豊中の三国駅と庄内駅の中間辺り、ミドリ電化の近くにできますね。
176号線に程近いですが、環境・利便性・予想価格等、情報をお持ちの方は
お願いします。購入を考えています。
所在地:大阪府豊中市三和町2丁目67番2(地番)
交通:阪急宝塚本線 「三国」駅 徒歩10分
[スレ作成日時]2007-02-19 09:26:00
ローレルスクエア豊中アウレリアはどうなの
20:
通りすがりさん
[2008-08-24 12:01:00]
|
21:
匿名さん
[2008-09-01 00:25:00]
バルコニーは奥行き約2mなので豊中市内のマンションや大阪市内のマンションと比べて平均的だと思います。狭いっていうのは奥行きではなく幅でしょうか?多く間取りのプランがあるのでワイドスパンのタイプとかあったおもうのでそちらにすればいいと思います。あと売れ残りの件ですが、
今の物件で100戸をこえるマンションでよほど有名なタワーマンションでない限り売れ残りは当たり前だと思いますよ。市内の鶴見区あたりのマンションなんかも100戸オーバーであれば一年たっても売れ残りはかなりありました。ちなみ目の前にある四棟のマンションはたしか売り出しはH9年頃でしたが、今ほど景気が悪くなかったので比較的早く売れてしまってました。あと中古空き住戸なんかあればすぐに売れてしまいます。別に販売の肩をもつわけではないですが、別段、理由があって売れ残っているわけではなく、買いたい人が価格のあがりについていけないのだと思います。比較的価格面でもいまの時代いい物件価格だと思われますが、当時の三国駅周辺のマンションラッシュの時は今のローレルの価格で、かなりのいい部屋が買えるなーと記憶しています。それほど今は高いんです。でも転売を将来考えているのなら駅前有利ですが、最新仕様のマンションを一度みてしまうと、いくら駅前でももうお金は出せないですね。仕様や階高なんかが今の最新とは全然ちがいます。もし検討中であれば、向かいのマンションの最上階、同士を比べれば階高がよくわかります。天井高もちがいますし、スラブ厚も違いますしね。 |
22:
匿名さん
[2008-09-01 06:43:00]
21さんは、住人の方ですか? それとも営業の方ですか? 何故そこまでこの物件をプッシュするのか教えて頂けませんか?
|
23:
匿名さん
[2008-09-02 23:01:00]
22さんへ 17で書いているのですが、この辺に長くすんでいるものです。
2度程郊外へそして府外へでて何年かすんだ事がありこの辺に戻ってきました。戻ろうとしたタイミングが駅前ラッシュあたりの時でしたから 少し記憶にあるんです。別にこの物件をプッシュしているつもりはないんですが、長く住んでいたため、駅前のリーザスや目の前のロイヤルにも知人がいて、お邪魔させてもらったときにそう感じました。営業なら景色どうのとかかかないですよ。ただこの辺で購入なら、今 マンションは東三国 十八条 新大阪 神埼川駅前 江坂 というあたりに物件がありますが、このへんは徒歩圏内や自転車圏内に使い勝手のよいスーパーや市場があるので、そこは便利だと思いますよ。 |
24:
購入検討中さん
[2008-09-28 21:34:00]
真剣に購入を検討しています。
スタートが遅れて、いまごろになってなのですが、 もうすでにご購入の方は住んでるんですよね、住み心地はいかがですか???? うちにはもうすぐ二歳になる娘がいます、夫婦ともに30台前半なんですが、年代的にはどのぐらいの方が多いのでしょうか??? 来週モデルルームを見に行くのが楽しみです。 |
25:
匿名さん
[2008-10-15 16:37:00]
No.23さんは長年住んでいると言うわりに・・・ちょっとその知識はどうかと?
私は29年豊中在中ですが、東三国 十八条 新大阪 神埼川駅前はすべて 口に出したり、書き込んだりするにはちょっと憚られる地域です。 現在は、新しい住宅ができ色々なところから来る方も増えているので気にしない方もいらっしゃるでしょうが昔から豊中近辺に住んでる方にしたら常識です。 江坂あたりはそうでもないですけどね。 ちなみに私は豊中でも北部の方です。そこらへんは、閑静で緑も治安も良く住みやすいです。 駅で言うと桃山台あたりですね。 |
26:
匿名さん
[2008-10-15 21:05:00]
神崎川在住です。↑ オマエナメテンノカ?
|
27:
匿名さん
[2008-10-15 23:37:00]
NO.25さんへ
23でも書いてあるとおりにこのあたりで購入を考えているのならという 意味でいま近くで売り出しマンションの地区をかいただけですけど.... あと桃山台ですか?閑静の意味まちがえてません?豊中でいうと 田舎です。緑が多い理由は山坂が多いので土地が余っているからです。 治安?だから人が少ないから必然的に少ないだけです。 大阪市内に近い物件を考えている人みるこの書き込みで閑静やら治安やらって笑われますよ・・・・ |
28:
物件比較中さん
[2008-10-19 21:03:00]
勤務地が近いので、モデルルームを見に行きましたけどほとんど売れてました。
私は2000万台前半がよかったのですが、残ってるのは3LDKの3000万台ばかりで 売れ残り&値引きで2500万以下を期待して行ったため断念しました。 |
29:
北摂在住
[2008-10-20 13:28:00]
No25様へ
そのような差別発言は、同じ北摂に住む者としまして、とても恥ずかしく思われます。 北摂の品位を疑われるような発言はお辞め下さい。 |
|
30:
匿名さん
[2008-12-17 14:03:00]
おそらく販売戦略の関係で契約済みとなっているが、未だ50戸近く空いてると思います。価格的に広さ(㎡)から考えると割安と思いますが、数年前のマンション乱立時に比べると原材料費高騰の為、値上がり新価格ではあるが、他物件の現状相場から考えると高いとは思わないです。人それぞれの価値観とタイミングがあるので一概には言えませんが、駅近マンションは高いが、将来的に
売却するには有利であるし市内から離れた閑静な住宅地は個々の価値観の違いは有るが一般的によほどの有利付加価値が無い限り売却には不利と思います。ローレルスクエア豊中は、ある意味で中途半端な逆に言うとオールマイティーな物件と思います。駅近でも無く駅から遠くも無く(歩ける距離10分未満)工業地域ではあるが戸建住宅も多いし大きな気になる工場は目立ってない。日常の買い物等は便利では有るが、極端に便利とは思えない(価値観)住宅ローン減税が来年より改正される見通しなので、完成後1年経過2月25日以降が大幅値引も可と思われるので買いではないでしょうか?最後に私個人の考えですが豊中南部は確かに上品さから言えば豊中北部には劣ると思いますが人間的庶民的で住み慣れれば好きになりますよ。相当の財産が有り専属運転手や家政婦が 雇えるなら芦屋や箕面等の高級住宅地にすめばいい、他地域の方はガラが悪いとも言うが庄内なんか色々面白いし大好きです。肩張らずに住み易いですヨ |
31:
契約者
[2009-01-08 22:30:00]
アウレリア契約しました! 北摂・駅から徒歩圏・自走式駐車場をポイントに探したところ、値段もそこそこのここに落ち着きました。が、住環境としてはあんまり評判宜しくないのですね。。。まあ
個人的にあんまり気にはなりませんが。 |
32:
匿名さん
[2009-01-08 23:22:00]
三国駅まで10分で歩けないし、橋越えたり国道沿いに歩くんで風が通って冬場はむちゃくちゃつらいと思う。庄内は下町でにぎやかだけど三国駅から現地まではさっぱりだよ。それとここはどう見ても高いわ。
|
33:
契約者
[2009-01-09 22:21:00]
そうですか。。。しかし、もう契約したので私は手遅れです。
やっぱり曽根駅より北にいかないと、所謂 " 豊中 " とは言わないんですかね?? 当初、千里中央駅徒歩圏で探してたんですが、場所が場所なんで広い部屋は値段結構高く、やめました。下町ライフ満喫します。。。しかし、豊中って自走式の駐車場ある新築マンションって少なくないですか? 何と無く機械式の駐車場がイヤでここに決めたったいうのもありますね。 ここ値段高いですか? |
34:
匿名です
[2009-01-10 22:07:00]
住民の方にお話を伺いたいのですが、住み心地などはどうなんでしょうか?
|
35:
物件比較中さん
[2009-01-12 22:52:00]
昨日、物件を見に行きました。他のマンション購入検討中の方の参考になればと思い、簡単に個人的な感想を書かせてもらいます。
メリット 1、駐車場が自走式(機械式は管理費がかかると思ったので) 2、二十四時間いつでも捨てられるゴミドラム。 3、セキュリティが安心。(マンションによっては玄関はオートロックだけど、駐車場の出入り 口やマンションの裏手の柵から簡単に敷地内に入れそうなものもあるので、その点はクリアして ました) デメリット 1、屋上や二階付近にある庭園は維持費がかかるだけで、いらないと思いました。 2、駐輪場が一世帯につき二台しか止められない。(営業の方に聞くと、管理組合で調整してい けばどうかとの話でしたが、少々不安要素) 3、建物から南側にある元松下電器の工場跡(現在更地)に何ができるか、将来的に不安。 3、南側の物件のベランダからは、五階以上でないとすぐ南にある戸建ての二階のベランダや窓 が近く見えて、若干閉塞感を感じました。 4、東側にすぐかっぱ寿司があり、隣接している二階付近の部屋は酢の匂いが時々すると、営業 の方が言ってました。 5、176より東側が飛行機コースになっているので、音を気になる人もいると思います。(個 人的には窓を閉めれば音はほぼ聞こえませんでした) 6、基礎杭を地中にある支持層53メートル(40メートル以上になると深いらしいです)に打 ち込んであるので、地盤がやや軟弱なのではと気になりました。 間取りも設備も可もなく不可もなくといった感じでしたが、集会場やキッズルーム、ゲストルームといった共用施設がない分、後々にかかる管理費や修繕費が抑えられると思うので、シンプルなマンションを求める方なら、ありな物件だと思います。 |
36:
購入検討中さん
[2009-03-09 21:13:00]
現在、価格は、どうなっていますか?
大幅値引きなら、購入しようかと思っているのですが? 知ってる方、教えて下さい。 |
38:
購入検討中さん
[2009-03-23 19:24:00]
昨年の完成時価格から換算するとおおよそ10%以上の値引ではないでしょうか?
現場をモデルルームに建前上使用しそれを大幅値引しているようです。これは買い得かも。 |
39:
購入検討中さん
[2009-04-01 19:25:00]
友達がこのマンションに住んでおり、
何度か遊びに行っているうちにこのマンションがすごく気に入ってしまい、 現在購入を考えております。 このサイトを見ていると、色々な意見がでておりますが、 遊びに行って見ている限り、本当に良い物件だと思います。 一番のお勧めは淀川の花火大会で、友達の家のベランダからとてもよく見えました^^ 位置的にベランダから見えない人でも、その日は遅くまで屋上を開放していて、 屋上で花火を見ることができるとのことです。 飛行機の音は、友達の家にいていても、全く気になりませんでした。 オートロックは本当にしっかりしているし、ゴミは毎日出せるし、 すれ違う人(マンションの住人)はきちんと挨拶してくれるしと、 私にとっては本当に魅力的な物件です。 お部屋の中で一番好きなのは「お風呂」です(*^-^*) |
41:
入居済み住民さん
[2009-04-03 20:17:00]
1年間住んでみての感想を記述します。参考にしていただければと思います。
No39の営業さん(?)の言うとおり設備に関しては高級なものでよいと思います。 (確かに風呂のユニットは広くて満足しています) セキュリティに関しても2重になっていてよいと思います。 それ以外の環境面に関してはあまり良くない、というか悪いです。 私の環境面への考えは次のとおりです。 ・駅までかなり遠いこと。三国駅まで10分とのことですが、私の速度ですと20分程度かかります。また、新三国橋が狭いので自転車にぶつかられることがよくあります。 ・周りに商業施設が極端に少ないこと。かっぱ寿司とライフぐらいなので、かなり不便を感じています。 ・飛行機の音は普通に聞こえます。ただ、防音性の窓なので少しましかなという感じです。 ・マンションの南側の広大な土地に何が建つか分からない。おそらくマンションではないかと思っています。 ・住人の方は全員があいさつをしてくれるわけではありません。人間ですので個人差があります。 ・入居率が低さに起因して駐車場の利用率も低いので、管理費が上がる可能性がある。また、可燃ごみは市ではなく、業者に回収してもらっているらしいので、ごみドラムのメンテ費用と合わせて管理費アップの要因になるかも。 ちなみに花火に関しては、大きい花火は見えますが、あまり高く上がらない花火は見えませんのでご注意ください。 以上が1年間住んでみての感想です。 買うまでは分からなかった点が多かったので、本音を言うと購入したことにちょっと失敗感があります。 |
42:
入居済み住民さん
[2009-04-06 00:15:00]
↑
・駅まで20分??私は、そんなにかかりません。信号に引っかからなければ10分程度で行けますよ。 庄内~三国は自転車が特に多いのも分かってるし仕方がないかと・・・。 ・商業施設もあれだけスーパーやホームセンターがあるのに不便とは感じません。 ・住人の挨拶もあれば良いと思いますがなければ無いで特に気になりません。 ・花火なんか堤防から離れているので期待できないと始めから分かってるし・・・ 久しぶりにスレを見ると残念な意見が書き込まれていたので、私の意見も書かせて頂きました。 ちなみに購入して良かったと思います。IC・新大阪が近くにある物件を探していた事もありますが・・・。 |
43:
匿名はん
[2009-04-17 09:23:00]
入居済みの方にお聞きします。朝の通勤、通学時間帯(7時から9時頃)エレベーターが2基で足りますか?どんな状態ですか?
|
44:
匿名はん
[2009-04-20 11:41:00]
入居状況は、どんなですか?営業担当さんによると、残り20件前後ということですが本当でしょうか?どなたか解る方いますか。
|
45:
購入検討中
[2009-04-20 11:53:00]
大変良い物件だと思いますが何故売れ残っているのですか? 最初の販売価格が高かたのですか?
誰か教えて… |
46:
購入者
[2009-04-20 16:50:00]
マンションの供給過多だからでしょう。決して安い物件ではないし。(電鉄系の不動産は叩き売りしないと聞きました)
セキュリティーは安心だしエントランス、駐車場の入り口は高級感があり気に行ってます。この辺りの地域では、なかなか無いと思います。 |
47:
近所をよく知る人
[2009-04-20 16:52:00]
そうですね。高かったと思いますよ。あと立地的にも花(魅力)がないです。
|
48:
地元人
[2009-04-20 20:00:00]
自分の目と足で確かめて納得するのが一番。どこに重視(価格、間取り、マンション設備、環境、立地等)するかは人それぞれだし…
|
49:
田中露央沙さん
[2009-04-21 01:55:00]
先○○○○○○○○○○○○○週号のマンションズによれば155戸中18戸が売れ残り。
防犯モデルマンションとして登録済みとありますが、 何か特別な仕様でもあるのかいな?。 |
50:
住民
[2009-04-21 08:27:00]
防犯上 言えません。
|
51:
匿名さん
[2009-04-26 00:21:00]
駅までそんなに遠く感じませんしやはり10分くらいでつきます。
商業施設はライフにミドリ電化 ベビザラス かっぱ寿司 サイゼリヤ ボーリング場があるアルゴ ホームセンター ガスト ロイホ など十分 徒歩圏内であるので便利だと思います。あと庄内市場がありますで、かなり重宝しています。 飛行機の音はほとんどきこえませんし気になりません。基本的に航路が離れています。ただ、台風の日や風向きが違うと飛行機の進入経路が変わってきますので、近いところを飛びますが、それでも年に一回あるかないかのレベルです。 あと近所の校区の公立小中高校はさほど飛行機の音が気にならないレベルですが騒音対策のため、夏場はクーラーが完備され快適だと聞いています。 マンションの南の土地は松下が地元自治体と協議中らしいです。 入居率が低さですが、どこともこんな感じだと思います。いずれ景気の動向とともに解消されると思います。 管理費はもともと安いと思うので(2Fの中庭みたいなのはいらない)そんなに いきなりはあがらないと思います。 花火は見れるに越したことないですが、それが購入の大きな条件になるとは 正直思えないです。南側の土地に何らかの高層物件が立てば、見れない可能性が 高くなりますが、花火があがる場所は視線上、南側の土地の端付近のあたりであがりまので、屋上庭園からみれますし、もしみれなくなったら、神崎川の土手で見れますのであまり心配はしてないです。 |
52:
匿名さん
[2009-04-26 12:51:00]
>>49
多くの物件のスレッドにいろんな名前で現われますね。 検討してないのにイチャモンつけるだけつけて、 おまけに適当な売れ残り情報まで流して。 いいかげんに荒らし行為はやめてください。 本気で検討してる人にとって非常に迷惑です。 |
55:
購入検討中さん
[2009-05-11 21:24:00]
南の松下三国工場跡地は、地価低迷の為、松下が売らないそうです。
豊中市や自治体関係は企業(工場)誘致希望みたいですが、未だ正式決定はしていません。 分譲マンションも候補にあがりましたが南にあるアルゴの関係で白紙撤回になり現段階の構想はアルゴにかからない西側が社宅(低層マンション)東側を2分割でヤマダ電機とニトリ等の商業施設が検討中らしい。 物件として人それぞれの価値観に違いは有りますが数々物件を回りましたが高いとは思わないですが 皆さんいかがでしょうか?入居者の友達に聞きましたが残り戸数は10戸だけと聞きました。 三国駅まで距離を測りましたが約700m~800m弱と思われます。実際歩いて図りましたが普通に あるけば12分程度ではないでしょうか(ちなみに私は早歩きして計測しましたが10分でした) 庄内駅東にある肉まんは安くて上手い焼き飯もうまい。 |
56:
入居済み住民さん
[2009-05-13 11:30:00]
あの跡地には便利な施設が建ったらいいですね。
夜の帰り道とか少し暗く感じるので、もっと周りが活気付いて住みよい街になってほしいです。 |
57:
入居済み
[2009-05-13 16:49:00]
住みよい街よりも住みよいマンションを望みます。ベランダの壁に布団を干し廊下に自転車を堂々と置いてる角部屋の方のモラルを疑います。一部の住民の行動がマンションの価値を下げてしまいます。
|
60:
匿名さん
[2010-01-25 00:19:41]
12月に報道されていたようですが、神崎川近くのパナソニックの工場跡地には、
ロボット用部品工場、ニトリができるそうです。 報道では、「3社連合への売却」と書かれていますが、もう一社が どこか不明です。 報道をリンクしました。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091207/biz0912070932002-n1.h... http://www.asahi.com/digital/nikkanko/NKK200912220007.html http://robonable.typepad.jp/news/2009/12/22hokuyoaut.html http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1420091222hkad.html |
61:
アウレリアン
[2018-07-24 21:01:46]
アウレリアの200Mほど南のパナソニックの工場跡地には2011年に「北陽電機」がロボット用測域センサの生産をする豊中事業所を開設。2012年12月には「ニトリ豊中店」がオープン。もう一社は2013年に『新三国アルゴ』を『アルゴセブン』としてリニューアルオープンさせた「八城観光開発株式会社」ではないかと思います。
「ニトリ」が近くにあると家具や生活用品を買いやすくていいですね。『アルゴセブン』になって「あるごの湯」というスーパー銭湯ができたので温泉好きの方には朗報ですね。 |
62:
アウレリアン
[2018-07-28 09:20:41]
>49 田中露央沙さん
防犯モデルマンションとして登録済みとありますが、 何か特別な仕様でもあるのかいな? 国交省が防犯性に優れた共同住宅の認定基準の策定していますが、東京と大阪等は、都道府県独自の防犯モデルマンション登録制度を設けています。 「大阪府防犯モデルマンション認定基準」は以下のようになっています。特別な仕様というわけではなく、マンションの専用部分、共用部分のセキュリテイが高い作りになっているかが認定基準になってるようです。 http://www.daibouren.or.jp/html/regist/regist-1/1-3.html |
63:
アウレリアン
[2018-07-28 14:50:28]
>17: 匿名さん かなり奥にある松下の工場が移転等でマンションなど建ってしまえば、すこしは景色が悪くなってしまうかもしれません。
松下の工場跡はニトリと「北陽電機」豊中事業所が建ちましたが、高い建物ではないので、マンション南側のベランダからの見晴らしと、日当たりの良さは変わりませんでした。 「Google マップ」でその景色が確認できます。 下のリンクから外れた部分も含めたURL全体をコピーしてブラウザで開けば、アウレリアの南側のリアルな風景が3Dで見れます。↓ https://www.google.co.jp/maps/@34.7414125,135.4764984,49a,35y,137.88h,74.27t/data=!3m1!1e3?hl=ja マウスを左クリクックしてドラッグすると好きな方向に動かせます。右下の+と-で拡大・縮小ができ、「平面」をクリックすると真上から見た航空写真になります。 左下の「地図」と書いた枠をクリックすれば普通の地図になります。 |
64:
アウレリアン
[2018-08-12 20:04:24]
>49 田中露央沙さん
防犯モデルマンションとして登録済みとありますが、 何か特別な仕様でもあるのかいな? 近年建てられたマンションと同様に「ガス漏れ」や「火災」や「侵入者」があった際に管理員室と監視センターへ自動通報したり、現場へ警備員を派遣してくれるシステムもあります。 加えて外のパソコンや携帯から、自室のセキュリテイや来訪者や宅配のチェックを確認でしたり、警報を通知させるシステムもあります。本当にセキュリティは充実しています。(Panasonic「エミット・マンションシステム」) http://www2.panasonic.biz/es/densetsu/ha/mansion_ha/windea/emit-mansio... |
65:
アウレリアン
[2018-08-18 13:52:22]
>33: 契約者さん
>豊中って自走式の駐車場ある新築マンションって少なくないですか? 何と無く機械式の駐車場がイヤでここに決めたったいうのもありますね。 ほんとそうですね。豊中の新築では自走式ではなく、平面式ですが「ウエリス豊中三国」ぐらいしか見つかりませんでした。その他、豊中以外では大阪の「シテイテラス神崎川駅前」は441台中28台が平面式、吹田の「シティテラス千里桃山台 」は半分近くが自走式になってるようですが、これくらいしか見つかりませんでした。 中古マンションでも自走式、平面式の物件は幾つかはありますが、豊中市では見つかりませんでした。 自走式駐車場は入出庫に時間がかからないし、機械式に比べ維持管理費が安く済むので車を所有しない住人にも負担をかけなくていいですね。 参考:「マンションサプリ『車を持っていない人にも関係が?マンションの駐車場について購入する前に注意すべきポイント』」 https://mansion-market.com/sapuri/parking/ |
66:
アウレリアン
[2018-08-18 15:02:02]
>16: 買いたいけど買えない人さん、
正直なところ真剣に買いたかったです。ああ・・・Eタイプ・・・ Eタイプは 90㎡越えのの4LDK。 三つの洋室すべてに窓があり、西側の長いバルコニーに面している。全体の真ん中に和室。南側のバルコニーに面して13畳のリビングダイニング。 キッチンは対面式ではないですが、解放感とゆとりのあるいい間取りですね。 |
67:
アウレリアン
[2018-08-18 15:39:48]
>35: 物件比較中さん、
屋上や二階付近にある庭園は維持費がかかるだけで、いらないと思いました。 大阪府はヒートアイランド現象の緩和等のために敷地面積1,000㎡以上の建築物の新築・改築又は増築する際に緑化を義務付けました。屋上面積の20%は緑化しないといけないとなってます。これのためもあると営業の人から聞きました。 http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/5078/00104465/29_4-2-3.pdf >駐輪場が一世帯につき二台しか止められない。(営業の方に聞くと、管理組合で調整していけばどうかとの話でしたが、少々不安要素) 現在も2台までで、廊下はダメですが、部屋の前のアルコーブ部分に置くことは許容されています。 >東側にすぐかっぱ寿司があり、隣接している二階付近の部屋は酢の匂いが時々すると、営業の方が言ってました。 中層階だと全く臭いはしないです。 >176より東側が飛行機コースになっているので、音を気になる人もいると思います。(個人的には窓を閉めれば音はほぼ聞こえませんでした) 窓を閉めていればほとんど聞こえませんね。ベランダで聞いてもそこそこの音がする場合は普通のジェット機でほとん静かだなと思う時は低騒音機なのかと思います。 伊丹空港の370回の発着枠のうち170便が低騒音機枠なので、4割強は低騒音機のようです。 伊丹空港、低騒音ジェット25便導入 プロペラ機から来春転換 (『日本経済新聞』2012/12/4付) https://www.nikkei.com/article/DGXNASJB0303R_T01C12A2LDA000/ 仰る通り、飛行経路も庄内駅付近では真上に近い所を通過しますが、そこから神崎川の方までは国道176号線の東側を飛びますので、176から50mほど西に位置するアウレリアではさほど気になるほどの音にはならないですね。 |
68:
アウレリアン
[2018-08-18 20:56:02]
>41: 入居済み住民さんへ
>入居率が低さに起因して駐車場の利用率も低いので、管理費が上がる可能性がある。また、可燃ごみは市ではなく、業者に回収してもらっているらしいので、ごみドラムのメンテ費用と合わせて管理費アップの要因になるかも。 https://links-all.com/average-cost-reserve/ ↑の記事によれば「関西圏の151〜200戸クラスのマンションの管理費や修繕の平均が載っています。 築10年経った現在の入居率や駐車場の利用率は知りませんが、自分の部屋の専有面積と管理費から計算するとアウレリアの管理費の月額は全国平均よりかなり安いレベルになります。 しかし、修繕積立金の方は全国平均よりは結構高くなってます。 近年、マンション販売業者が購入者に割安感を与えるために異常に低い修繕積立金を設定することが多発し、全国で4割ものマンションが修繕積立金が足りない状態にあるそうです。これを問題視した国土交通省が平成23年4月に「マンションの修繕積立金に関するガイドライン」を示しました。 それに従えばアウレリアは「15階未満で延床面積が10,000 ㎡以上で機械式駐車場が無いマンション」なので修繕積立金の月額は178円/㎡が妥当な額となります。 だから相場より高いものの「マンションの質や安全、資産価値を守って行くため] に国が必要だとした額を満たしており、妥当なものになっているのではと思います。 また、大規模修繕工事にあたっては1戸あたり少なくとも100万円程度の積立額が目安とされていますが、アウレリアの場合は去年の時点でそれを優に超える積立額が既に積み立てられているので2回目の大規模修繕のために繰り越しもできるのではと個人的には思っています。 |
69:
アウレリアン
[2018-08-18 21:07:03]
>43: 匿名はん さんへ
>入居済みの方にお聞きします。朝の通勤、通学時間帯(7時から9時頃)エレベーターが2基で足りますか?どんな状態ですか? 自分の階に近い方のエレベータが来るようになっているのか長く待ったことはないですね。たまに一人の方と一緒になる時もありますが、一人で乗る時の方が多いです。13人乗りと9人乗りの2基共90m/分のスピードなので結構早いです。 |
確か自転車屋さんの隣位だったと思うんですけど。
あれって何なんですか?