旭化成不動産レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「アトラス北千住ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 千住
  6. アトラス北千住ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 17:53:41
 削除依頼 投稿する

アトラス北千住についての情報を希望しています。

公式URL:https://www.atlas-web.jp/atlas/mansion/kitasenjyu/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154374


所在地:東京都足立区千住3丁目56番他(地名地番)
交通:東京メトロ千代田線日比谷線「北千住」駅2出口 徒歩5分
   JR常磐線東武伊勢崎線首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス「北千住」駅西口 徒歩5分

間取:1R~3LDK
専有面積:28.14平米~116.08平米
バルコニー面積:7.56平米~40.65平米

売主:旭化成不動産レジデンス株式会社
施工会社:松井建設株式会社 東京支店
設計・監理:アーキサイトメビウス株式会社
管理会社:旭化成不動産コミュニティ株式会社

総戸数:住宅146戸、店舗1区画
販売戸数:住宅120戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上14階地下1階
用途地域:商業地域、近隣商業地域
地域地区:防火地域、準防火地域、千住三丁目地区地区計画

駐車場:40台(機械式駐車場39台、身障者用兼用多目的パーキング1台)月額使用料:未定
駐輪場:208台(二段式208台)月額使用料:未定
バイク置場:9台 月額使用料:未定

竣工予定日:2025年2月下旬予定
入居予定日:2025年4月下旬予定

販売開始予定時期:2023年10月上旬

敷地面積:2,262.47平米
建築面積・延床面積:1,080.50平米・12,543.72平米
建蔽率・容積率:47.76%・389.14%
土地権利:所有権

KITASENJU
OWNERSHIP
QUALITY OF LIFE DEEPENS IN KITASENJU

人生を誇る、出逢い。
5路線が交差する都内有数のビッグターミナル「北千住」。
この街の中心地と言うべき、商業利便に恵まれた西口エリアのなかでも
駅徒歩5分のひときわ恵まれたポジションに、
新たな街の象徴となる全146邸の大規模レジデンスが誕生。
羨望の千住三丁目、この地だからこそ叶う、人生を誇る暮らしを貴方の日常に。

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムラボ 関連記事]
アトラス北千住 現地訪問レポート【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/80410/

[スレ作成日時]2023-05-31 07:00:17

現在の物件
所在地:東京都足立区3丁目48番4号(地番)
交通:東京メトロ千代田線 北千住駅 徒歩5分 (2出口)
価格:6,198万円~7,598万円
間取:1LDK~2LDK
専有面積:42.50m2~48.59m2
販売戸数/総戸数: 3戸 / 138戸

アトラス北千住ってどうですか?

751: 通りがかりさん 
[2024-06-11 21:12:50]
エントランスのオートロックにカメラあるから玄関ドアのカメラは別にって感じだったな
電池錠は、まぁ確かにセコい
けど多少セコくても別にいいやーって思える物件だからなぁ
752: 匿名さん 
[2024-06-11 21:54:30]
仕様がコストに占める割合なんて微々たるものなんだから
仕様の低さって結局デベがいかに購入者を舐めてるかでしかないんだよな
アトラスタワーの仕様はすごかったのになあ
753: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-11 22:24:59]
>>752 匿名さん
おっしゃる通りだと思います。
これが港区だったら、同じ仕様にするんですかって話しですよね。
立地とか、売れる売れないとかの話しじゃない。
客や、その地域をデベがどう扱ってるのかが仕様で分かるって話し。
754: 通りがかりさん 
[2024-06-11 22:31:03]
全然詳しくないんだけど、コストに跳ね返らないならこんな批判受けるリスク負ってまでわざわざダウングレードする意味って何?
その理論が正しいなら世の中のマンションは横並びのスペックになると思うんだけど、そうならないのはなんで?
755: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-11 23:22:11]
>>746 マンション検討中さん
2000万くらい分譲価格から上げてますかね?
成約価格が気になります。
756: 匿名さん 
[2024-06-12 00:04:12]
>>735 名無しさん

9月にモデルルーム行ったのですが、そのときに1期がかなり好評で2期はほぼ100%値上げしますと言っていました。
確かに値上げされたし、1期もそのとき見た予定価格よりも若干高い価格で販売されていましたので、
営業は自信満々、不満点を上げまくる私は変な客だから相手にするだけ無駄だと思ったに違いないです。
757: 匿名さん 
[2024-06-12 00:09:16]
>>742 評判気になるさん

直せない基礎部分以外の部分で、壁紙とかキッチンの水栓などオプションで変更できないのか?などの質問も当然しましたよ。
私の対応をした営業は、残念ながら「そんなことできません」しか言ってくれなかったですけども。
(なんで変更する?そんなのいる??って顔に出てましたね)
758: 通りがかりさん 
[2024-06-12 06:06:26]
>>757 匿名さん
マンション販売員って大学卒業したばかりのマンションに無知な人とか多いから、基本のキが分かってない人ばかりだからね。
そんな人達からしたら、変な拘りだと思われる。
759: 匿名さん 
[2024-06-12 06:24:01]
かなり値上がりしてますね。デベからしてもここの立地なら急ぐ理由も無いでしょうし。
760: 匿名さん 
[2024-06-12 07:21:52]
>>757
基礎部分以外ならできてからリフォームすればいいじゃないの
761: マンコミュファンさん 
[2024-06-12 09:04:02]
>>754 通りがかりさん
手配が面倒
762: 匿名さん 
[2024-06-12 09:11:16]
設備が豪華でも分譲価格に乗っかるだけですよ。余計な設備が付いていない方がコスパ良いです。リセールでは仕様は評価されないですからね。
763: マンション検討中さん 
[2024-06-12 10:08:48]
>>757 匿名さん
水栓はデベのオプションあるし、壁紙も当たり前にインテリアオプションで変えられるよ。それすら案内されないなんて、よほど「相手にしたくない客」認定されてない?
自分は契約前に共有部の仕様にリクエスト出したけど(詳細は伏せるが)、細かく聞いてくれたよ。
764: 名無しさん 
[2024-06-12 11:46:04]
>>762 匿名さん
分譲価格が50万100万変わって売れ行きが変わるわけじゃないし買う側もそれでやめるわけじゃないでしょ
そもそも居住快適性の話をしてるのにリセールの話を持ち出すのは典型的な論点ズレですよ
 
765: マンション掲示板さん 
[2024-06-12 11:47:48]
まあコスパを語れる坪単価ではないわな
某マンションブロガーも言ってるけど良いものには高いお金を払う人をターゲットにしたような物件だし仕様でケチつけられても仕方ない
キャピタル狙う物件でもないしリセールの話も的外れだな
766: マンション検討中さん 
[2024-06-12 13:37:28]
なんかよくわかんない話
スペック盛り盛りで分譲価格+100万でも許せるって、希望者だけオプションで100万乗せても一緒やん(各階ゴミ置き場とかは無理だけど)
自分は選択肢が広い方がいい派だけど、デフォでなんでも付いてないと許せないこだわりでもあるの?
767: 匿名さん 
[2024-06-12 14:36:25]
>>766 マンション検討中さん
分譲価格に占める各種のコストが見えない以上最初からつけられてた方がいいのは当たり前では
あなたはディスポーザーが分譲価格のうち何%を占めているのかわかるの?自分で価格を盛るのと所与で含められているのとでは全然違うよ
そもそも選択肢が広いのがいいならあなたは注文住宅買えば良いのでは?
768: 匿名さん 
[2024-06-12 15:54:23]
>>763 マンション検討中さん

モデルルームに移動して、最初に入ったリビングで質問しただけですけどね。
モデルルームに移動するまでに、動画や模型見て、当たり障りない会話しかしていません。

まあ、電気設備地下と聞いた瞬間に購買意欲が格段に落ちたので、
要望書の案内きたとしても出さなかった可能性高いし
今となってはどう思われてても気にしないですが。
769: 匿名さん 
[2024-06-12 15:59:02]
まあ、仕様で買うか買わないか決めるのは愚の骨頂ではある。
770: マンション検討中さん 
[2024-06-12 16:28:43]
俺はTOTOのトイレが好きなんだけど、標準でINAXの最高級品だとしても全然嬉しくないわ。

みたいなことがあるから、俺も選択の余地があるなら別にいいかな。もちろん全部最低グレードでいいとかそういう極端な話じゃないからね。
771: 匿名さん 
[2024-06-12 16:30:16]
どっちでも良いですよね。マンション選びにおいては、立地以外の要素はあまり関係ないですよ。
772: マンコミュファンさん 
[2024-06-12 17:42:13]
立地も仕様も差し置いてブランド重視という方もおられるし、立地が良ければマンションブランドも仕様も二の次って方もおられるし、なんだかんだバランス取れてる(自分にとって)マンションじゃなきゃ、という方もおられる。

他人が愚の骨頂とか言う筋合いのものではないと思います。
773: マンション検討中さん 
[2024-06-12 18:29:57]
>>769 匿名さん
誰も買う買わないの話してなくない?
買うなら仕様高いほうがいいよねとしか言われてないと思うけど
774: マンション検討中さん 
[2024-06-12 18:31:19]
>>770 マンション検討中さん
最高級品は極端な話だろ
そもそも何かがついてる前提で仕様が高い低いの話ではなくて、そもそもついてないのが悲しいよねとしか言われてないと思う
775: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-12 18:36:01]
高いお金を出して自分の家を買うなら仕様高いマンションがいい←わかる
後付できる箇所以外はどうでもいい←程度によるけどわかる
仕様はリセールに影響しないですよ←論点ズレてる
仕様より立地の方が大事ですよ←もっとズレてる
776: マンコミュファンさん 
[2024-06-12 19:13:17]
>>775 口コミ知りたいさん
なるほど。
前2者と後2者はぜんぜん違いますね。最初の方は、そもそも、後2者の意見を求めていない。
777: マンコミュファンさん 
[2024-06-12 19:37:14]
少なくともこの売れ行きの順調さを見ると、購入できた方は手堅いものが得られたと思いますよ。
10年後にはおそらく上がってる。
778: マンション検討中さん 
[2024-06-12 21:32:53]
個人的には仕様より開口部の狭さと下がり天井が気になったな
後から変えられない部分だし、北向きは眺望もウリにしてるみたいなのに開放感ないのは残念
779: 匿名さん 
[2024-06-12 21:38:52]
>>773 マンション検討中さん
768さんは設備仕様で購入をやめたようにみえるけどね。
780: マンコミュファンさん 
[2024-06-12 21:48:59]
>>779 匿名さん

それは君が文章読めてないだけだね。
文脈的に要望書を出そうとはしたって人と同じだろうし
電気設備は仕様じゃないし
781: 匿名さん 
[2024-06-12 21:52:56]
>>772 マンコミュファンさん

マンションの資産価値を熟知している人間からみれば愚の骨頂なんだが、一次取得者には失礼だったかな。
782: 匿名さん 
[2024-06-12 21:54:46]
>>780 マンコミュファンさん

苦しいね。

783: 通りがかりさん 
[2024-06-12 22:03:33]
>>782 さん

732と768をどう読んだら仕様で買うの諦めたと読めたのか本当に教えて欲しい国語が苦手だから
784: マンション検討中さん 
[2024-06-12 22:04:28]
>>782 さん
横からですまんけど君の負けや
電気設備の位置は流石に仕様とは言わんやろ占有部じゃないし
785: 匿名さん 
[2024-06-12 22:07:19]
ここの立地なら災害の心配は要らないですよ。液状化歴のある埋立地とかの方が震災リスク高いと思う。
786: 匿名さん 
[2024-06-12 22:11:26]
>>784 マンション検討中さん

仕様だと思うよ。専有部の仕様だけに限定されるわけではない。

768さんに「購入する気があるかどうか」回答してもらえばいいんじゃないかな。
787: マンコミュファンさん 
[2024-06-12 22:15:09]
まあ絶対的な話として仕様良くはないね
住むものである以上そこを気にする人がいるのは当たり前だと思う
気にしないと思うのは勝手だけどそれを押し付けるのは良くないね
788: 名無しさん 
[2024-06-12 22:15:22]
>>786 匿名さん
苦しいね。
789: 匿名さん 
[2024-06-12 22:15:58]
ここは立地も仕様も良いと思いますよ。ここより魅力的な物件もなかなかないと思うけど。
790: 口コミ知りたいさん 
[2024-06-12 22:19:35]
>>789 匿名さん
立地と間取り→◯
仕様→△
天井とスラブtoスラブ→×
っていうのが納得感ある
791: 匿名さん 
[2024-06-12 22:58:12]
なんだか自分のせいで議論になってますが、後で自分で変更できる仕様の部分は購入をやめた理由ではないです。
購入意欲を阻害する一要因ではありましたけど。

それよりも、ここ最近の豪雨や水害の多さや隅田川と荒川に挟まれハザード真っ赤で
足立区には1階に住居を作らない約束をさせられた土地にも関わらず、
電気設備は地下だったことが購入を躊躇う理由としては大きかったです。

最終的に、今住んでいるマンションを売却してまでこの値段を出してここに住みたいか?
仕様だけでなく、歩行者天国時間の車の出し入れの不自由さ、自分の今後のライフプランなど含め
総合的に考えた結果、買わないと決めました。
要望書の案内あっても断ったと思います。

ただ、最近の書き込みが仕様について触れているものが多かったので仕様の話だけしたまでです。
792: 匿名さん 
[2024-06-12 23:04:02]
しかし、仕様のせいで(それが決定打で)購入やめたなんて一言も書いていないのに、
勝手に想像して愚の骨頂とか言われるとは思いませんでした。

772さんがいう通り、何を優先するかは個人の判断であり、余計な御世話だと感じました。
793: マンコミュファンさん 
[2024-06-12 23:11:48]
>>791 匿名さん
電気設備が地下じゃなかったらハザード真っ赤のこの立地でも購入検討しました?
794: マンション検討中さん 
[2024-06-12 23:36:12]
マンションの資産価値を熟知している人間は都心行けよ笑
795: 匿名さん 
[2024-06-12 23:52:41]
>>793 マンコミュファンさん

ハザードが真っ赤なことは承知の上でモデルルームに行っています。
電気設備が地下だったことだけが申し込まなかった理由ではありませんが、
もっと意欲的に購入を考えていたと思います。
796: 名無しさん 
[2024-06-12 23:55:42]
顔真っ赤っかにしてハザードうんぬん連呼してんじゃねーよ、買えない県民が
797: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-13 00:01:17]
>>796 名無しさん
買えないのはお前だろwww
798: マンション掲示板さん 
[2024-06-13 00:17:35]
>>791 匿名さん
多分買わなくて正解だったと思う。煽りでもなんでもなく、求める条件がまるでマッチしてない。
仕様が理由ではないとのことですが、そこまで不満がボロボロ思いつくというのは、選ぶべき物件はもっと全然上のグレードかと思われます。
799: マンション掲示板さん 
[2024-06-13 00:30:47]
城東は基本的にハザード赤ですし最大で10mくらい浸水と言われてるので、電気設備が2~3階でも無事か怪しいですし、低層マンションはそもそもダメ。
この時点で既に条件満たす物件少ないので、別のエリア行った方がいいですね。
ちなみに他の方も書かれてた気がしますが、広域停電する可能性が極めて高く、マンションの電源施設だけ無事でもあまり意味がないように思います。
800: 検討板ユーザーさん 
[2024-06-13 00:41:06]
>>786 匿名さん
君の負けで草

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる