人気の光が丘エリア。
南面に四季の香公園、東に四季の香小学校。
日当たりと環境が約束されたハイクオリティな住まいが誕生します。
プラウド光が丘四季の香公園について語りましょう。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116810/
プラウド光が丘四季の香公園物件概要
所在地 東京都練馬区高松五丁目4800番3他(地番)
交通情報 都営地下鉄都営大江戸線 「光が丘」駅 徒歩9分
敷地面積 1,981.94 m2
構造規模 鉄筋コンクリート地上8階
総戸数 61戸(非分譲住戸1戸、募集対象外住戸1戸含む)
間取り 2LDK ・ 3LDK
専有面積 58.17 m2 ~ 90.90 m2
竣工時期 2024年3月下旬(予定)
入居時期 2024年5月下旬(予定)
売主 野村不動産
施工 大豊建設株式会社 東京建築支店
管理 野村不動産パートナーズ株式会社
[スレ作成日時]2023-06-11 08:23:20
プラウド光が丘四季の香公園ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2023-06-11 18:11:18
投稿する
削除依頼
マンマニ氏お勧め物件ですな
|
|
---|---|---|
No.2 |
|
|
No.3 |
プラウドタワー武蔵小金井クロスの野村不動産ですか...
|
|
No.4 |
外観が素敵ですね
立地も光が丘の中ではまあまあ駅に近いですかね |
|
No.5 |
|
|
No.6 |
光が丘を知らないと遠いなって印象を持つでしょうけど、駅近の民間マンションは光が丘では不可能ですもんね。
|
|
No.7 |
駅もそうですが、
IMAと光が丘公園が徒歩圏内なのが 良いですね。 |
|
No.8 |
小学校の横ですが、どのくらいの音が聞こえるものでしょうか?
|
|
No.9 |
間取りは3LDKは結構いい感じですね。
2LDKは61㎡もあるのになんでこんな残念なんすかね。 |
|
No.10 |
2LDKは広い空間を建具で仕切っただけの昭和の間取りになってしまってますね。
そして実質的な廊下が5畳分くらいあるのでLDは7畳くらいしか無く狭すぎますね。 折角アウトフレームは綺麗なのに勿体無いです。 |
|
No.12 |
5畳はさすがに言い過ぎかと
|
|
No.13 |
マンマニマニアが買いそうなマンションですね!
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
|
|
No.16 |
東向き小学校の桜ビューが魅力的ですが、校庭の砂埃は結構気になるレベルですかね?
|
|
No.17 |
駅からの道ですが、夜はどんな感じでしょうか
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
>>16 マンコミュファンさん
関東地方だと東から風が来ることは数日くらいしかなく、冬は北風、それ以外は西からか南からなので、あまり気にしなくていいのでは? それよりも、南も東も遠くまで抜けて見えて最高ですね。 子供の声が嫌いな人以外には最高なのではないでしょうか。(たとえその場合も夜は静かでしょうね) |
|
No.20 |
>>19 本人ですが、販売関係者ではありません。選択間違えました(笑)
|
|
No.21 |
南向きを希望ですが、小学校の子供の声や音がどの程度か気になります。
開口部が直接学校に面してなくても、やはりそれなりに響きますか? 学校近くに住んだことがないので全く検討つきません。 |
|
No.22 |
学校校庭の目の前に住んでましたが、部活練習の音や声、吹奏楽の音など、
朝から響き渡りますよ。(学校の部活事情次第ですが…) 私は活気があっていいなとか、 野球やサッカーの練習試合を眺めたりして楽しめましたが、 これらを騒音と感じる人は厳しいかと。 あ、運動会の日はさすがに私もうるさいと感じました笑 |
|
No.23 |
>>運動会の日
この学校ではないですが、たしかに! ピストルの音とBGMはなかなか響きます。 今は部活練習、声出ししているんでしょうか。 昔と比べてそこまでかけ声ない気がしましたが… 知人の学校では先生の負担を軽くするために、部活動の数が減っているそうです。外注とか、なくなる日も近いかもしれませんね。 |
|
No.24 |
運動会は年1回の事なのでそれくらいは全然大丈夫そうです
休日含めた校庭の開放具合次第ですね 平日に何回か現地訪れてみます |
|
No.25 |
ここの正面を通る物件に住んでました。建設初期、畑の頃が売られた時から狙ってたのですが、他の都市に引越しました。
夜、深夜でも光が丘駅~ここまでの道は危険は感じたことないです。 遠回りして光が丘公園の中を無理やり通って帰れば、夜はスケボーキッズがいるので、怖いと感じることはあるかもしれませんし、お店があるわけではないので暗いな~と感じる人はいるかもしれませんが、人による身の危険は感じたことは一切ないです。 ただ、ここの前の道と、あと少し西側に行った中学までの道に2つ横断歩道がありますが、そこに信号がなく、またカーブに横断歩道があるので、結構事故多発しているところで、たまに警察がパトカーで張ってます。視界不良なのか夜は減速しない車、横断歩道そのまま突っ切る車が結構いるので、お子さんは横断注意だと思います。 あとマンション前の歩道が結構狭く、割と斜度のある坂です。 小学校の声は気にしたことないですが、まぁ普通の小学校で、気になる人は気になると思います。運動会も練習期間があったりするので、その期間は思い返すと結構元気にしてたかな? 細かいところだと、横のファミマはあまり感じの良いファミマではないですね。ちょっと店員さんが暗い感じです。急な買い物とかでは重宝しますが。 気になるところはそれくらいで、あとは正面が公園なので、暑い時期の蚊は多くなると思いますが、それを気にする人は光が丘を選ばないかもですね。 日当たりは約束されてます。買い物はIMAも良いですが、自転車で行ける土支田のOKが気に入ってました。 |
|
No.26 |
すごく素敵なマンションですね。
私が買える範囲のお値段だといいのですが。。 |
|
No.27 |
2LDK、なんか変な間取りですが、テレワークで一人暮らしの自分には面白いと思いました。ウォールドアと洋室1を開け放して、必要があれば仕切れるワンルームで使うようなイメージにて。
ただ一般的には使いにくそうなのでリセールは悪そうですね。子供がいればこその光ヶ丘公園隣接って感じもありますし。 |
|
No.28 |
|
|
No.29 |
小学校もそうですが、幼稚園や保育園などの教育施設の近くは子供の声はにぎやかですよ。
騒音が気になるかなと思うならそもそもやめておいた方がいいです。教育施設は廃校や倒産でつぶれることはめったにありませんから、 自分が移動するしか方法がありません。 小学校や中学校だと土日もサッカーや野球クラブの練習で利用されたりするのでにぎやかです。 |
|
No.30 |
光が丘の昭和感満載なのに活気もある感じ、良いですよね。
|
|
No.31 |
日曜日は朝7時からおじさんたちが野球をしています。土日も結構野球やらサッカーやらで校庭は使われています。離れた団地内でも聞こえるので、隣だとどうだろうか。
|
|
No.32 |
>>31 通りがかりさん
彼らのうち早い人は6時半くらいから集まって学校前で立ち話してる。けっこう賑やか。 |
|
No.33 |
でも活気ある街はいいよね。価格次第で欲しいです
|
|
No.34 |
でも検討の際は街に活気があるのと近所がうるさいのは分けて考えた方が良いかもしれません。
私は活気?がある街の静かな住宅街エリアに住んでいます。 |
|
No.35 |
自分のマンション近くで朝からおしゃべりする声はあまり歓迎できませんね
かといって光が丘が静かな環境か?と言われるとそうでもないと思ってます 消防署も近いので出庫の際のサイレン、公園のスケボーの騒ぎは夜はよく響いてきます、距離はあるんですが |
|
No.36 |
検討されてる方いますか?
|
|
No.37 |
|
|
No.38 |
>>36 マンション検討中さん
価格次第かな@350前後希望 |
|
No.39 |
子供が小さいときは小学校や中学校が近いというのはメリットがあります。ですが、
大きくなってしまえばただの騒音と化します。 小学校が近いという点は子育て世帯には大変需要があると思います。もし、子供が大きくなり小学校の騒音などが気になるようであれば、 リセールして別のマンションに引っ越すという将来設計もできるのかなと思います。 いずれにしても、マンションは集合住宅になりますので静かに住むということはなかなか難しいですし、運も左右されます。 |
|
No.40 |
いくらくらいでしょうかねぇ
|
|
No.41 |
プランの平面図を見ると
部屋の配置とかちょっとおもしろいですね。 家事動線としては悪くないのかもしれませんが 実際に部屋を見てみないとイメージつきにくいかなと感じました。 |
|
No.42 |
よくある間取りなので、ほかのマンション参考になりますよ!
|
|
No.43 |
>>39 匿名さん
いや中学校でも部活とかで朝早かったり夜遅くなったりすると学校近いのは有利だよ。実感として。 |
|
No.44 |
価格出ましたか?
|
|
No.45 |
先週ウェビナー参加した人いないの?枠満室だったみたいだけど
価格含め情報求む |
|
No.46 |
>>45 マンション検討中さんは参加されてないんですか?
|
|
No.47 |
>>45 マンション検討中さん
ここだと下手に情報広げて競争厳しくなるだけだから、真剣に検討してる人なら第1期一次で自分の購入決まるまで余計なコメント控える方が多いと思うよ。 |
|
No.48 |
ここは小学校だけでなく公立中学も目の前だから、中学受験を考えていない家庭には良い立地なんですよね。
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
坪420万くらいですかね?
|
|
No.51 |
マンマニさん予想では坪400万に近い
でしたけど、そのくらい? |
|
No.52 |
|
|
No.53 |
坪単価450万と予想
|
|
No.54 |
450って、小竹向原並みとかありえない
|
|
No.55 |
坪420万としたらBタイプで9500万強か。高いな。
|
|
No.56 |
坪500は行きませんよね?さすがにそこまで行くと買えなさそう
|
|
No.57 |
|
|
No.58 |
|
|
No.59 |
南向き(公園向き)はおそらく450と想定してる
|
|
No.60 |
450だとプラウドシティ小竹向原の南西向き上階より高くなる計算だけど
環七の内側と光が丘で値段が逆転するなんて事ありえる? |
|
No.61 |
角は450いくかもね
|
|
No.62 |
うへぇ、高い!
物件の価値と価格が見合ってないように見えちゃいますけど、 今の時代はしょうがないんでしょうね… |
|
No.63 |
いくら公園フロントとはいえ駅から10分近く歩くし、そもそも難行苦行の大江戸線。その大江戸線も始発でなくなったら座れないし。そんなに強気な値段なら他を検討するわ。
|
|
No.64 |
高杉新作
|
|
No.65 |
駅反対側のプラウドシーズン光が丘グレイスは戸建てですが1億円~1.4億円で順調に売れているので、こちらも安くするつもりはなさそうですね。
|
|
No.66 |
価格が高いのか過疎ってますね
|
|
No.67 |
公園向きの3LDKで9000万~1億くらい?
|
|
No.68 |
12000ー13000
|
|
No.69 |
古いけど駅近の公団マンションが2部屋買える値段ですね。
|
|
No.70 |
公園が目の前にあって学校も近い、
駅は若干遠いですがそれが許容できればいいマンションですね。 個人的にはかなり落ち着いて暮らせそうなところのように思います。 |
|
No.71 |
光ヶ丘とても便利で公園も沢山あってスーパーも豊富で昼間はいいですが、あまり治安は良くないですよ。
光ヶ丘公園はあまりいい話を聞かないので、近くには住みたくないです…夜は近付かないで下さいね。 |
|
No.72 |
光が丘に住んでいて治安が悪いと思ったことはないのですが、良くない話もあるのですね。
|
|
No.73 |
何か治安が不安に思えるようなことあるんですかね?
公園に若者がたむろするとか程度なら良いですが、 不審者とかだと怖いですね。 |
|
No.74 |
光が丘公園は治安悪くないですよ。
事件らしい事件といえば若い女がホームレスの首を切りつけたことがありましたが20年前ですし。 最近パトカーが来たのは駐車場のところのトイレで自らこの世に別れを告げた方がいた時くらいですかね。1年くらい前ですが。 四季の香公園に関していえば事件は皆無だったと思います。 |
|
No.75 |
70平米8千万後半。。光が丘ではこの価格はあり得ない。
|
|
No.76 |
>>75 通りがかりさん
この立地でこの戸数なのにあの仕様で発表あった時点で相場観のある人はこのくらいの価格帯は予想してる。 |
|
No.77 |
光が丘の中古市況が@300前後と過程して
新築で+100万の@400ってのは仕様がいいとはいえ欲張りすぎかな 土地仕込んだ時期はまだ高くないだろうし。 新築購入するときは周辺中古との乖離率をチェックしないと それこそ高値掴みとなりかねない・・・ 乖離率高いよね?ここ |
|
No.78 |
>>77 匿名さん
程度の良い中古の出物が殆どないここだとデベも強気の設定するし、予算あって地縁にこだわりある方でサクッと捌けちゃう戸数だよね。相場が~とかグダグダ言う自称検討者に頼らなくても短期間で売れちゃうと予想。 |
|
No.79 |
|
|
No.80 |
70平米6,000万円だと瞬間蒸発ですし、70平米7,000万円でも即日完売でしょう。そうなると8,000万円位はしそうですね。
|
|
No.81 |
>>80 周辺住民さん
マンションマニアさんもブログの当物件記事でそのような予想されてましたし、今の相場だと仕方ないでしょうね。10年前は。。。とか言っても意味ないですし、ここならもっと高くても多分売れそう。 |
|
No.82 | ||
No.83 |
1月にすぐ隣のプラウド光が丘が75平米で6,280万円でした。築13年で西向きでした。新築で南向きとなると9,000万円は超えてくるのでしょうね。
|
|
No.84 |
ここは南が公園ビューで東が小学校校庭。
学校は好き嫌いあるだろうけどどっちも日当たり永久保証。 多少割高でも相応のメリットがあるから永住前提派なら買うよね。 強いてケチを付けるなら光が丘アドレスじゃなくて高松ってとこくらい。 |
|
No.85 |
小学校が目の前、これ以上安心な環境はないかと思います。
待機児童がゼロということなので、これから子育てをしていくという人にも安心ですね。 広い公園も隣接していて、四季を感じる中で住んでいけるのは理想的かも。 |
|
No.86 |
ここすごいマンションですね。
欲しいけど手が出ない価格なんだろうなぁ。 坪400ぐらいで収まったりしませんかね…… |
|
No.87 |
坪400なら70平米で8500万円ですね。南向きは厳しい気がしますね。
|
|
No.88 |
以外に前向きな意見が多くてワロタ
野村の営業さんもっと頑張ろう~! |
|
No.89 |
駅反対側の戸建、プラウドシーズン光が丘グレイス は残り15戸中2戸で123,780,000円 ・ 136,980,000円みたいですね。このマンションは競合が無いので、かなり強気の値付けになると思います。
|
|
No.90 |
光が丘にしてかなり高値。
70平米8千万台なら23区内でも選択肢が多い。 そもそも駅至近の団地の老朽化に伴い地域の魅力が下がるし、団地の建て替えが進むと本物件は駅徒歩9分なんて珍しくも何もない。 |
|
No.91 |
|
|
No.92 |
>>90 検討板ユーザーさん
ここはそういう考えしがちな広域検討者をターゲットにしてないからデベの思惑通りなんだろうね。 |
|
No.93 |
駅周辺の家賃の高いUR賃貸に住んでいる人たちや、団地から住み替えのお金持ちなど、光が丘限定で探している人がメインターゲットでしょうね。南向き以外の住戸は少し値段も抑えられるかもしれないですね。
|
|
No.94 |
|
|
No.95 |
仕事の帰りがけに買い物ができるので便利ですし、IMAやリヴィンは洋服から雑貨、家具などまで売っているので
かなり便利です。お惣菜屋さんも充実しているし、デパ地下のようにお店が結構あるので暮らしやすいと思いますよ。 デメリットとしてはお店が密集しているため人が多いし、駐輪場は常にいっぱいで止められないし、 救急車の音も結構します。 |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
>>96 通りがかりさん
ここは光が丘に愛着があって今まで希望するような新築物件が無く惰性でUR賃貸住まいされてて蓄財してたような小金持ちの方が即決するケースで大半決まっちゃいそう。広域検討者のように場所への愛着がなく利便性と資産性で判断する方は他を検討した方が良いですよ。 |
|
No.98 |
70平米は最低価格ほぼ8000からみたいです。
南も東もほとんど価格差なく、上階は70平米でも億前後…とききました。 いやはや、事実ならすごい時代ですね。 |
|
No.99 |
>>96 通りがかりさん
駅近のURは60平米でも15万円前後、70平米になると20万円前後するので高いです。光が丘に引っ越してきてまずはURに住み、光が丘が気に入って分譲を購入する人はかなり多いです。 |
|
No.100 |
>>98 マンション比較中さん
南も東も価格差ないのであれば、南が狙い目かもしれませんね。 |
|
No.101 |
>>99 周辺住民さん
そんなにするならもはや他の賃貸との違いは何になるのでしょうか? |
|
No.102 |
>>101 通りがかりさん
保証人もいらないし、保証会社通す必要もない、更新料がかからない、礼金もない、敷金は決められて額だけ払ってかなりの額返ってくる等いいところありますよ URを家賃が安いと思ってる方多いですが、安くはありません 周りの賃貸料に影響及ぼさない価格にしてあると聞いたことがありますけどね 家賃は広さや階数によって細かく刻まれてますよ |
|
No.103 |
小学校向きの68平米で7,800万台から。確かに南向きでもあまり変わらない。ペントハウスは億をだいぶ越えてますね。
|
|
No.104 |
|
|
No.105 |
少し冷静になったほうがいい。
光が丘とはいえここは区域外の練馬区高松アドレス。決して高級な場所じゃない。 光が丘の都住は某国人の入居者が多く、彼らが呼び寄せた高齢の親たちが半端ない数で光が丘公園の四阿を占拠している。 大江戸線の乗り心地は最悪で新宿まで難行苦行だし、億出してまで住む場所じゃない。 同じ練馬なら石神井エリアとか中村橋エリアのほうがずっとマシ。 |
|
No.106 |
>>105 匿名さん
高級な場所じゃないのには同意ですが、富裕層がいてくれる分にはリセールの点では有り難いなと思います。 石神井は比較するには高すぎるエリアかと。 あと大江戸線の乗り心地悪いと思ったことないです。これも主観ですが。 |
|
No.107 |
URは管理や建物のメンテナンスはしっかりしてます。光が丘に限れば駅近の賃貸は全部URなので、競合がないので高いのでしょうね。
|
|
No.108 |
|
|
No.109 |
|
|
No.110 |
光が丘かつ新築マンションだとここしかないので、それなりに売れるでしょうね。
|
|
No.111 |
ロケーションは良いという感じはあんまりしないのですが、
間取り的には好きですね。 ダイレクトウィンドウとかも部屋が明るくなりますし見晴らしも良さそう。 |
|
No.112 |
そろそろ第一期は本格的に検討している時期でしょうか?
子連れが多い光が丘で、ファミリータイプはどのくらいの世帯年収の方が購入希望されているのか気になります。 光が丘内では最高値の新築マンションなのは間違いないです。 |
|
No.113 |
我が家は検討を見送りました、、、手が出ない。
申し込む方引き続き頑張ってください! 価格は置いておき良いマンションになると思います。 |
|
No.114 |
買うなら選択肢の多い一期がいいですよね。価格が安ければ良いのですが。
|
|
No.115 |
マンションマニアさんの記事公開されましたね。案の定ですが平均坪単価410万円とエゲツない価格ですね。。。
|
|
No.116 |
マンションマニアさんの記事読みました。記事にもありましたが、南向きと東向き・西向きの価格差が不思議なほどありませんね。買うなら第一期で南向きを抑えるのが良さそうですね。
|
|
No.117 |
光が丘とか、城西でも「ここは地の果て 流されて俺!」ってくらい都心から遠いのにこの価格ですか。
物理的距離はそこまでじゃないんですけど、最寄りターミナルが新宿なのでそこまでが長いんですよね。 他路線なら鷺沼、新百合、府中あたりに相当するポジション。 >>97 惰性でURに住んでいる人にはとても手が届かないでしょう。 ちょっと前なら、練馬の徒歩圏も全然余裕で買える価格ですからね。 |
|
No.118 |
>>117 坪単価比較中さん
広域検討者にはそう見えるのは十分理解出来るのですが、光が丘のこの場所がピンポイントで刺さる層だけでほぼ終了物件なんですよね。。。 デベ情報に踊らされても仕方ないですが、引き合い状況聞いたら「えっ、そんなに…」ってなると思います。 |
|
No.119 |
光が丘は特殊な場所ですよね。
光が丘駅近URのファミリータイプは、家賃20万超えの部屋がたくさんあります。URより民間の方が家賃が安いというバグが生じております…。 URで20万~払ってる方は十分検討できる価格帯かと。 とはいえ高いので慎重になっているとは思いますが…。 広域検討で購入を決めた方がもしいたら、逆に何が決め手だったのか気になるところです。 |
|
No.120 |
高いは買い
|
|
No.121 |
大抽選会になりそう
|
|
No.122 |
びっくりするほど高いけど、売り出し数から見て結構買いの人たちいるのかな?
ブルジョワー |
|
No.123 |
|
|
No.124 |
明日の15:00が申し込み登録の締切ですね。買うなら第一期で南向きを抑えるのが良いのでしょうが、なかなかお高いので決断できません。。。
|
|
No.125 |
購入が決まりました
|
|
No.126 |
おめでとうございます!良いマンションですからね。
|
|
No.127 |
販売対象59戸のうち1期で44戸売り出してほぼ売り切れちゃうって凄いですね。
光が丘のこの場所で、この値段で。 世の中にはお金持ちが多いのだとあらためて感じます。 我が家は都県境を越えざるを得ないようですわ。 |
|
No.128 |
>>127 匿名さん
住友だったら最低でもあと10%は高い設定だったろうからマシでしょう |
|
No.129 |
正直出口戦略考えない永住層なら買いだと思うわ
|
|
No.130 |
|
|
No.131 |
3LDKのBタイプとか若干珍しい間取りですね。
リビングインでもあり、廊下側からも入れる洋室がありますし、 そこにバルコニーもついていて、子供部屋とかにするのに良さそうな形ですね。 |
|
No.132 |
かなり子育てに主眼を置いているマンションだと思う
光が丘なので、そもそもがファミリーの検討者が多いからでしょうね Bタイプって131さんがおっしゃられているように、 子供部屋にちょうどよさそうな感じの部屋もあったりして 全体的に子育てしやすい、よい感じに感じられます。 |
|
No.133 |
結構先着順が出ましたね
|
|
No.134 |
第一期二次に行きます!
部屋タイプは言いませんが私の希望する部屋に重ねないでくださいねー 笑 あと、駐車場も確保したいですー |
|
No.135 |
現地の前をよく通りますが、本当に公園の目の前で、商業施設からも近くていいですね。緑に癒されながら生活できそうです。
|
|
No.136 |
先着順何部屋くらいあるの?1次では埋まらなかったってことかな?
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
販売時期
2023年11月中旬 (予定) 総戸数 61戸(非分譲住戸1戸、募集対象外住戸1戸含む) 予定販売価格 未定 予定最多価格帯 未定 気になるのは価格です。いくらになるんでしょうね。 |
|
No.139 |
|
|
No.140 |
ここのマンション住民の民度が高そう。
私は予算オーバーで買えないけど羨ましい。 湾岸は承認欲求さんたちの**。 |
|
No.141 |
子育て環境としてとても良い環境なのですが
価格がかなり高くてびっくり。 アクセスの良い立地ならわかるのですが、 このあたりの坪単価ってこんなにするんですね。 それでも順調に売れているとは140さん同様に羨ましい限りです。 |
|
No.142 |
ほとんど車が走る道を通らずに帰れるのも、子育て世代にとっては安心ですよね。信号待ちのストレスもありません。
徒歩9分となってますが、イマを通り抜けてちょっと公園を歩いたらすぐに着く感覚です。 |
|
No.143 |
1期44戸売り出したけどけっこう先着順が多いね。
やっぱり値段が強気すぎたんじゃ? いくら光が丘&パークフロントとはいえ・・・ |
|
No.144 |
>>143 匿名さん
間取りも価格の割に田の字で、しかも、本来田の字のいいところであるはずの効率性も、廊下の長さとリビング入り口からの無駄なスペースで、全く効率的ではないですからね。。。 その分、設備を充実させて、営業の方が売りやすくしたんだと思いますが、それがまんま価格に反映されてしまっでますからね。。 |
|
No.145 |
@350~370なら神マンションなんだけどなぁ
城東は賃料水準が伸びてるから価格上昇に対して妥当性あるものの ここの賃料水準じゃ割高もいいところよ |
|
No.146 |
今後地下鉄の延伸はないなと確信しました。
|
|
No.147 |
|
|
No.148 |
>>147 検討板ユーザーさん
具体的な情報ないのですが。 いつも予定ばかりで具体的な日にちが出ないですよ、これを何年もやってます。 とりあえず11/14にリンクは最新更新されてます。 https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/machi/kunai_tetsudo/ooedoenshin... |
|
No.149 |
>>148 eマンションさん
現地行けば一目瞭然です。道路予定地にまだまだ家が何十軒もあります。これを全部立ち退きさせるだけで何十年かかるか?予算もなければ、事業主体もいないですし、東京都もコロナでお金の余裕がなくなりました。まぁ、延伸はもうないでしょうね。 |
|
No.150 |
|
|
No.151 |
やっぱりそうですよね。
売れ行きも納得の売れ行きです。 湾岸で朝からおしくらまんじゅう大会をするより、ここから始発でドヤ顔通勤の方がQOL高そうです。 |
|
No.152 |
大江戸線を延伸したい練馬区は、延伸により沿線住民が増え1日3万人も利用者が増えるので採算が合うと東京都に上申してます。そうなるとラッシュ時の混雑率が180%を上回る区間がでるので、本数を増やすなど対策が必要ですが、そのための車両基地や電力設備の用地がないのが現状です。延伸はないと思っていますが、奇跡的に延伸されたとしても20年後とか30年後の話でしょうね。
|
|
No.153 |
>>152 匿名さん
沿線に住んでる人なら分かると思いますが、ずっーと前からこの話は出てて何故か完全に消えないんです。 前の人が書いてますが、奇跡が起きて本日延伸が決定しても最短で20年はかかると思います。 |
|
No.154 |
大江戸線は光が丘から延伸するという話はかなり昔からありますよ。
本来は有楽町線の「地下鉄赤塚」または「地下鉄成増」あたりとつなげるという計画だったという話もあります。 ですが、その計画があってからだいぶたっていますし、それぞれの区の利権の問題のようですが、板橋区と練馬区とどちらが予算を出すかという割合で もめたという話らしいです。延伸するとしたら残念ながらだいぶ先になると予想されますね。 |
|
No.155 |
かなり人口が多そうな駅に見えますが、
光が丘駅からであれば電車では確実に座れるのでしょうか。 ご存じの方、教えて下さい。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
156さんの書いている通りまず座れますよ。混む時間は本数も多いので3分待てば次の電車がきますから便利です。
|
|
No.159 |
街も物件も気に入って、すぐ申し込みました。
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
先着順が7戸ってなっているので、好調とまでは言えないですかね。
一方で、楽ではないものの、このマンションだと地縁のありそうな方で捌けそうな戸数ではあるので、って野村の見立てじゃないですかね。 プランは田の字の3LDKはうーんという感じではありましたが。角部屋載せてアピールするやり方は正直イマイチだなとは思います。 デザインとか付帯設備はステキですが、それは当然物件価格にのるわけで。繰り返しになりますが、それでも尚と思える地縁のある方はそこそこいそうですけどね。 |
|
No.162 |
下がり天井多すぎる。。
初めから表示して欲しかった |
|
No.163 |
良い物件だけどもう手が届かない……
ここに住める方が羨ましいです |
|
No.164 |
>>162 マンション検討中さん
頂いた図面に全部書いてましたよね? |
|
No.165 |
|
|
No.166 |
>>165 マンション検討中さん
どこのマンションも公式サイト掲示の簡易図面には各部分の天井高までは記載しないから仕方ないですね。とは言えここは高層マンションじゃないので普通に柱の位置を見たら推測出来るレベル(&仰るほどの下り天井は個人的には感じず)だったので、図面見てビックリって方は少ないと思いますよ。 |
|
No.167 |
|
|
No.168 |
近くまで見に行ってみましたが、かなり完成に近づいてました。
洗練されたデザインですごくかっこよかったです。 目の前にある公園の木々もいい雰囲気です。 |
|
No.169 |
住民板がないのは…購入した人はここを見てないってことですかねー
|
|
No.170 |
順調な売れ行きなのかと思っていましたが
現在は、第2期2次で5戸ほどが販売されています。 先着分ではないため、キャンセルとかではないと思いますが まだ販売分はあるのかなと思います。このペースで入居時期に完売するでしょうか? |
|
No.171 |
デベ的に、入居までに完売させたいのかどうかがよくわからないけれど…
今はあまり安くマンションだしていないですし、 入居前に完売させるところもあまり多くないように感じる。 値下げもあまりしていないようですし。 |
|
No.172 | ||
No.173 |
全戸完売しましたね。
|
|
No.174 |
高すぎるというコメントもありましたが、終わってみれば入居前に完売ですね。野村の価格設定がお見事。
23区で条件の良い新築マンションは現状それだけの価値があり、買う人は買うということなんでしょう。 |
|
No.175 |
品質が不安になりました。
朝の工事作業前に近くまで行ったときに、前の道路や公園までにも建設ゴミが散乱している状況だったので、建設時の管理が行き届いているのか建物の品質が少し気になりました。。 |
|
No.176 |
契約者専用スレッドです。
契約・引き渡し、インテリア、引っ越し、新生活の情報交換などにお役立てください。 なお契約者(居住者)以外の書き込みはご遠慮ください。 《契約者専用》プラウド光が丘四季の香公園 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/695474/ |
|
No.177 |
>>175 マンション検討中さん
前日風が強かったのでは? 今日も北風強くて現場は大変そうだよ 工事品質云々に結びつけるのはイチャモンかも |
|
No.178 |
もう完売していたんですね。販売開始から完売まで早いですね。光が丘は需要があるんですね。
|
|
No.179 |
この通りに3つめのプラウドが建ちますね。
『【東京】光が丘駅徒歩12分に共同住宅を計画/2026年9月完成』 https://www.mansionmaru.com/tokyo/nerimaku/108759.html |