プレディア姫路についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.predear.jp/pj/himeji/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154530
所在地:兵庫県姫路市東延末3丁目1番1(地番)
交通:JR山陽本線「姫路」駅まで徒歩10分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.51㎡~78.72㎡
売主:JR西日本プロパティーズ株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-05-16 14:18:37
プレディア姫路ってどうですか?
28:
匿名さん
[2024-05-21 11:32:09]
|
29:
口コミ知りたいさん
[2024-05-26 20:47:18]
姫路駅周辺の土地取引に関して、件数が少ない
1番取引が多いのが東延末 |
30:
匿名さん
[2024-05-28 11:31:43]
アトリエキッチンはキッチンを取り囲むように設置した広いカウンタースペースで家族並んでの料理、子供の勉強やパソコンを使用した作業など日常の様々なシーンで便利に使えるそうです。
間取りを見ると全部の間取りに採用されているわけではないんですね。 |
31:
匿名さん
[2024-06-14 14:58:44]
子どもが小さいときにはDタイプのような、独立したキッチンみたいな感じの方がいいんですよね。
出入口が一か所で、そこにベビーゲートを置いておけばいいだけですので… 回遊タイプのものだと、 子どもが本当に小さい、乳児の時の対策は2か所になってしまう。 その期間だけ割り切って不便を受け入れるっていうのはあるにはありますが… |
32:
匿名さん
[2024-07-05 16:40:39]
子供がある程度大きくなってきたとしたら回遊性のあるキッチンの方が便利だったりしますよ。手伝いをしてもらいやすかったり、いろいろと一緒にキッチンで活動することも出てきたりしますから。あとロボット掃除機も行き止まりがあるよりはぐるっと回った方が掃除がしやすそうに見える。隅っこが若干、掃除が甘かったりするので。
|
33:
匿名さん
[2024-07-13 18:58:01]
キッチンの仕様もお子さんの成長過程でいろいろな事情があるものなのですね。
とても参考になるご意見だと思いました。 しかしながら子供はどんどん成長していくので小さい頃にマンション購入する場合、 どちらのタイプのキッチンにするか悩みそうな気がします。 フレキシブルなキッチンとかあったらいいのに。 いまのところそういうの見たこと無いので、リフォームするしかないかな。 |
34:
匿名さん
[2024-07-30 21:25:51]
ここの投稿を見ていて、ロボット掃除機が動きやすいかどうかみたいな視点がなかったことに気が付きました。
確かに今どきはそうだよなぁ。引っ越したら導入したいし 床にあまりものを置かなくてよいような、そういうかんじにできるといいな そういうのを想像しながら考えていくのもいいのかもしれないですネ |
35:
匿名さん
[2024-08-11 16:56:24]
Bタイプは、アウトフレームになっていて
どの部屋も柱の出っ張りがなくていいなと思いましたが 他のプランは、柱のデコポコ感が気になりました。 どのプランもアウトフレームにすることは難しかったのでしょうか。 |
36:
匿名さん
[2024-08-20 09:32:46]
ロボット掃除機が動きやすい…その観点は無かったですがこちらの間取りの場合、とりあえず段差のないエリアはいけそうですか?
アウトフレームは共用廊下側はどうしても居室に柱が干渉してしまいそうですね。 |
37:
匿名さん
[2024-09-11 14:16:39]
最近のマンションだとそもそも大きな段差があるようなところは玄関くらいなところが多いので、
ロボット掃除機は普通に動けるような感じであってほしいですね… 部屋が柱で凸凹していると、見た目の圧迫感、家具配置の制約があるし、 ロボット掃除機で苦手な隅っこのお掃除が微妙な感じになってしまうかも汗 |
|
38:
匿名さん
[2024-09-20 12:00:52]
マンションのHPに構造面の解説が掲載されていてじっくり確認してしまいました。
一般的な分譲マンションではHPに躯体構造までは詳しく出ていないので珍しいと思います。 イメージイラストを拝見するとこちらは二重天井、二重壁のようですが床は直床構造になっているのでしょうか。 |
39:
匿名さん
[2024-10-11 22:22:55]
みなさん結構ロボット掃除機を利用されているのですね。
便利そうかなとは思いつつ、自分で掃除しないと納得できないので、 部屋の段差とかあまり気にしたことがありませんでした。 アウトフレーム設計なので、柱のでっぱりがなく普通には掃除しやすいと思いますが。。。 |
40:
匿名さん
[2024-10-25 09:01:24]
>>ロボット掃除機
便利ですが、かなり細かい部分は自分で掃除しなくちゃいけないから大変ではありますね。 部屋の段差は、高齢者だとちょっとした段差でもつまづきやすい、そして骨折しやすいと聞いたこともあるので、そういったところでも、段差はなくてフラットな方が使いやすいのかとも思いました。 |
41:
匿名さん
[2024-11-08 14:48:08]
今はいろいろなメーカーから出ているので、ロボット掃除機の価格も様々。
段差がない部屋であれば、使ったほうがきれいな床を保てるような気がします。 でも、それは日常の掃除をしているからこその利用かなとは思います。 |
42:
匿名さん
[2024-11-28 15:55:50]
掃除に関しては、人によってかなりスタンスは変わってきますよね・・・
気が付いたらすぐに掃除しないと気が済まない場合は、 ロボット掃除機はたぶん、あまり向かないし^^; 平日は夜くらいしか掃除ができない人だと、掃除機は夜はさすがにかけられないし ロボット掃除機に任せちゃってもよいのでしょう。 |
43:
匿名さん
[2024-12-17 12:32:01]
ロボット掃除機以前利用していましたが、リビングが狭かったり、ペットを飼っていたりしてジョイントマットを敷くようになってから
あまり使わなくなってしまいました。 家具の配置によっては死角も多く、ポットをおいてもうまく掃除をしてくれなかったりするし、ベビーゲートをキッチンにつけたりすると 掃除をキッチンまでしてくれないので結局掃除機で掃除することが多くなりました。 広いリビングの場合は使い勝手は良いかもしれませんね。 |
44:
マンション検討中さん
[2024-12-19 17:55:25]
フロアのコーティング、エコカラット、カップボードなどのオプションを検討してるんですが、外注業者の方が安いですよね?
|
46:
匿名さん
[2025-01-04 15:00:18]
ロボット掃除機もライフスタイルによっていろいろと使い勝手も変わってくるんですね。
70平米以上ある物件で、リビングが広いところだと、 使う方はおられるのかもしれないが。 ここの場合は、普通のサイズと、広いサイズの専有面積がそれぞれあるのがいいなと思いました。 |
47:
匿名さん
[2025-01-25 13:25:13]
ロボット掃除機は、部屋のすみまで掃除ができているか不安に思うこともあります。
それを考えると、ハンディ掃除機などでさっと吸うだけでもいいのかと思ったり。 ロボット掃除機については、好みもあると思います。 ここは購入検討者なのか、グループインタビューをしていて参考になりました。姫路は住みたい街2年連続1位なのだそうです。そういった口コミ、参考になります。 |
48:
匿名さん
[2025-02-13 16:39:06]
ロボット掃除機も良し悪しですか。。。
日常的に自動で掃除してくれたら最低限の埃やチリが無くなって、常に清潔に保てるかなと想像していたのですが。 マンションの場合というか最近は戸建てでもフローリングが普通になっているので、 埃や髪の毛などちょっと気になったらクイックルワイパー的なものでササっと掃除するだけでもいいかなと思っています。 その場合、バリアフリーの仕様になっていると掃除しやすくていいんですけどね。 |
キッチンから直接洗面室に移動でき、かつ洗面室がリビングインではないので家族間のプライバシーも守られるつくりになっているんですね。
アトリエキッチンはキッチン周りにカウンターがついているんですか?