注文住宅を建てようと思っているのですが、
黒木製材所さん気になっています。
実際に建てた方などがいらっしゃいましたらコメントおねがいします。
[スレ作成日時]2023-06-17 09:49:25
\専門家に相談できる/
大分県佐伯市の黒木製材所の口コミ
21:
通りがかりさん
[2024-09-06 22:38:29]
|
22:
通りがかりさん
[2024-09-07 20:59:13]
謝罪も約束もやり遂げてもらうことは出来なくなりましたね。発表前に知って動いて色々できることはしましたが、残ってる瑕疵も保証も住宅価値も全て終わってましたね。いまから調べるようなら一つ残らず全て残念な結果で終わると思います。
会社が残っててもあのやり口と対応だと、どっちみち先々同じ結果でしたでしょうけどね。 知ってる施主や下請けの方々と、あとは今後の協議を共有していくだけですね。 |
23:
通りがかりさん
[2024-09-08 15:59:10]
こうなったら、泣き寝入りするしかないんでしょうか(涙)
引継ぎ業者は、現れるのでしょうか?同じ境遇の方いらっしゃいますか? |
24:
検討者さん
[2024-09-08 17:24:15]
まずは、弁護士に相談です。建築中の物件は基本、工務店に所有権があります!
きちんと手続を経て、引き続き倒産した工務店に完成させる請求をするのか、契約を破棄して別の工務店に頼むのか決める必要があります。 放って置くと、お金をもらえなかった業者などが建築途中の現場から資材や建材を持ち出したりします。 またこれから台風シーズンに入りますので、壁・サッシ・屋根が終わっていないと家自体が傷んでしまいます。 スピードが大事です。 ローン会社とも話し、他に頼む時に追加融資可能か、どうするべきか相談してみて下さい。 既に県内の工務店数社に銀行から打診は出てるみたいです。 私もお力に成れればと思いますが、ここで工務店名を出す訳にはいきませんので… |
25:
通りがかりさん
[2024-09-08 19:57:40]
>>24 検討者さん
ありがとうごさいます。まだ管財人が決まってないようなので、その後、出来高が算出されるのですね。話しはそれからのようです。 厚かましいのは承知の上でお聞きしたいです。 概算で出来高はわかる方いらっしゃいませんかね?外壁はほぼ完成、基礎の仕上げ無、タイル張り無、内装は全面石膏ボード有、ドア無、各部屋仕切り無、フローリング一部なし、トイレ無、キッチン無、風呂あり工事なし、電気関係(配線あり)こんな抽象的てすが全体の何%かわかればと…?厚かましい投稿になりますがなにとぞご教授いたたければと。 |
26:
名無しさん
[2024-09-08 20:27:53]
|
27:
名無しさん
[2024-09-08 20:59:22]
|
28:
名無し
[2024-09-08 22:25:26]
工事的には、6、7割てとこでしょうか?
ただ金額面では、これからお金がかかるところですね。クロス工事、タイル工事 住設、外構 建築は実際のところ、後半の方に大きい金額がかかります。 工事費だけで、儲けを削って引き受けてくれる工務店があればよいのですが… |
29:
通りがかりさん
[2024-09-09 05:14:01]
|
30:
名無し
[2024-09-09 08:16:31]
数年前から資金繰りが悪化していたので、受注するために無理な値段設定をしていたみたいですね。
安いに越したことはありませんが、歪が施主様に迷惑をかける事になります。 他の方が書かれているみたいに、約束のプランができないとか、工期に間に合わないとかですね。 |
|
31:
検討板ユーザーさん
[2024-09-09 09:13:54]
|
32:
評判気になるさん
[2024-09-10 01:49:05]
昔自分が失敗し、不動産の仕事はじめて早20年子供達が注文住宅建てたいとこの会社でと聞きやり取りし仮審査まで付き合いましたが色々情報耳にしてココは不誠実で金が回ってないと言う判断で大手ハウスメーカーと契約し、断り入れ一月後倒産との事。建築途中の施主さんの事を思うと胸が痛みます。引き継ぎ業者の良心的なとこが見つかる事を祈るばかりです。
|
33:
戸建て検討中さん
[2024-09-10 02:54:31]
着工金、中間金、竣工金と三回払いと思いますがどこまでこの会社に支払いしたかですね。3回目まだなら銀行は繋ぎ融資なので最後の払いは止めてるはず。完成までどこかの業者に頼む(債務不履行で解除ココとする)民事再生手続にはいるみたいなので管財人が窓口になるのでココとやり取りになるかと。同様の人が沢山いるので平行して残工事してくれる業者を探さないといけないから労力が大変ですね。そこが又見積もり取るので何とも言えない。本当は最初に完成保証契約の保険掛けとけば良かったのですが。3回目のお金で収まるのではないかな。(少し足が出るかもだけど)銀行も土地家担保に取るので出来たら完成させたいんです。哀可哀想なのは着工金払いほとんど工事してない方。
|
34:
通りがかりさん
[2024-09-11 05:50:24]
手掛ける1棟1棟に
1.瑕疵担保保険を掛ける 2.法務局への供託金 のいずれかになる。 これは法律で定められており、住宅会社の義務です。瑕疵担保保険を掛けるのが多数ですが、黒木製材所はどうなんですかね。 掛けていれば、施主からの請求で修補金は請求できますが。 集団訴訟を検討するのも一つです。 負債総額、約3億7千万円。工事金の未払や広告宣伝費の未払い、借入金未返済金や手形の不渡りなど、被害に合われた業者様は本当に大変だと思います。 黒木製材所に於いては、身の保身を考えず、真摯に対応してもらいたいと願うばかり。 |
35:
通りがかりさん
[2024-09-11 05:54:39]
大分県Webサイト
県指定再生手続開始申立等企業の指定について(有限会社黒木製材所) https://www.pref.oita.jp/soshiki/14040/saiseisitei2.html 連鎖倒産を防ぐために県が動いています。未払いに苦しんでいる会社さんは利用するといい。 |
36:
通りがかりさん
[2024-09-11 08:07:06]
建築住宅性能評価書も住宅瑕疵保険もない。なので、住まいるダイヤルの弁護士建築士相談も使えない。って感じです。今年3月31日以降に引渡しされた人は供託金もどうなるんだろう。
|
37:
評判気になるさん
[2024-09-11 08:25:42]
他の工務店やハウスメーカーとも相見積もりし交渉しましたが、うちは、負債に繋がるような低価格で請け負ってたって程ではなかったと思います。ただ、数え切れないくらい発注ミスや依頼と違う内容の物がついてたりとかで、再発注や取り返し着かない物は、別の箇所のサービスとかで穴埋めした結果の負担はすごかったと思います。半分は、下請けさんの追加作業なので支払いどうしたかわかりませんが。
|
38:
マンション検討中さん
[2024-09-12 20:17:51]
引き渡し済み、支払い全て完了済み
の施主の方で黒木製材所から連絡きた方いますか? 潰れているのでアフターサービスはもちろん受けられませんよね。 困ったことがあった場合自分で業者等探して対応していくしかないですよね? 工務店が潰れてしまった施主向けの制度とかないですよね。 |
39:
戸建て検討中さん
[2024-09-13 07:03:03]
両方済みの施主です。黒木から連絡は無いですが、連絡とろうと思えばとれます。
直接とる方法がない人は、管財人通して連絡とるのが正規ルートですかね。債権者や緊急を要する人と認識されないと相手にされないかもですが。 あとは、ここのコメントみてると黒木スタッフか関係者がいるように思えます。それとなく困りごとのアドバイスはいただけるかも知れません。 元々、アフターも定期点検も無いとこなんで、遅かれ早かれ自分で業者探して対応するしかなかったと思います。自分の物件携わった業者さんに依頼したくはありますが、業者さんからすると、まだ物件の支払いももらってないからって感じですよね。 住宅痂皮担保保険や住まいるダイヤルが施主向け制度の一つですが、黒木の場合うちもですが引渡しのときに説明書などのファイルしかもらってないですよね。保険証や完了報告書のようなもの何一つないかと。無いと使えません。調べれば調べるほど、わざと使えなくしてた?ってくらい、どん詰まります。 火災保険や住宅ローンの特約などって視点でも調べましたが、私も専門では無いので他によい制度があれば知りたいです。 |
40:
通りがかりさん
[2024-09-13 09:43:41]
>>39 戸建て検討中さん
黒木と近しい者です。黒木家とは現在も連絡はしてますが、基本は弁護士に委託しているようです。こーなる事は予想していましたが説得できませんでした。当然、近しい為少なからず私にも被害はあります、なぜ住宅にまで手を出したのか、残念でなりません。ここでは語りきれない事多々あります。 |
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
あまりにも施主様が可哀想になり私はここでの仕事を辞めましたが、創業当時から今まで中身が成長出来ていない会社でした。
建築された方には知らない方が多いと思いますが、業者間ではこうなると数年前から言われていました。