プラウド青葉台についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116390/
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急電鉄田園都市線 「青葉台」駅 徒歩9分
間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:60.35平米 ~ 103.31平米
バルコニー面積:11.45平米 ~ 39.10平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
総戸数:121戸
構造・規模:鉄筋コンクリート地上8階 (建築基準法上は地上7階・地下1階建て)
用途地域:第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権:所有権
建物竣工時期: 2024年11月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年 4月上旬(予定)
販売時期:2023年7月下旬 (予定)
敷地面積:5,570.10平米
新時代の私邸。
田園都市・青葉台。
かつてこの地に描かれた理想は時を経て美しく成熟し、豊かに花開いた。
そして今、コロナ禍により社会は大きく変容し住まいもまた新たな理想を必要と
している。
地域との共生、環境への配慮、そして何よりも、心地よい未来を創造するために。
このポストコロナ時代に野村不動産が贈る“新時代の私邸”プラウド青葉台、誕生。
- 環境省採択「中高層ZEHーM支援事業」認定低炭素住宅
- 東急田園都市線 急行停車駅「青葉台」駅 北口 徒歩9分
- 渋谷」駅 直通28分/半蔵門線「大手町」駅 直通
- 総戸数121戸 / 3LDK 70平米超中心(全121戸中100戸)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
プラウド青葉台 プラウドのプライドを見た!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/94816/
[スレ作成日時]2023-05-11 01:00:58
プラウド青葉台ってどうですか?
1301:
マンコミュファンさん
[2025-02-05 19:23:05]
|
1302:
マンション掲示板さん
[2025-02-11 12:51:03]
|
1303:
匿名さん
[2025-02-11 13:42:34]
再開発エリアを見れば青葉台駅周りのバスターミナルを含む比較的広いエリアのようなので、単にUR賃貸の建て替えだけではないようです。具体的に何をどこまでやるのかはこれからの協議事項だと思いますが、工事期間中のバスターミナルの利用はどうなるんでしょうか。
|
1304:
名無しさん
[2025-02-16 01:24:42]
ま、いうても青葉台だから。資産性気にするなら都心買えるように頑張ろう
|
1305:
名無しさん
[2025-02-16 10:42:06]
>>1304 名無しさん
私は神奈川県内で何回かマンションを住み替えていますが、買った時より売った時の方が値上がりしたため、手数料、税金等を含めても売却益があったのと20年ほどは家賃を払っていないことになります。いずれもタワマンではありませんでしたが、比較的人気の高い駅から徒歩10分圏内でした。プラウド青葉台はこの条件に合致していたのと、駅前再開発はあると思って購入しました。このため、この掲示板に昨年青葉台駅の再開発のコメントもしました。もちろん青葉台の雰囲気も気に入りました。再開発はまだ検討段階のようですが、期待したいです。都内でなくても資産性は気になるところです。10年後位に再開発が終了していれば、値上がりがなくても価格さえ維持できればいいなと思っています。そうすれば30年間家賃払わないことになるます。老後はより駅近の新築マンションを買って住み替えたいと考えています。 |
1306:
マンション掲示板さん
[2025-02-16 11:10:21]
2013年からの超金融緩和下での相場は参考くらいに思ってた方がいいです。人口減少で需要減、さまざまな社会環境も変わる可能性が高いです。相対的にプラウド青葉台は価格を維持しやすいのは確かですが。
私も縁があれば老後は部屋を少し狭くして駅近のより若いマンションに住みたいなと思っています。 |
1307:
匿名さん
[2025-02-16 14:11:32]
|
1308:
マンション検討中さん
[2025-02-16 22:42:03]
>>1304 名無しさん
いや、都心って既に投機マネーでジャブジャブですから、手出し難いですな 私はオリンピック決定前に23区に買ったので倍ぐらいの儲けになりましたが、今は都心で買おうとは思わないですね。 5年前なら東横線沿線か鷺沼が買いだったかな。 プラウドはプロミライズのおかげで価格抑えめで青葉台の再開発期待もあるから悪くないです。 |
アトラスタワー中目黒はフロアで賃貸と分譲が分かれていたような?