プライム横須賀中央についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.prime-keikyu.jp/yokosukachuo/index.html
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154342
所在地:神奈川県横須賀市若松町1丁目16-1他(地番)
交通:京急本線「横須賀中央」駅徒歩4分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:41.34平米~72.95平米
バルコニー面積:5.70平米~11.80平米
サービスバルコニー面積:0.81平米~1.84平米
売主:京浜急行電鉄株式会社
販売提携〈代理〉:京急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社京急リブコ(予定)
総戸数:140戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上15階建
用途地域:商業地域
駐車場:22台(平置き9台、機械式13台)、使用料(月額)/未定
自転車置場:140台(ラック式)、使用料(月額)/未定
バイク置場:2台、使用料(月額)/未定
建物竣工予定時期:2025年2月下旬
引渡予定時期: 2025年3月下旬
販売スケジュール:
敷地面積:1,432.07平米
建築面積:903.81平米
延べ床面積:9,931.65平米(建物全体)
その住まいは、横須賀の憧憬となる。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2023-05-11 01:30:04
プライム横須賀中央ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2023-05-11 03:32:36
投稿する
削除依頼
駅徒歩4分という立地は非常に魅力的です。駅近ではありますが横須賀エリアという事で坪単価は控えめになるでしょうか...?
販売価格が気になりますね。 |
|
---|---|---|
No.2 |
140戸のマンションなのでそれぞれの販売価格は抑え目になると良いかと思いますが
立地が立地なので逆に高めで出てくるかもしれませんね…。まあそれでも売れるのでしょうけど。 Googleマップでもとの場所を見たら最近まで駐車場のようでした。それ以前は古いビルでしょうか? 敷地の隅にある戸建てはそのまま残るみたいですかね。 |
|
No.3 |
南西側は居酒屋とパチンコ、
南東側はキャバクラ集合ビル 大丈夫かここ |
|
No.4 |
室内に音などが聞こえてこなければなんとかなるのでは・・・
あとは夜の人通りが気になる程度かと。 そもそも横須賀って全体的にそういう雰囲気があって、それが気にならない人が住みよい街のように思います。 ここから10分程度のところに昔住んでいましたが、夜に歩いていても気にしなければ別にどうということもないというか。 駅も近いし役所も郵便局も商業施設も近いので便利だとは思います。 |
|
No.5 |
その住まいは、横須賀の憧憬となる。
こういうポエムがヤバいって事に気づかない事がヤバい |
|
No.6 |
|
|
No.7 |
えびす屋さんの角地とその隣の小料理屋さんを買収できなかったのは痛すぎる。仕入担当者の実力不足と言われても致し方ない。
|
|
No.8 |
>>5 購入経験者さん
よくあるポエムですよ。違和感ないです。 横須賀は雑多な感じがありますから、住宅街に住みたいなら別の場所がいいでしょうね。 その分、防音がしっかりしていることを期待したいです。 間取りは、3LDKだと若干狭いような気もしましたが、収納が広く取ってあったこととLDK横の洋室がスライドドアだったので、いいのかなと思いました。 Hタイプのテーブル付リネン庫って珍しいですよね??テーブルつき?家事ができるということでしょうか。 |
|
No.9 |
個人的には茶色系ではなくて海の街、横須賀らしく爽やかな白系の方が良かったなあ。残念。
|
|
No.10 |
駅に近いだけでなく、役所や小学校・中学校も徒歩圏内です。
求める条件は揃っているのかなとは思うのですが それ以外の店舗なども近いとなると、どうなのかなぁ。 立地的には単身かdinks向けなのかもしれませんね。 |
|
No.11 |
駐車場22台じゃファミリー向けではなさそうですね
|
|
No.12 |
サハラの後に、少し前に出来たナイトクラブなのかな?
閉店時間になると中にいた外国人が追い出され、店の前で大騒ぎしているのをよく見かける。 夜とか、窓開けて寝られなそう… |
|
No.13 |
>>12 通りがかりさん
繁華街に住む以上、騒音は避けられないですね。 そこは気密性の高いサッシなどで対策してくれると思います。 今、廃墟ビルをモデルルームにリフォーム中ですね。工期は6月末日まででしたが、あと2週間で完成するのでしょうか。 |
|
No.14 |
あまりにうるさい場合は警察に連絡すると何かしらの対処はしてくれますよ。
人の声って上に響くので上階に住んでいる方は特に気になるかもしれませんが、防音対策が取られているのなら 窓を閉めていればあまり気にならないのかな? 駅の近くや繁華街に住もうとする人はそもそも騒音等はあまり気にしてないのでそれほど気にならないという方が多いのではないでしょうか。 |
|
No.15 |
>>14 匿名さん
まさにそれ。マンション住民は後からその場所を好き好んで購入しているのだから、ある程度の騒音は覚悟しなくてはいけない。商業地域だと何が建っても文句は言えないしテナントに対しても同じ。ギャンブル性が高いけど、利便性や資産価値が落ちにくいというメリットもある。 閑静な住宅街に住みたい人はそもそも繁華街のマンションは眼中にないから、意外とトラブルにならないと思う。 |
|
No.16 |
横須賀中央駅はアメリカンな雰囲気で日本の雰囲気とアメリカの雰囲気が融合した
印象深い街です。多国籍な雰囲気ですから、英語を学びたいという方にはぴったりの場所かなと思います。 横須賀米軍基地は年に何回か米軍基地の中に入れるイベントも開催していましたよね? アメリカの雰囲気を味わえるいい機会なのでかなり人気のイベントとして有名だった気がします。 |
|
No.17 |
価格発表が楽しみですね。
モデルルームも順調に改装が進んでいます。 目の前の近鉄不動産のマンションの情報がなくて不気味笑 |
|
No.18 |
4年程横須賀に住みましたが、そんなにアメリカを感じたりはしなかったような。。。それより、ところどこに昭和を感じる街だった気がします。
ただ、軍港巡りの船に乗った時は感動しました。軍港の雰囲気も独特ですね。スタバから見る港がなかなかレアで良かったです。 基地のお祭りも行ってみると異文化を感じられて良いかもしれません。ハンバーガーやドリンクがアメリカサイズですごかったです。 基地の中のアメリカ人と友達になれると良いかもしれません。英語を習いに行ったりすればいいのかな。 |
|
No.19 |
2週間以上、書き込みがないけど大丈夫か?
工事は着々と順調に進んでいるようです。さすが長谷工! がんばれ京急! |
|
No.20 |
京急は良いと思います。距離的に都内まで遠く感じるけど、京急に乗ってしまうとあっという間に着いちゃいますから。
座れれば居眠りとか読書とかしている間に着いてしまいます。JRほど遅延とかも無かった気がします。 ところで販売開始はいつなんでしょう?特に予告なども出てないようですし。ホームページの物件概要も7月5日更新予定のまま更新されていないみたいなんですが。 2025年2月下旬完成予定だから、まだ細かいことが決まってないんでしょうか。 |
|
No.21 |
お向かいの近鉄不動産との駆け引きが凄そう。
あちらは、まだ何も情報が出ていないので、 京急が動いてからの後出しジャンケンで価格を決める戦略みたいです。 その分、京急としては値付けが非常に難しくて、喧々諤々の議論が交わされてる頃だと思います。 |
|
No.22 |
マンションの入り口部分のデザインが素敵です。外観もおしゃれですが濃いグレーの色になっているので
少し暗い印象を与えてしまうかな 外観のデザインについては好みが分かれるデザインになっていると思います。 駅からも近くアクセスも良いので通勤や休日のお出かけも楽にできそうです。車いらずの生活ができそうな便利さですね |
|
No.23 |
物価上昇、実質賃金減少、長期金利上昇で今までと少し風向きが変わってきましたね。物価上昇が止まらずに、日銀が短期金利にも手を出した場合、不動産市況は壊滅ですね。
|
|
No.24 |
横須賀中央駅まで徒歩4分。便利な立地ですね
電車通勤もですが、外出にも便利だと思います。 ただ、家族で住むにはマイカーも必要かなとは思うので 駐車場がもう少しあってもよかったかもと感じました。 大規模マンションなので、この駐車場では足りないかと。 近くの駐車場を斡旋とかあるでしょうか。 |
|
No.25 |
急激な円安と物価上昇に耐えられず、日銀がマイナス金利政策を撤廃した場合は短期金利の急上昇が見込まれ、住宅ローン金利の上昇から借入可能額が減少し不動産価格が下落、企業の資本コストの上昇により設備投資の減少、株価の急落が起こる一方、円高による輸入物価の下落、特にエネルギー価格の下落が起こります。
マイナス金利政策の解除が先か完売が先か、25年竣工物件はなかなかリスキーな展開になりそう。 万が一、販売中に解除された場合、同一条件の部屋でも売上不振から500万円くらいの価格改定が起きてもおかしくない。 |
|
No.26 |
ちょっとびっくりした。
Webサイトのトップに廃鉱のようなトンネルの絵。 軍の施設跡か何かだろうけど、印象どうですか? 横須賀らしいと言えば言えるけど、個人的にはちょっと引きました。 ラウンジはとっても素敵だと思います。 船の一室のような雰囲気、バーみたいでもある。 照明を落とした感じが落ち着きそうです。 他には特別な共用施設なし、シンプルで良いと思います。 |
|
No.27 |
横須賀は言い方悪いけど、貧乏人しか住んでないんだから、極力ランニングコストを抑える方向に持っていかないとリセールできなくなりますよね。
|
|
No.28 |
三浦海岸の駅前で物件出てきましたね。
どうせ横須賀まで検討範囲広げたので三浦海岸まで検討を広げるか悩ましい、、、。 |
|
No.29 |
若松町一丁目地区再開発事業について最新情報を紹介します。
京急電鉄が地権者のためプレスリリースされていません(プレスリリースすると本物件やプライム横須賀中央の売れ行きが鈍るため)が、地権者は本年12月末までに基本的には全て退去します。繁忙期が年末の店舗は例外的に1月も営業が認められます。 再開発ビルの低層部の商業施設について決定しているテナントはゼロ。中層部のホテルについては「京急EXイン」が入ります。事業協力者については、大京が新たに決まりました。建設は戸田建設が行います。 竣工は28年7月末の予定です。 駅直結のため、この再開発ビルが地域No.1マンションになります。価格がどうなることやら笑 |
|
No.30 |
>>26
>>ちょっとびっくりした。 >>Webサイトのトップに廃鉱のようなトンネルの絵。 >>軍の施設跡か何かだろうけど、印象どうですか? >>横須賀らしいと言えば言えるけど、個人的にはちょっと引きました。 自分も同じくです。 別にこの写真を最初にもってこなくてもいいのに…とは思いましたね。 周辺は静かで自然もあってなどを表現したかったのかなとは思います。 ただ、実際は横須賀中央駅もすぐそばで便利な立地で、あまり関係ないですよね。 |
|
No.31 |
>>30 匿名さん
ジブリ映画の「天空の城ラピュタ」に出てきそうな風景、と話題になった横須賀の観光スポット「猿島」ですね。 |
|
No.32 |
人口減少してコンパクトシティが実現するのなら、三浦半島エリアは横須賀中央が中心になるので資産価値はあまり落ちないと思う。
共済病院の巨大な新棟建設計画もあるし、これから期待できるかも? |
|
No.33 |
1LDKや2LDKもあるみたいです。
横須賀って米軍の街といったイメージでしたが、ここのマンションは市役所にも近くて、立地がかなりよさそうですね。 図書館も近くにありますし、病院も銀行もあるみたいで、何でも揃うならいいのかもと思いました。 >>共済病院の巨大な新棟建設計画 いいことを聞きました。 利便性のいいところなら、安定した資産価値もありそうですし、なんだかよさそうだと思いました! |
|
No.34 |
価格はプレミアムレジデンスと比べていかがですか?
知ってる方いたら教えてください。 |
|
No.35 |
トップが猿島なのは確かに変で、無難に2枚目のヴェルニー公園で良かったのではって思いますが、猿島を知らずに横須賀中央に住もうと思う人ってどれくらいいるんですかね?
地縁のある横須賀近辺の方々が移り住んでくるイメージですが |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
南面同士で比較すると、2割高といった感じです。
|
|
No.38 |
販売価格が出ましたね。
横須賀中央駅まで徒歩4~5分の立地なのに 最大価格でも6000万円台とのことで、思ったよりも安い価格設定ですね。 どの年齢層でも住みやすい環境だと感じます。検討している人は多いでしょうね。 |
|
No.39 |
今日も街宣車の怒鳴り合い。日の出町怖いウルサイもう無理出たい。
|
|
No.40 |
大規模再開発で生まれ変わる横須賀中央!
https://youtu.be/omh7-H_zx78 |
|
No.41 |
横須賀まで行って目の前にがっつり建物があるのは気になるな。高層階でやっと抜ける感じみたいだし
|
|
No.42 |
横須賀中央駅周辺もマンションの開発用地がもうないですね。あとは駐車場を潰して土地を購入、隣接しているビルも解体。合筆して面積を広げて用地を確保する。
再開発は余りにも時間がかかり過ぎて現実的ではないし。 |
|
No.43 |
FreeMaを提唱しているみたいです。
いわゆる自由に使える洋室といったところなんでしょうか。 略すと「FM」になるよう。 Dタイプ、洋室2の横に納戸みたいな1.5畳のフリーマありました。 |
|
No.44 |
>>43 匿名さん
いらんな |
|
No.45 |
|
|
No.46 |
>>43 匿名さん
いらんな |
|
No.47 | ||
No.48 |
全部屋の天井高が250cmあるのでしょうか?
|
|
No.49 |
天井高、どうなんだろう。
全然詳しい情報が出ていないんで、何とも言えないですね。 多くのマンションの場合、プレミアム住戸的なところが天井高が高く設定されているところが多いけど ここはどうなっていくのか…。 |
|
No.50 |
販売開始されてるのに異様な書き込みの少なさ。
順調に売れてるのかな?? |
|
No.51 |
>>48 検討中ですさん
3・4階は約2.55m。D・Iタイプ15階は約2.45mです。 |
|
No.52 |
クレーンの写真をありがとうございます。
撮影は近隣の高層ビルかと思いますがこんな風に建設現場を見下ろせる場所があるんですね。 マンション建設の定点観測にぴったりな場所だと思います。 |
|
No.53 |
|
|
No.54 |
|
|
No.55 |
建設中の写真は、とてもありがたいです。
また載せて頂けると助かります! |
|
No.56 |
建築関連の知識が無いのでお尋ねしますが、建築中の写真を掲載する行為はNGになりますか?
こちらの掲示板でもマンション建築中の写真を掲載して下さる方がいて、遠方に住む契約者さんや検討中の方にとってはとてもありがたいものだと考えておりました。 |
|
No.57 |
|
|
No.58 |
建設途中の写真、検討している側にとっては嬉しい情報です。
でも、ご近所さんからするとこういう写真ってどうなのかなというのはあるかもしれません。 ちなみに、上からの写真ってどうやって撮影されているのでしょうか? ドローンか近くのビルからの撮影?グレーンゾーンな気もしなくはないですが。 状況は行けばある程度わかるので、ご近所情報や学校などの情報をいただけるとありがたいです。 |
|
No.59 | ||
No.60 |
ここのマンション売れてるのかな...??
全然話題にならないし... |
|
No.61 |
>>60 評判気になるさん
先着順販売なのだから察しなさい笑 駅前再開発で松屋もアイフルもアオヤギさんも営業終了。 計画通りに着々と進行してるから、更にヤバいかもね… 来年からは目に見える形で再開発が始まるし |
|
No.62 |
|
|
No.63 |
>>62 通りがかりさん
普通の購入者の思考では、より資産性が高い再開発マンションを狙うのでは?中途半端なマンションよりもエリアNo. 1マンションが欲しいでしょ。 だから買い控えが起きるということ。追浜駅前のツインタワーマンションもあるし |
|
No.64 |
>>63 検討板ユーザーさん
なるほど!確かにどうせ買うなら駅直結タワマンは資産価値としては間違いないですよね。 ただ完成までが時間かかりすぎるんですよね.. そこまで待てる人にはいいかなと思う。 どうせ待ってタワマン買うなら、中央より追浜のが治安的にもいいかなぁ。 |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
再開発マンションは地元の名士、医師、弁護士などの士業、地主、高齢富裕層が主なターゲットかな。パワーカップルが横須賀の物件を買うかっていうとちょっと疑問。
北側以外は永久眺望で、特に高層階のオーシャンビューの部屋は億ションになりそう。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
高齢富裕層と中国人を含む投資家が主なターゲットなのかな。サントロペ、セブンも閉店。しばらくあの一帯はゴーストタウンになりそう
|
|
No.70 | ||
No.71 |
横須賀、雰囲気があっていい街だと思います。
都内にも横浜ならなおさら通勤にも意外に便利でもあります。 でもどんな層が住むのでしょうね。 1つには横須賀界隈の利便性の良くない地域からの住み替えとかかな。 あとは横須賀近辺の職場の方とか。意外に職場がある街なので。 1LDK 41㎡ 2700万円~は都内60分前後のアクセスから考えると、ある意味お得にも感じられます。 のんびり単身住まいには穴場なのでは?街としても若い人にとって刺激のあるところもありますし。 |
|
No.72 | ||
No.73 |
駅からここに帰るまでの、夜のガラの悪い客引きたちが問題だね。何人もが路上で喫煙し、おまけにここから米が浜通に抜ける一通道は夜路駐し放題。今後、新規住民達が立上って一掃していくしかないのかな。
|
|
No.74 |
>>73 販売関係者さん
余計にこんなところは購入しないww |
|
No.75 |
ここ本当売れてる??笑
全然盛り上がってなくて心配なレベルだよ。 やっぱり中央にこんなにマンションつくるの失敗だったんじゃない。 |
|
No.76 |
最近、京急はプライムシリーズでマンションを売り出してるけど、電鉄本体が再開発の漁夫の利で修羅場を経験せずに棚ぼたで利益を出しているわけで、社員が成長する訳がない。切った張ったの不動産業界であまちゃんには無理ってことだ
|
|
No.77 |
もっと優秀なゴリゴリの不動産業界人をヘッドハンティングしてこないと、おっとり電鉄系には無理だ。
それか単独でプロジェクトをせずにJVで相手側に任せるか |
|
No.78 | ||
No.79 |
|
|
No.80 |
再開発で新しい建物ができるとはいえ、なんか寂しいですね。かつてこの街に住んだことのある者としては。あの昭和っぽい雰囲気がこの街の1つの魅力だったような記憶があるので。でもあと5年後なんですか。とはいえテナントがぞくぞくと閉店しているようでもありますから、しばらくはかなり寂しい雰囲気になるのでは。このマンションは立地的にはいい場所に建つ感じではありますね。
|
|
No.81 |
対面の近鉄不動産のマンションの情報が何も出てなくて不気味すぎる。それも売れてない理由なのかな
|
|
No.82 |
東急や小田急などと比べるとわかるが、大手私鉄の中で京急だけが駅前広場というものをろくに作っていない。
京急田浦は極端な例としても、横須賀中央は再開発できずに道路上を駅前広場にし、追浜も県立大学前も果ては京急蒲田も平和島も行政の道路整備事業に任せるばかりで自分で街づくりをしない。でも山や谷を残土で埋めるのは得意。三浦半島のリソースを食いつぶして生きてる感。 |
|
No.83 | ||
No.84 |
都内通勤だとしたらアクセスに関しては個人的には少し距離を感じてしまいそう。
一本で都内まで行けますが、一時間くらいかかってしまうところが遠いのでそれならもう少し近い場所に住みたいと思う 横浜勤務なら30分で行けるので条件としてはかなり良いです。 空港までも乗り換えはあるものの一時間程度で行けるのもいいですね。 |
|
No.85 |
ここは駅に近いのが一番のメリットだと思います。
駅の周りだったら、生活に必要なお店とか施設は一通りそろっているから 電車に毎日乗る人だけじゃなくて テレワーク民も普通に便利に暮らせる気がする。 駅に近いと落ち着かないかもだけど、 利便性重視ならばアリでしょう。 |
|
No.86 | ||
No.87 |
どちらも都会的ですね。追浜の方はまだまだ周辺が付いて来ていない感じがするけど。ローカルな雰囲気も好きなんですけどね。
横須賀はそんなに大きな繁華街ではないので、このマンションのあたりなら静かなほうだと思いますから、駅近である方がやはり便利で良いと思います。夜に賑わうのはどぶ板通りの方ではないのかな。 |
|
No.88 |
プライム跡地マンション、最上階2億円いったら笑う
|
|
No.89 | ||
No.90 |
建築中の様子ですか?かっこいいです。
海が近くて、小学校や中学校も近くて、公園などもある。 子育て環境として抜群に思いました。 ホームページを見ているだけですが、ファミリータイプ4100万円台から買えるとありました。割安な気がするんですが、どうなんでしょう? |
|
No.91 |
|
|
No.92 |
>>91 匿名さん
割安とか割高って、その商品価値に対してどうかってこと。買い手の年収とか関係ない。 |
|
No.93 |
>>90 匿名さん
地元民だけど、ここのマンションのこと誰も話題にすらしないけど大丈夫か? 今の話題はもっぱらプライム街区再開発の行方。 商業テナントが本当に埋まるのか。賃料高くて最悪、パチンコ屋で穴埋めする可能性も。マンション部分は即完すると思うけど、商業施設がどうにもならない。 上大岡みたいに京急百貨店が入って、ヨドバシが来てくれたら最高なんだけど。 |
|
No.94 |
都内からは遠く感じるということでの価格なのかなとは思うんですが
十分通勤圏ですし京急線の乗り心地もわるくないと思います。 なので今後価格は上がっていくのではと思うんです。 いまの時点での価格は他所と比べてやはり安く感じられます。 1LDKでも3千万円を超えるところも多い気がします。 もちろん立地次第とはいえどこもかしこも高騰してる感じがします。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
>>95 検討板ユーザーさん
補助金が入ってるから、遊戯施設は禁止みたいな条項が入ってたら入らないけど、背に腹はかえられないよね、、 個人的に残念なのが、図面を見る限り全部の部屋にバルコニーが付いていて、ダイレクトウインドウになっていないところかな。 ここは好みがわかれるところだけど、どうせ洗濯物の外干し禁止になるんだから、ダイレクトを採用してほしかった。 名前はプライムタワー横須賀中央かな? |
|
No.97 |
さすがに遊戯施設が入るのはないんじゃないでしょうか。
個人的には保育園とか入ってくれると嬉しいけど、それは難しいのかなぁ。 なにげに賃料、結構かかりそうですからね。 どういうのが後は来てくれるだろうか。 |
|
No.98 |
間取りを見ようとしたら花火の動画あり。まともに綺麗に見えるのですね。これは楽しみかもしれません。そうなると上層階の人気が高くなるかな。
C2の1LDKは平米数が大きいので期待しました。柱の出ていない各空間は良いのですが廊下が長いのがもったいない感じもします。 ダイレクトウインドウだたら眺望も良いでしょうし室内も明るくなって良いでしょうね。ただし外からも丸見えになるのが悩みどころだと思います。 |
|
No.100 |
|
|
No.101 |
GWの来場キャンペーンのプレゼントはなにげにいいなと思いました。
地元のお店で使える2千円のチケットだそうで金額としては小さいけど、 地元の店で街の雰囲気を感じるのにいい機会にもなると思います。 横須賀は他の街に比べて独特の雰囲気があると思うので、 一駅くらい歩いてみるといいかと思います。 横須賀っぽいお店や軍港が見られたりもして、GWのお散歩にもいいかもしれません。 |
|
No.102 | ||
No.103 | ||
No.104 |
これは低層階は全く陽が当たらないね。5階以上でないと圧迫感もある。DINKS向けな感じ。
|
|
No.105 |
|
|
No.106 |
近隣の夜の無法な路駐と、客引きの連中が問題。
|
|
No.107 |
やはりマンションに囲まれている立地なだけに低層階の日照条件は悪くなってしまうのは仕方ないです。
その分利便性が良いということで、購入される方もいるかと思います。 日当たりを気にしないという方は、利便性が高いというメリットがあるので良いんじゃないでしょうか。 日中働いている場合は昼間はほとんど家にいませんからね。 |
|
No.108 |
確かにこのマンションは2LDK中心でファミリーというよりDINKSや単身を想定しているようなので、陽当たりは関係無さそう。むしろ駅近立地を重視する人向けですね。
|
|
No.109 |
107さんのご意見、納得です。
ついでに低層階だと価格も低く設定されるでしょうから、 日当たりとか眺望とかを望まない人にはお買い得かもしれません。 安いプランだと40㎡台で3千万円以下になるのかな? ここ最近の情報の中ではかなりお得な情報に思えます。 一方高層階からの眺望は楽しみかもしれません。 東南向きだと東京湾を経て房総半島が見えたりするのかな? ギリギリ見えない? 西南向きだと富士山が見えたりするのかな? ギリギリ見えない? 角住戸で窓ありなら何とか見える? |
|
No.110 | ||
No.111 | ||
No.112 | ||
No.113 |
公式サイトの契約者インタビューで物件選びで重視したことは何ですか?と言う質問に、資産価値について重視していたと回答されているご夫婦がいましたが、陽当たりは資産価値にはほとんど影響がないと考えられますでしょうか。
|
|
No.114 |
1LDKの売れ行きが良くないようですが、他はそれなりに売れているようです。ということは、陽当たりの問題は大したこと無いのでしょう。
|
|
No.115 |
日当たりが悪い部屋と夏場の西側の部屋はかなり住みづらいです
|
|
No.116 |
立地はとても良いですが、
夜の21時以降に近隣を歩いてみてください。 気にならない方には合うと思います。 |
|
No.117 |
周辺は建物ばかりですね。
洗濯物は外に干さないという人であれば、あまり日当たりは気にならないかもしれません。 昼と夜では雌雄編の雰囲気が違うのもわかります。 リセールはしない予定で、横須賀に住みたいという人には悪くない物件なのかな~。 |
|
No.118 |
モデルルーム見学の際は期分けされているお部屋以外は契約済が多かった印象ですが、実際の売れ行きはどうなのでしょうか?
お隣のプレミアムレジデンスは完売されたそうですね。 |
|
No.119 |
夜の21時以降、ご近所で何があるのでしょう?
スレッドを遡ると路上駐車と客引きがあるような投稿を見つけましたが、その件ですか? 路上駐車については警察に通報しても効果なしですか? |
|
No.120 | ||
No.121 | ||
No.122 | ||
No.123 |
こうやってできていくんですね!
すごいです。 どこから撮影しているんでしょう? 他のマンションから建築の様子がわかるのかなと思いましたが、それにしてもすごい。定点観測したくなりますね。 |
|
No.124 |
|
|
No.125 |
隣接するビルの居酒屋と小道の向かい側の居酒屋、
ドア開けての大音量はどうにかならないですかね。。 |
|
No.126 |
私もあの居酒屋気になりました。
外にラジオを置いて大音量でかけるのは、どうなんだろう? トラブルになりそうな予感満点。先に営業してたのは居酒屋だし、それを理解した上で購入した。 どちらにも言い分があるだろう…工事中の騒音、振動、粉塵を我慢してる訳だし不満は溜まってるだろうね。 |
|
No.127 |
夜間は違法駐車でびっしりです。
横須賀警察に言っても取り締まりやってくれません。地方都市ってどこもこんなもんなのか。 |
|
No.128 |
近くで建設中の近鉄のマンションってどうなりましたか?
販売情報が全くありませんが、未だにプライムの売れ行きを伺っているのでしょうか。 |
|
No.129 |
|
|
No.130 |
>>夜間は違法駐車でびっしりです。
その車の持ち主の方達は、どこに行かれるのでしょうね。 自宅マンション周辺で、そういうのは治安が悪くなる元になりそうなので避けたいですが 取り締まりなどはないのでしょうか。当たり前のようになってしまっているとなると どの層の方でも購入は躊躇してしまいそうかなと思います。 |
|
No.131 |
|
|
No.132 |
バウスの掲示板には特に違法駐車への不満はないようなので、少し過剰反応かと。
駐車場の出入口にでんと駐車されたら迷惑ですが。夜なら普通の人は出歩かないので余り気にする必要はないと思います。 住民の苦情が余りにも多ければ、警察が動いてくれますよ。商業地域で繁華街なので利便性とのトレードオフですかね。 |
|
No.133 |
違法駐車は通報すれば対応していただけると思いますが違うんですか?
警察の対応も地域によって異なるのか…横須賀のように人口が密集した都市部では対応が追いつかず、そう簡単に動いてくれないのでしょうか? |
|
No.134 |
違法駐車が多い場所は治安が悪いと聞きますが、小さな子供が住むにはあまり良くない環境でしょうか?
|
|
No.135 |
夜の人目のない住宅地。
違法駐車のある夜の繁華街。 価値観は人それぞれなので、自分で判断するしかないですね |
|
No.136 |
ここの外観とても良いですね、個人的にすごく刺さりました。この前周辺歩きましたがパチンコ屋の騒音は気にならなかったですよ。数年前から横須賀のマンション探してましたがこの立地を待ってました。
|
|
No.143 | ||
No.144 | ||
No.145 | ||
No.146 | ||
No.147 |
写真があるとテンション上がりますね。
どこからどう撮影されたのかなと思っちゃいましたが。 なかなか見られる光景ではないし言葉で説明されるよりわかりやすいです。 横須賀では希少な平坦地および駅近ですからそれなりの価値はあるはず。 都内通勤には遠いイメージだけどそんなに苦ではなかったです。 それでこのお値段なので案外穴場かもと思っております。 |
|
No.148 | ||
No.149 | ||
No.150 | ||
No.151 |
まず価格を見てホッとする感じ。場所は実際に電車で行ってみて歩いてみて確認すると、思ったほど遠くないことがわかるかもしれません。少なくとも駅からの距離は文句なし。平坦なのでストレスも無しだと思います。
ラウンジがすごい素敵に思えます。客船の中のような雰囲気に思えるのは私だけかしら。色合いとか木を使っているあたり、シックでいい感じに思えました。 |
|
No.152 |
利便性に関しては言うことないですよね。
普通に駅まで近いうえに、買い物もしやすい。 たぶん、市内でも最も暮らしやすいエリアではないのかな(利便性という観点で) 都内まで出るには遠い感じはするけど、 横浜駅までなら30分くらいだから、そこまで負担感はない。 |
|
No.153 |
品川、東京へも1時間前後ですから、都内近辺に住んで乗り換えなどして職場へ行く場合の所要時間と大差ないかもしれません。
自分も以前、横須賀中央駅から品川方面へ仕事で通っていたことがありましたが、座り心地の良いシートに座ってストレス無しで通勤していました。 152さんが言われるように、横須賀の中では暮らしやすい場所だと思います。 他の地域だと坂が多かったり、路地が狭かったり、バス停が遠かったり、駅が遠かったり、買い物が不便だったり、そういうところに住居が多いイメージでしたから。 |
|
No.154 | ||
No.155 | ||
No.156 | ||
No.157 | ||
No.158 | ||
No.159 |
駅近くでこの価格帯はかなり魅力ですね。
まだひろい間取りも残っているでしようか? 利便性はかなり高めですが、治安は気になるもしれません。 既に契約された方でファミリー層の方はいらっしゃいますか? 子育て環境の情報いただけると参考になりありがたいです。 |
|
No.160 |
小中学校が徒歩5分以内の場所にあるので、ファミリーにとってはその点は安心なのではないかと思います。
ただ治安に関しては正直よくわからなくて。 いろいろな時間帯に現地に行って見て、どのような雰囲気なのかを見てから 判断していかねばならないかな、と考えています。 飲み屋もあったりするので、特によく見ていきたいですね。 |
|
No.161 |
間取りに3LDKが少ないことから、小学生が居るようなファミリーには余りふさわしくないという風に京急不動産が考えているのではないかと思います。しかし、売れ行きは3LDKがいいみたいですね。
|
|
No.162 |
間取りは1LDKからあるようですよね。
マンション購入って、家族ができたら検討する人が周囲で多いので、1LDKより3LDKの売上がいいのは納得なんですが。 マンションでは3LDK少ないですよね?なぜこんな感じになったんでしょう? |
|
No.163 |
|
|
No.164 | ||
No.165 | ||
No.166 | ||
No.167 | ||
No.168 | ||
No.169 |
駅に近い立地でこの価格帯は、最近のマンションにしてかなり買いやすい価格設定。
間取りは少し狭い感じもありますが、収納箇所の工夫されていて使いやすそう。 リセールすることになっても、ここであれば資産価値はありそうですね。 |
|
No.170 |
駅前の再開発タワーマンションが販売開始されたら坪単価も大幅にアップするでしょうから、こちらのマンションのお買い得度も一気に増すと思います。
|
|
No.171 |
隣のブルーシートのマンション情報が調べても出て来ず、
情報お持ちの方はいますか? |
|
No.172 |
ブルーシートの建物も新築っぽいですね。写真からだと方向がわかりにくいですが、Googleマップで見るとたぶん秋山ビルの西側ではないかと思われます。住所でググってみたらクリオと出てきたけれど、中古の情報でした。こんなに近くに新築マンションができるとなると、気にせずにはいられないですね。比較検討する対象として情報を得たい気持ちにはなると思います。
|