クリオ札幌北4条ミッドグレイスについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.meiwajisyo.co.jp/clio/921_Sapporo/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154323
所在地:北海道札幌市中央区北四条西十四丁目1番2(地番)
交通:函館本線 「桑園」駅 徒歩10分
札沼線 「桑園」駅 徒歩10分
札幌市営地下鉄東西線 「西11丁目」駅 徒歩13分
函館本線 「札幌」駅 徒歩18分
千歳線 「札幌」駅 徒歩18分
札幌市営地下鉄東豊線 「さっぽろ」駅 徒歩17分
札幌市営地下鉄南北線 「さっぽろ」駅 徒歩17分
札幌市営地下鉄東西線 「西18丁目」駅 徒歩15分
間取:3LDK
面積:66.00平米~124.85平米
売主:明和地所株式会社
施工会社:未定
管理会社:明和地所コミュニティ株式会社
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スムラボ 関連記事]
【MR訪問】札幌駅よりも桑園駅「クリオ札幌北4条ミッドグレイス」完全解説【札幌タワマンくん】
https://www.sumu-lab.com/archives/105906/
[スレ作成日時]2023-05-11 11:42:10
クリオ札幌北4条ミッドグレイスってどうですか?
95:
買い替え検討中さん
[2024-05-16 11:13:56]
|
96:
マンコミュファンさん
[2024-05-18 18:08:42]
こちらは財閥系と異なり必ず最低100万は値引きするので、まずは300万引くらいからで交渉されてみるのがよいかと。メール返信はせず電話ですませようとするので気をつけて。オープンハウスと同格なので
|
97:
匿名さん
[2024-07-10 09:35:32]
こちらは価格交渉が通る売主さんなのですね。
マンション価格が高騰するにつれ値引きに応じない売主さんが増えている中、珍しいと感じます。 ちなみに電話で済ませようとするのはどのような意図からですか? |
98:
匿名さん
[2024-07-25 15:33:39]
価格交渉ありきなのですか?
戸建て住宅などではたまに耳にしますけれど、マンションだと珍しいような… しかも今って、普通にコスト高で、 マンション価格が高くてもデベがすごく儲かっているわけではなさそうなのに。 そりゃ、買う方としては安い方がうれしいですが。 |
99:
口コミ知りたいさん
[2024-07-25 17:09:30]
|
100:
検討板ユーザーさん
[2024-07-27 01:08:37]
>>98 匿名さん
掲示板保守員さんの書き込みだから 無視しようかとも思いましたが 事実誤認があるので。 デベロッパーが儲けてないという話でしたが、 大手デベの三井不動産の決算書を見ると、 2024.3期営業利益 497億円 (営業利益率15.8%は過去10年で最高、 売上3144億円) 2025.3期営業利益 960億円 と、ぼったくり価格で爆益ですよ。 こちらのデベはわかりませんが。 |
101:
マンション検討中さん
[2024-07-27 11:19:16]
明和さんの営業利益だと、
21年度 41.7億円 22年度 59.4億円 23年度 49.7億円 と、昨年度は昨対比で大きく落としてますね。 |
102:
匿名さん
[2024-08-05 10:54:56]
明和さんの営業利益が落ちているのは分譲マンションの粗利率が低下した為だそうですが、前期の粗利率が通常よりも高かったことによるものだそうですよ。
また積極的な販売活動により販管費が増加したことでの減益(人件費)だそうです。 |
103:
匿名さん
[2024-11-03 18:41:47]
今の時点での値引き交渉って、ほんとにできるのでしょうか?
完成は来年の3月。 竣工後1年過ぎてもそのままの価格で販売している物件も多いですよね。 見合ってみない価格だと思ったら、他を検討するのもありかと思います。 |
104:
匿名さん
[2024-11-19 20:50:09]
キャンセル住戸が1戸出ています
価格はどうなのでしょう もともとより安くなっているのかそうでもないのか 次期以降の同タイプと比較してどうなのかも知りたいところ キャンセル住戸は先着順で販売中なのですが 次期の詳細がわかり次第動きがあるような気もします 階数は2階ということなので人気としてはさほどでもないのかな? でも南向きの東南角住戸なので日当たりなどは良いのかも |
|
105:
匿名さん
[2024-12-10 09:37:01]
キャンセル出てしまったのですね。
どこのマンションでもあることとはいえ、残り1戸となってしまうと 逆に売れにくかったりしないでしょうか。 |
106:
購入経験者さん
[2024-12-11 16:15:46]
|
107:
匿名さん
[2025-01-07 16:50:01]
マンションの値引きって滅多にないし、期待しない方がいいとは聞いたことがある。
あっても家具家電つけるぐらいだって。 思うに、あったとしても口外はできないだろうし 結局は自分で話を聞きに行ったときの様子がすべてじゃなかろうかと思う次第。 値引きをにおわせられたらあるのかもだし… |
108:
匿名さん
[2025-01-29 09:57:28]
マンションの値引きですが、これだけマンション価格が高騰する今の時代はほぼ期待できないのではないでしょうか。
みなさんが仰るようにモデルルームを家具つきで販売するくらいですかね~。 あとはオプションや諸費用〇〇万円分プレゼントなどもよく見かけます。 |
109:
通りがかりさん
[2025-01-29 19:12:49]
チキンレースに持ち込めばいいよ。
買い手が居なくても絶対に安くしない、 というなら、買わなきゃいいだけの話。 札幌のマンションの価格上昇率は ダントツ日本一。 資材高・人件費高は札幌だけじゃないのに、 値上がり率一位って事はどういう事か、 考えてみればいい。 |
110:
匿名さん
[2025-01-29 20:26:20]
名古屋や福岡と比較すると一目瞭然ですが、札幌のマンション価格上昇率が高いのは、それまでの価格水準が他の大都市と比較して低かったからです。歪んだ形で低価格が維持されていたので、価格アップが顕在化した時の反動が大きかったのです。
|
111:
名無しさん
[2025-01-29 21:41:17]
|
112:
マンション検討中さん
[2025-01-30 20:14:37]
>>110 匿名さん
ゆがんだ形で低価格が維持されたって根拠はなんでしょう? |
113:
匿名さん
[2025-02-02 15:33:46]
土地の地形が悪いからマンションのプランも良くないね。うまく隣接地が買えなかったか。
|
114:
匿名さん
[2025-02-20 08:40:42]
外観デザインばかりに目が向いていたので土地の形状までは気づきませんでしたが若干凸凹しているんですね。
共用施設については開放感のあるエントランスホール、カフェのようなワーキングスペースが素敵だと思います。 |
首都圏の連中に「首都圏より断然安いですよ」と
売り付けるために決まってるでしょ、テンプレさん。
他の高くて売れ残っているマンションでも
首都圏向け案内ってやってるの、見て知ってるでしょうに。