クリーンリバーフィネス澄川グランデュオについての情報を希望しています。
ウエスト棟とイースト棟があるようですね!
公式URL:https://www.117cr.com/main/sumikawa_granduo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154512
所在地:北海道札幌市南区澄川二条1丁目22番49、22番50(地番)
交通:札幌市営地下鉄南北線「澄川」駅徒歩7分
間取:1LDK~3LDK
面積:44.05m2~71.84m2
売主:株式会社クリーンリバー
施工会社:株式会社中山組
管理会社:株式会社クリーンリバー
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-05-11 12:32:26
クリーンリバーフィネス澄川グランデュオってどうですか?
36:
マンション検討中さん
[2024-06-02 20:33:13]
|
37:
匿名さん
[2024-06-07 13:20:24]
共用部に関してはマンションに横付けできる車寄せがあることや
玄関近くにトランクルーム設置してあるのは良い設備です。 駐車場の台数も90%越えと多く確保できているので車持ちの方でも安心できそうですが、 それでも足りないということはあるのでしょうか? 皆さん駐車場を契約される方はおおいのかしら。 |
38:
匿名さん
[2024-06-28 17:46:17]
基本、車は契約する人多いと思います。もし余っているんだったら、もう1台分停めたいと思う人も少なくないのでは。
冬季の移動、車は時間かかるけど買い物とかを思えば やっぱり夫婦それぞれで持っていた方が楽だよなぁとかあったりもするし。 なければないでも、暮らせるとは思うけれど。 |
39:
匿名さん
[2024-07-11 11:52:15]
車のニーズに関しては、その家庭ごとに、というところじゃないかなぁ。私は運転が元々苦手だし、積雪したら余計に運転したくないけれどやっぱりあると便利だとは思う…。
ただ駅の近くにここの場合は商業施設がかなり密集しているので、それはすごく便利。会社帰りに寄ってから帰れば時間のロスも生まれにくそう。 |
40:
匿名さん
[2024-07-22 10:21:38]
駐車場は80区画用意されているようなので十分だと思いますが、不足する見込みですか?
もし駐車場が余ってしまうと将来の費用負担が重くなると聞きますし、少し足りないくらいがちょうどよいのではないでしょうか。 |
41:
匿名さん
[2024-08-20 09:46:48]
公式サイトで見ましたが住み替え応援サポートで売却時の仲介手数料が20%オフになるようですが、通常4500万円で売却の場合の仲介手数料が155万1000円だそうで正直そんなにかかるんだ!と驚いてしまいました。
|
42:
匿名さん
[2024-08-20 12:11:19]
>>22
高校で遊んで大学受験失敗→高卒ニート 高校で成績伸びず三流大卒→ブラック就職1年で退職→ニート→中年ニート ネガティブパターンもあるから油断できないぜ(笑) 子供が成人したら夫婦だけの小さめなマンションに引っ越しという裏技もあるが。 |
43:
マンション比較中さん
[2024-08-20 15:00:29]
>子供が成人したら夫婦だけの小さめなマンションに引っ越しという裏技もあるが。
これ、案外賢いパターンだと思う。 子育て中は駅から若干離れていても、広い方がよい 子どもが独立したら、夫婦だけで駅から近めの小さめのマンションに引っ越す 90才くらいまで、とか、下手したら施設に、とか考えたら 引っ越し先は、ピカピカの新築マンションでなくてもいいかもしれない。 |
44:
匿名さん
[2024-08-22 16:47:34]
>>子どもが独立したら、夫婦だけで駅から近めの小さめのマンションに引っ越す
我が家も同じことを考えていました。 子育て環境がいい場所と、老後生活が便利な場所、必ずしも同じじゃないですよね。 子供が独立したら、近くに飲食店が多くて、できれば株主優待がお得に使えて、デパートなども時々利用できる環境に住みたいです。 場所としたら家賃がそこまで高くないところであれば。 できるだけ車を使わなくてもいい場所がいいです。返納するかもしれませんし。 |
45:
匿名さん
[2024-09-21 11:05:39]
戸建てからマンションに住み替える人が一定数いる、という話を聞きますが
たぶん広くて持て余して、 コンパクトなところに引っ越す、できれば買い物も便利な場所に診たいな感じなんでしょうね。 子どもたちが相続するときにも 流動性がある方がいいだろうし…(売ったり、貸したりなどなど)。 |
|
46:
坪単価比較中さん
[2024-09-21 11:42:14]
>>45 匿名さん
その流れはどんどん加速するでしょうね。 特にバス便の地域は今後も便数削減でますます不便になるでしょうから。 自動車の維持や除雪も負担になるし、地下鉄駅近くで買い物や飲食が徒歩で済ませられるマンションへの住み替えは自然な流れですね。 南区で言えば藤野や北ノ沢、南沢など、坂のあるバス便の地域は、特にその傾向が強いでしょう。 |
47:
周辺住民さん
[2024-09-21 12:07:58]
ミニ戸まで行かなくても3階建ての家は高齢者は住みにくい。 階段の上り下りすらキツくなって更に除雪までするのはかなり大変です。 |
48:
匿名さん
[2024-09-25 09:35:20]
北海道は雪が降りますからね、、、
どうしても除雪などの関係で、マンションがいいのかも。 広さも、子が結婚したりして、家を出たらそこまで広くなくていいですし。欲張ると、床暖房がしっかり入っているともっとよかったかな。キッチンや洋室などにも、、、 |
49:
匿名さん
[2024-11-04 18:18:07]
どのプランもリビングには床暖房が標準設備だと思っていたのですが、違うのでしょうか?
どの部屋にも…というのは他物件でもあまり見かけないかと思います。 澄川駅まで徒歩5分以内の立地だと良かったのですが、 徒歩7分となると、これからの季節はちょっと辛いかもしれないですね。 |
50:
匿名さん
[2024-11-22 21:04:22]
床暖房の例としては、リビングダイニングの他に洋室一室にも付いている例、
キッチンにも付いている例を見た事があります。どちらもあったら嬉しいな。 間取りは4タイプなのですか。大きく分けて2通りの間取りという感じかな。 横長のワイドスパンのタイプと、いちおうワイドスパンだけど縦長のタイプ。 横長のワイドスパンはBタイプとBgタイプ。西向きなのが少し残念ですが。 |
51:
名無しさん
[2024-12-02 11:15:38]
先ず澄川に魅力がない、中央区ではないとリセールは厳しい。
|
52:
匿名さん
[2024-12-19 17:50:22]
ここだと投資物件というよりは実需向けのマンションのように感じられます。
投資向けだと駅まで5分以内というイメージ。 自分の勤務先へ行きやすいかどうか、結局はそこなんじゃないですかね… 欲を言えばもう少しだけ駅まで近ければ嬉しいですがでもそうなった場合は値段ももっと上がってしまうので まあこんな感じでまとまってて良いのかもしれません。 |
53:
匿名さん
[2025-01-15 16:00:22]
自転車置き場が屋根付きなので、自転車が雨にさらされる心配もないですし、
トランクルームが各戸に設置してあるのはメリットです。 ただ、駐車場が100%ではない所や機械式が屋外になってしまっているところは 残念です |
54:
匿名さん
[2025-02-04 17:58:48]
寒さって、足元から冷えてくるのがとてもつらいです。暖房が効いていても足だけ冷たいとか。戸建てだと床下に温水の流れるパイプを配置していたりするのでは?マンションはそこまで冷えないとはいえ、外気が極寒だとやはり室内でも床が特に冷えてくる気がします。
このマンションの場合は、厚みのある断熱材を使用しているとのことなので、それほど冷え込むこともないでしょうし、ベッドで寝るなら寝室には床暖房は無くてもいいのかもしれません。 |
55:
評判気になるさん
[2025-02-05 01:17:56]
あまりマンションの暖かさに期待しない方がいいですよ。断熱材なんて各デベのマンションでせいぜい厚み1センチくらいの違いしかないので体感的にはほぼ変わらないかと。
最近の戸建ての方が玄関から廊下まで暖房が入るので暖かいです。窓の性能もいいですしね。 マンションの寝室は大体北向きが多く、暖房入れてないと寒いですよ。うちのマンションで暖房入れないと寝室は12度くらいまで下がります。 |
坪単価は230位になるんだろうかね。