公式URL:https://www.list.co.jp/list-r/tt-shonan-tsujido/
辻堂駅直結。湘南エリア(藤沢市、茅ケ崎市、鎌倉市、逗子市)最高層の複合開発タワーマンションが誕生します。
物件や住環境などについて情報交換をさせていただきたく、よろしくお願いいたします。
THE TOWER 湘南辻堂(旧称:(仮称)辻堂第二計画)
所在地 神奈川県藤沢市辻堂 1-3-1
交 通 JR 東海道線 辻堂駅徒歩 2 分
構造規模 高層棟:鉄筋コンクリート造地下2階地上29階建 高さ 98.90m
主要用途 共同住宅(分譲)、店舗(物販、飲食店など 12 区画)
専有面積 34.90 ㎡~173.91 ㎡
総戸数 196戸(一般販売対象外住戸24戸含む)、他に店舗11区画(高層棟:8区画、低層棟:3区画)(※変更予定あり)
間取り 1R~4LDK
事業主 リストデベロップメント株式会社
設計監修 株式会社久米設計
施工会社 株式会社鴻池組
引渡時期 2025年11月中旬(予定)、2026年2月下旬(予定)
建物竣工 2025年9月中旬(予定)
[スムラボ 関連記事]
販売が待ち遠しい!!2024年販売される注目マンション5選【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/93462/
[スレ作成日時]2023-05-19 05:12:38
THE TOWER 湘南辻堂ってどうですか?
No.1801 |
by マンション住民さん 2024-05-25 00:48:41
投稿する
削除依頼
>>1799 マンション検討中さん
つい最近も、辻堂徒歩3分で三井がパークホームズ売ってたじゃん。 |
|
---|---|---|
No.1802 |
>>1801 マンション住民さん
確かにパークホームズ湘南辻堂があるね。 でも、駅徒歩は実際には3分では無理だから、ちょっと人気無いみたい。それに西口だから、電車までホーム降りてから、距離があるので年寄りには過酷だね。 実際の徒歩時間を知った方が、判断材料になると思います。 |
|
No.1803 |
>>1800 匿名さん
> マンションの資産価値を立地だけと 辻堂駅のリセールバリューは100%~150% との数値データが公表されています。 辻堂はこのマンションだけでなく、 エリアとしても評価がとても高いです。 https://www.kantei.ne.jp/news/release/1296 |
|
No.1804 |
>>1803 マンコミュファンさん
やはり徒歩10分以内ですね。 最近では徒歩7分以内が、リセールバリューの条件だそうです。 逆に言うと、徒歩10分以上かかり、築年数が経っているマンションは、動きが取りにくいと言う事ですね。 参りましたなぁ。 |
|
No.1805 |
|
|
No.1806 |
|
|
No.1807 |
>>1806 通りがかりさん
結局はリセールバリューの有無は、そこが欲しいと言う人がいるかどうか。駅徒歩7分以内で、交通利便性、生活利便性を兼ね備えた立地かどうかだね。駅前徒歩一分でも、田舎の駅でコンビニ一軒だけだと、欲しいと言う人は余りいないと思うよ。 |
|
No.1808 |
>>1807 マンション検討中さん
そこだと思います。 駅近だけで資産性を論じるのは御法度です。 マンションはきちんと資産性を検証すべきです。 どんな人にどんな魅力があるのか。究極はやはりマンションのコンセプトではないですか。国際派クリエータモリタがデザインしたマンションは希少価値があります。 |
|
No.1809 |
登録開始です。H上層階希望。ダメで元々、外れたらCの上層階。その後は二次募集でHの下層階。
こんなに金出すんだから、妥協はせず、外れたらスパっと諦めます。中途半端で後悔したくないので。 |
|
No.1810 |
>>1809 検討板ユーザーさん
いよいよ登録開始ですね~緊張します! > 2024年5月25日(土)より > 第1期登録受付開始 > ■登録受付期間/2024年5月25日(土) > ~2024年6月2日(日) > ■受付時間/10時~18時※6月2日(日) > は15時締切となります。 |
|
No.1811 |
>>1809 検討板ユーザーさん
H外れてCの上層は無理ですよ。 掛け持ちできないので。今Cだと13階のみ空いてそうですね。それも第一希望をそちらに動かさないと外れたからCというのは既に埋まって無理だと思います。 Hの下層は二期なので可能性はありですが。 |
|
No.1812 |
>>1811 通りがかりさん
だから、それは分かっていて、あえてCにしているんだよ。聞かれたでしょ。外れたらどこを希望しておきますかって。だから、わざと空いていないCにして、Hに固執したというわけ。Hで限定オプションをつけたいんでね。Cはいらないよ。 |
|
No.1813 |
辻堂で億超えてるのにほとんどの部屋で抽選かよ。
高過ぎて売れない言ってたネガは一体何だったんだ? |
|
No.1814 |
|
|
No.1815 |
>>1811 通りがかりさん
Hの12階以下は2期に行かないんじゃない? 1期でQやHの抽選落ちた人が、はいそうですかで終わらせるとは思えない。 特にQを登録した人は富裕層だろうから、買う気があるなら優先するんじゃないかな。 |
|
No.1816 |
>>1815 マンコミュファンさん
QHMCが人気上位ですね。リセールバリューの期待出来るタイプですからね。数年住んでから、外人等に買った時より高く売れればいいですね。そう考えると、宝くじの様なものですか。 |
|
No.1817 |
ピアースの中古出てるけど、ここの販売タイミングに合わせたんだろうね。
|
|
No.1818 |
|
|
No.1819 |
低層階で55㎡程度で海側でなくても8000万円台ぐらいでしょうか。
|
|
No.1820 |
|
|
No.1821 |
|
|
No.1822 |
|
|
No.1823 |
>>1816 eマンションさん
ずっと住めるマンションではないって考えてる購入者多いですよ。。ここから本当に値上がりする?辻堂で中古で1.3億。修繕金さらにあがって。売り物増える。5年後、厳しいんじゃない。。 |
|
No.1824 |
|
|
No.1825 |
>>1823 マンション掲示板さん
> ここから本当に値上がりする? 当然ですよ~。 現時点で既に倍率の付く住戸があるし。 中古になっても駅直結のランドマークは 未来永劫出現しないワケですから、 今回買えなかった層や、指名買いしたい層に需要がありしっかり売れます。 これが、フツーの99%のマンションと、1%の駅直結エリアNo.1ランドマークタワマンとの決定的な違いです。 |
|
No.1826 |
パチンコ屋と駐車場の場所(北側)にタワマン建った時そこ買います。
|
|
No.1827 |
|
|
No.1828 |
|
|
No.1829 |
|
|
No.1830 |
|
|
No.1831 |
ペディストリアンデッキは、今ある駅改札からのデッキと同じ様なものでしょうか。落下防止のフェンスは当然として、屋根とかも有るのでしょうか?情報の有る方はいますか?
|
|
No.1832 |
>>1831 通りがかりさん
屋根があると嬉しいですよね! |
|
No.1833 |
|
|
No.1834 |
共用施設の少なさのわりに管理費すごい高く思えるのですが、なににかかってるんでしょうね?
都内の施設超充実タワマンと同じクラスな気が。 10年後は管理費、修繕積立で大分お高くなるので、売れるのか心配。。 |
|
No.1835 |
|
|
No.1836 |
パチンコ屋の話はまだ表立っては出てない噂です。話はあるみたいですが、タワマンになるか商業ビルになるかは発表されるまでは分からないでしょうね。辻堂からパチンコがなくなるのは賛成です。
|
|
No.1837 |
経験者はわかると思うがこのマンションのようにベランダの戸境が上が空いてる仕切板だと、
こちらが窓を開けてて隣がベランダで喋ったりすると話の内容がわかるぐらいよく聞こえる 念願のタワマン買って隣の家族の騒ぎ声に悩むのは正直きつい それ含めて色々とタワマン住まいにうんざりして、タワマンは検討しないしベランダ仕切板の上が空いてる仕様のマンションは検討から外す (昨今の非タワマンはプライバシーのないそんな安い仕様はほとんど採用してないが) 乾式戸境壁とベランダ上空き仕切板 住人の平穏よりも軽量仕様を採用せざるを得ないのは見栄のタワマンの宿命か |
|
No.1838 |
|
|
No.1839 |
>>1838 マンション掲示板さん
そのとおり。このマンションは値段だけの設備等は、期待できない。隣の住人の騒ぎ声に悩みながら、生活するのは正直言ってきつい。見栄だけて買うと後悔するので検討から外す。 |
|
No.1840 |
立地最強だけど立地しかよくない。
標準の設備仕様はみられたもんじゃない。 |
|
No.1841 |
北側のパチンコ店の場所にタワマンが立ったとしても、位置的にリストに遮られて海は見えないような気がします。
|
|
No.1842 |
|
|
No.1843 |
|
|
No.1844 |
辻堂駅北側のマンションは、貨物電車の騒音が気になりますね。10階より上ならそうでも無いが、低層階はうるさいと思うよ。ライオンズ一条の低層階はサッシ締切だよ。
|
|
No.1845 |
|
|
No.1846 |
|
|
No.1847 |
南じゃないにも関わらず、北側で申し込んだ住戸で現状は2倍。。申し込んだ皆さんはどんな倍率ですか?
|
|
No.1848 |
倍率なんて怖くて訊けませんよ。
|
|
No.1849 |
>>1848 マンション検討中さん
もう変えられないのだから、他は気にせず月曜日を待ちますね |
|
No.1850 |
>>1837 マンション比較中さん
仕切板の上が空いてるのは、軽量とかではなく、標準品を採用すると空いちゃうだけ。天井ぴったりにするには特注で高くなっちゃうんだよね。要はコストダウン。まあ、確かに空いてると貧乏くさい。昔、空いてるとマンションから、天井ぴったりマンションに引っ越したら、ベランダのプライベート感高く感動したのを覚えてる。都内の某パークシティタワマンから某パークコートタワマンへの引っ越しね。 |
|
No.1851 |
|
|
No.1852 |
|
|
No.1853 |
ベランダの仕切板わかる。
1億のマンション買って、大昔の団地と同じ仕様ってのが笑えるね。 タワマンではない1億するマンションで、ベランダ境が団地みたいな上あいてるペラペラ仕切板ってまずありえないからね。 安普請なのに超高額。こういう捻じ曲がったところがいかにもタワマンで面白い。 |
|
No.1854 |
買えない人は文句しか言いません
|
|
No.1855 |
隣のマンションで、75㎡3LDK9千万弱で売出し有り。
築約14年。南向き。駅徒歩1分直結。 幾らなら買いですかね。 |
|
No.1856 |
|
|
No.1857 |
|
|
No.1858 |
こちらの物件を購入希望されている方ってどれくらいの年収なのでしょうか。
|
|
No.1859 |
>>1858 マンション検討中さん
検討板にいるあなたと同じくらいでは? |
|
No.1860 |
|
|
No.1861 |
|
|
No.1862 |
世帯年収800万ですと購入は出来るかもしれないですが実際にローンは払い切れるのでしょうか、、
自分だったら不安すぎて手が出せません。 |
|
No.1863 |
フルローンとは限らない。
親から半分出してもらって頭金にする人もいるだろうし。 |
|
No.1864 |
|
|
No.1865 |
|
|
No.1866 |
>>1862 マンション検討中さん
いずれ売却して住み替えるつもりなら、住宅ローンを最後まで払いきる必要はないので、大丈夫です。ここなら、売るに売れないとか、大きく価格が下落する心配は少ないでしょう。 |
|
No.1867 |
|
|
No.1868 |
|
|
No.1869 |
|
|
No.1870 |
>>1869 マンコミュファンさん
隣のタワマン(20階建てらしい)は外廊下らしいぞ。 聞いた事ないなら、見てくればいいよ。 売り出し中の部屋が、内覧会やってるらしいから。 見聞を広めようね。 あ、1億近くするみたいだよ。 |
|
No.1871 |
|
|
No.1872 |
千葉、埼玉、神奈川のタワマンは、外廊下が当たり前だった。そんなに珍しいものでもない。横浜駅周辺の三井タワマンもそうだし、みなとみらいにもある。ただ、高所恐怖症の人はやめた方がいい。
|
|
No.1873 |
外廊下も換気よくてこの時期は気持ちいいし悪くないですよ。
高所恐怖症なら居室も同じ高さだしタワマン高層階はやめるべきですね。 |
|
No.1874 |
>>1873 eマンションさん
部屋にいるのと、外廊下を歩くのでは、全然違うのよ。内廊下のタワマンなら、高所恐怖症の人でも大丈夫だと思う。 |
|
No.1875 |
|
|
No.1876 |
まぁまぁ。結果はすぐに出ます。
焦らずに来週を待ちましょう。 167戸中81戸が第1期1次で売出されてる ので、既に約半分が売れる見通しです。 どう考えても人気マンションです。 ・物件概要:THE TOWER 湘南辻堂 https://www.list.co.jp/list-r/tt-shonan-tsujido/outline/ |
|
No.1877 |
海がよく見えるわけでもなし
結局ここは駅直結の理由だけで超高額な値付けをしてる安仕様マンションなんだよな 駅直結マンションなんていくらでもあるし、 「駅直結」の肝心のその駅も特急快速ほぼ通過で普通列車メインの使い勝手の悪い駅だし 唯一無二っていう謳い文句を真に受けて買おうとしてる人はよく考えたほうがいいよ |
|
No.1878 |
|
|
No.1879 |
>>1877 マンション比較中さん
> 駅直結の理由だけで超高額な値付け マンション比較中さん、お久しぶりです。 色んな掲示板でお見かけしています。 はい。そのとおりです。 駅直結アドレスは大変な稀少性です。 たったそれだけでも高額に値します。 |
|
No.1880 |
>>1877 マンション比較中さん
辻堂のこと、よくご存じじゃない事がよくわかるポストですね。 確かに、朝の特急湘南の7時台は辻堂パス多いですが、8時台は停車します。が、そもそも特急湘南を利用する方そんなに多くないですし。 あとは「普通列車メインの使い勝手の悪い」はどこからきていいるのか? あ、湘南新宿ラインの特別快速のことですかね? それは、通勤時間帯には走ってないですよ。 長年辻堂住んでいますが、「普通列車メインの使い勝手の悪い駅」とは感じません。 むしろ、グリーン車がほぼ100%座れる(隣の藤沢は並んでいて、場合によっては電車数本見送る必要あり)ギリギリの東京寄りで、使い勝手は良いと思いますけどね… |
|
No.1881 |
|
|
No.1882 |
|
|
No.1883 |
来週の月曜日は会場行く人多いのでしょうか。ドキドキですね。
|
|
No.1884 |
|
|
No.1885 |
月曜日が楽しみですね。
ちなみに購入希望されている方はどんな層の方が多いのでしょうか。 私は未就学児がいるファミリー世帯です。 |
|
No.1886 |
当選と落選ではまさに天国と地獄くらいの差がありますね。
落選した瞬間即終了というシビアな状況ですから。 都心のタワマンでもこんな状況なかなかない。 湘南エリアのタワマンは特別なんですねやっぱり。 |
|
No.1887 |
>>1886 検討板ユーザーさん
いよいよ来週の月曜日ですね。 期待しかありません。でも外れたら、第二期の申し込みですが、10階から12階のHかCの希望ですが、倍率は高いでしょうね。 9階以下だと隣のビルの壁なので、要らないです。 |
|
No.1888 |
12階以下のHとCは1期2次になるような気が。
落選した富裕層に「落選ですサヨウナラ」なんてできないのでは? 2期でローンカツカツの庶民に売ってもデベに後々メリットないですし。 |
|
No.1889 |
|
|
No.1890 |
抽選落ちを1期2次で即日救済する方が、
お互いにとってwinwinですよね。 リストとしては、2期で庶民を相手するよりも1期中に富裕層を相手にする方が契約とりやすいでしょうから。 |
|
No.1891 |
最新の不動産価格指数が本日発表でした。
マンション価格は引き続き暴騰中ですね。 【国土交通省:不動産価格指数】 https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_tk5_000085.html |
|
No.1892 |
|
|
No.1893 |
しかしこの値付けじゃ、リセール考えたらどう見ても方角は南、階層は出来るだけ上層が有利だな
|
|
No.1894 |
>>1893 検討板ユーザーさん
おやっ?ご存知ありませんか??? 「アイスピック型」といって、 昨今では駅前再開発タワマンだけが 周辺相場と比較して著しく高騰する という分析結果が出ています。 辻堂駅の相場を度外視した価格帯で、 ザ・タワー湘南辻堂が取引される可能性 が統計的に極めて高くなっていますよ。 |
|
No.1895 |
いよいよ締切ですね。抽選待ち!!
|
|
No.1896 |
・登録受付期間:
2024年5月25日(土)~ 2024年6月02日(日)15時締切 ・抽選日時: 2024年6月3日(月)13時より順次抽選 |
|
No.1897 |
蓋を開けてみたら、南に限らずどこも2,3倍などで1倍がほぼ無さそうですね
富裕層ニーズおそろしや 5年位で住み替えたいので、中古相場が地権者格安売り捌きではじまらないことを祈る |
|
No.1898 |
|
|
No.1899 |
|
|
No.1900 |
|
|
No.1901 |
>>1900 口コミ知りたいさん
なるほど、それは言える。 我が家の様な、株含み益が2億程あれば、値段はさほど気にならないが、フルローン組んで買う人は、割高だと思うよ。1898は前者で、1899は後者ってとこかな。みんな頑張ってね。明日結果でるよ。 |
|
No.1902 |
割高か割安かはその地域の相場と比較してどうなのかってことで、個々の資産状況は関係ないでしょ?
例えばMタイプが5億円だったとして、100億円持ってる人が「余裕で買えるから特に割高じゃない」なんて言ったら総ツッコミ入れられるよ。 |
|
No.1903 |
>>1902 eマンションさん
ツッコミ入れられていいんじゃないのかなぁ。 買う人がどう思って買うかだよ。 見方は色々あるって事でしょ。 自分が割高かそうで無いのか思うのと、世間一般が、大体この位でしょって言うのとが、少し違うという事。 どうしても欲しくて、余裕の金があれば、自分としてはリーズナブルならそれでいいんだよ。 型にはめることは無いと思うよ。 |
|
No.1904 |
事実ベースで、倍率のある部屋は購入希望者が2組以上はいるということになりますので、販売価格の上昇余地がまだ残っています。
|
|
No.1905 |
|
|
No.1906 |
>>1905 匿名さん
最初は誰かも分からなくて一般人の私からしたらどうでもよーと思っていたのですが、調べてみたら大地真央さんの旦那さんなんですね! 我ながらミーハーだと思いますが、著名なデザイナーさんの作品となるとプレミア感が増してテンション上がります!! |
|
No.1907 |
管理費高いよな。抽選参加はしたけど管理費修繕費にびびってやめるかも。
|
|
No.1908 |
管理費高いよな。抽選参加はしたけど管理費修繕費にびびってやめるかも。
|
|
No.1909 |
当選キャンセルは本当に大迷惑だからな。
止めるなら今日中にキャンセルしてくれ。 |
|
No.1910 | ||
No.1911 |
抽選締め切ってもう何を言っても倍率変わらないから今更言うけど、個人的にはBタイプが1番狙い目だったと思う。
駅直結タワー・角部屋・8連ダイレクトウィンドウ・抜け感ある富士山ビューが坪400万円は相当安く、隣のリストレジデンスタワーもほぼ被らない。タワマン北向きは新築時の値付けミスが起きやすく新築販売時→竣工後の騰落率が高いと言うデータがあるけど、ここもそのパターンだと思った。 湘南なので場所柄オーシャンビューの価値が高いけど、そもそも抽選当たらない可能性が高く、当たらないと全て意味が無いので、割安低倍率で抑えられてたBは良かった。 (東京のマンション投資家目線なので、間違ってる可能性は十分あります。) |
|
No.1912 |
人気の部屋は10倍近いようですね
抽選ドキドキです |
|
No.1913 |
いよいよ明日ですね。緊張します。
|
|
No.1914 |
>>1911 検討板ユーザーさん
抽選申し込んだ者です。ドキドキです! 南向きはオーシャンビューの魅力はもちろん凄くあるのですが、Bタイプは富士山ビュー、かつ、線路からテラスモールや駅前広場が低いので全体的な抜け感はバツグンですよね。 あと、夜に商業施設の灯りで夜景が楽しめるのも嬉しいところ(なぜか一般サイトで夜景のviewイメージがなく、モデルルームでしか見れないの謎ですが…) 私は投資家ではないので居住で考えてますが、この立地の湘南エリアNo.1マンションに住めるなら等倍の部屋狙いが良かったかな、、 |
|
No.1915 | ||
No.1916 |
>>1915 マンション掲示板さん
ありがとうございます。 低倍率なので当たる可能性十分あると思います。 仰る通り、私の東京の自宅タワマンも海ビューで昼綺麗なのですが、夜は真っ暗になって一面漆黒なので、テラスモールのライトアップ夜景が見えるのは魅力だと感じました。 富士山の夕焼けも良さそうです。 オーシャンビューの部屋の方が中古価格のアップサイドは絶対ありますが、Bはそれ以上に割安度が高い&当てやすいと判断しました。リストレジデンスタワーと眺望被ると勘違いした人が多かったからかな?と思います。 私も湘南が好きでよく行くので、この抽選外すと今後辻堂でこのマンション目にするのが嫌になりそうで、当てやすい部屋を狙いました。当たったらセカンドハウスとして使うつもりです! |
|
No.1917 |
>>1916 名無しさん
セカンドハウスならばは狙い目ですね。 うちもL、B検討しましたがやはり西日がダイレクトに入るのは毎日の生活にはそうとうダメージあります。 西向タワマンを即引っ越した経験があるので選べませんでした。 毎日でなけれなれば富士山ビューと夜景は南向きより魅力あります。 南向きの抽選申し込みましたが、今更ですがRが一番の狙い目だったかもしれません。抜け感はもちろんのこと、北向きはゴルフ場の緑、東南に江ノ島も見え海も見える。 バルコニーに出れば富士山も見える。 部屋の周り全てを囲う幅2mのバルコニーは部屋全体を相当広く感じさせると思います。 風が強い可能性があるので、使い道は難しいかもしれませんが外気に触れながら景色を見るのは気持ちがいいですよね。 値頃感で言うならR、Lの選択でも良かったかも? |
|
No.1918 |
いよいよ、本日運命の抽選です!
|
|
No.1919 |
タワマン経験なくて分からないのですが、10Fから20F程度でもやっぱり風強いのですかね?
広いバルコニーが実質使えないとなるとちょっと残念です。。 |
|
No.1920 |
|
|
No.1921 |
>>1919 マンション検討中さん
20階以上の高層階に住んでいますが、日によって風の強さは全然違います。穏やかな日はバルコニーに出てのんびりできますよ。 夏でも涼しいし、虫も来ないので快適です。 その代わりに冬は全く使いません。 植栽も育ちます。ただ風が強い日は置いているものが軽いと飛ばされて危険なので、その辺の管理はしっかりしないと危険です。 |
|
No.1922 |
北側もほぼ抽選とか凄いね。
無理してる人もいるだろうから当選キャンセルもそれなりに出そう。 |
|
No.1923 |
相続対策、セカンドハウスには最適物件ですからね。
|
|
No.1924 |
>>1922 検討板ユーザーさん
> 無理してる人もいるだろうから当選キャンセルもそれなりに出そう。 なので、無理してないかを確認するために確定申告や給料明細を提出して、住宅ローンの事前審査までしています。 |
|
No.1925 |
抽選まであと30分、、
今朝から気になって仕事になりません!! |
|
No.1926 |
始まったのでしょうか、、
気になる、、、 |
|
No.1927 |
|
|
No.1928 |
もうかかってきました!早い!
|
|
No.1929 |
|
|
No.1930 |
|
|
No.1931 |
落ちた
|
|
No.1932 |
|
|
No.1933 |
無事当選しました。
上記の戦略通り、当てに行って良かったです。 ホッとしました。竣工が楽しみですね。 |
|
No.1934 |
当選された方々、誠におめでとうございます!
|
|
No.1935 |
交渉権を得ることができました!いつもみなさんの投稿で勇気をもらってました。ありがとうございました。
|
|
No.1936 |
一切妥協せず人気のMやHに拘り当選する人もいれば、倍率の低い部屋を当てに行って当選する人もいる。
人それぞれですね。 |
|
No.1937 |
今回、160戸程度の販売で、1期で80戸売ってしまうから抽選外すと買える可能性がグッと低くなる。東京の湾岸タワマンみたいに1000戸以上あって4期とか5期まで販売するなら再戦のチャンスもあるけど、ザ・タワー湘南辻堂は倍率攻めて外すと厳しい。どうしても買いたい人はある程度妥協が必要。
|
|
No.1938 |
|
|
No.1939 |
一期全て抽選じゃないよね?流石に中住戸とか、明日から先着順もあるかと思ってるけど。
|
|
No.1940 |
|
|
No.1941 |
|
|
No.1942 |
後はやっぱり手付金払えません的な大迷惑さんを待つのみですか、、
|
|
No.1943 |
>>1942 検討板ユーザーさん
> 手付金払えません的な大迷惑さん 多少はいるかも知れませんが、 リストが盛大に実施した足切りを通過 した世帯が第1期に応募しています。 エントリーできてる時点で準富裕層以上 だと思うので手付金は払える人が大多数 かと。 |
|
No.1944 |
|
|
No.1945 |
もう辻堂は住む候補地から外すくらいには、外れて思った以上にショック受けてます。最寄りで毎回見たくない。笑
1次2期もありそうですが、だいぶ眺望の条件変わるのと、7月とか先になりそうなので見送ります。 とはいえ、当選された方おめでとうございます! |
|
No.1947 |
抽選なしはゼロかほぼなしな口調だったので、先着順はあって2LDKで1,2戸な雰囲気はありますね
|
|
No.1948 |
もう確定したので。
私は競合無しで日曜日時点で確定してました。 |
|
No.1949 |
>>1945 マンション検討中さん
私は登録したのが南東角なので、抽選前は当たるわけないと絶望的な気分でした。 なので電話で当選しました言われた時は驚きしかなかったです。 一生分の運を使い果たしたかも。 |
|
No.1950 |
|
|
No.1951 |
|
|
No.1952 |
|
|
No.1953 |
|
|
No.1954 |
>>1953 通りがかりさん
それより当選した後の話で、管理は第三者管理になるとの事。調べると、管理者が業者に言い値で発注する事例が多いらしい。ここは金持ちばかりだから、管理費の更なる値上げでも痛くは無いけどね。ローン目一杯の人は大変だよね。 |
|
No.1955 |
>>1954 マンコミュファンさん
マスコミに煽られ過ぎ。まともな管理会社の第三者管理なら、管理会社側と組合側の組織が分かれており、毎月の打合せ議事録も発行され、相見積もするし、人一倍気を使う。それに、総会決議が必要な案件は変わらないんだから、勝手に発注はできない。損害保険会がグループ会社から、他の会社に変更された例もある。三井不動産の例だけどね。 |
|
No.1956 |
|
|
No.1957 |
修繕費が高過ぎですね。
最近のマンションは10年で大規模修繕するところはほぼないので、15年に一度で計算するとこれ以上の値上がりはほぼないと思いますが。 それにしても80平米で管積その他込みで6万くらいになるのは痛いです。 |
|
No.1958 |
>>1957 匿名さん
定期的な排水管清掃、煙探知機、警報装置検査、鉄部錆塗り直し等きちんと相見積もり取ってくれれば良いんですけど。以前、随意契約で不可思議な契約額だった事が有りました。そんな事だと修繕積立金は直ぐに底を付きます。 |
|
No.1959 |
Twitterのインフルエンサーもここ買ってるみたいね
|
|
No.1960 |
|
|
No.1961 |
|
|
No.1962 |
Jタイプ(南向き、中住戸、3LDK)ってどうですか?
|
|
No.1963 |
|
|
No.1964 |
|
|
No.1965 |
|
|
No.1966 |
>>1965 口コミ知りたいさん
草w |
|
No.1967 |
|
|
No.1968 |
新築マンションは修繕積立金を激安に設定して客を引き付けるやり方を採っている。
ここはそんなことをしなくても売れるのが分かり切っていたので、最初から妥当な金額を設定したのでは? というか、無理にエントリーしようとする人を諦めさせるためかもしれない。 |
|
No.1969 |
>>1968 口コミ知りたいさん
マンションマニアさん曰く、修繕積立金が高めに設定されているのは良心的みたいですね。 修繕積立金が安い新築マンションは、いつか値上りした時に住み続けられなくなるリスクもあるので丁度良い設定金額なのかなと思いました。 https://manmani.net/?p=54876#google_vignette |
|
No.1970 |
>>1969 通りがかりさん
なるほどですね。隣のタワーマンションが売りに出てますが、築14年で管理費はここの半額程度ですね。築14年と言うと、そろそろ大規模修繕ですから、管理費も値上げしてると思いますけど。コンシェルジュ設置等経費も掛かるでしょうけど、倍額は凄いよね。 |
|
No.1971 |
|
|
No.1972 |
|
|
No.1973 |
|
|
No.1974 |
|
|
No.1975 |
|
|
No.1976 |
このマンションは海はよく見えますか?
|
|
No.1977 |
|
|
No.1978 |
|
|
No.1979 |
第1期2次販売物件概要(予告広告)では
販売予定時期は2024年7月中旬ですね。 意外にも間が開くんですね。 まあ急いで売る理由は1つも無いからか。 |
|
No.1980 |
|
|
No.1981 |
|
|
No.1982 |
>>1970 検討板ユーザーさん
修繕積立金を上げるのは大規模修繕の後かと。 大規模修繕で一戸数百万円の持ち出しとなり、次はそうならないように計画して設定するのが一般的と思います。 その点ここはそういう心配はなさそうですね。 |
|
No.1983 |
修繕積立金が高い高い言ってるのは数年で売ろうと思ってる人かな?
修繕積立金が激安なら売却するまでに100万円近く違うし、売りに出す時も安い方が有利になる。 そういう人は大規模修繕なんて知ったことではないし、安ければ安いほどいいからね。 |
|
No.1984 |
|
|
No.1985 |
|
|
No.1986 |
>>1983 eマンションさん
端から数年で売ろうとしてる人にもキッチリ負担させるという意味では最初から高く設定したのは良いと思うわ。 |
|
No.1987 |
頭金の支払いで奔走中です。
|
|
No.1988 |
|
|
No.1989 |
潮風だから修繕高いってだけでしょ?
|
|
No.1990 |
|
|
No.1991 |
みなさんオプションはどの程度考えていますか?
|
|
No.1992 |
|
|
No.1993 |
|
|
No.1994 |
オプションざっと見てみたけど500万円以上かな。
家具家電含めて1000万円くらいは覚悟しとかないと。 |
|
No.1995 |
|
|
No.1996 |
|
|
No.1997 |
総じてベースに安価な仕様を採用してるからオプションを付けざるを得ない
購入者は当然オプションを付けるだろう、と見越して商売してるんだからアコギだよな 割高オプションで儲けようとしてるのが見え見え。そこに金を払うのは癪に障る 愚かな消費者にならないよう、できるだけ自分で外注したほうが賢明だと思う 大手デベであればもともと必要充分な仕様の設備が備わってるからこういう事はない ここみたいにマイナーな会社のマンションはベースの仕様をケチるからタチが悪い ただでさえ割高なのにさらに余計に金がかかる |
|
No.1998 |
|
|
No.1999 |
|
|
No.2000 |
エグゼクティブフロアはオプション付きがデフォなんじゃなかった?
|