センチュリー浦和美園についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.c-urawamisono.com/
所在地:従前地:埼玉県さいたま市緑区大字下野田字本村477番、478番、530番1(地番)
仮換地:埼玉県さいたま都市計画事業浦和東部第一特定区画整理事業84街区14画地
交通:埼玉高速鉄道埼玉スタジアム線「浦和美園」駅徒歩3分
間取:2LDK~3LDK
専有面積:53.01平米~64.61平米
バルコニー面積:9.46平米~10.80平米
テラス面積:10.16平米~11.87平米
専用庭面積:10.45平米
室外機置場面積:2.02平米
売主:株式会社飯田産業
販売代理:株式会社長谷工アーベスト
施工会社:菊池建設株式会社
設計・監理:株式会社イクス・アーク都市設計
管理会社:伏見管理サービス株式会社
総戸数:39戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上10階建
用途地域:商業地域、防火地域
駐車場:敷地内13台(機械式9台、平置き4台(身障者用1台含む))
自転車置場:敷地内78台(2段式ラック(上段)26台、スライドラック35台(下段)、平置き17台)
バイク置場:3台
竣工予定時期:2024年4月下旬
入居予定時期:2024年4月下旬
販売予定時期:2023年8月上旬
敷地面積:796.80平米
建築面積:382.80平米
延べ面積:2,866.16平米
浦和美園
GROWING FRONT
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
[スレ作成日時]2023-05-11 23:30:27
![センチュリー浦和美園](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市緑区大字下野田字本村477番、478番、530番1(地番)(従前地)、さいたま都市計画事業浦和東部第一特定区画整理事業84街区14画地(仮換地)
- 交通:埼玉高速鉄道 「浦和美園」駅 徒歩3分
- 総戸数: 39戸
センチュリー浦和美園ってどうですか?
63:
匿名さん
[2023-10-29 14:42:21]
|
64:
eマンションさん
[2023-10-29 20:42:23]
|
65:
マンコミュファンさん
[2023-10-29 20:52:46]
|
66:
名無しさん
[2023-10-30 01:35:13]
|
67:
匿名さん
[2023-10-31 09:01:05]
サービスルームの採光の件は実際の部屋を確認できれば一番ですがマンションの竣工は2024年3月上旬となるのですね。
購入を検討するならまずは営業さんに確認し、現地で隣の建物との位置関係をしっかり確認することが重要となりそうです。 |
68:
匿名さん
[2023-11-11 09:56:54]
竣工前だと実際の様子が確認できない点がほんとにもどかしいと思いますが、今はある程度シミュレーションできると思うので、眺望などのイメージは見せていただけるところもあるみたいですね。サービスルームの採光まではあまり聞いたことがないですが。
ただ、サービスルームと言っている時点であまり期待はできないと思ったほうがいいのかなとは思います。夜寝るだけの部屋にするとか、収納にするとか、採光が無くても換気はできるので使い方次第かなとも思います。お値段の点で多少安くなるであろう点は期待できるかなと。 |
69:
匿名さん
[2023-11-20 09:21:48]
サービスルームというのは、結局は部屋と同等までいかない条件の部屋ということですよね。
採光はやっぱり規定できないものかなと自分も思います。 部屋としてではなく、物置とかで考えた方が良いのかも。 ただ、湿度とかどうなのかを考えないといけないかしら。 |
70:
匿名さん
[2023-11-20 10:00:43]
>>69 匿名さん
その通りですね。 ただ上で話されているようにある程度の採光は望めると思います。 また湿気については今頃のマンションは通気性良く造られているので、24時間換気を起動していれば全く問題ないはずです。 ですので単なる物置と化さなくでも十分に部屋として使えると思いますよ。 |
71:
匿名さん
[2023-11-30 11:48:27]
そうですね、他物件などの間取り図で家具配置図などを見ても、サービスルームや広い納戸にちゃんとベッドが配置されていたりしますから。
こちらのAタイプにしても全体で一番大きなウォークインクローゼットがあり、広さも5帖あるなど、寝室としての条件はしっかりあると思われます。 日中ずっと過ごすことのない部屋だったら、日当たりもさほど気にならないでしょうし、換気さえしっかりしていれば大丈夫な気もします。 |
72:
評判気になるさん
[2023-12-09 09:57:17]
3LDKで20坪も無いって結構手狭に感じますが、ここはファミリー向け物件じゃなくて、高齢夫婦か単身者向け物件なのでしょうか。
ホームページを見ると2LDKの間取りが豊富ですし。 |
|
73:
通りがかりさん
[2023-12-09 10:04:23]
>>72 評判気になるさん
やや手狭ではありますが、3LDKですからファミリーでも十分に住める間取りではあります。駅近に住みたくて交通利便性を重視するディンクスやお子さん一人までのご家族向けだと思います。 |
74:
通りがかりさん
[2023-12-09 13:23:52]
この部屋の面積で子供2人は狭そうですね。最低でも70㎡は欲しい。
価格を抑えるために面積を抑えるしかないのはしょうがないですが。 |
75:
購入経験者さん
[2023-12-09 13:33:41]
あちこちのスレに浦和美園推しが出没しているが・・・・・
発信地はここか? 余程売れ行きが悪いのか、駅が田舎のどん詰まり駅だからな 周囲もサッカー場だけだし、せいぜいが威張って欲しいね |
76:
購入経験者さん
[2023-12-09 13:36:44]
>>74 通りがかりさん
う~ん、面積53.01㎡~64.01㎡ でこの立地、この価格では苦しそうだね(>_<) |
77:
購入経験者さん
[2023-12-09 13:43:42]
>>63 匿名さん
最近やっと黒字化したくらいだから、今後少子高齢化はこうした郊外地域にかなり影響を及ぼす。 どこであろうと、いまさら延伸する予算は無いだろう まだまだ他にやることが多い県と市なので、計画は、計画のまま終了かも |
78:
購入経験者さん
[2023-12-09 13:45:27]
>>65 マンコミュファンさん
車かバスで? |
79:
マンション比較中さん
[2023-12-11 18:45:50]
浦和美園推しが出没して迷惑なんだよ
|
80:
通りがかりさん
[2023-12-11 19:50:46]
>>79 マンション比較中さん
どこで?車かバスで? |
81:
通りがかりさん
[2023-12-11 21:26:03]
よく分からないのですが、浦和美園は土地が有り余ってるでしょうから、わざわざ狭小マンションに住まずに戸建てにするんじゃ駄目なのですか?
|
82:
マンション掲示板さん
[2023-12-11 21:35:24]
物件概要を見た感じ、残り15戸なのかな。
まだ4割近く残ってることになるけど大丈夫なんですかね。 |
83:
マンション検討中さん
[2023-12-11 22:17:14]
|
84:
買い替え検討中さん
[2023-12-12 11:22:14]
浦和美園が人気がないからあちらこちらのスレで活動してるいつものアンポンタンを何とかしてくれ!
|
85:
マンション検討中さん
[2023-12-12 11:54:28]
|
86:
名無しさん
[2023-12-12 22:19:50]
浦和美園をあちこちのスレで万歳してる人がいたので見に来てみたら、なんだか売れ行きが芳しくないんですね。
それはあちこちに顔出して販促したくもなりますよね。 |
87:
マンション検討中さん
[2023-12-13 00:26:16]
|
88:
評判気になるさん
[2023-12-13 12:56:53]
|
89:
ご近所さん
[2023-12-13 13:03:37]
|
90:
マンション比較中さん
[2023-12-13 13:22:36]
この立地で、
面積 53.01㎡~ 64.01㎡ 価格 4,358万円~5,068万円 はかなり割高だと思う 面積も狭いし、おそらくスタジアムで応援するサポーター連中が買うのか・・・・・ |
91:
マンション検討中さん
[2023-12-13 14:12:05]
|
92:
口コミ知りたいさん
[2023-12-13 20:49:49]
|
93:
マンション検討中さん
[2023-12-13 23:52:52]
|
94:
名無しさん
[2023-12-14 16:52:48]
>>93 マンション検討中さん
戸建てだって普通に値崩れを気にする必要はあるでしょ。 |
95:
マンション検討中さん
[2023-12-14 17:27:43]
>>94 名無しさん
いえほとんどそれはありませんよ。戸建ての場合いわゆる上物の資産価値は限りなくゼロに近いわけですからね。 |
96:
名無しさん
[2023-12-14 19:23:47]
|
97:
eマンションさん
[2023-12-14 21:55:46]
>>96 名無しさん
いやいや、そもそも戸建ては売らないでしょ。 土地の価格が下がること気にしてどうするんですか? 下がるなら下がるで逆に相続税が安くなってお得くらいにしか考えないですよ、一戸建てはね。 |
98:
eマンションさん
[2023-12-14 22:39:35]
>>97 eマンションさん
相続して永遠住み続ければ良いですが、必ずしもそうとは限らないですからね。 転勤や結婚等、転居を選択する人生の転機なんて多々ありますし、子供や孫の世代まで考えれば絶対手放さないとは言い切れないでしょう。 よっぽどでも無ければ、自分の保有資産が値崩れして嬉しい人はいないです。 |
99:
マンション比較中さん
[2023-12-15 00:19:56]
肝心のマンションの話題が出ませんね
浦和美園という微妙な立地を気にする方が多いみたいです。 |
100:
匿名さん
[2023-12-15 00:33:35]
|
101:
マンコミュファンさん
[2023-12-15 02:56:26]
確かに東京都心から1時間もかかる駅の戸建が1億円越えはバブル感ありますよね
|
102:
匿名さん
[2023-12-15 09:48:41]
>>101 マンコミュファンさん
90年代のいわゆるバブルとは全く違うので、バブルが弾けて不動産価格が暴落するようなことにはなりません。浦和美園は新興開発エリアですからこれから益々上がり続けます。浦和と名前の付く駅の中ではまだまだ安い部類ですからね。 |
103:
匿名さん
[2023-12-15 19:59:32]
|
104:
周辺住民さん
[2023-12-15 22:01:45]
>>103 匿名さん
西口だからですかね。でも浦和美園駅徒歩3分は東口ではもう土地が無いですからね。この立地で充分だと思いますよ。相当な好立地です。 |
105:
通りがかりさん
[2023-12-15 23:39:39]
うーん、どちらかというと駅から近いのは良いですが、マンションの方がもう少し広さと全体的なスペックが欲しいです。
|
106:
検討板ユーザーさん
[2023-12-17 00:48:15]
|
107:
検討板ユーザーさん
[2023-12-18 20:03:39]
|
108:
検討板ユーザーさん
[2023-12-19 10:15:39]
>>107 検討板ユーザーさん
最近の物件では食洗器や床暖房がないものが増えてきていますから。 |
109:
名無しさん
[2023-12-19 12:45:14]
|
110:
匿名さん
[2023-12-19 13:36:57]
>>109 名無しさん
そうですね。まあまあ普通ですよね。スペックがこれくらいであれば築浅中古狙う方がベターなのかもしれませんね。 |
111:
評判気になるさん
[2023-12-20 09:40:42]
>>110 匿名さん
美園で駅近中古は限られるしそれなら東川口検討もありだと思う。 |
112:
マンコミュファンさん
[2023-12-20 17:30:05]
|
岩槻に延伸してほしくない。