注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「大分県佐伯市の黒木製材所の口コミ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. 大分県佐伯市の黒木製材所の口コミ
 

広告を掲載

評判気になるさん [更新日時] 2025-02-21 08:37:16
 削除依頼 投稿する

注文住宅を建てようと思っているのですが、
黒木製材所さん気になっています。

実際に建てた方などがいらっしゃいましたらコメントおねがいします。

[スレ作成日時]2023-06-17 09:49:25

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

大分県佐伯市の黒木製材所の口コミ

81: 評判気になるさん 
[2024-09-26 17:47:34]
図面もらえなくても土地家屋調査士が表示登記の為に家を調査し、測ります。(登記用)お金はかかりますね士業者なので。これがないと権利の登記所有権保存も抵当権設定登記もできない。しないと銀行も困るので。出来上がる家は完成させたいんです。後を受ける大工さんが内装、電気工事、外構全部大体手配してくれますがなにしろ最近は大工不足でどの現場も足りないし工賃が絡むので友達知り合い片っ端から当たる方が良いですね。兎に角早く完成させて落ち着く事。(不満もお金も余計な出費が増えるのは我慢しかないかもです。)破産財団が構成され、黒木の残余財産に債権者が群がる形で全くないもしくは数パーセント手元に戻れば良いかなと。ただ債権者が多いので金額は押して知るべしかなと
82: 匿名 
[2024-09-26 18:08:30]
81さん、引き渡しまでは建築会社に所有権があるとだいたい書いてあるのですが、もし引き受けてくれるところがあれば進めてよいのですか?
管財人から許可が出るまで何ヶ月かかかりそうですが。やはり待ってからですか?
83: 評判気になるさん 
[2024-09-26 23:05:57]
81さんではありませんが、破産してしまった場合、所有権は破産管財人に移っていると思われます。破産管財人を通して契約解除をする必要があるかもしれませんし、勝手に工事を続けてはいけない場合もあります。
破産管財人に連絡をして聞いてみるのが早いかもしれません。
84: e戸建てファンさん 
[2024-09-27 01:12:55]
前に書いた事あるけど、契約解除は必要です。まだ有効なので。債務不履行による契約解除。相手は黒木製材所。法人格としては死人なので破産管財人を相手にする事になると思います。債務不履行の損害賠償請求出来ます。瑕疵担保責任の絡みもあり、修補請求、又はこれに変えて損害賠償請求。契約書がどうなってるか?細かな字で書いてる。何かある時は管轄裁判所は佐伯?又は不動産のある管轄裁判所と書いてない?結果訴え起こすには損害賠償求めるには損害額の訴明がいるかな?(これこれこのくらいの損害がある明細
)だから頼む大工さんに未完成部分の新たな見積が必要と言う事になる。精神的苦痛の上乗せも可能。残余財産どれくらいか、?ゆえ出るかどうかはわかりませんが。
85: 評判気になるさん 
[2024-09-27 01:36:11]
何人か連名で破産管財人相手に集団訴訟がいいかもしれない。弁護士案件ですね。契約解除し、裁判勝ち取れても被告には何もない(財産)なので契約解除し、繋ぎ融資の完工金は、銀行止めてないですか?(完工金は、完成しないと出ない)その予算で完成させる。民法も変わったので、民法634-1かな?債務不履行も何も相手は履行不能状態なので。裁判の中で契約履行可能か争うか(長くかかるから
)相当の期間定めて債務履行催告し、履行出来ない時は契約解除できると言う手合いでないでしょうか?
86: 名無しさん 
[2024-09-27 03:09:10]
>>80 匿名希望さん

被害者全員集まっても話はまとまらないと思います。(損害額がまちまちなので)あと皆さん性格も違う、スケジュール取る時間の問題。近しい程度の方が何人かスクラム組んで集団訴訟(破産管財人相手)いずれにしろ弁護士雇うことにねる。一番最初は相談料1万円(昔。今はもう少し取られるかも)後から訴訟参加することもできます。訴え起こすには訴状が必要(訴額によるお金もかな)訴状の作文があるから損害額やらつらつら記載する。裁判官がそれをみて公判し、公判何回か重ねて判決文。テレビで見ることと同じ。弁護士に任せたら代理人なので公判に出なくても代わりにやってくれます。債務不履行による契約解除解除と共に損害賠償請求、(損害払う金があるとも思えませんが)やる事沢山。まず弁護士に相談すること。どんな方法で行くか決めるのは原告団なので。裁判やらず債務不履行の契約解除解除と共に履行遅滞(不能)の損害賠償請求は可能と思うけど、作文いるのでやはり弁護士さん行きかな?
87: 匿名さん 
[2024-09-27 21:11:21]
>>80 匿名希望さん
私も被害者集れるといいなと思ってます。どのように進めていってるのか、どこの大工が受けてくれたとか、黒木があるうちにどんな書類を請求しないといけないとか、一人で調べるより時間や失敗などのリスクも緩和できると思います。
よくあるのは裁判所で債権者に登録してもらえば、債権者集会で集まった機会に連絡先交換とかでしょうか?たぶん今回のケースだと12月あたりが1回目の報告会になるのではないかと。被害者としてはだいぶ先に感じる話しですね。。

88: e戸建てファンさん 
[2024-09-27 21:51:59]
>>78 匿名希望さん
弁護士数件いきましたよ。まだ数件いきますが、相談レベルだと、そんな役にはたたないですね。大人が子供に経験談教えてくれる程度。問題の解決にはならないです。基本自分で調べて、一つ二つ事前に伝えてた案件に答えてもらう感じです。弁護士も事前に手間じゃないくらいの質問を具体的に伝えておいて準備して答えてもらわないと、分からないことだらけで何一つ解決せずに終わります。
あとは、役所や行政機関なども色々行ってます。黒木が存在してる間に、黒木しか出来ないことや書類など調べて集めておかないと、これ以上に後で大変なことになりたくないですし。
89: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-27 21:55:52]
>>87 匿名さん
裁判とゆー話よくでてますが、黒木の財産は管財人が自分の利益を一番に押さえてます。残った雀の涙分を債権者に分配します。なので勝とうが負けようが無いものは無いのです。賢い選択は管財人に連絡を取り、最低限の慰謝料を頂くのが最適とおもわれます。体力のいる集団訴訟は徒労に終わると思います。納得はいかないでしょうが先ずは管財人に連絡をお勧めします。

90: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-27 22:13:18]
>>74 匿名さん
いまどの段階ですか?痂皮担保は、黒木がやるつもりでしてたんなら←(これ重要。供託金の場合もっとだるいことになる。)設計後に機関に依頼をかけて、着工、中間で痂皮担保保険検査機関で検査が入ってるはずです。新しい事業者が決まったら引継ぎできるので、黒木に無くなる前に、黒木に痂皮担保保険の依頼をしてるかと、どこに依頼したかを確認しましょう。
91: 戸建て検討中さん 
[2024-09-27 22:28:22]
集団訴訟してみたいですね。弁護士に言ったら、お金ない相手に何を求めて何の為に訴訟するんですか?って普通に言われるでしょうけど。。管財人が何かやらかしたとか、計画倒産でお金がどっかにある可能性が高いとき詐欺事件とかなら集団訴訟もありですね。ここまで辛い思いをして気持ちの問題ですよね。それくらいのつもりで皆で話し合い出来るといいですね。
92: マンション掲示板さん 
[2024-09-27 23:18:36]
>>91 戸建て検討中さん
おおまかな道筋は来週末、結果は半年後。意思表示だけ管財人に告げ前に進む事をお勧めします。騒ぐのは皆さんの人生の時間が勿体ない。管財人≫銀行≫債権者ですから

93: 匿名さん 
[2024-09-27 23:42:29]
>>92 マンション掲示板さん
そうですねぇ
こんなケースで債権者となるのは、本当にレアケースですし、もう調べつくしてゴールが見えてるので、この件で少しでも経験値と知識が得られるようやれることは精一杯していきたいですね。来週末何かが決まる情報を掴んでるんです?
まだ債権者登録希望者に届出書も届いてなかったりしてるみたいですし、3億7千万は大手の弁護士事務所でも流石に半年じゃ終わらないんじゃないかな。1年は普通にいくと思ってます。黒木は金額内容書面に起こしてないのが多いし、データ管理もザルでしょうし管財人も大変でしょうね。
94: 匿名さん 
[2024-09-28 16:55:02]
裁判はさておき。
インスタ見てましたが地鎮祭と棟上げばかり。後回しにされているのか自転車操業なのか…
棟上げ日は急に決まり入金を急がされ、少し疑ってはいたものの。
返事はなかなかこないのにHPでは規格平屋プランとか売り出しはじめていて、???状態でした。

なかなか進まない工事に周りに大丈夫?と言われ続けこんなことに。それでも人気が故の人手不足なのかと思っていました。情けない限り。
施主の皆さんはどうでしたか?
銀行の人はあやしい会社だと気づいていたんでしょうか。大工さんたちは分かってたみたいですね。

この経験は必ずこれからに役立てたいですね。登記もまだですがいつか売却する時までも見越して重要なものは集めておかないとですね。
まぁまだ完成の目処たってませんが…。
95: 匿名さん 
[2024-09-28 19:01:38]
これこれこれだけの債権がありますの証拠書面を裁判所に提出し申立がいるかと思います。契約書あるので工事中途ならば残りがいくらの債権額かの証明でしょうか?地鎮祭だけで終わる人、基礎だけ、棟上げまでもう少し進んだ家、(債権額)損害額はまちまちだと思います。一律の債権額では無いので。
96: 名無しさん 
[2024-09-28 19:18:04]
銀行は信用しない方が良いです。ある意味銀行も被害者ですね。法人は生存してる限りは生きようとする。お金をなんとかして回して次に次に。のたうちまわっててもお金が入る(手形が落ちる限りは)銀行はココが危ないとは口が裂けても言いません。
97: 通りがかりさん 
[2024-09-28 19:45:06]
破産会社は破産財団を構成して債権の申出します。業者、銀行、自治体の税金、会社で給料もらってた人は一番に保護されます。(差押え禁止債権)あれやこれや被害者が残りわずかな財団の金に群がる。だから少ない。管財人に連絡するには債権者の証明がいるでしょう?つまりこの会社(破産管財人)に債権の申出が必要(証明するもの)連絡するにもこのような感じで。恐らく債権の申し出期間があろうかと思います。会社に行って貼り紙見ると管財人の名前あるのだろうから、申出はいつまでが聞くのが良いと思います。それまでに準備が必要かな
98: 名無しさん 
[2024-09-28 19:55:08]
棟上げがわかってない人が多いですね。屋根材棟木上げたとき又は屋根かけた時が棟上げですね.インスタ見ても中途半端な時に棟上げ式と、うたってたり基礎だけなのに上棟式て、笑っちゃう。(被害者の方分からないのは無理もないですごめんなさい)でもネットで棟上げとは?とか検索する事は出来たと思います。いい加減な、会社だなと思います。つまり自転車操業だったと言う事です。
99: 口コミ知りたいさん 
[2024-09-28 21:09:50]
私が聞いた話では、着工済み8件、契約済10件となっています。
これだけでもかなりの被害額だと思いますが、負債額には含まれてないんですよね…
100: 匿名さん 
[2024-09-28 21:23:21]
住宅保証機構。(検索して)これの保険かけとけば良いのですが多分黒木はしないし知らん顔。保険金?がいるし。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる