レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイドについての情報を希望しています。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/shinomura191/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154420
--- レ・ジェイド新大村ステーションフロント ---
所在地:長崎県大村市植松3丁目115-1,163-5及び160-6の各一部
交通:JR「新大村」駅 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
専有面積:62.73平米~124.86平米
バルコニー面積:9.46平米~21.59平米
アルコーブ面積:2.23平米~8.64平米
トランクルーム面積:0.60平米~1.32平米
売主:株式会社日本エスコン 九州支店
販売代理:オリエルホーム株式会社
施工会社:西海建設・髙瀬建設 特定建設工事共同企業体
設計・監理:株式会社日企設計 一級建築士事務所
管理会社:未定
総戸数:119戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建
用途地域:商業地域
地域・地区:準防火地域、土地区画整理事業区域、新大村駅周辺地区計画区域
駐車場:111台(自走式106台、平面3台、来客用1台、カーシェア用1台)
駐輪場:上段ラック式下段スライド式115台・平置き4台
バイク置場:20台(内ミニバイク14台)
建物竣工予定時期:2024年10月下旬
引渡予定時期: 2024年11月下旬
販売スケジュール:2023年8月上旬
建ぺい率:68.55%
容積率:223.10%
敷地面積:4,520.48平米
建築面積:3,098.68平米
延床面積:12,369.89平米(容積対象外面積2284.76平米含む)
--- レ・ジェイド新大村パークサイド ---
所在地:長崎県大村市植松3丁目160-2及び160-12の各一部
交通:JR「新大村」駅 徒歩3分
間取:2LDK~4LDK
専有面積:60.87平米~92.02平米
バルコニー面積:9.31平米~16.56平米
アルコーブ面積:1.91平米~6.38平米
トランクルーム面積:0.60平米~1.15平米
売主:株式会社日本エスコン 九州支店
販売代理:オリエルホーム株式会社
施工会社:未定
設計・監理:株式会社日企設計 一級建築士事務所
管理会社:未定
総戸数:72戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建
用途地域:商業地域
地域・地区:準防火地域、土地区画整理事業区域、新大村駅周辺地区計画区域
駐車場:72台(機械式68台、平面3台、来客用1台)
駐輪場:上段ラック式下段スライド式68台・平置き4台
バイク置場:15台(内ミニバイク11台)
建物竣工予定時期:2024年10月下旬
引渡予定時期: 2024年11月下旬
販売スケジュール:2023年8月上旬
建ぺい率:57.30%
容積率:284.77%
敷地面積:2,067.74平米
建築面積:1,184.65平米
延床面積:7,431.49平米(容積対象外面積1543.33平米含む)
新大村駅前、動き出す。
魅力ある都市拠点の形成を目指した、「新大村駅前市有地開発事業」。
駅前で、心踊る華やぎを。
Le JADE SHIN-OMURA STATION FRONT
レ・ジェイド新大村ステーションフロント
新大村駅前の利便を享受。
各地にダイレクトにつながる躍動のレジデンス。
地上8階建て・全119戸のレジデンス。新しく誕生したJR「新大村」駅へ徒歩1分(約40m)の、
アクセス性に優れたレジデンスです。共用部には新しい仕事スタイルをサポートする
コワーキングスペース、ホテルライクな生活感を味わうことができるラウンジを配置しています。
1階住戸には専用テラスを配したプランも計画しています。
公園に憩い、穏やかな潤いを。
Le JADE SHIN-OMURA PARK SIDE
レ・ジェイド新大村パークサイド
新大村公園に隣接。
四季折々の表情を日常に取り込む癒しのレジデンス。
地上8階建て・全72戸のレジデンス。新大村駅前市有地開発事業地内に整備される大型公園、
新大村駅公園の隣に誕生する自然の息吹を日常に感じる、癒やしあるレジデンスです。
共用部にはキッズスペースを計画、子どもたちの交流や教育をサポートする施設として活躍します。
また、上質な暮らしを実現するラウンジも設計しています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2023-06-02 23:51:15
レ・ジェイド新大村ステーションフロント、パークサイドってどうですか?
No.101 |
by 評判気になるさん 2024-04-22 15:50:16
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.102 |
長崎で「買い」のマンションってここ以外にないんですけど…
他あります?笑 |
|
No.103 |
便利だから車手放すのありと言われても、その立地で車手放したら、日々スーパーと病院通いだけの生活にok出すって事かなと思う。大村は車はいると思う。
|
|
No.104 |
>>103 マンコミュファンさん
娯楽(映画等)は長崎まで新幹線で1,630円(15分) 嬉野温泉なら1,350円(7分) 月に数回、夫婦で往復しても車の維持費より安いですし生活できると思いますが・・・ |
|
No.105 |
マンションギャラリーの担当者がいう言葉は100%信じない方がいいと思う。
そして、大村で車なしで生活できる?? |
|
No.106 |
|
|
No.107 |
>>106 名無しさん
物価上昇・建築費増加で修繕積立金の値上げなんて話題が報道で出てきているのに年配の方が多いと反対で値上が出来ずに組合が上手く回らないと思う。 凄いカリスマ持った方が組合長か管理会社長谷工の凄まじく出来る社員が担当なら良いんだろうけど。 でもこれぐらいのマンション買うご高齢の方なら、めちゃ金が有って文句言わんのかな? |
|
No.108 |
>>107 周辺住民さん
組合長が毎年交代、チンプンカンプン役員当番制なら本当にマズイですよね。 管理会社のいいなりで無駄に高額な費用負担を重ねると修繕積立金が足りずに150万円/戸の負担なんて事になりかねません。分譲マンションに住む老人達はあまり文句言わないですよ。 |
|
No.109 |
>>101 評判気になるさん
それでも管理費は払うことになるからな まぁ、本人たちがいいならそれでいいけど 管理費、修繕費が上がる時に 文句言う奴でてくるのは確定 私たちは駐車場使ってないですが?って。 |
|
No.110 |
|
|
No.111 |
>>110 マンション掲示板さん
最初の方の投稿に「モデルルームに来ている年配の方が多い」みたいな書き込みが何件かあったので、やはり年配の方が多いのかと余計に感じてしまいました。 ヤフー不動産の成約者の声見ていると60・70代の方の書き込みが十数組なんで普通ぐらいなのかもですね。 |
|
No.112 |
>>109 匿名さん
機械式なら使用者の駐車場代金で賄えない部分を全世帯で負担するのは当たり前の話ですよ。 駐車場は使わなくとも住民の所有物ですから。 もし「使わないから潰せ」という議論になり潰してしまうと、今度は「駐車場のないマンション」として価値が下がってしまいます。 利用しなくても、マンションの価値を保つという意味で、全体で負担するのは当たり前です。 |
|
No.113 |
>>112 検討板ユーザーさん
大規模修繕も資産価値を維持する事が目的の一つですからね。 |
|
No.114 |
そもそも長崎市内じゃあるまいし、もっと平面駐車場確保できなかったのかな?
|
|
No.115 |
>>114 匿名さん
本当それですよ。新大村駅一帯が駐車場少ないのがネックです。 ゆめマートや医院が未開業の土日でほぼほぼ満車なのに明日からゆめマートがオープン。 今月一杯、新幹線利用客用の駐車場を60分無料にするみたいなので新幹線利用する方が駐車できない事になりそう。 |
|
No.116 |
盛り上がってますね
新大村駅を中心に大村がさらに発展するといいですね |
|
No.117 |
|
|
No.118 | ||
No.119 |
>>118 口コミ知りたいさん
ステーションサイドは立体駐車場ですが、パークサイドは機械式駐車場です。 確か駐車場使用料は8000円/月だったかな?結構高い・・・(;'∀')って思って買えませんでした・・・ |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
>>120 評判気になるさん
デザインも内装も設備も立地も他の大村や諫早のマンションと比べると良いんですが、高かった笑 その代わりに価値は下がりにくいでしょうし、売ろうと思えばすぐに売れるでしょうしその辺りは魅力ではありますが。 (流石に東京や大阪みたいに価値が上がる事は無いと思っていますがw) 私はローンだけなら払えると思いましたが+管理費+修繕積立金+駐車場まで掛かったら払い切れないと思い断念。 買った方々が羨ましい笑 |
|
No.122 |
|
|
No.123 |
>>122 口コミ知りたいさん
新大村駅横のJR九州の月極駐車場が7150円(定期利用者6600円)なんで合わせたかもですね。 https://www.parking-kyushu.jp/number/94178723 あの一帯だけ恐ろしい事になってます。 |
|
No.124 |
駐車場が月10,000円くらいなら当たり前じゃないですか?
資産維持のためなら20000円でも普通ですけど… |
|
No.125 |
|
|
No.126 |
>>125 評判気になるさん
え、全然高くないですよ! 機械式駐車場のマンションを買う時点で月2万と思っておかないと 1基で2,000万とかしますからね 住民の財産として共有で維持していくんですから 「大村の駐車場はタダ」という感覚が抜けない人が機械式の物件買うと不満爆発しちゃいますよ!マンションを買う=その設備(機械式駐車場)も買ってるんです お金を払って維持するのは当たり前です 今は1万円と安く設定されてますが、それでは足りないと思いますので、全世帯の修繕積立金などに後々乗ってきて値上げされますよーきっと |
|
No.127 |
>>126 買い替え検討中さん
ほかのマンションの機械式駐車場代と比較して、高いですよ。 例えば長崎駅近くのレーベン長崎、ザプレミアムは5000円からってなってます。 言い方悪いけど、大村で駐車場代が月1万は高いです。 月額使用料はHPでは未定になってますがもし7000円からとかならそれでも高いです。 他の大村市民が自宅にもっと安い駐車場代で車停めてるのに、「このマンションだけ」高かったらいやじゃないんですか? |
|
No.128 |
ところで・・・
ステーションフロントとパークサイドって管理組合同じなんですかね? ステーションフロントの住民はパークサイド側の機械式駐車場の維持費が修繕積立金や管理費に乗ってくる事に対して不満が出ると思うんですけど |
|
No.129 |
>>127 口コミ知りたいさん
このマンション(機械式駐車場)を買ったのがあなたで、それに必要な維持費を住民で負担するんだから「いや」という発想自体がおかしいんですけど・・・ 犬飼ってうんこするのいやって言ってるのと同じです。 いやなら買わなければいいだけで、みんなで「嫌だ!」と言って負担しなかったらどうやって機械式駐車場を維持をするんですか? 駐車場の設定を安くしているマンションもあります。維持費が足りない分は管理費や修繕積立金の中に組み込んで全体から回収している組合もあります。詳細が知りたければ、是非長期修繕計画を見せてもらってください。5年ごとに見直しがあって値上げされているはずですよ。 駐車場を安くすると、利用しない方へも負担が分散するので不満が出ます。 マンションごとに駐車場代が違うのはそういった理由が大きいと私は解釈しています。 |
|
No.130 |
長崎駅前のザプレミアム長崎を見てきましたが、
駐車場は5,000円 ~ 60,000円の設定でした エントランス近くの平置き屋根有りが60,000円かな? エントランスから一番遠い機械式の奥側地下二階部分で155㎝以下の軽専用などが5,000円だったりするんじゃないでしょうか。 いづれにしても機械式駐車場を維持するために、条件のいい場所から金額を設定しているんだと思います。 |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
|
|
No.133 |
>>131 匿名さん
んーーーと だから、犬買ってきてウ○コするのが嫌って言ってるようなもんなんですよ 機械式駐車場のマンション買っておいて、駐車場が嫌って はじめからウ○コするのわかってて犬かいますよね? 機械式駐車場ってかなりコストがかかるの理解した上でみんなマンション買います 大村だろうが長崎だろうが東京だろうが機械式駐車場はタダで運用できないんですよ |
|
No.134 |
|
|
No.135 |
>>133 買い替え検討中さん
ちゃんと説明してあげて親切ですね おそらくパークサイドの機械式駐車場を維持するためにステーションフロント側からも駐車場代を10,000円くらいずつ取って管理するんでしょうね ステーションフロントの立体駐車場だけなら2,000円くらいで設定できたはずですから… |
|
No.136 |
|
|
No.137 |
|
|
No.138 |
ここの機械式はいくらからってなってるんでしょうかね。
|
|
No.139 |
|
|
No.140 |
パークサイドとステーションフロントの管理組合は別です。ステーションフロントでパークサイドの機械式駐車場の修繕費を払う事はないです。と契約時に説明を受けました。
|
|
No.141 |
>>140 職人さん
おぉ!有益な情報をありがとうございます それならステーションフロントの方がいいという事ですね 自走式立体駐車場についても調べましたが、機械式より経費的にもかなりいいと買いてありました |
|
No.142 |
|
|
No.143 |
おそらく今の駐車場代の話じゃなくて、将来的な経費の値上がりを考えた時に機械式の方がリスクが高いって事ですよね。
もしかしたら、今はパークサイドに合わせて設定してるだけで、将来的にはステーションフロントの方は値下げできるのかもしれませんし… 機械式と自走式立体駐車場が同じ経費のはずないですものね |
|
No.144 |
ゆめマート、広くて商品も豊富でしたね。
今は混雑気味ですが、マンションが完成する頃は落ち着いてるでしょう。 |
|
No.145 |
>>144 通りがかりさん
あんまり期待いませんでしたが、東彼杵の大川ストアーの豆腐とか地元の名店の商品が買えるのがありがたかったです。 協和飯店のちゃんぽん冷食とか買いました。地味に広島風お好み焼きが美味い |
|
No.146 |
今でこそ統一して販売してますので、両方が売れるようにうまく設定されていますが、後々の修繕積立金は2棟間で大きく変わってくる事が予想されます。
どなたかも仰ってましたが、自走式駐車場なら間違いなく今の設定(10,000円前後)より駐車場代を下げれます。管理組合の役員で内容を精査するとわかるでしょう。 適正に管理を行うなら、早めに駐車場代を適正価格に下げて修繕積立金を上げる方が好ましいと思います。早めにこの対処をしていれば、5年後の管理費・修繕積立金の改定の際にステーションフロント側は値上げせずに済むかもしれません。 一方、パークサイド側は予定よりも大幅な値上げが予想されます。定期点検やメンテナンス、備品の入れ替え、チェーンの取り換え等、人件費の増加に伴い今後価格が下がる事はないでしょう。 本来、早いうちに機械式駐車場に関しても、複数の業者へ再見積もりを行い費用削減を図るべきなのですが・・・それをできる理事長かどうかにかかっていますね。 素人目線ですが、私なら迷わずステーションフロントを選択しますね。 |
|
No.147 |
>>146 職人さん
ステーション側の新幹線駅隣で騒音などどうなんでしょうか 営業さんに聞いてもおそらく大丈夫としか言われないから 夜間の工事車両も毎日?通るようです。 騒音に敏感な方であそこの立地が良いのであればパークサイドがありですね。機械式は…。 |
|
No.148 |
>>147 マンコミュファンさん
「東棟の東側の窓サッシには、遮音性T-2等級の防音サッシを採用」とだけあるんですけど・・・新幹線って西側なんですよね・・・ もし新幹線側がT-1サッシなら結構ヤバいかもしれません |
|
No.149 |
|
|
No.150 |
>>148 買い替え検討中さん
それはパンフレットの誤記で、契約時にもらった書類には 「遮音性T-2等級の防音サッシを採用することで遮音に配慮しました(一部除く)」 と記載ありました。 一部除く、は線路や幹線道路に面していない小さな窓が該当すると思います。 |
|
No.151 |
|
|
No.152 |
知っている方いましたら教えてください
駐車場は先着順ですか? |
|
No.153 |
|
|
No.154 |
|
|
No.155 |
駐車場で自走式か機械式かで費用は確かに差がでそうな気がします。
一方でスーパー、公園、無印などの配置や環境を考えたら、線路の前のステーションよりパークサイドの方が立地は良さそうに見えるのですが。 |
|
No.156 |
|
|
No.157 |
|
|
No.158 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.159 |
昨年に話を聞きに行った際に「パークサイド1階の子供の遊び場、ステーションサイド1階のコワーキングスペースは両方の住人が使えます」と営業の方が仰っていました。
組合は別だという話もされていましたが、余計に後々に揉めそうだな・・・と思いました。 駐車場云々の話も含めて両方の組合運営は大変そうな気が少しします。 |
|
No.160 |
貧乏人などと、あなたのように人を貶す大人にならないよう、キッズルームや公園など活用し豊かな生活をしながら子育てしていきたいと思いました^^ありがとうございました。
|
|
No.161 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.162 |
大村ICまで車で5分
長崎空港まで10分(長崎空港と新大村駅の往復便が10月から運転開始) 新大村駅まで徒歩1~5分 夢マート、スタバ、無印良品、クリーニング、docomo、トレーニングジム、皮膚科、歯医者、美容室 パークサイドの目の前には広い公園 ステーションサイドには、コアワーキングスペース パークサイドにはキッズルーム(雨天時などいいですよね) プラス面の方が多いように思えます。 |
|
No.163 |
将来性や環境など、すべてを総合的に考えてどちらを購入すべきだと思いますか?
ステーションフロント パークサイド |
|
No.164 |
買わないという選択肢はないのか。
|
|
No.165 |
>>164 検討板ユーザーさん
それなw |
|
No.166 |
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
>>161 買い替え検討中さん
そんな事言って大丈夫ですか?あなたはどこの方か知りませんが。 |
|
No.172 |
夕方ごろフィットイージーにいたショッキングピンクの化粧濃いオバさん、睨むのやめませんか?笑
|
|
No.173 |
キイト舎の営業時間13:00~18:00
土日月祝お休み キイト舎って聞いたことなくてなんだろと思って調べたらカフェもあるコミュニティ施設みたいな感じでした。カフェならスタバがあるし、この施設、ユニクロに変わってほしい。衣食住揃って良い商業施設になるのに…どうやってこんな営業時間で利益出してこの土地に居続けるのか不思議でならない。 |
|
No.174 |
「営業時間13時~18時 土日月祝休み」!?一般の会社員は一生利用することが無い施設。この土地でこの稼働時間…ユニクロあった方が衣食住揃って良い商業施設になったのに。カフェならスタバがありますし、このようなコミュニティ施設は新しくできる大村市役所近くで設立すればよかったのでは。利権を振りかざしできたものなんだなと感じました。この土地に店を構えること自体大変なはずなのに、「営業時間13時~18時 土日月祝休み」でここに居続けれるなんてバックが相当大きいんだなぁと感じます。残念ながら営業時間的に利用することはできないので、多くの方に有益な店舗が入ることを願います、ユニクロとか。
|
|
No.175 |
|
|
No.176 |
>>175 通りがかりさん
そうなることを願います。活動されてる内容的に素敵だと思うのですがあまりに恩恵がなくて、しかもあの土地単価の場所に13時~18時土日月祝休みとは…。周りの商業施設の方がバタバタされてる中 |
|
No.177 |
個人的には内科のクリニックが欲しい
美容特化の皮膚科なんて要らない... |
|
No.178 |
>>177 匿名さん
あそこは普通の皮膚科が美容もやっている感じ。 サンシャインロード沿いに眼科・歯科・内科・整形外科とほぼほぼ医者が揃っているから車かタクシー使えばすぐに行けると思いますが。 徒歩でも10~15分ぐらいですし。 国立医療センターまであるのでサンシャインロードは医者ストリート状態です笑 |
|
No.179 |
オプション頼まれた方いますか?
|
|
No.180 |
頼みましたよ
|
|
No.181 |
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
私もキイト舎について調べてみましたが、ひぜん里山学舎が運営するコミュニティカフェで、地域住人の交流の場所としてだけでなく若者や障害のある方の職業体験の場の提供や困りごとの相談があれば各関係機関につなげられるような仕組みづくりにも取り組んでいるそうです。
|
|
No.184 |
引越し手配にインテリアオプション業者手配とやっと諸々終わりましたー!あとは内覧で諸々確認して無事に引渡し待つのみですね!
|
|
No.185 |
あと20戸くらいで完売ですね!
すごい!! |
|
No.186 |
中々に戸数多い中残り20てのはかなり好調に売れてる気する
|
|
No.187 |
|
|
No.188 |
|
|
No.189 |
内覧会、けっこう傷があってがっかりでした。ちゃんときれいに補修してくれるだろうけど、見つけきれなかった箇所もあるんだろうな。。。
|
|
No.190 |
傷が多いならインスペクター入れた方がいいかもしれませんね
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
購入した皆さん、エアコンの取り付けってどうしましたか?
工事が特殊でなかなか出来る業者が見つからないと言われ悩んでおります。 しかもマルチエアコンじゃないとダメって料金高くてきついです。 |
|
No.195 |
|
|
No.196 |
>>194 名無しさん
ステーションフロント契約者です。我が家もエアコンの取り付けに関しては頭を抱えております。。屋根裏の空配管を通しての取り付け、かなり特殊な工事になるようで、今回の引越し幹事会社の下請け業者の見積もり(取り付けできるかどうかも含めて)を待っている状態なのですが、なかなか連絡が来ません。引っ越し日が迫っているのに。。 大村市内にお住まいでしょうか?市内の大きな家電量販店、2カ所あると思うのですが、うち1カ所に内覧会の際に見積もりに来て頂きました。取り付けはできるみたいです。 (どちらの家電量販店でも取り付け業者は同じです) マルチエアコンは室外機の値段が高すぎますね。 私も、他の契約者の方達はエアコンの取り付けどうされたのか、情報が欲しいです。。 長々と失礼致しました。 |
|
No.197 |
|
|
No.198 |
>>196 mさん
私もステーションフロントです。 私も大村市内の家電量販店で取り付け見積もりしてもらいましたが、室内の方がエアコンの化粧カバーをつけられないらしく、じゃばらがむき出しとなるとのことで設置をどうしようか悩んでおります。 マルチは室外機が高すぎますよね、、、 引越し業者や施工会社に他の入居者はエアコンどうしてるか聞いたりもしてますが、あまり教えてもらえず、入居者の方で何処かいい業者知っている人がいれば教えて欲しいくらいです。 |
|
No.199 |
エアコンの取り付けが難しいというのは、マルチエアコン想定の場所にマルチエアコンではない普通のエアコンを取り付けようとしているから?それともマルチエアコンでも取り付けが難しいということでしょうか?
|
|
No.200 |
>>198 評判気になるさん
ヤ○ダの見積もりで化粧カバーが付けられない事、私も同じ説明を受けました…しかもリビングと洋室どちらも… 隠蔽配管を使う場合、取り付け場所によっては天井とエアコンをつなげる部分(?)が短すぎてジャバラになるとか… うちは、マルチエアコンだと化粧カバーは綺麗に付けられるだろうとは言われました。間取りの変更等はされず、本来のマルチエアコンの位置で、化粧カバーは難しいと言われましたか? ヤ○ダの下請け業者の技術不足なのか分かりませんので、他の業者も探したいと思っているところです。 引っ越し幹事会社のエアコン取り付けについては、何かご存知ですか?私も他の入居者の方はどうされているのか、なかなか教えてもらえません… 特殊な工事になることが分かっていたのなら、オプション会で説明して欲しかったですよね。 |