株式会社日本エスコン 大阪本社の大阪の新築分譲マンション掲示板「レ・ジェイドシティ千里藤白台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 吹田市
  5. 藤白台
  6. レ・ジェイドシティ千里藤白台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション住民さん [更新日時] 2025-02-20 23:17:39
 削除依頼 投稿する

レ・ジェイドシティ千里藤白台についての情報を希望しています。
2棟合わせて244戸の大規模マンションです。
公式URL:https://sumai.es-conjapan.co.jp/fujishirodai5choume/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154398

所在地:大阪府吹田市藤白台5丁目125番23(地番)
交通:阪急千里線「北千里」駅徒歩15分~16分
間取:2LDK+S~4LDK
面積:75.65㎡~106.52㎡
売主:株式会社日本エスコン ・中電不動産株式会社
施工会社:大豊建設株式会社
管理会社:株式会社エスコンリビングサービス

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

よろしくお願いします。

[スレ作成日時]2023-05-25 15:27:18

現在の物件
所在地:大阪府吹田市藤白台5丁目125番23(地番)
交通:阪急千里線 「北千里」駅 徒歩15分 ~16分(サウスレジデンス、イーストレジデンス)、徒歩16分~17分(センターレジデンス、ウェストレジデンス)
価格:3,990万円予定~9,310万円予定
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
専有面積:70.98m2~106.85m2
販売戸数/総戸数: 未定 / 642戸

レ・ジェイドシティ千里藤白台ってどうですか?

1711: eマンションさん 
[2025-02-06 17:09:40]
>>1710 マンション検討中さん

そうなんです。
それがレジェイドシティに程近いエリアだから、担当の人の言う世帯年収5、600万でも買う人が多いと言うのはしっくりきます。

それだけ子育てしやすいエリアですね、環境は大事です。
1712: 匿名さん 
[2025-02-07 08:46:47]
うちもここにくる前の築35年リノベーション物件の賃貸家賃とここでの月々のローン+管理費がほぼ同じなので特に支出に大きな変化はなく今まで通りのやりくりで生活できています。ただ、築35年の家はここほどシステムが整ってなかった(床暖房や換気システム、給湯器の色々なシステム、浄水器などなど)ので、電気代やガス代は上がったと思うのでその辺の出費が増えたくらいです。
1713: マンション検討中さん 
[2025-02-07 12:25:41]
年収5~600万で購入はリスク高すぎな気がします。
金利上昇傾向、今後も増税していく流れでしょうし

うちは世帯年収1100万で5000万のローンで検討中ですが、それでもいけるか不安です。。。
1714: 名無しさん 
[2025-02-10 09:06:26]
>>1713 マンション検討中さん

その年収が維持できるなら問題ないローンだと感じます。
もちろん、お子さんのお稽古だとか、車の維持費だとかに平均以上のお金がかかるなど…それぞれの家計状況にはよると思いますが…
1715: 契約者さん8 
[2025-02-12 21:38:26]
3台目4台目の駐輪場が借りられそうで良かったです
1716: 通りがかりさん 
[2025-02-14 17:56:12]
最多販売価格帯
5400万円台(50戸)
ウエストレジデンス
4LDK 100.27㎡ 8290万円
サウスレジデンス
4LDK102.07㎡ 7590万円

北千里15分の物件がこの価格で売られる時代が来るとはなぁ・・
衝撃的な高値なので記録として残します
1717: マンション検討中さん 
[2025-02-15 12:59:19]
いうて北摂に住んでて子持ちなら車ある人が多いし、通勤はチャリ10分で御堂筋直通だからね
北千里から離れてる分箕面船場に近づいてるし住んでみると事前に思ってたより便利すぎる
向こう5年は価格は上がる一方だし、まして地下鉄圏内なんてこの価格じゃ手に入らないと思ったから買いました

平野区とかなら3,000万台だってあるんだし、何を優先するか次第です
検討してる方はとにかく流されずに自分の価値観で決めるといいと思います
1718: 契約者さん1 
[2025-02-16 19:41:39]
ペアローンはやめた方がいいですねー。奥さんが凄い稼がれてても、どちらか片方で組める範囲で組んだ方がいいと思います。
1719: 職人さん 
[2025-02-16 20:13:40]
>>1716 通りがかりさん
頑張って時代に追いついてくださいね。
1720: 名無しさん 
[2025-02-16 21:38:22]
日本では、小金持ちになると、収入の約半分近くが税金となる。年収が2000万円なら約1200万円の手取り。
月の生活費が50万円なら、残りが600万円。金利も考えると30年以上。1億円の物件なら、最低でも年収3000万円以上ないときつい。
1721: 名無しさん 
[2025-02-16 21:45:39]
ローン利率も必ず上がる、修繕積立金も予想より上がっていく、消費税もいつ上がってもおかしくない…これらの不確定要素をカバーできるほど賃金上がりますか?って話

1722: 通りがかりさん 
[2025-02-16 23:29:51]
年収もですがこどもが何人いるかも重要ですよね。
色々昔と比べて無償化にはなってますがそれでもやはり子どもにはそれなりにお金かかりますし。
1723: 匿名さん 
[2025-02-18 09:52:48]
>>1716 通りがかりさん

そんなに高くなったんですね。

迷っているうちに買えなくなってしまいますね。
1724: eマンションさん 
[2025-02-18 09:56:13]
>>1721 名無しさん
マンションは修繕積立金の値上がりが懸念材料ですよね。
昔知り合いが築十数年のマンションの修繕積立金と管理費で毎月8万と話していたことがあり、とてもじゃないがそんな金額をローン以外に払えないと思った記憶があります。
1725: 契約者さん8 
[2025-02-18 18:09:45]
マンションでさえ買うのが躊躇われるなら8,500万~という戸建てエリアはどんな人が買ってるんでしょうね。続々入居してますね
1726: マンション検討中さん 
[2025-02-19 11:16:13]
>>1725 契約者さん8さん
スーモで、こちらのマンションの前の戸建て、7560万~と出ていました。
今や間取りによってはこちらのマンションの方がトータル高くなる可能性もあるのでは?
1727: えすあーる 
[2025-02-20 22:01:48]
先日、本物件を5,600万で契約した28歳(男)の者です。
年収は730万で単独ローンで組む予定ですが、婚約者も無理なく働いて年収200万はあります。
もちろん、今は子供居てないですが生活苦になるか心配ではあります。
車も持っておりません。
それでも大丈夫でしょうか?
1728: 口コミ知りたいさん 
[2025-02-20 22:02:14]
先日、本物件を5,600万で契約した28歳(男)の者です。
年収は730万で単独ローンで組む予定ですが、婚約者も無理なく働いて年収200万はあります。
もちろん、今は子供居てないですが生活苦になるか心配ではあります。
車も持っておりません。
それでも大丈夫でしょうか?
1729: マンション検討中さん 
[2025-02-20 23:11:00]
全然余裕です
つーか住宅ローンは若ければ基本余裕です
1730: 匿名さん 
[2025-02-20 23:17:39]
場所はいいとこだな
ただ駅まで自転車なのか
まあ俺は歩くけど どんだけの住民ががまんできるか
あと問題は住民の民度 
レジャー好き まつり好き が集まってアミューズメントマンション化しないか?

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる