ブランズ都島についての情報を希望しています。
126戸のブランズがたつようです!
公式URL:https://sumai.tokyu-land.co.jp/branz/miyakojima/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154353
所在地:大阪府大阪市都島区内代町三丁目9番(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「野江内代」駅 徒歩9分
Osaka Metro谷町線「都島」駅 徒歩15分 JRおおさか東線「JR野江」駅 徒歩13分
Osaka Metro今里筋線「関目成育」駅 徒歩13分 京阪本線「関目」駅 徒歩13分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.53m2~74.82m2
売主:東急不動産株式会社
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社東急コミュニティー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-05-12 14:52:48
ブランズ都島ってどうですか?
21:
匿名さん
[2023-10-02 18:48:39]
結構いい値段しますね
|
22:
買い替え検討中さん
[2023-10-02 19:31:40]
大阪市内はホントもうたっかくなっちゃってまぁ・・・
|
23:
匿名さん
[2023-10-02 20:07:32]
都島区とかでも数年後は平米100くらいいきそうですね
|
24:
匿名さん
[2023-10-03 14:38:05]
五階以上は一階あがるごとに+100万なら15階ほしかったら+1000万もするんですね!
高すぎますね! |
25:
マンコミュファンさん
[2023-10-04 23:44:08]
元マンション販売をしていた者です。
販売期間から見て値付けが今だに出来てないのは恐ろしい建築費の高騰と近隣物件との兼ね合いでしょう。 正直な意見で言うと60㎡5,000万を超えるなら都島駅前の中古物件をお勧めします。 ただこの物件は前面が公園なので前に建物が建つ確率がほぼ無いのは魅力です。 |
26:
通りがかりさん
[2023-10-08 19:42:36]
野江内代のあたりもともと古い建物が多いからかマンションどんどん建ってて活気でてきてますね。
|
27:
通りがかりさん
[2023-10-10 01:59:05]
野江内代と野江はまた違うのですか?
|
28:
購入経験者さん
[2023-10-10 08:11:22]
物件情報の住所から東梅田まで電車で21分(野江内代駅まで徒歩13分)
梅田の何かしらの施設まで行こうと思ったらおよそ30分 5000万円台で低層階売るだろうけど住居環境も秀でたものがないので 似たような物件と見比べたときに決め手に欠ける。 |
29:
マンコミュファンさん
[2023-10-10 13:46:57]
野江内代と野江はまた違うのですか?
→野江内代は都島区の駅で野江駅は城東区の駅になります。 今回の物件は都島区の物件になります。 |
30:
通りがかりさん
[2023-10-10 15:46:10]
>>29 マンコミュファンさん
そうなんですね。 この辺り土地勘ないんですが野江は聞いたことあったので野江内代と同じなのかと思いました。 京橋の近くに住みたいのですが自転車で10分くらいでいけるのでしょうか? |
|
31:
マンコミュファンさん
[2023-10-10 21:03:37]
京橋の近くに住みたいのですが自転車で10分くらいでいけるのでしょうか?→自転車でフラット10~15分位ですね。
私は現在、内代町に住んでいますが住み心地は悪く無いですよ。 |
32:
匿名さん
[2023-10-13 10:14:37]
最寄り駅が少し離れてはいますが、複数の駅が利用できるのは便利ですね。
小学校も近いので、ファミリー層にも人気の物件となるかな。 あとは価格がどれくらいか・・・。 やっぱり6000万円以上はするでしょうね。 |
33:
通りがかりさん
[2023-10-13 16:15:41]
|
34:
匿名さん
[2023-10-16 09:34:36]
地下鉄の駅まで10分程度でJRまでは13分の距離のようですが、どの路線もちょっと距離があるかなという印象。
歩けない距離ではないですが、天候が悪いときなどはちょっと距離が気になってくるかな。 平米数的にはファミリー世帯向きになりそうですから、周辺の教育環境などの情報も気になるところです。 このあたりの教育環境や子育て環境はどうでしょうか。 |
35:
マンション検討中さん
[2023-10-16 20:34:05]
飛行機の通り道の真下のような気がしました。
騒音はどうなんでしょうか。 |
36:
購入経験者さん
[2023-10-16 22:29:16]
>>35 マンション検討中さん
城東区の騒音 https://www.mlit.go.jp/common/001082982.pdf 2017年11月16日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日 羽鳥慎一モーニングショー 出演者 野上慎平 高木美保 玉川徹 羽鳥慎一 宇賀なつみ 河波貴大 大阪市城東区の、伊丹空港から約11キロの地点では600メートル上空を飛行機が通過する。羽田新ルートでは、代官山や白金高輪で同じくらいの高さを飛行する。平常時は約55デシベルだった。国土交通省は、610メートル上空を飛行機が通過するとき、68~74デシベルの騒音がすると想定しているが、実際に飛行機通過の際に測ってみると75.2デシベルだった。レポーターは、かなり大きな音で機体も大きく見える、とした。75デシベルとは、大きな声を出さないと会話できない状態のこと。住民は、うるさいことはうるさいが、ずっと住んでいるから慣れている、高層階にいるとうるさくて怖い、などと話した。30階建てマンションだと高さはおよそ100メートル、30階に住む人は1階に住む人よりも100メートル飛行機に近くなる。大阪駅近くでは、300メートル上空を飛行機が通過し、東京で考えると大井町あたりと同じ高さ。国土交通省は約300メートル上空を飛行する場合は76~80デシベルを想定している。大阪駅近くでは普段は55デシベルだが、飛行機通過の際はいったいどのくらいになるのか。 キーワード 代官山(東京)国土交通省城東区(大阪)大井町(東京)大阪国際空港新大阪駅東京国際空港環境省白金(東京)高輪(東京) 新大阪駅周辺で飛行機通過の際には騒音は81.7デシベルだった。レポーターは、音も大きいし近い、300メートルというのは相当下を飛んでいる、と話した。80デシベルは地下鉄や電車の車内の音と同じくらいの大きさ。音の大きさは6デシベル違うと2倍の大きさに聞こえる。300メートルを飛行する地点の騒音は600メートルを飛行する地点の2倍になる。住民は、窓を開けたらテレビは聞こえない、と話した。 |
37:
マンション検討中さん
[2023-10-17 21:06:30]
|
38:
通りがかりさん
[2023-10-18 17:09:05]
ここのすぐ近くの内代町に住んでますが自分は窓閉めてたら全然わからないです。
窓あけてると少しするかなくらいの感じなので自分は住んでて気にならないくらいです。 |
39:
マンコミュファンさん
[2023-10-19 18:55:52]
飛行機の音に関してですが感じ方は個人差があると思います。
私は内代町の戸建てに住んでますが気になった事は無いですね。 購入を検討するなら長い間住む事になるでしょうから現地で確認するのが良いでしょう。 あと元マンション販売員の私から、このサイトは他社の物件に対するネガキャン(書込み)を行う販売業者が沢山存在します。 あまり流されず、冷静にご自身で検討・決断をする事をお勧めします。 |
40:
匿名さん
[2023-10-21 19:18:25]
実際買える金額はこの辺が限界ですね。
環状線内側入れば1.2倍以上しますね。 |
41:
買い替え検討中さん
[2023-10-23 15:21:04]
|
42:
匿名さん
[2023-10-26 09:29:47]
飛行機の音やその他の騒音に関しては実際に現地に行って
外からどのくらいの音がするのか外にいてどのくらい気になるのかは確認しておいた方がいいでしょう 音がうるさいようであれば、窓をしてめていてもある程度はすると思います。 公園前ということもあり、ターゲット層はファミリー層になりそうですね |
43:
通りがかりさん
[2023-10-31 18:45:35]
野江内代に住んでますが窓閉めてると飛行機の音はまったくわからないです。
意外とこの辺り住みやすくておすすめです。 |
44:
マンション検討中さん
[2023-11-02 13:10:49]
メルマガにて最低価格が発表されてますね。都島区の新築でこの価格からなら良いですよね。
|
45:
口コミ知りたいさん
[2023-11-04 22:30:12]
|
46:
口コミ知りたいさん
[2023-11-05 08:43:59]
>>45 口コミ知りたいさん
中古で探しても同じくらいはしたり、これ以上に高かったりするので都島区の新築でこの価格帯は良いなと思いました。抽選になるかもですがうちは申込したので、もし同じマンションになりましたら情報交換よろしくお願いします。 |
47:
マンコミュファンさん
[2023-11-05 10:16:13]
価格発表されましたね。
60.53m2~76.15m2 4,380万円~6,650万円ですね。 住環境は悪く無さそうですが資材高騰などの影響でいいお値段しますね。 |
48:
匿名さん
[2023-11-06 10:34:10]
東梅田まで3駅6分で行けちゃうので梅田近辺に勤めている方はアクセスが良く
通勤も楽にできそうですね ちなみに周辺は結構マンションが建っているようですが、日当たりはどうでしょうか。 圧迫感がないかという点も気になるところです。 |
49:
匿名さん
[2023-11-06 12:11:39]
>>48 匿名さん
前面が内代町公園なので前に建物が建つ可能性は、ほぼ無いです。 この物件の最大の魅力です。 公園も道を挟んでいるのでマンション内に影響や無いでしょう。 子供の声が気になるみたいな人以外には住環境は良いと思います。 |
50:
マンション検討中さん
[2023-11-07 00:32:13]
|
51:
eマンションさん
[2023-11-07 11:52:33]
>>48 匿名さん
私も現地を見ましたが、圧迫感は無かったです。周りは民家や公園なのでね。人や車の多い都島の大通りから少し中に入った場所なので、のほほんとした平和な感じでした。 3人家族で住めそうな間取りの2LDKがだいたい4000万円代でありましたよ。確か6000万円台は広い間取りの3LDK高層階でした。 |
52:
匿名さん
[2023-11-13 08:03:24]
価格は思ったほどではなかったなと感じましたが
その分、間取りがちょっと狭いのかもしれません。 Aプランの間取りがまだ掲載されていませんが、もう売れてしまった? 掲載されているプランが全てではないのかな。 |
53:
匿名さん
[2023-11-26 23:25:02]
Bタイプは広さもあるし、サービスバルコニーもあってエアコンも設置しやすいところはいいと思うけど
それ以外はなんとなく手狭感は出てしまうかも…と見ていて感じました。 広くなる分、当然高くはなるわけで どのあたりで何を割り切るのかっていうところがポイントになってきそうです。 |
54:
匿名さん
[2023-11-27 18:11:42]
なかなか売れてるみたいですね
|
55:
マンション検討中さん
[2023-11-27 18:28:47]
>>54 匿名さん
この辺ってそんなにお金持ちいないのにどうして買えるの?夫婦でフルローンなのかな? |
56:
通りがかりさん
[2023-11-28 14:07:46]
ペアでフルローンもいてるんでしょうけどよそのお金持ちが買ってこっちに引っ越してくる人もいてるんじゃないですか?
|
57:
口コミ知りたいさん
[2023-11-28 17:49:52]
>>56 通りがかりさん
ずっとこの辺住んでますが私も含めて周りで購入出来る人いないと思うくらい高い。 北区とかよりは安いからこの辺住んでましたけどここは高すぎペアローンでもむり。北区とかもっと高いんでしょうね。お金持ちの人いるんだな羨ましい。 |
58:
通りがかりさん
[2023-11-28 19:16:01]
北区は坪100でも買えなくなってるので1.3倍以上はしますよ!
本当に物価あがったのでこの辺りでも最近住んだ方は収入あるんじゃないですかね。 内代町はマンションもかなり建ってきてますし高所得世帯が増えて友渕や高倉くらいに高所得世帯は増えるんじゃないですかね。 |
59:
検討板ユーザーさん
[2023-11-29 10:01:55]
|
60:
マンション検討中さん
[2023-11-29 10:35:47]
ちょっと前の価格帯で買おうと思ったら大阪ベイレジデンスくらいまで行かないといけないですね。ほんの数年前の口コミ見てると3000万円台でも高いとか書いてて泣けてくる。
|
61:
通りがかりさん
[2023-12-01 18:00:54]
>>59 検討板ユーザーさん
57ではないですがごくごく普通の一般的な世帯が多い町です。 もともとは年寄りが多い地域なので内代小学校は一時生徒数減少してもうなくなるんじゃないかなとおもわれたのですが最近はマンションがどんどん建ってきていて若い世帯が引っ越ししてきているのかまた増加していきつつあるみたいです。 |
62:
匿名さん
[2023-12-01 20:13:48]
|
63:
ご近所さん
[2023-12-02 12:23:04]
つい最近の10年前までは元々3000万円台というより、2000万円台が多い街だったように思います。
|
64:
通りがかりさん
[2023-12-02 20:43:01]
15年くらい前は堀江でも3000万代で75平米3LDK買えましたからね。
値段あがりすぎて時代の流れにはびっくりですが感覚を変えていかないと昔の感覚でいるともう家買えないです。 |
65:
口コミ知りたいさん
[2023-12-02 22:39:32]
>>64 通りがかりさん
本当そうですね。ほんの数年のことなのにマンション価格が上がりすぎて付いていけません。10年くらい前、新大阪のプラウドでも3LDK3000万円台でした。今は不動産バブルなのか、これがスタンダードになるのか見極めが難しい。素人なので分からずです… |
66:
マンション検討中さん
[2023-12-02 22:46:56]
説明会に参加しましたが、どんどん埋まっていて好調のようでした。都島区で目の前が公園、学校も近く、買い物施設や病院も沢山ありますからね。昔と比べると高いけど、今の相場感からいうと高過ぎる事も無くという価格設定ですね。2000-3000万円台なんて今の時代なかなか無いです。羨ましい~
|
67:
マンション検討中さん
[2023-12-02 23:41:47]
もし契約済みの方がいらっしゃればお伺いしたいのですが、中古として売り出す時に資産価値があると思っての購入ですか?それとも永住の地としての購入でしょうか?
できれば資産価値のある場所に購入したいのですが、野江内代なのでここはどうなのか。。 |
68:
通りがかりさん
[2023-12-03 18:38:23]
基本的には永住目的が多いのかな?
都心6区と比べると資産価値は下がりやすいと思います。 でも都島区や城東区の今の中古をみるとなかなか高いので今後どうなるかはわからないですが売るにしても悪くはないのかなと思います。 |
69:
ご近所さん
[2023-12-03 21:35:48]
>>66 マンション検討中さん
谷町5丁目の三菱地所 パークハウス谷町5丁目も 坪単価180万円ほどの売り出しでした。 今は前に、建物被ってバルコニー開けたら建物だったという物件ですが、 異常な価格の中古物件で売り出されていました。 |
70:
名無しさん
[2023-12-04 17:53:14]
このあたりはプレサンスが賃貸分譲ともにマンション建てまくってるようですね。
|
71:
マンション検討中さん
[2023-12-05 19:11:01]
駅に行くまでの道のジョリィパスタの筋の建設中の大きな土地(工場跡地?)は何がでにができるのでしょうか?
|
72:
通りがかりさん
[2023-12-06 13:42:48]
関西電気保安協会の会社?かなんかできるみたいです。
|
73:
eマンションさん
[2023-12-07 19:48:23]
>>72 通りがかりさん
教えていただきありがとうございました! 内代町にプレサンスの新築が2棟くらい建設中ですが単身者とか夫婦だけの狭い間取りだったので、あの建設中の大きな土地がマンションなら子持ち世代がもっと増えて良いのにな~と思いましたが、会社なんですね。 |
74:
マンコミュファンさん
[2023-12-10 21:34:26]
価格の高騰は土地価格の上昇もありますが建材費・人件費の高騰が大きいですね。
価格や設備は20~15年前の方が確実に良いですね。 ここの資産性に関しては微妙ですね。 駅までも近くは無いですがフラットですし前立ても立つ可能性は低そうですが、やはり資産性を考えると駅前ですね。(ただ駅前だからと言って住環境が必ずしも良い訳てまさ無いです) |
75:
匿名さん
[2023-12-17 18:39:49]
ディスポーザ付きなんですね。清掃の仕方まで写真入りで掲載されてて親切だなと思いました。洗うのも簡単そうです。刃の部分とか危険ではないのかな?普通にスポンジみたいなもので洗ってるようですが。
浴室にはミストサウナも付いてます。これ、要らないという意見も多く目にする野んですが、シャワーだけで済ませるときに身体が温まるという感想もあったので、付いててもいいのかもと思います。 |
76:
周辺住民さん
[2023-12-17 23:30:22]
ここらへんで何度か家を買い替えるてる者ですが、値段は少し高くなっていると思います。12年前にマンションを高倉で買いその時は4000、8年前に中通りで一軒家の建売を買った時は5500、内代で一軒家を5年前に買った時は5500でした。
なのでマンションは少し高いような気もしますが、値段的には妥当だと思います。 自分の年収は普通のサラリーマンで1000少し超えるぐらいです。 |
77:
匿名さん
[2024-01-06 16:33:31]
12年前にすでに4000ということはけっこう相場的に高い場所なのかなと感じました。広さがどれくらいかわかりませんが。
でも12年後の今で最低価格ではあるけど4400万円~なのはさほど価格が上昇してないのか?とも思ってしまいました。広さ的にかなり違うのかと想像しますが。 駅からの距離が十分以内ぎりぎりでもあり駅近のマンションと比べると価格が低くなるのではとも思います。 |
78:
ご近所さん
[2024-01-06 16:42:26]
68㎡で6000万円です。74㎡で6480万円です。
4440万円は、低層階の60㎡でしょうか。 販売価額 4,440万円(1戸)~6,430万円(1戸) 最多価額帯 4,800万円台(2戸) ※100万円単位 今回販売戸数 16戸 総戸数 126戸 間取り 2LDK~3LDK+WIC 専有面積 60.53m2~74.82m2 バルコニー面積 6.25m2~12.35m2 敷地面積 2,339.53m2(実測)(建築確認対象面積/2,337.47m2) 建築延床面積 10,015.72m2 建築面積 870.08m2 |
79:
名無しさん
[2024-01-07 10:01:18]
>>77 匿名さん
76さんでは無いですが、4440万は2LDK低層階なので比較にはならないのかも?ただ駅から微妙に遠いので、そんなに上がらない気はしますね。すぐ隣の友渕高倉はファミリーがとても多い地域なので、その子供達が成長して地元需要が出来れば良いなと思いますが。あと、どこにでも言える事ですが今後のインフレ次第ですかね。 |
80:
職人さん
[2024-01-13 17:29:54]
去年、都島北通りから野江内代に引っ越してきた者です。
関西スーパーの近所に住んでいるのですが引っ越してきて初めて気付いたメリットはJR野江・京阪野江が案外近く(徒歩10分位)出張が多い私は非常に便利だと感じます。 マンションの建設地からは多少距離は伸びますが3路線を使える事は進学や通勤などで生活の幅が増えると思います。 |
81:
通りがかりさん
[2024-01-13 21:25:43]
|
82:
匿名さん
[2024-01-13 21:39:23]
>>79 名無しさん
4000万でも庶民からしたらかなりきついんですけど 北区住民とかなら誰でも払えるんでしょーけど、ここより鶴見の方に住んでる人間からするとどこも買えない。 門真まで高くなって無理だしどこに住めばいいのか、、 |
83:
検討板ユーザーさん
[2024-01-14 09:01:14]
>>81 通りがかりさん
80です。 私はキャリーケースがあるので徒歩で行きます。 平坦なので苦にはならないです自転車ならマンション現地からでも10分以内で着くと思います。 駐輪場はあったのか覚えていないですね。 |
84:
マンション検討中さん
[2024-01-21 03:19:22]
>>81 通りがかりさん
都島に3年ほど住んでる者です。 駐輪場は、JR野江の周りにはそれなりの駐輪場がありますが、だいたい埋まってる印象ですね。 JRを超えて、京阪野江に着くまでにもありますが、ここは小さめな割には空いてる事が多いように思います。 (土日の話です) 京阪より奥には行かないので、そこは分かりませんが、まあ野江内代駅から10分程度なので徒歩が無難と思います。 ブランズ都島は購入検討しているのですが、遮音性とかが気になりますね…。 |
85:
通りがかりさん
[2024-01-21 17:00:26]
野江内代は新しい建物と古い建物が混ざっててごちゃごちゃしてますがそのうち新しい建物ばかりになってくるでしょうし市内ではまだ安くて京橋梅田が近く治安もいいので住みやすくおすすめです。
|
86:
マンション比較中さん
[2024-02-04 22:44:00]
Fタイプのスパンは何メートルですか?
|
87:
マンション検討中
[2024-02-05 11:38:15]
結構売れ行き好調なのでしょうか?
|
88:
匿名さん
[2024-02-07 11:56:39]
売れ行きは順調なのではないでしょうか。
アクセス面から考えても、この価格帯ならお買い得という感じはします。 万が一、リセールとなった場合でも心配ないのかなって思いました。 あとは、間取りなどの好みでしょうね。 |
89:
ご近所さん
[2024-02-07 15:11:20]
60㎡ 4800万円 お買い得感満載です。
この価格帯はリーズナブルな価格です。 |
90:
匿名さん
[2024-02-09 10:06:51]
>>60㎡ 4800万円 お買い得感満載
思ったよりも安い気がします。 販売価額 4,440万円(1戸)~6,430万円(1戸) 最多価額帯 4,900万円台(3戸) ※100万円単位 今回販売戸数 21戸 物件概要を見ても、高くないですね。 |
91:
マンション検討中さん
[2024-02-12 18:08:03]
>>89 ご近所さん
お買い得ですね!どのタイプの間取りなのでしょうか?気になりますm(__)m |
92:
匿名さん
[2024-02-16 07:06:05]
確かに価格的には購入検討しやすい感じがします。
間取りは60㎡台の広さが中心と少し狭い気もするのですが ディスポーザーがついていて、24時間対応のゴミステーションなど設備が充実しています。 駅も近いこともあり、好条件な物件だが揃っていると思いました。 |
93:
周辺住民さん
[2024-03-09 18:01:35]
まだ第1期?
|
94:
検討板ユーザーさん
[2024-03-18 01:57:00]
安いけど金利上がりそうだし迷うわ、、、、、、
|
95:
匿名さん
[2024-03-26 14:44:50]
エントリー数700件突破だそうです。
総戸数は126戸だからかなりの注目度の高さと言えるかな。 ついでに目についたのですが管理費が他と比べて安いです。 機械式駐車場とかラック式自転車置き場とかディスポーザーとか24時間ゴミ出しとかあるのに管理面大丈夫なんでしょうか。 宅配ボックス、顔認証等々と並んでいきものコレクションアプリ「バイオーム」というものがあります。 これはマンション全体のサービスとして必要なんでしょうか。 |
96:
通りがかりさん
[2024-03-26 17:26:54]
野江内代だんだん開発されてきてるね。
マンションどんどん建ってきてるし人気でてきたのかな? |
97:
通りがかりさん
[2024-04-03 18:52:00]
都心がめちゃ高いから少し外れたあたりが買いやすいのかもしれん
|
98:
匿名さん
[2024-04-06 14:28:08]
|
99:
通りがかりさん
[2024-04-06 20:58:11]
最初の管理費から倍以上にはなると思っといた方がいいですよ。
どこのマンションもです。 大型マンションなんでまだましとは思いますが |
100:
マンション検討中さん
[2024-04-07 19:19:49]
最上階の70平米まだありますか?
|
101:
匿名さん
[2024-04-07 22:45:37]
|
102:
マンション検討中さん
[2024-04-14 15:51:30]
|
103:
匿名さん
[2024-04-16 17:34:17]
管理費に関して
ブランズ都島 管理費 7,700円~9,600円 修繕積立金 7,600円~9,400円 リビオ都島パークスクエアフォレストコート 築年月2003年11月(築21年) 専有面積68.96m 194戸 管理費9,520円/月修繕積立金9,800円/月 中古相場の同規模程度の物件を見ていると、管理費は大幅に上がる事は無さそうですね。 |
104:
マンション検討中さん
[2024-04-28 18:03:01]
なぜこんなに安いのですか。自転車で大阪駅に出れるのに。
|
105:
マンション検討中さん
[2024-04-28 20:57:31]
|
106:
匿名さん
[2024-05-27 21:12:21]
いつまで一期なんでしょうか。
|
107:
マンション検討中さん
[2024-05-28 12:23:14]
63㎡ 5330万円 高めですね。
|
108:
通りがかりさん
[2024-05-28 17:52:18]
|
109:
匿名さん
[2024-05-28 18:28:24]
駅からちょいと遠いのが幸か不幸か値段抑えれてんのかな
|
110:
マンション検討中さん
[2024-05-31 22:48:06]
|
111:
匿名さん
[2024-06-20 17:03:06]
エントリー800件あってまだ第1期って歩留まりは悪いね。
やっぱり価格が厳しいのかな。 スレッドもイマイチ盛り上がらないですね。 |
112:
通りがかりさん
[2024-06-20 18:22:19]
近所のプレサンスロジェ都島レジデンスと比べると駅遠いのに1000万高いからね。
いくら東急と言っても悩むよね。 |
113:
マンション検討中さん
[2024-06-21 21:04:41]
狙っているところが1期で完売になっちゃった
|
114:
検討板ユーザーさん
[2024-06-22 14:35:12]
ここは徒歩9分なのがネックだね
広域検討者には市外含めてもう少し駅近物件が狙える価格帯なのでちょっと選びにくい |
115:
匿名さん
[2024-06-26 15:43:19]
徒歩9分だとギリギリOKな範囲のようにも思うけれどナァ。
もっと駅まで近いと確かにうれしいけど、その分、マンション価格も上がってきてしまいますし。 この立地自体、そもそも決して安くはないんですが、 それでもこの価格なのはいいんじゃないかと感じています。 |
116:
匿名さん
[2024-06-26 15:43:20]
徒歩9分だとギリギリOKな範囲のようにも思うけれどナァ。
もっと駅まで近いと確かにうれしいけど、その分、マンション価格も上がってきてしまいますし。 この立地自体、そもそも決して安くはないんですが、 それでもこの価格なのはいいんじゃないかと感じています。 |
117:
通りがかりさん
[2024-06-26 16:49:54]
プレサンスロジェ都島レジデンスなら徒歩5分で1000万くらい安かった。
東急やからもあるやろしもう何年か前の物件なんで物価高もあるんやろうけど自分は高く感じます。 |
118:
匿名さん
[2024-06-26 21:26:08]
>>117 通りがかりさん
最近の物価高もあるし、純粋に間取りの広さの違いもあるかもしれませんね。 探せばいい物件もあると思いますし、一生に何度もあるような買い物でもないのでご自身が納得できる物件に巡り会えるといいですね。 |
119:
管理担当
[2024-06-26 22:40:49]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
120:
購入経験者さん
[2024-06-27 21:44:21]
マンション周辺を実際に昼と夜歩いてみたけど閑静な住宅街で住みやすそうだなと思いました。駅から少し遠いのが気になりましたが、都島駅、野江内代駅どちらかも帰宅途中にスーパーあるので、考えようかなと思います。
今住んでいるところが駅近くで早朝・深夜の騒音(トラックや酔っ払い)でストレスを感じており、家の近くにコンビニしかないのがネックでした。この物件だと自分の中で気になる部分がクリアになったので、私の中ではいい物件だと思っています。 お値段の部分は、昨今の物価高の中では許容範囲内だと思いました。 様々なタイプの間取りがあり、間取りにあわせた値段設定なので選びやすいのと、自分が欲しい間取りが予算範囲内に収まったのもよかったです。 タワマンは嫌だし、駅近すぎるのも嫌、都心から離れすぎるのも気が引ける、あと近くはないですが野江駅まで歩けば一本で新大阪に行けるのも出張が多い自分にとってはいい点でした。 |