こちらは『ピアース練馬レジデンス』の住民スレッドです。
契約手続き、オプション、インテリア、引っ越し、学区などマンションでの暮らしについて情報交換しましょう。
契約者、所有者、居住者の方専用ですので、該当しない方の書き込みはご遠慮ください。
検討スレはこちら。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/684308/
公式URL:https://morimoto-real.co.jp/shinchiku/pa-nerima/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00153...
所在地:東京都練馬区豊玉北6丁目10番2(地名地番)
交通:都営大江戸線「練馬」駅徒歩6分、
西武池袋線・西武有楽町線・西武豊島線「練馬」駅徒歩6分
間取:1LDK~3LDK
面積:30.59m2~91.06m2
売主:株式会社モリモト
施工会社:未定
管理会社:株式会社モリモトクオリティ
[スレ作成日時]2023-05-21 17:50:51
【契約者専用】ピアース練馬レジデンス
No.1 |
by 匿名さん 2023-05-21 17:54:12
投稿する
削除依頼
住民用スレッドがなかったので立てました。
情報交換などができればと思います。よろしくお願い致します。 現時点でいただいたオプションには、玄関のハンズフリーキーや人感センサーがなかったのですが、設計変更のほうでできる可能性はあるんですかね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
そろそろ下の方の階はオプション相談会ですかね?
|
|
No.3 |
下の階は7月くらいから始まるスケジュールだったような気がします。1期2次が終わったタイミングくらいでしょうか。
|
|
No.4 |
初回の工事レポートがDear Ownersにアップされましたね。2か月に1度更新されるようです。オプションカタログは6月下旬らしいので、楽しみですね。
|
|
No.5 |
オプションカタログが昨日届いていました。カップボードとリビングダウンライトはお願いしたいなと。
まずはカラーから何にするか迷いますね。やはり白のほうが一般的な受けはよいのでしょうか。黒のシックな感じもかっこよいですし。ということで、中間を選びそう。 |
|
No.6 |
最終期で地下住戸が二つだけ残っているようですが、やはり地下は売れにくいんですかね。Bタイプ地下とか、7000万切ってますが、前建のマンションがあるのがネックですかね。アウトドア派のご家庭でテラスキャンプとか。
|
|
No.7 |
完売しましたね、おめでとうございます。
下の階の方は相談会が始まっているでしょうか。申し込みの仕方などが分からないですが案内が来るのでしょうか。 |
|
No.8 |
担当営業の方に確認したところ、低層階から順番にスタイルオーダー担当から挨拶と連絡がはいるそうなので、待っていればよいとのことです。楽しみだ。
|
|
No.9 |
>>5 匿名さん
カップボードを外注に見積もりしたら思いのほか高くて、私もモリモトさんにお願いしました。ダウンライトやエコカラットとかは外注業者が圧倒的に安かったです。 |
|
No.10 |
私もカップボードはオプションで依頼しました。エコカラットはインスタで見つけた専門店のアクラスで見積もり取ったら、オプションよりかなり安かったので外注で依頼します。
|
|
No.11 |
私もカップボードはオプションです。あまり値段が変わらないなら最初からあったほうがよいなと。
今、インテリアオプションの最終申し込みの段階で、エコカラットを見積もってもらっていますが、外注のほうがそんなに安いのですね。参考になります。 先日工事現場を見てきましたが、駅までの導線はどちらから回るほうが早いですかね。区役所突き抜けるみたいなルートを試してみたのですが、役所内のアップダウンがあって、普通に回ったほうが早そうでした。 |
|
No.12 |
エアコンやカーテン、エコカラットをオプションで頼まれた方はいらっしゃいますでしょうか。
オプションだと高いので悩んでいます。 |
|
No.13 |
>>12 通りがかりさん
私は外注に依頼しましたよ。業者探しは大変というか面倒でしたがまとめて注文できたので助かりました。ネットでよく探した方がいいですよ。 |
|
No.14 |
この週末にいろいろとオプションについて業者に相談してきました。
エコカラットと可動棚などは確かに業者のほうが結構安かったです、ありがとうございます。一方でほかのものはモリモトと大きくは値段が変わらないのだなという印象でした。もちろん、物のグレードを下げれば安くなるのですが。 業者にフロアコーティングを勧められたので(いろいろな割り引きはコーティングするとついてくる)、モリモトの担当者の方にフロアコーティングが必要な床かどうかを電話でうかがいました。 床の品番などを丁寧に調べていただき、ある程度膜でコーティングはしてあるもので、無垢材のように薬品を使って掃除できないということはない。傷もつきにくくなっているが、絶対つかないというわけではないので、気になる方は目的に応じてするのもよいと思う。今は昔に比べて床の品質が上がっているので、個人的にはそれほど必要性は感じない、とのことでした。 あくまで、担当者の方のご意見の一つということで参考になれば。 |
|
No.15 | ||
No.16 | ||
No.17 |
オプション業者いっぱいあって悩んでます…
外注で頼まれた方、おすすめの業者があれば教えて頂きたいです! |
|
No.19 |
>>17 契約者さん3さん
私も18さんと同じかは分かりませんが、最初は新宿にショールームがある業者さんで進めていましたが、フロアコーティングをやめたので、最終的にはエコカラット専門店にエコカラットのみお願い致しました。見積りや連絡などのスピード感がよかったです。 一応、その新宿の業者さんは、フロアコーティングすると水回りコーティングもついてきて、その他のいろいろも割り引きしてくれる見積りでしたよ。ただ、ちょっと担当者の方がこちらの要望を正確に聞き取ってくれない面があって、見積り修正などが増えてしまったので今回は遠慮をさせていただきました。 |
|
No.20 | ||
No.21 |
先日の内覧会はどうでしたか。
うちは結構指摘箇所ありました。 |
|
No.22 |
うちは13箇所指摘させていただきました。やはり作業していると傷が残るところはあるのでしょうね。
|