メトライズ森ノ宮中央についての情報を希望しています。
森ノ宮の駅近くに新しくマンションが建つようです。
キューズモールも近くにあって便利そうですね!
公式URL:https://www.om-r.jp/morinomiya98/index.html
所在地:大阪府大阪市中央区森ノ宮中央一丁目556番1、556番10(地番)
交通:Osaka Metro中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮」駅徒歩5分、
JR環状線「森ノ宮」駅 徒歩4分
間取:1R~3LDK
面積:25.28㎡~79.92㎡
売主:大阪市高速電気軌道株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【メトライズ森ノ宮中央】【今日明日が1期登録申し込み期限】大阪メトロ待望の2物件目!再開発が進む森ノ宮の新築マンションは買いか?!【すごろく】
https://www.sumu-lab.com/archives/88783/
[スレ作成日時]2023-05-12 15:34:05
メトライズ森ノ宮中央ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2023-05-12 18:08:41
投稿する
削除依頼
当マンションの近くに住んでいる者です。
中央区で駅近なのは良いですが、周辺環境は悪いです。景観が悪く、環状線の電車が目の前に走っているので騒音と埃が気になります。 環状線のガード下は落書きと汚れが酷いです。 東成区もすぐ側なので、あまりオススメ出来ません。 |
|
---|---|---|
No.2 |
中央区とはいえ、玉造筋より東はほぼ東成区やな
|
|
No.3 |
電車に強烈なご近所さんにとここは立地に恵まれていないかも
|
|
No.4 |
駅近いから、現地見に行きましたが、あまり良い雰囲気ではないかもしれない。時間帯が悪かったかも・・。
それでも安かったらかんがえないとね~ |
|
No.5 |
それでも平米100万くらい行くんだろうな
|
|
No.6 |
時間帯が悪かったかも・・・という方、それはかえって良かったんじゃないでしょうか。
いろんな時間帯に見に行って、いい面もわるい面も確認出来たら好都合だと思います。 今度は違う時間帯に行ってみると印象ががらりと変わって、好印象だったりして。 長く住む場所だからこそ、いろんな角度から見ておくと後悔の無い選択ができるんじゃないかと思うんです。 でも普通は時間があまり無いので、いろんな時間に何回もは行けないですよね。。。 |
|
No.7 |
小学校は近いけど中学校遠すぎる。
1.8㎞は厳しい。 自転車通学できるのであればまだましだが。 |
|
No.8 |
ここら辺で仕事してるけど、オフィスが多く子供より大人が多くて昼も夜も静かなイメージ。ホームセンターの前の車通りと電車がどれくらい聞こえるかだなあ。
スーパーは、コーヨー、ライフ、玉出がある。玉出はいらないけどw 東成区は西成と違って悪くはないけどな。 |
|
No.9 |
ライフは安めのモノからちょっとよいPBまでいろいろとそろっているから
買い物しやすいなぁと個人的には感じる。 玉出は、ナショナルブランドの商品で安いものがあればいいんじゃないかとは思う。 いずれにしても買い物環境自体はすごく整っているので 困ることはないでしょうね。 |
|
No.10 |
ハザードマップの浸水圏から小学校も中学校もギリ現地も外れており、
かなり安心なロケーション。 中学校は自転車通学不可のようですが電車で行くのは自由でしょうか。 2025年に森之宮に大阪公立大学ができると、もし入学できたら下宿代浮きますね。 コロナが終われば外国人も増え、大学ができれば学生も増え、 周辺ももう少し活気が戻ると良いですね。 |
|
No.11 |
周辺はオフィス街なんですかね?そういった箇所でスーパーが多いというのもちょっと珍しいですね。
買い物便利な環境、ハザードマップに引っかからないというのは 住む条件としては結構良い方なんじゃないかと思います。 駅近なので利便性は元々良いのですが、プラスα部分がないとなかなか難しいですからね。 そういう意味では良いマンションなんじゃないかと思います。 |
|
No.12 |
高架下を歩けばどんな場所かわかりますよ
|
|
No.13 |
周辺住民ですが、利便性良くて、
特に公園(大阪城公園と難波宮)が良いです。 週末は弁当とレジャーシート持ってのんびりしたり、 スタバ裏の森でコーヒー飲んだりしてリフレッシュしています。 特に大阪城はランナーが多いので、そっち方面の趣味を増やすのも良いかと思います。 梅田や難波、天王寺へ電車ですぐ行けますが、 実際住んでみると晴れれば自転車で行っています。 本町への通勤も、基本自転車。 丁度良い運動になるのと、途中にも色々良い個人店があったりするので、 道中も楽しいです。 子供が小さいうちは、寧ろ自転車の方が楽でした。 |
|
No.14 |
近くに大きな公園があるというのは子供が小さいときから自分自身が高齢になっても
住みやすい環境だなと思います。 子供が小さいときは一緒に遊びに行ったり、少し大きくなれば子供はお友達同士で遊びに行く場所がある。 夫婦二人で住むようになったら、運動がてら公園を散歩できるという良い側面がありますね。 |
|
No.15 |
鴫野の新築かここかで検討中ですが、こっちのほうが単身者も検討しやすそうですかね?まぁ結局価格次第なのですが……みなさんどのくらいの価格予想されてますか?
|
|
No.16 |
平米100万前後でしょうね。
|
|
No.17 |
オンライン発表会に参加された方いますか?
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
坪330~350平均と予想します!
来場いよいよPJ会~! |
|
No.20 |
近くに公立大の森ノ宮キャンパスができる予定なんですよね。1Rなら賃貸向けとして需要期待できるのかな
|
|
No.21 |
1R~3LDKという部屋数の違いだけじゃなく平米数が10㎡単位くらいの違いで各プランがあるので、
年代だけじゃなくあらゆるニーズにこたえてくれそうなラインナップじゃないかと思いました。 おまけに駅が近いので通勤にも通学にも都合が良いことから需要も期待できそうに思います。 1Rは無理なく住みやすそうな間取りになっていて、トイレと浴室も分かれていてなかなか良い感じに思えました。 |
|
No.22 |
坪単価300切ってほしい!!
そうなれば確実に争奪戦ですが…(笑) |
|
No.23 |
|
|
No.24 |
|
|
No.25 |
平均坪単価330万
|
|
No.26 |
|
|
No.27 |
やっぱり、坪単価300超えは免れないですかね。
広い間取りのプランは限定公開となっています。 どんな間取りなのか気になりますが、もうご覧になった方いらっしゃいますか? |
|
No.28 | ||
No.29 |
|
|
No.30 |
物件周辺、ワンルームは供給過多だと思います。
|
|
No.31 |
ワンルーム投資案件が儲かるからいっぱい作りすぎちゃったのかな?
|
|
No.32 |
駅や大きな公園が近く、スーパーや電気量販店などもそこそこ近くにあるので、生活がしやすい場所だと思います。
ただ環状線の線路がすぐ隣にあること、お隣の宗教施設がどういう団体なのかHPだけではよくわからないこと、バルコニーからの眺望などが気になります。 公立大学付近が大きく変貌していくようなので、もしかしたらそちらでもう少し魅力的な物件が出るのかなあと言う気もしています。 こちらの物件は価格次第でしょうかねぇ… |
|
No.33 |
こちらの物件は、駅から近いのがいいですね。ただ高架下はみなさんおっしゃってるように治安がいいとは言えないです(少し前までここら辺に住んでました)。物件自体も人気はそこそこに思うのですが…検討されている方いらっしゃいますか?
|
|
No.34 |
中央区というか生活圏はほぼ東成区と変わりませんからね
|
|
No.35 |
スムラボ記事上がってました
https://www.sumu-lab.com/archives/88783/ |
|
No.36 |
まだ申し込みの段階ですが、割と好調なようですよ。ここら辺、東成区は近いですが治安が悪いと感じたことはなく、高架下を通れば駅まですぐに行けるのが便利そうでした。駅から現地までの間にスーパーとドラッグストアがあるのが助ります!
|
|
No.37 |
3LDKがいいのですが、変わった間取りが気になります
|
|
No.38 |
本日御堂筋線の中吊り広告見てるんですけど、販売時期2023年11月予定になってますね。
もう2024年のそろそろ2月なんですけど。。 デベとしてどうなんだろ。 |
|
No.39 |
周辺物件の高騰でこちらの物件への問い合わせがかなり増えていると伺いました。
こちらも、2期では値上げするのでしょうか |
|
No.40 |
2期開始してましたね。
完売しているタイプも多く好調なのでしょうか。 残っている部屋の価格気になります。 |
|
No.41 |
第2のウェーブがくるぜ。今度は乗り遅れないようにな。
|
|
No.42 |
残るは2LDKの間取りとなりましたね。
売れ行き好調? |
|
No.43 |
>>42 通りがかりさん
先月に凄い勢いで売れたそうです |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
環状線の線路がすぐ隣にありますが、音はどんな感じなんですかね。
|
|
No.46 |
|
|
No.47 |
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
|
|
No.50 |
最近メトロの駅で広告めちゃくちゃ見る
あと何部屋なんだろうか |
|
No.51 |
先着順とあるので最終期かどうかはわかりませんが、
今、3戸販売中のようです。 規模が98戸と総戸数が多いのと 引き渡しは来年4月なので、まだ販売中でもおかしくはないでしょうね。 |
|
No.52 |
先日入居説明会の際に担当の方に聞いたら、あと1部屋だと仰ってました。
|
|
No.53 |
本当に残り一室なら、「最終一邸」とか出そうですが、今のところはホームページに特に変わりなしですね。
|
|
No.54 |
マンションのホームページに、先着順で、Iタイプ8階の部屋と、Dタイプ13階の部屋の2種類が紹介されていました。ということは、この2邸は残っていることなのかなと思ったのですが……。
>>本当に残り一室なら、「最終一邸」とか出そうです そうですよね。 今のところないですし、先着順で2邸は確実に残っていそうなので、2邸以上はありそうです。 |
|
No.55 |
本契約の手続き中ってことなんじゃないですかね。手付金支払われたら、空室から削除になるのかと。
|
|
No.56 |
|
|
No.57 |
ホームページ、残り1部屋になってますね
|
|
No.58 |
13階なら玄関外の廊下から大阪城が見えるので、引き渡しまでには売れそうな感じですね。
ここらへん意外と夜は静かで過ごしやすいです。 |
|
No.59 |
契約完売したようです。森ノ宮の開発が進むにつれマンションの資産価値も安定したものになっていく事が予想されますね。
個人的には完成後も1~2年かけてエリアの相場を牽引して欲しかったですが、早期完売も最近少ないのでそれはそれで気持ちがいいですね。 |
|
No.60 |
内覧の感じだと、電車の音は注意しないと気づかないレベルでした。部屋によるかもですが。
|
|
No.61 |
購入者ですが、現地に行くたびに新しいお店が増えていて嬉しいです。
目の前ホームセンターというのもありがたいですし、森ノ宮のますますの発展に期待大ですね。 |
|
No.62 |
駅前のパチンコ屋が潰れて、マツキヨになりましたね。
|
|
No.63 |
住居の騒音等は案外問題ないです。
ただし、古くから住んでいる一人暮らしの爺さん婆さんには注意が必要です。 現在少数派の町内会で結束して若い住民なんかに嫌事をしますよ。 あと5年ぐらい辛抱したらいなくなるでしょうか… |