マンション管理組合にとって、マンション管理会社は必要なアイテムなのかどうか考えてみたい。
必要か不必要かといえば、70年経過した歴史を振り返れば、当然ながら不必要としか言いようがない。
法律で管理組合と管理会社との管理委託契約を義務化されているわけでもない。
どうして現在においても不必要な管理会社が淘汰されることなく現存するのだろうか。
悪しき慣習、悪しき既得権益、悪しき情報活動によって情弱な管理組合は翻弄されている。
管理組合によるSNSの活用やITの活用によって、管理会社はマンション管理専門家としての立場は失われつつある。
マンション管理に関するSNSの活用やITの活用ができない管理組合だけが取り残されているのが現状だ。
言い換えれば、マンション管理に関するSNSの活用やITの活用ができる専門家さえいれば管理会社なんて不要となる。
つまり、マンション管理会社不要論だ。
そこで皆さんにお聞きしたい。
70年前とは社会的環境が大きく違う現在において、マンション管理会社が本当に必要かどうか。
必要であればその理由もお聞きしたい。
[スレ作成日時]2023-05-11 10:12:11
マンション管理会社不要論
61:
匿名さん
[2023-05-14 09:45:56]
|
67:
管理担当
[2023-05-14 22:41:13]
[No.62~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
68:
匿名さん
[2023-05-14 22:51:36]
>>44 匿名さん
年間利用料金も安く、公的機関が運営しているので信頼性もあり、私方も導入を検討をしています。 年々蓄積され、保管場所に困っている組合関係書類をPDFファイルでデジタル保存出来たり、管理規約や過去の議事録などをサイト内で共有し、いつでも閲覧できたり、月次収支報告書をいつでもどこでもチェック出来たり、利用価値は大きいと思います。 これまで管理会社によって意図的にブラックボックス化されてきた分野に大きくメスを入れることも可能だと思います。 欲を言えば、組合会計に関するソフトの提供もしていただければありがたい。 管理会社がやっている業務の大半を、みらいネットは簡単に処理している。 このみらいネットを活用できる専門家のサポートがあれば、管理会社は不要となるのではないでしょうか。 それと、スマホ版ができればもっと普及も拡大されるのではないでしょうか。 |
69:
デベにお勤めさん
[2023-05-14 23:26:00]
>>66 匿名さん
ネット導入は管理組合運営には親和性が高く有用だと思います。 ただ、注意点としては、極力管理会社を介在させないことですね。 管理組合で議題になりやすいのはやはり、お金が絡む話です。例えば 不要な工事や、高額な外注費などです。しかし、ネットの動線が管理会社経由になっていると、検閲が入って共有されにくくなる可能性もあります。 管理会社が提供するサービスではなく、Googleやラインなど、管理会社のコントロールの効かない外部のサービスを利用した方がいいでしょう。 |
70:
デベにお勤めさん
[2023-05-14 23:27:32]
↑ >>68さんに対してでした。
|
71:
匿名さん
[2023-05-15 06:29:01]
>>70 デベにお勤めさん
みらいネットの足らない部分を補っているのが民間会社が運営するクラセルだと思います。 >極力管理会社を介在させないことですね。 そうですね。管理会社が不要となれば経費の浪費ですから、当然のこととして切り捨てざるを得ないでしょう。 その代役として専門家によるサポートを検討しています。 当面はクラセルとみらいネットと専門家の併用で運営を試用し、その先でより良い道を選択していこうと考えています。 管理会社とは管理委託契約を結ばず、協力業者としてお付き合いできればと考えています。 |
72:
名無しさん
[2023-05-15 10:13:52]
|
73:
匿名さん
[2023-05-15 10:56:21]
>>72 名無しさん
資金マネジメントの基本は支出を減らすことだと思います。 現在、管理会社がやっている組合管理に必要な業務を再構築し、予算編成を行ったところ、月間で10万円ほど管理部門の予算が浮いてきました。 管理会社に吸収されていた経費が余ってきたのだろうと思います。 年間120万円程度ですが、将来の大規模修繕の修繕積立金として残していく予定です。 専門家への月額報酬ですが、とりあえず7万円で予算組しています。 業務内容次第だと思いますが、今後の検討課題です。 修繕工事分野ですが、地域の業者が複数参加表明していただき、協力業者リストを作り、専門家のサポートを借りながら予算金額や施工能力も検討したうえでその都度決定していこうと思っています。 つまり、協力業者同士の競合により適正な価格で質の高い修繕を実現していくつもりです。 発注過程はみらいネットの掲示板を利用し、組合員に対しては公開制として経理不正のないように運営していくつもりです。 |
74:
マンション掲示板さん
[2023-05-15 11:22:20]
|
75:
マンション掲示板さん
[2023-05-15 11:28:26]
管理会社やめて月10万減らしてコンサルに月7万w
そのコンサルは毎月なにするの? 出納は誰がやってるんだい?おたくが理事長で自分でやってるのか?一生理事長やるつもりか?他人に交代したとき横領されたら誰が責任をとるのか?あほ |
|
76:
デベにお勤めさん
[2023-05-15 11:52:22]
>>73 匿名さん
コンサルもマンションの規模にもよりますが、5万のところや、1回あたりのことろもあります。要は番人みたいなもので、名ばかりの理事会の監査役ではなく、コンサルが業務監査をして目を光らせていることで、法外な提案や、売上目標達成だけの、無駄な工事提案を抑制して、結果的に無駄な支出が減らせればトータルでプラスになります。 マンション管理って突き詰めると、管理会社って本当にいらないんですよね。知識のない組合員はいて当たり前と思っているので、仕方ない部分はありますが。 |
77:
匿名さん
[2023-05-15 12:25:53]
全国マンション管理組合連合会(全管連)の委員から、コンサルが(利益)誘導すると指摘する意見があった。
法制審議会 区分所有法制部会 第3回会議 議事録 42ページ 頓に、最近の民間開発型の分譲マンションですと、ただ管理だけでは、なかなか営業収益が出てこないんで、大規模修繕ということ、また改修ということによって管理組合が、極端なことを言えば、今やらなくてもいいことに誘導して、そのために、臨時総会集めているんですね。現状は、そういうガードすることも必要ではないか。 あと、コンサルといって、いろいろ資格を持った方が誘導して、そういう形が出てきていることは、頓に最近はそういうケースが出てきているんで、ちょっと危惧しております。 |
78:
eマンションさん
[2023-05-15 12:54:38]
>>77 匿名さん
コンサルは修繕コンサルと業務監査のコンサルに分かれます。 要するにコンサルから業者を斡旋されると、利権に繋がるので、単純に管理会社の提案や契約の監査に役割を留めておけばいいでしょう。 |
79:
匿名さん
[2023-05-15 17:07:41]
>>75 マンション掲示板さん
>管理会社やめて月10万減らしてコンサルに月7万w コンサルではなく公的な資格を取得した専門家です。 コンサルだけではその実力が計れない。 専門家に7万円報酬をお支払いしても月10万円ほど予算か浮くのですから、管理会社の経費が如何に予算に影響していたか、改めて驚いています。 >そのコンサルは毎月なにするの? 専門家としての知識と経験を活かし、組合管理運営をサポートしてもらいます。 >出納は誰がやってるんだい?おたくが理事長で自分でやってるのか? 専門家のサポートを受け最終承認は理事長がします。 >他人に交代したとき横領されたら誰が責任をとるのか? 理事長は出納に関する明細はタッチできなくて、専門家を通して稟議に上がってきた伺い書の最終承認しかできないので、横領ができない仕組みになっています。 会社経営をされた経験がないのですか? >あほ 出来の悪い幼稚園児が口にする言葉ですね。 精神年齢が幼稚園児並み? |
80:
口コミ知りたいさん
[2023-05-15 17:42:31]
|
81:
匿名さん
[2023-05-15 18:03:29]
|
82:
匿名さん
[2023-05-15 19:19:03]
香川県マンション管理士会みたいに、役員に管理会社合人社の幹部社員が居座っていることもあるからマンション管理士会も信用できないしね。
それも身分を明かさず密かに居座っている。 それを許している他の役員たち。 恐ろしい構図です。 |
83:
匿名さん
[2023-05-15 19:34:31]
>>79 匿名さん
横からすみません。 理事会の議案書や総会の議案書は誰が作って、誰が配布しているのでしょうか? 作成は役員で、配布はみらいネットを見てって感じなのでしょうか。 あと、理事の人達が一ヶ月あたりどのくらいの時間を組合運営に費やしているのか気になりました。 |
84:
匿名さん
[2023-05-15 19:38:14]
>>82 匿名さん
香川県マンション管理士会は”地方自治体”ではありません。 その話は合人社スレでやってもらえませんか。さもなくば、 利益相反として訴えるべきです。 地方自治体のマンション政策のアドバイザーのマンション管理士は 行政への報告義務もあります。ですから、二重の監視に役立ちます。 |
85:
匿名さん
[2023-05-15 20:11:37]
>>68 匿名さん
>欲を言えば、組合会計に関するソフトの提供もしていただければありがたい。 うちもマンションみらいネットとクラセルを同時導入するつもりです。 国土交通省はみらいネットをこれ以上拡充する予定はないと思います。 管理会社がみんなつぶれたら、自分たちの天下り先も少なくなっちゃうし…笑 |
区分所有者でも、訴訟権利がありますから、訴訟を起こすべきだと思います。
弁護士保険に加入されたらどうでしょうか。時効の5年間以内なら、いつでも訴訟起こせます。欧米ならば、法人化されていなくてもほとんどの管理組合は弁護士保険に入っています。理事会は賠償責任保険に加入しなければならないとされています。管理組合の資産に損害を与えるような失策をやらかした場合や法律に違反した場合、管理人(ほとんどが小規模な管理”人”会社)や理事会は、区分所有者に必ず訴えられるからです。欧米では基本的に、管理会社などが修繕の際にバックマージンを取ることは認められていません。欧米では、バックマージンを取ることが、管理会社の”義務”とする法的規定がないので、そうした行為をすれば、”背任罪”か”横領罪”で訴えられて当たり前なんです。管理会社が大規模修繕計画を立てるときは、管理組合に対して特別報酬を請求します。総会決議でその特別報酬が認められれば、管理組合から臨時に支払われるという透明性と公正性のあるやり方です。
海外先進国のレベルから見れば、日本のマンション管理体制はまだ石器時代レベルです。こんなマンション管理体制の下で、管理組合や区分所有者の資産が守られるはずがありません。管理組合の資産をしゃぶりつくそうとする悪徳管理会社が日本社会で跳梁跋扈しても全く不思議ではありません。5%でも200%でもバックマージンは、本来ならば管理組合の総会決議による承認がなければ勝手にふんだくってはいけないというのが、欧米のマンション管理の常識です。