Brillia(ブリリア) 伊丹についての情報を希望しています。
駅徒歩1分にブリリアがたつようです!
公式URL:https://itami.brillia.com/
所在地:兵庫県伊丹市平松五丁目46番(地番)
交通:阪急伊丹線「新伊丹」駅徒歩1分
間取:3LDK・4LDK
面積:64.49平米~84.85平米
売主:東京建物株式会社
施工会社:大末建設株式会社
管理会社:株式会社東京建物アメニティサポート
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-06-08 18:10:57
Brillia(ブリリア) 伊丹ってどうですか?
No.1 |
by マンション掲示板さん 2023-06-09 11:04:45
投稿する
削除依頼
ここ、ブリリアに決まったんですね!
駅目の前でファミリー層全振りなのは思い切りましたねー 稲野よりはお高くなるそうなので、坪単価260くらいと予想します |
|
---|---|---|
No.2 |
物件概要には「店舗1区画」とあり、コープが残ってくれることを願いたいですね。
2階以上が住居とするとワンフロアに5戸程度ですね。 小規模マンションは管理費が高そうですが落ち着いた雰囲気が好きなら稲野よりもこちらでしょうか。価格が気になります。 |
|
No.3 |
恐らく遮音性高い窓にはしてそうですけど、踏切前ですからねぇ。
窓開けて生活したい人には不向きかもしれませんね。 |
|
No.4 |
駅が目の前なのはアクセス面ではかなり便利ですが新伊丹駅自体はそれほど大きな駅ではなく
どちらかというとこじんまりとした雰囲気になっているのかな 駅周辺はお店がそれほどないので、便利さはあまりないですし、買い物できる場所がコープかちょっと歩いたところにスーパーマルハチが あるようです。 医療施設は小児科や歯科などがあるので子供がいるなら安心です |
|
No.5 |
現地前を通ったら囲いが取れて建物が見れました。
1階は駐輪場?で住宅は2階以上。店舗は北側に別棟になっていました。それ程広くなくコープは難しい印象。コンビニくらいと思ったけど目の前にセブンイレブンがあるし。何が入るのかな? 南側は戸建てが並んでいるので、陽当たりは心配なさそうです。 |
|
No.6 |
コープが正式に戻ってくると発表してますよ。
https://www.kobe.coop.or.jp/news/detail.php?id=141308 |
|
No.7 |
いつ間にか正式発表あったんですね。
駅前アドバンテージがある割には客入りが微妙な店だったので、心機一転頑張って欲しいですね…。 |
|
No.8 |
駅1分は魅力だけど、ブリリアだし、規模も小さいし、稲野よりは高くなる気がする。
|
|
No.9 |
|
|
No.10 |
この場所でこの規模だと詳細を出すまでもなく売れてしまうでしょう。
1階にコープが戻ってくるなら最強の立地です。 |
|
No.11 |
|
|
No.12 |
ホームページも抽選前提の書き方ですもんね…
|
|
No.13 |
伊丹線の電車から見えますね。外観にブリリア感がないというか…ちょっと残念でした。まあたぶん価格的にうちにはムリだと思うので***の遠吠えです。
|
|
No.14 |
|
|
No.15 |
コープ、店内は地味なんですけど根強いファンがいるイメージなので
戻ってきたら喜ぶ方がいっぱいいそうですね。宅配とかも人気ですし。 物件概要を見たら確かに抽選前提の販売のように見えます。 あのスケジュールでいくと10月末くらいに抽選日が設定されるんでしょうか。 モデルルーム行ったりアンケート書いたりで確率がアップするなら良いですね。 |
|
No.16 |
コープ、普段使いするには微妙に安くないんですよね…。
ただ、現状駅前での買い物選択肢がセブン1択なので、再開したら新伊丹利用者は喜びそう。 |
|
No.17 |
ここいいですね。
>>コープ、普段使いするには微妙に安くない そうです。安くないですよね。 関西スーパー、阪急オアシスの方が安いかと思います。あとはイオンモールで買うとか・・・ コープはいいものが売っているイメージなので、いい品質のものが欲しい人はいいような気がします。 |
|
No.18 |
せっかく撤退を撤回してくれたんだから皆で支えないと…。買わないのになくなると困る、っていうのはダメダメ。
|
|
No.19 |
>>9 マンコミュファンさん
一部ですが間取り出ましたね。 |
|
No.20 |
全体図見たけど、コープかなり狭いのでは?
あまり期待せずミニコープくらいのイメージでいた方がいいかもしれません。 |
|
No.21 |
>>20 匿名さん
コープは、現地見ると北側に張り出している部分もあるようですので、まあまあの広さになると思います。 ただマンション1階にスーパーがあるのは、いわゆるGが上階に上がってくる心配はないのでしょうか。 |
|
No.22 |
この規模と立地だと全戸5000万円以上かな。
それでも即完売しそう。 |
|
No.23 |
どうなんでしょうG。
防虫とかちゃんと対策をしてくれるお店ならかえって安心だったりするでしょうか。 だらしない家庭が一戸あったらスーパーじゃなくても増えるらしいですからGって。 さすがに衛生面で管理されているでしょうから大丈夫だとは思うんですけど。 コープはオリジナルの製品でリピートしたい良品もあるので近くにあるのは良いと思います。 |
|
No.24 |
今ごろ気づきましたが、ここはブリリア「新伊丹」じゃなくて「伊丹」なんですね。東京建物は今後伊丹市内にはマンション建てないつもりなのかな(^^;
|
|
No.25 |
間取りが一部公開となっていて、
A1は角住戸で4LDKで一番広い間取りなのかもしれませんね。 収納も考えられているので使いやすそうで良いなと感じました。 ただアウトポール設計ではないので、柱の出っ張りは気になりました。 |
|
No.26 |
稲野よりリッチがいいのですぐに売れると思います。
何より塚口方面のホーム側なので通勤通学には便利です。 |
|
No.27 |
コープが日々の搬入をどうするのか少し気になる
邪魔にならない時間帯と場所だといいのですが |
|
No.28 |
この中でいうとEタイプが一番広い間取になっているのかな。角部屋ですし価格は一番高くなっているのかしら
A1タイプも角部屋なので風通しがよさそうですし洋室に窓があるのがいいですね キッチンはL字型タイプなので好みが分かれるかも。L字型は使い勝手がよさそうに見えて人によっては 使いづらいという方もいらっしゃいますから。 |
|
No.29 |
コープ、どうなんでしょうね。
搬入の車で大渋滞、みたいなことはさすがにないとは思いますが 見てみないとなんとも言えない部分がありますね。 それぞれの業者がそれぞれの決まった時間に分散してくれていると 車の出入りは気にならなさそう |
|
No.30 |
個別オンラインサービスを受けられた方いらっしゃいますか。いきなり個別のオンラインって敷居が高くてまだ申し込んでいません。
顔出しはしますよね?相手の話を聞く感じですか?それともMRに行って話すのと同じようなテンションですか? |
|
No.31 |
ブリリア伊丹よりブリリア新伊丹の方がしっくりくる
|
|
No.32 |
稲野かブリリア伊丹か迷う、、
価格が早く知りたいですね |
|
No.33 |
完成後販売ですし、価格は稲野1期よりは後になるんじゃないですかね?
値付けも稲野の売れ行きを参考にしそうですし |
|
No.34 |
テナントはコンビニやミニスーパーではなくコープなんですね。
マンションにコープが入るのはあまり見ないように思いますが最近増えているんでしょうか。 大昔の記憶であやふやですが店舗を利用するにはまず会員になるんでしたっけ? |
|
No.35 |
新伊丹駅まで徒歩1分と好立地。
実際の間取りをみて購入できるのはいいですね! 総戸数29戸と小規模マンションなので、 大規模マンションに比べると、ご近所づきあいは楽だとは思いますが 価格帯はどれくらいになるか気になりますね。 |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
そうですね、好みは人それぞれかもしれません。
単身とか2人暮らし程度だと小規模が楽な気もしますが、ファミリータイプのみのマンションだと大規模、小規模どちらにも利点や欠点がありそうな気がします。 ママグループができやすいのは大規模かな?とは思いますが、小規模でもありうることだと思います。仲良くなれればどちらにしても問題なしなんですけどね。 駅徒歩1分でファミリータイプのみというマンションも希少ではないですか? |
|
No.38 |
新伊丹は立地的にファミリー向き
保育園に小中学校が近い住宅街ですからね 中途半端に狭い部屋作って売れ残り出すよりもいいと思う |
|
No.39 |
それはそうなんだけど、ファミリーに手が届く価格になるかどうか。
支線とはいえ駅近だし、結局シニアで埋まる可能性もありますね。 |
|
No.40 |
専有面積は64.49m2~84.85m2とDINKSからファミリーまで幅広い層が入居が予想されますが、価格はどうなるでしょうね。
予想通り高額だったとして、親の援助でファミリー世帯が購入するケースも多くなりそうじゃないですか? |
|
No.41 |
利用できるスペースが足りないので、どんなエントランスになるかが気になる。。。
|
|
No.42 |
駅徒歩1分でコンパクトではない普通~広めのプランのファミリー中心のマンションといった感じでしょうか。お値段がとても気になるところだと思います。何しろ駅が近いので普通の感覚で考える価格より高めにはなってしまうのだろうなと思われます。大阪、神戸方面へのアクセスも良好そうなので、資産価値としても期待できるのかなと思います。
|
|
No.43 |
アクセスの良好さの点で言えば、最寄り駅への近さはこちらが優位。稲野の物件は阪急の「稲野」駅だけでなくJRの「猪名寺」駅も十分普段使いできる距離にあるのが魅力。特に「猪名寺」駅は福知山線ではあるものの、JR「尼崎」駅で乗り換えさえすれば飛躍的にアクセスできる範囲が広がる優位性があるのかなと思います。
|
|
No.44 |
新伊丹駅が徒歩1分。便利ではありますが、普通しか止まらないですよね?
それを踏まえての価格帯になると嬉しいですが、どうでしょうか。 間取りは広いプランが主なので、ファミリー層にはかなり嬉しい物件です。 そろそろ詳しい情報ほしいですね。 |
|
No.45 |
普通しか止まらないも何も伊丹線は普通しかないですよ
|
|
No.46 |
駅近立地のマンションでコンパクトタイプ以外を見るのは久しぶりな気がします。
昨今はマンションの価格が高騰しているので販売価格を抑える為に専有面積をコンパクトにする傾向だと思いますがこちらの価格はいかがでしょう。 |
|
No.47 |
価格が気になる!!
誰か情報ございませんか?? これは抽選に当たった人しか開示されないとか? |
|
No.48 |
SUUMOも価格未定でした。
マンションのホームページになくても、SUUMOに値段があるなんてこともあるんですが、公表されていないみたい。。。 4LDK希望しておいて、もし高かったら3LDKにするのがいいのかもです。 値段わからず、抽選が先なんですか? |
|
No.49 |
稲野スレによると稲野と大差ないようですし、坪250くらい想定しておけば大きく外れないのでは?(書き込みが本当ならですが)
事前案内も始まったんだから、気になるなら見に行けばいいじゃない。 |
|
No.50 |
ここは工場見えますかね。見えないなら稲野より良いですね。
|
|
No.51 |
事前相談会に行かれた方、価格その他いかがでしたか。何でもいいのでよかったら教えて下さい。
|
|
No.52 |
近隣に親戚が住んでいて、いいところだと思っています。
1階にコープがあるのもよくて、このあたりって「生協さん、生協さん」って親しみを込めて呼んでいますよね。ミルクプリンなど、子どもの頃に食べた食品多いです。嫌いなものなかったな・・・ 新伊丹駅の周辺はかなりのどかなので、JRの伊丹駅をイメージしているとちょっと違う感じです。JR側はイオンモールがあって駅前もにぎやかです。ここの駅は「ザ・住宅街」って感じですね。 |
|
No.53 |
隣のブロックに住んでいますが、立地は非常に魅力的です。踏切の音はかすかに聞こえると思いますが駅近なので電車の速度も遅くあまり気にならないと思います。
線路挟めば梅ノ木の高級住宅街、こっち側も住宅街で工場は見えません。 そもそも伊丹線は駅間隔が短くて伊丹迄も稲野迄も歩いていける距離。つかしんは自転車ですぐなので環境的には新伊丹のこちらの方が良いかな。 |
|
No.54 |
ここは小規模だけど、市内のマンションの中でも好立地なので売却に困ることはないんじゃないかな
コープが将来に渡って維持できるかどうかだけは心配ですが 狙ってるご近所さんは多いんじゃないですかね |
|
No.55 |
こちらか稲野かを迷っています。来週価格がわかるようになります。楽しみ。
|
|
No.56 |
>>55 CNMさん
今日MRに行けた人までが抽選優遇者なんですよね。稲野の1期の人より選択肢が多くてラッキーですね。 |
|
No.57 |
ご近所に住まれるみなさんが口を揃えて好立地とおっしゃっていますね。
コープが万が一撤退となってしまっても、コンビニや食品を扱う小規模店舗が入ってくれればよしと考えていますが見通しが甘いでしょうか。 |
|
No.58 |
毎日の通勤通学買い物を考えると間違いなく稲野よりこちらの方が楽なんですよね。
もう少し戸数多ければこちらで即決してました…。 |
|
No.59 |
分譲マンションは戸数が多い方が良さげですか?
確かにこちらは総戸数29戸とかなりの小規模になってしまいますが、 マンションに静かな環境を求める人には良いのかな?と考えておりました。 |
|
No.60 |
戸数が少ないと分母が少ない分、1戸あたりの修繕管理の負担が大きくなりがちなので、マンションはある程度の規模感があった方が管理はしやすいですよ。
100戸前後くらいで共有設備がシンプルな物件がそういう意味では理想ですね。 |
|
No.61 |
小規模は敬遠する人もいるけど、住環境いい小規模は狙っても中古市場になかなか出回らない=価格形成しやすいってメリットもある。
稲野はあの規模だと築5年もすればそこそこ中古が出るでしょうし、需要もあるだろうけどライバルも多いでしょうね。 |
|
No.62 |
Brillia(ブリリア) 伊丹の価格、具体的に書かれた方、ご存知の方おられますか?
|
|
No.63 |
>>61 口コミ知りたいさん
その小規模マンションが周辺のマンションに比べて特段の唯一無二の特徴があって(例えば山手の富裕層をターゲットにしたような低層小規模マンション等)、そこのマンションを指名買いするような人が列を成すようであれば小規模の良さが最大限発揮される気もしますが、実際は中古になれば周辺のマンション物件と価格や築年数、仕様といった点で普通に比較されそうな気がします。 そうなると小規模と中規模以上を比較するとやはり修繕管理や維持費の戸あたりの負担を考えてしまう人が多いのが一般的ではないですかね。 |
|
No.64 |
総戸数30戸前後の小規模マンションは修繕費・管理費など気にしない富裕層が住むものだと考えていましたが、こちらは如何でしょうか。
小規模で駐車場も機械式だと一戸あたりの大規模修繕費や取り替え費用はかなりの額になってきますよね。 |
|
No.65 |
伊丹自体、小中規模のマンション多いからなぁ。
阪急駅近で中規模以上って割と少なくないか? 小規模でも分かりやすい利点(学区◯、駅前、商業一体)がある分、中途半端な駅徒歩10分とかの中規模マンションよりは差別化できて売りやすいとは思う。 |
|
No.66 |
小規模って顔を合わせる機会も多くてお付き合いとか大変になったりしませんかね?
あとやっぱり維持管理費の戸あたり負担率が高いのも気になります。 |
|
No.67 |
価格帯が知りたいですね
|
|
No.68 |
いよいよ今月から販売開始ですね。
価格帯、確かに早くオープンになればいいのですが。 特にここは完成後の販売なのである程度の価格帯は決まっているかと思います。 ただ、見学者の人数によっては価格を多少変動させるかもですね。 |
|
No.69 |
4000万円台~7000万円台でした。おもってたよりは高くないのかな?
|
|
No.70 |
|
|
No.71 |
地価がこちらの方が少し高いのと、稲野の南向き価格とを比較するとアリですよね。価格重視なら稲野西向き1択でしょうけど…。
低層は人気出そうな気がします。 |
|
No.72 |
管理費の高さがどうしても気になる…
|
|
No.73 |
商談に行きました。
担当の人がローンの審査の件で銀行に問い合わせたあと 連絡しますと言われ5日目になっても連絡なしです。 気分悪い。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.74 |
銀行がすぐ回答できる内容の問い合わせだったの?
営業は結果問わず連絡するって言ってたの? 文面からだと営業が悪いのか判断しかねるけど、不快に感じたなら担当変えてもらってもいいかもね。 |
|
No.75 |
ローンの仮審査なら土日挟んでいるし結果まだの可能性あるんじゃない?
心配なら営業に連絡されたら? |
|
No.76 |
ローン審査の件はどのような内容だったのでしょうか。
もし仮審査であれば審査にかかる時間は平均して1~3日間、長くとも1週間ほどだそうですよ。 またWEB上の申し込みフォームからであればもう少し早い場合もあるようです。 |
|
No.77 |
完成後の販売の場合、たとえばコンセントを増設したりするのは無理なのでしょうか?
|
|
No.78 |
一体何倍くらいになるんだろう。優先はあってないようなものだろうし。
|
|
No.79 |
抽選日が近づいていますが、ここは静かですね。ひっそり売れていくパターン?
|
|
No.80 |
ご近所さんメインでしょうし、わざわざ掲示板覗くまでもないんじゃないですかね?
気づいたら完売してるパターンとみた。 |
|
No.81 |
よかったら今日の結果の様子を教えてください。
|
|
No.82 |
抽選申し込みした者です。
第一期で放出されるB.C.D各部屋はアンケート段階でほぼ倍率2倍~3倍となっておりました。 第一期でほぼメインの真ん中は売り尽くしていたのであとはAとEの販売、その後にモデルルーム、商談室が販売されるそうです。 |
|
No.83 |
購入された方おめでとうございます。
やはり人気出ますよね。残り14戸ですか。 |
|
No.84 |
第一期販売分は人気の高い部屋でしたか。
こちらに書き込みされている皆様が当選しますようお祈りしております。 ところで最後に販売されるモデルルームと商談室は値引き等何らかのサービスがつきそうですか? |
|
No.85 |
モデルルームとか商談室って、デベによって取り扱いが代わる感じがする。
ブリリアはどうなんでしょうね… 家具家電付きにするところが なんとなく多いような気もするけれど、人気があるんだったら そこまでしないかも? |
|
No.86 |
|
|
No.87 |
公式サイトの方でマンションの構造面を確認すると二重床・直床構造となっているようです。
プリリアは高級マンションのイメージを抱いていましたが、現在は直床が一般的な仕様となっているのですか? |
|
No.88 |
構造面に関しては、マンションによる…としか言いようがないように思う。
きちんとマンションのモデルルームに行ったり、 資料を取り寄せたりして都度確認したらいいんじゃないでしょうか。 施工会社によって異なる可能性があるし。 |
|
No.89 |
総戸数はあまり多くないのですが、
かなり細かく販売しているんだなぁと思いました。 一気に売り出しても 早くさばけていたような感じもしますが。 1期2次までで、どれくらい販売されていたのでしょうね。 |
|
No.90 |
値段で見ると比較的求めやすいBCDはほぼ全て完売でしたね。
残るはAE、あとはモデルルームと商談室って感じでした。 |
|
No.91 |
素敵ですねーAEに比べて商談室とモデルルームはお安くなるのでしょうか?
|
|
No.92 |
角住戸から売れていくものなのかなと思っていましたが、
買いやすい価格帯から売れた感じなのですね。 A1は広くて良いのですが、西側ですし、Eのほうが良いのか迷いますね。 |
|
No.93 |
商談室とモデルルームは当然のことながら同程度の部屋よりはお買い得になるべきだと思います。
だって、毎日人が出入りしていて、傷や汚れが全くつかないわけもなく、 人がいたという気配も消せないわけなので、安くしないと不公平だと思います。 希望ではありますが、家具家電が付いて更に価格も低くなってもいいかなと思うので。 第1期3次以降には、駐車場優先権付の80平米台のプランが販売になるのかしら。 高いのでしょうけど、それはそれで魅力があると思います。 |
|
No.94 |
商談室はわかりませんが、Cタイプのモデルルームは同タイプのお部屋より100万から200万ほど上げて販売するとお聞きしました。
第一期のB、C、Dのお部屋も、当初より90万値上げされましたが売れ行きも好調だった為、更に値上げしたそうです。 それでも抽選になるみたいですね。 |
|
No.95 |
モデルルームが値上げされるんですか?
オプションがついた状態だからではなく他の部屋の売れ行きを見て値上げに踏み切ったんですか~。 今はもう長期間使用したモデルルーム使用住戸なので値下げしてくれと言う交渉は通じない時代なのですね… |
|
No.96 |
|
|
No.97 |
小戸数ということのあるのかなとは思いますが、管理費と修繕費がやはりちょっと高いのかなという印象
現段階でいうと管理修繕費が月額3万円くらいなのでこれから年数がたつにつれ上がってくることを考えると どのくらい上がっていくのかという修繕計画はチェックしておきたいところです。 |
|
No.98 |
Gが気掛かりですがスーパーあるのは好条件ですね。
仕事帰りに駅出てすぐコープがないと、関スーか最近できたマルハチにまで行かないといけないのが面倒でしたが戻って来てくれて良かったです。 一度は再出店止めたとか公式書いてるので、潰れることは心配です。営業時間も前みたいに23時までだと仕事帰りに行けて有り難いんですがどうなるかな |
|
No.99 |
もう入居開始なんですね
コープさっさとオープンしてほしい |
|
No.101 |
新伊丹駅まで1分なら、駅ビルでお買物したら早いです。
いかりスーパーが確かあったはず。 イオンまで行ってもいいんですが、ちょっと遠い気はします。 関西スーパーもありましたよね。 いかりスーパーのエコバッグが使いやすくていいです。ちょっとお高いですけど。 |
|
No.102 |
駅徒歩1分は魅力的。
|
|
No.103 |
>>101 匿名さん
それは新伊丹ちゃう、伊丹駅や |
|
No.104 |
伊丹までいっちゃった方が、電車は座れるし、お店もあるし…というかんじで
新伊丹だとなんとなく、立地的にはあと少し感があるかも? 普通に静かな住宅地ってかんじなので そういうのが良ければ、いいんじゃないかとは思う。お子さんがいる人とか。 |
|
No.105 |
伊丹が近いマンションになるとおそらくここよりも値段高くなると思いますよ。この価格帯でとなるからこそ新伊丹なんじゃないですかね。
電車は座れはしないけど、通勤とか通学には駅まで近いというのは大きいと思います。 始発駅で駅まで1分って大変なことになりますよ。 いろいろと重視する点って人によって異なると思うけど、 価格面もやはり大きな要素にはなってくると感じています。 |
|
No.106 |
家具付きのモデルルームの販売も始まっているようです
といっても、まだ1期6次の予告の段階 どれくらいの割合が売れているのでしょうね。 現地に行ってポストとかを見れば大体わかってくるかとは思います。 もう少しお得感があれば。 |
|
No.107 |
この時期なのでまだ値下げとかそういうのは全然ないので
このままでいくのだろうな・・・ 値段に関してはもう、ブリリアシリーズなので 下げることもないのではないかと思いますがどうでしょうか。 立地的には少々惜しいところもあるので 強気価格すぎるのかなぁとも思うところはアリ。 |
|
No.108 |
だよね
|
|
No.109 |
モデルルームの家具つき販売って、家具はどの程度までついてくるんでしょう?
今公式ホームページでモデルルームの画像を拝見しておりますが、どのインテリアも個性を主張し過ぎず部屋になじんでいて素敵でした。 |
|
No.110 |
駅1分、ブリリアブランド、1階スーパー、公園隣接、、最高です。
意外と広い間取りがまだ残っているようなのでですが、 リセール考えるとBCD間取りががベストなのかもしれないですね。 |
|
No.111 |
ホームページのモデルルームは601号室とのこと、モデルルーム販売の部屋は401号室とのことなので、インテリアも同じではないかもしれません。普通は何と何と何が付きますよという説明が小さく書いてあることもあるのですが、こちらの場合は情報が見当たりません。
完成済みでもあるので、希望すれば実際の部屋やインテリアを見せてくれたりするのでは?部屋が気にいってもインテリアがあまり好きではない場合はどうなるのでしょう。 |
|
No.112 |
少し前にチラシが投函されてた近隣民です
配布チラシには注釈で内訳も書かれていたかと ここは広域から集客するような場所じゃないですし、本気で気になってる人は問い合わせるなりうちみたいにチラシで知るなりしてるのでは |
|
No.113 |
公式サイトの注意書きに401号室はモデルルーム設置の家具を付けて販売を予定しております。(一部対象外のものがございます。)と書いてありました。
プレゼントの対象となる家具はリビングに設置してある家具のみの場合と、全室の家具が対象の場合と、マンションによって異なるんですよね。 |
|
No.114 |
ここってまだ販売してるんですか?
29戸しかないけど苦戦してるんですかね |
|
No.115 |
逆に29戸しかないから売るのが大変なのでは
小規模ですぐ売り切れるようなところの方が特殊 |
|
No.116 |
新伊丹は何もないところでしたっけ??
伊丹駅まで行けば便利かな。 関西スーパーもいかりスーパーもあるのは伊丹駅だったはず。あと、JRの伊丹駅行けばイオンモールもあって便利そう。 |
|
No.117 |
第1期9次…との記載が。
みるともう竣工して1年近くが経過しているようですね。 小規模マンションでも、すぐに完売している物件はありますが 駅前物件としては、なかなかレアケース。 伊丹って人気ないのかな? |
|
No.118 |
駅前とはいえ支線で住宅街しかない駅ならこんなもんじゃないですかね
地縁がない人は買わないでしょうから |
|
No.119 |
次期は6月中旬販売開始ですか。
総戸数29戸の小規模ですが、かなり細かく刻んで販売しているんですね。 こちらは完成済マンションなので建物の見学もできるかと思いますがそれでも苦戦しているのでしょうか。 |
|
No.120 |
中部屋はほぼ抽選でしたがAタイプの部屋のレイアウトが今のニーズに合っていないのと価格の高さが相待って苦戦していそうですね。
建物の雰囲気や周辺もとても静かで場所自体はとても気に入りましたね。 |
|
No.121 |
稲野より安い部屋出てきたな。
コープできるのか |
|
No.122 |
値下げの広告が入りましたね。
4LDKで5990万円。 コープはプライベートブランドが多いモデル店になるみたいですね。 ここでしか買えない新商品とかあるのかも |
|
No.123 |
思い切って下げてきたね
この辺は戸建エリアだし、4LDKは単純に需要がないんだろうな |
|
No.124 |
最初、伊丹と書いてあったので勘違いしていました。
新伊丹の駅って、周りにスーパーなどもなくて、閑静な住宅街。 マンション需要よりも戸建て需要の方がありそうです。 >>4LDKで5990万円。 この価格は周辺と比べて安いのか高いのか。。。 |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
>この価格は周辺と比べて安いのか高いのか。。。
立地条件だけ見るなら安いよ 南向きだけど稲野の西向き4LDK2階と同価格だし (なんならこちらの方が少し広い分、坪単価安い) 設備や間取りの好み次第だけど、上手くハマるならお得だと思う |
|
No.127 |
立地や間取り~かんがえたら、
5000蔓延代のプランは、けして高く無いと思います。 駅から離れた立地で狭い間取りだったとしても、この価格以上というマンションはありますよね。 |
|
No.129 |
南向き4LDK7000万前後~の稲野低層階検討の客を取りたいんだろうな。
1千万近く価格差があるとさすがにインパクトあるもんな。 |
|
No.130 |
コープはマンションの1階に出店されるんですね。
オープンは2024年8月下旬だそうですが店舗の面積はどれくらいでしょう。 プライベートブランドが多いモデル店であれば品揃えは期待できるのでしょうか。 |
|
No.131 |
コープ、そこまでは広くはなさそうだけど
でもあれくらいの広さがあれば一通りのものはそろうのではないでしょうか。 コープはモノはいいけれど、値段がそこまで安くない印象なんですが、 ここはどうなっていくでしょうね? |
|
No.132 |
コープにせよ他のスーパーにせよ、コンビニでも、
日常の買い物ができるお店がすぐ下にあるってとても便利だと負います。 具合の悪い時とか忙しい時にありがたみを感じるかもしれません。 前の方のレスで何も無いといわれているのでロケーションで確かめてみたら、 徒歩10分以内にけっこうたくさんお店があるみたいでした。 コープと他店と使い分け出来ますね。 |
|
No.133 |
コープですか。イオンとかが近いと嬉しいんですが…。
コンビニは日常ではあまり利用しないので、スーパーが複数あるほうがいいかも。 この地域でネットスーパーは利用できそうでしょうか? 週末に買いだめしたとしても、 日々仕事で買い物しにくいとネットスーパーが便利でいいかなと思うのですが。 |
|
No.134 |
ディスポーザーも各階ゴミ出しも、24時間ゴミ捨ても、ダストシューターサービスもない感じ?それは厳しいな
|
|
No.135 |
|
|
No.136 |
ディスポーザーも各階ゴミ出しも、24時間ゴミ捨ても、ダストシューターサービスもある小規模マンション…
芦屋あたりで探せばあるかもね |
|
No.137 |
>>136 匿名さん
関東のブリリアなら小規模でも24時間ゴミ出しとディスポーザは付いてることが多いのよ。 |
|
No.138 |
関西では需要ないから作らないんでしょ
なきゃ売れないレベルならデベも作るよ |
|
No.139 |
>>138 みたいな設備がしょぼいことを擁護する意味がわからん
|
|
No.140 |
そもそも関東と比較するのに何の意味があるのよ
|
|
No.141 |
さすがにキッチンにディスポーザーがついていなければ24時間ゴミ捨てはOKではありませんか?
こちらは竣工済で実際のマンションを見学できますがどなたかゴミ施設について質問された方はいらっしゃいませんか? |
|
No.142 |
>>141 匿名さん
逆にディズポーザーがないと生ゴミを捨てる人がいるから24時間ゴミ置き場は冷暖房が必要となって許可できないマンションが多いよ。 ゴミドラム導入すれば別だけど、ゴミドラムは小規模だと高過ぎて設置できないから24時間ゴミ出し許可しているところは少ない。Suumo等の条件で検索してみればすぐにわかると思うけど。 |
|
No.143 |
|
|
No.144 |
近くのプレサンスですら24時間ゴミ置き場付きを謳ってるから、ここも付いてないですかね??
|
|
No.145 |
24時間ゴミステーション付いてたらホームページにプレサンスみたくでっかく書いてるよ。稲野も塚口も付いてるからデカデカと宣伝してる。
|
|
No.146 |
内覧行きました。
立地が便利なのは分かりますが、5000万円台であの内装、天井高、収納はあんなものでしょうか? |
|
No.147 |
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
|
No.148 |
そろそろコープもオープンして、賑わいそうですね。駅1分以内ですし、マンション価値は下がることないと思います。
|
|
No.149 |
コープに一切魅力を感じられません。普段使いは関西スーパーになるのでは?と思っています。
|
|
No.150 |
駅から1分のマンションで駅降りた途中にスーパーがある環境なんてそうそうない。私なら休日はともかく普段使いにコープはありがたいと思いますね。
|
|
No.151 |
好みはあるだろうけど、閉店されたらそれはそれで困るのでたまにでいいので使ってね…
|
|
No.152 |
ここって世代的にどのくらいの世帯が住んでるんでしょうか。
|
|
No.153 |
コープ見てきました
狭いなりに定番どころは抑えた品揃えだったので、こだわりがなければ使い勝手良さそうでした! 仕事帰りにふらっと寄るならこれ位が丁度いいかも |
|
No.154 |
|
|
No.155 |
コープも良い商品はたくさんありますが
価格の割には…というものもありますよね。 できれば、スーパーは数店舗利用できると嬉しいなと主婦としては思います。 イオンとかできればいいんですけどね。 最近はドラッグストアも食料品情実していたりするので大手ドラッグストアができると嬉しいかも。 |
|
No.156 |
いつの間にか残り3戸ですか
コープの開店がいい燃料になったようで |
|
No.157 |
駅力というものもあるんでしょうけど、駅徒歩1分ならば5千万円は普通の価格になるのではと思います。なので、けして高級路線ではないような気もしますが・・・
ちなみに調べてみたら、Brilliaは高級マンションブランドらしいです。安心で洗練された都会的で上質な暮らしをコンセプトとしているとのこと。となると、なおさら5千万円はお手頃に思えてきます。 最終2邸となりましたね。 |
|
No.158 |
駅に近いということだけで考えると、かかくはけして高く無いですね。
竣工して日が過ぎていますが、まだ完売しないというのは何かあるのか思ってしまいます。 小規模マンションだけに、残っている物件があるのは不思議。 キャンセルが出たということなのでしょうか? |
|
No.159 |
|
|
No.160 |
残っているのは2邸のみですが、駐車場優先付きという表記がありました。駐車場は総戸数よりも少ないですが、
余っているということでしょうか 駅から近いので車を所持されない方が多いのかな 駐車場が埋まっていないということを考えると機械式ですし、修繕費の面が気になるかなー 空きが多い場合は外部に貸し出すというともあり得そうですね。 |
|
No.161 |
3階と6階で特にプレミアム住戸ではなさそうなことから鑑みても普通に駐車場が現状で空いている状態だったんでしょうね
更に空いているかはわかりませんが 少なくとも今から検討したとしてもきちんと希望をすれば駐車場がついてくる点はいいと思いました。 やっぱり敷地内に車があった方が圧倒的に便利ですから。 |
|
No.162 |
治安が良い。公園隣接、一階にスーパー、駅1分。
条件申し分ないですね。 ブリリアブランドと言うことで、安心ですよね~ |
|
No.163 |
ラス1まで来たようです。
6階のDタイプだそうで。 あと1戸の状態だと、何かしらサービスがついたりするのだろうか。 販売ペースとしては悪くはないから このまま特に今まで通りに販売していくのか? いずれにしてもあと少し。 |
|
No.164 |
一階には店舗が入るようですが、コープが入るようですね。
コープならそれほど大きなスーパーではないですが、閉店時間も早いでしょうし、 夜遅くまで営業しているということもないので、騒音面も安心かな コンビニなどが入られると便利な面もありますが、夜中までうるさかったりたまり場になってしまったりするので あまりいいイメージではないですから、スーパーでよかったなと思います。 |
|
No.165 |
とっくの昔にコープは開店していますよ。
何を言ってるんですか? |