担等を考慮すると望ましいと個人的に考えているのでここはパスですが外観等はおしゃれですね。 寝室の柱が内側に食い込んで無ければ使用感は非常に高いと思います。 |
50:
マンション検討中さん
[2023-08-27 19:55:46]
んー。お値段お聞きしましたが高くね?
駅からの距離、スペック考えても。。。 最近は売り手市場ですからね。 まあババを引かないように。。 |
51:
マンコミュファンさん
[2023-08-29 17:40:04]
|
52:
マンコミュファンさん
[2023-08-30 14:58:47]
|
53:
通りがかりさん
[2023-08-30 22:04:27]
現地看板とチラシには坪320万位の部屋があるとは書いてますよね。他は坪300万前後の部屋も。
新城駅前のパークハウスより安め、設備仕様はこちらの方が良さそうなので建物や設備にこだわりたい方にとってはこんなもんじゃないですかね。 |
54:
通りがかりさん
[2023-08-31 23:18:29]
>>52 さん
かれこれ1年以上、都内の端っこや都外の新築マンションを見学してきましたが、値下げしてる新築マンションなんてありませんでしたよ!それよか第1期から値上げして販売してるマンションも沢山ありました。それでも気付いたら完売御礼。小杉も溝の口も駅から遠くて、ここより高い(グランドメゾン筆頭に)マンションが控えてたり、売り出されてる状況からして、駅に近くて、静かで、都内への交通便も良くて、間取りも日当たり良くておまけに安いマンションは探してもないでしょう。三菱レジのマンションも完売されました。 |
55:
マンション検討中さん
[2023-09-01 07:43:42]
まあひとそれぞれとは思いますが。
都内ではパワーカップルでも手を出せない値段に上がってしまって、金利も変換点にあるなかで、この状況がいつまで続きますかねー。 |
56:
通りがかりさん
[2023-09-01 22:22:20]
|
57:
匿名さん
[2023-09-07 07:41:44]
駅からすこし距離があるようには思いますが
マンションの設備内容や間取りをみると申し分ない感じ。 水回りや収納スペースも充実しているので、家庭を預かる主婦にも嬉しい内容かなと。 もうすぐ販売開始とのこですし、そろそろ価格が明確になるかしら。 5000万円台~との記載はあるので、買いやすい価格帯を期待しますね。 |
58:
マンション検討中さん
[2023-09-07 10:14:14]
金利の話が出てるが、建築資材高騰、働き方改革、人材不足等人件費も高騰で多少金利が上がっても今のマンション価格が暴落に近い下がり方をするかは謎。後先分からないことを予想するより、欲しいと思ったモノを買う。それが1番。
|
59:
通りがかりさん
[2023-09-09 10:34:32]
価格出ました?
|
60:
マンション検討中さん
[2023-09-09 11:18:15]
ほんとにほしけりゃこんなことで魅力話して競争率上げるより静かに買ってるやろ笑
もっとさあ下げポイントを話して冷静に判断すべきなんだよ。高い買い物なんだからさあ。何も分かってねーな。業者か? |
61:
通りがかりさん
[2023-09-09 13:28:16]
本当に欲しいなら小規模物件は価格がここやブログに出てからだと遅いですよ(スミフとゴクレ除く)
まぁいちいちエントリーして見学も面倒なのは分かりますが、ここは大体の価格帯がHPに書いてあるし… |
62:
口コミ知りたいさん
[2023-09-10 15:59:48]
検討している人は下記どうクリアしてますか?
◯駅から近くない ◯そこまで安くない ◯スーパー近くない ◯最寄駅が南武線 ◯思ったより安くない(駅近の完売した三菱と同じ位の価格?) |
63:
評判気になるさん
[2023-09-11 22:49:19]
>>62 口コミ知りたいさん
・駅近を求める方には、そもそも住宅地は合わないからこちらにはこないかと。 ・高い安いの理論は難しいですね。自分の考える予算より高くても人気な物件もあれば、安くても一向に売れないマンションもあるので、値段と見栄えが良いマンションがよいですね。 ・スーパーまでの距離は言うほど遠く無く、むしろ近くに大きなライフありますね。新城駅前の商店街や西友など買い物利便性は言わずもがな。中原ビーンズも駅直結でお店もそれなりに揃ってて使い勝手よさそうです。 ・南武線の中で人気な場所が、武蔵小杉駅~溝口駅の間と聞きました。たしかに、東横も田都も近いし、川崎からJR縦のライン、登戸から小田急など走るのでどこ行くにも交通便がいいのが、南武線ですね。 ・三菱マンションは、南部沿線道路沿いに面してうっさいし、東向きは特に建物が密集してるのでパスしました。同じくらいの値段なら住環境よくて、きちんとデザインされてるから同じくらいの価格なら全然ありかなと。小杉のグランドメゾンも興味ありますが、凄く高いみたいですね。 個人的な意見ですが、私も幾つか比較して決めていきたいとおもいますので、良い意見交換ができると参考になります。 |
64:
匿名さん
[2023-09-13 11:30:11]
公式HP、物件概要の一番下に小さい字で『総戸数は、友の会会員住戸11戸・募集対象外住戸4戸を含みます。一般分譲26戸となります』と書いてありましたが26戸しか販売されないならあっという間に完売してしまうのでは?
|
65:
匿名さん
[2023-09-18 15:03:52]
|
66:
匿名さん
[2023-09-18 15:04:38]
販売開始予定が2か月遅れ。今年になってから遅れが目立ってきたけど、そろそろ値下げが始まるかな。
|
67:
名無しさん
[2023-09-18 16:01:09]
人通り結構あるのに駅前の歩道の真ん中に看板もった人がいたけど、邪魔すぎた。
看板の下が低くなって尖ってるので子供の目に当たらないか心配だった。 |
68:
マンション掲示板さん
[2023-09-19 10:52:48]
>>67 名無しさん
道路使用許可をちゃんと取っているかと思いますので、問題ないと思いますよ。単なる言いがかりはやめましょう、子供が怪我する前にちゃんと見ててあげたらいいのでは?例えば子供そっちのけで歩きスマホとかせずにね! |
69:
匿名さん
[2023-09-19 10:56:35]
看板持ちって道路使用許可とってるのかな。今度見かけたら確認だね。
|
70:
マンション検討中さん
[2023-09-19 14:13:33]
>>68 マンション掲示板さん
分かってて仰っていると思いますが、道路の使用許可取ってたら、通行の妨げになる場所にいていいということではないと思いますよ。 子供を見るのは当然として、急に走り出したりと予期せぬ動きをすることもあるので、歩道の真ん中で尖ったもの持って、見てない人が悪いはないでしょう。 本気で言ってるなら怖い発想です。さすがに本心で言ってないと思いますが。 |
71:
名無しさん
[2023-09-19 19:12:41]
>>70 マンション検討中さん
出た出たモンペ(笑)何でも人のせい! そうしたら、子供が急に走り出した先に杖ついた老人とかいて子供が怪我しても、チンタラ歩いてる老人が悪いってなるんだろうね、おーこわ。 子供が急に走り出すってただの病気だろ。 |
72:
口コミ知りたいさん
[2023-09-23 07:00:25]
>>58 マンション検討中さん
金利でスウェットでは住宅価格が1割下げたって言ってますね。 まあ暴落じゃないしまいっか笑 日本ではペアローンぎりぎりまで借りる人が増えてしまっているとも書いてますねー。 日本人が十分な余裕をもって借り入れしてると良いですが。 変動ローン、住宅熱の盲点 「7割選択」日本に北欧の警鐘:日本経済新聞 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR06BGP0W3A900C2000000/ |
73:
匿名さん
[2023-09-24 08:46:04]
現地地図見ました。富士通川崎のすぐそばなんですね。駅からは遠いみたいですが、武蔵中原、武蔵新城、どちらを使うのが便利なんでしょう?
>>JR南武線「武蔵新城」駅 徒歩10分、JR南武線「武蔵中原」駅 徒歩11分 武蔵新城の方が1分早いみたいですが。。。 |
74:
eマンションさん
[2023-09-25 22:27:04]
>>27 評判気になるさん
アールブラン武蔵新城の住民です。 最初はそういったところを心配していましたが、入居してから鉄塔、高圧線を全く見えないので、快適に暮らしています。 買ってよかったと思います! |
75:
マンコミュファンさん
[2023-09-28 22:02:57]
>>73 匿名さん
私はマンションができる南武線北側に住んでます。私は武蔵中原と武蔵新城、両方使い分けてますよ。武蔵小杉駅から東急線か横須賀線を使って乗換する方は中原駅を使い、溝の口から田園都市線・半蔵門線を使う人は新城駅を使うご近所さんが多いのではないでしょうか。武蔵中原の駅に入ってるbeans武蔵中原には青果の九州屋さん、精肉惣菜のニュークイック、鮮魚の山助、薬局ウエルシアや郵便局もあり施設がリニューアルされて綺麗だから使い心地いいですよ!昔は寂しい駅でしたけど何気にKALDIあるのも地元民としては嬉しいです。笑 家族友達とご飯に行く時は武蔵小杉か新城の商店街、呑み屋なら溝口行けば選択肢豊富で何気に気に入って住んでます。等々力緑地も再開発入り武蔵小杉の開発と合わせて益々人気出てくれば地元民としては嬉しい限りです。 |
76:
中原市民
[2023-09-29 12:47:17]
>>73 匿名さん
武蔵中原・武蔵新城と住んでいます。距離的には武蔵新城かと思われますが、武蔵新城は大通りを二つ通らなければならないです。武蔵中原は、大通り一つになるので、信号待ちを考えたら、同じくらいかもしれません。 武蔵新城駅のほうが、スーパーは充実していますし、使い分けたらいいと思います。 |
77:
まんまん
[2023-09-29 14:41:44]
リアルな価格帯してる人 教えてください
|
78:
匿名さん
[2023-10-03 11:43:29]
5000万円台でこのクラスの物件は検討する価値があるなと思います。
キッチンなどの水回りの設備も使いやすそうですよね。 ただ気になったのは、プライバシー性が高い設計とのことですが アルコープってないような感じに見えるのは気のせいでしょうか。 |
79:
ぶんぶん
[2023-10-04 09:30:50]
5,000万円台の部屋は多分、48㎡の部屋しかなく、あとは全て6,000万円超えます
|
80:
匿名さん
[2023-10-09 11:56:44]
キッチンの設備は吊戸棚が設置してあったり、使いやすそうなキッチン下収納や
ユーティリティシンクなどなかなか良いなと思いました。 その他でいうと床暖房が温水式なのですぐ温まりが早く保温性が高いので 冬場も暖かさが保てるというのは良さそうです。トイレには手洗いカウンターもあるし 設備的には色々と配慮されているなと思いました |
81:
口コミ知りたいさん
[2023-10-09 12:03:04]
|
82:
匿名さん
[2023-10-09 17:28:25]
>吊戸棚
オープンキッチンに吊戸棚って、頭にごっつんこだったりする。前面が壁のレイアウトのキッチンは別として。 |
83:
匿名さん
[2023-10-09 17:29:38]
床暖房って温水式が一般的だけど立ち上がりは遅いよ。急いで温めたいときはエアコンと併用。あるいはタイマーをつかうとか。
|
84:
eマンションさん
[2023-10-10 09:09:45]
>>83 匿名さん
おっしゃる通りです。 温水式は少し時間がかかりますが、長時間使うにはコストが安く、足元がじんわり暖かくなるので、個人的にはエアコンより好みです。 ものすごく寒い時や、早く部屋を暖めたい時にはエアコンと併用していますが、普段を床暖房だけで使ってます。 |
85:
口コミ知りたいさん
[2023-10-11 18:20:40]
グランドメゾン見て価格が合わない方がこちらに流れていきそうですね。
|
86:
名無しさん
[2023-10-11 22:46:10]
|
87:
評判気になるさん
[2023-10-12 00:42:14]
坪単価340ほどと聞きました。
|
88:
評判気になるさん
[2023-10-12 11:54:00]
|
89:
マンション検討中さん
[2023-10-16 01:22:51]
そこそこ駅まで歩くのとハザード的に川に近くな割に高めですね
この辺りも地味に人気エリアになってきてるんですかね |
90:
ぶんぶん
[2023-10-16 09:56:17]
>>81 口コミ知りたいさん
リアルに説明会行ってますが、60㎡超えて5,900万円~はありません。 あるとしたら売れ残った1階部分だけかと。既に41戸のうち15戸はうれたとのこと。 売れ残ったとこなら5,900万円~もあるかと。 アルファステイツ武蔵新城なら売れ残ってる部屋をそれくらいで買えます。 |
91:
マンション掲示板さん
[2023-10-18 16:02:19]
抽選の部屋もありますか?
|
92:
評判気になるさん
[2023-10-24 11:08:59]
>>90 ぶんぶんさん
坪平均でいくらか分かりますか? |
93:
口コミ知りたいさん
[2023-10-24 12:38:58]
|
94:
名無しさん
[2023-10-24 12:40:18]
グランドメゾン武蔵小杉が450
プラウド元住吉が450? アールブラン武蔵新城340 安く感じる…! |
95:
匿名さん
[2023-10-24 16:14:23]
>既に41戸のうち15戸はうれたとのこと
>第一期予告物件概要 >販売開始予定時期 2023年11月下旬 >予告広告:販売を開始するまでは、契約・予約受付・申込順位の保全に関わる行為は一切できません。 モリモト得意技のフライング販売。記載しておきながらルールを守らない。 |
96:
匿名さん
[2023-10-24 16:16:13]
|
97:
匿名さん
[2023-10-24 16:40:42]
|
98:
通りがかりさん
[2023-10-24 16:45:43]
>>96 匿名さん
そりゃあ、元住吉や武蔵小杉最寄りの方が便利だから高級なのは同意だけど、武蔵小杉まで自転車で13分で行ける場所にあって、坪単価100以上差があるならコスパいいと思うけどな。 広い部屋買いたいけど武蔵小杉や元住吉では手が届かない人からすると武蔵中原は助け船的存在。 坪単価100の違いって80平米後半だと2000万以上差がつくからね。 |
99:
匿名さん
[2023-10-24 16:56:05]
|
100:
マンション掲示板さん
[2023-10-24 16:56:26]
>>94 名無しさん
パークホームズ溝の口が330万ちょっと、新城徒歩2分のパークハウスが340万(完売)、南武線単駅のセントラルエアシティ300万弱を考えると安くないでしょう 建物スペック分しっかり高いと思う。 |
ちょっと前のプラウド武蔵中原テラスみたいな
ライフ近いのは嬉しいかも。このライフ結構広いので