プラウド青葉台についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/c116390/
所在地:神奈川県横浜市青葉区青葉台二丁目28番3(地番)
交通:東急電鉄田園都市線 「青葉台」駅 徒歩9分
間取:2LDK ~ 4LDK
専有面積:60.35平米 ~ 103.31平米
バルコニー面積:11.45平米 ~ 39.10平米
売主:野村不動産株式会社
施工会社:不二建設株式会社
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
総戸数:121戸
構造・規模:鉄筋コンクリート地上8階 (建築基準法上は地上7階・地下1階建て)
用途地域:第一種中高層住居専用地域・第二種中高層住居専用地域
土地権利/借地権種類 所有権:所有権
建物竣工時期: 2024年11月上旬(予定)
入居(引渡)時期:2025年 4月上旬(予定)
販売時期:2023年7月下旬 (予定)
敷地面積:5,570.10平米
新時代の私邸。
田園都市・青葉台。
かつてこの地に描かれた理想は時を経て美しく成熟し、豊かに花開いた。
そして今、コロナ禍により社会は大きく変容し住まいもまた新たな理想を必要と
している。
地域との共生、環境への配慮、そして何よりも、心地よい未来を創造するために。
このポストコロナ時代に野村不動産が贈る“新時代の私邸”プラウド青葉台、誕生。
- 環境省採択「中高層ZEHーM支援事業」認定低炭素住宅
- 東急田園都市線 急行停車駅「青葉台」駅 北口 徒歩9分
- 渋谷」駅 直通28分/半蔵門線「大手町」駅 直通
- 総戸数121戸 / 3LDK 70平米超中心(全121戸中100戸)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムラボ 関連記事]
プラウド青葉台 プラウドのプライドを見た!【yossy】
https://www.sumu-lab.com/archives/94816/
[スレ作成日時]2023-05-11 01:00:58
プラウド青葉台ってどうですか?
1199:
マンション太郎
[2024-02-20 22:08:07]
|
1201:
マンコミュファンさん
[2024-02-21 00:01:46]
購入者の方にお聞きしたいのですが、手付金は何%支払われましたか?自分は特に気にすることなく10%支払ったのですが、過去のスレッドをみると交渉次第で6%でも可能だったと拝見しまして。。
|
1202:
検討板ユーザーさん
[2024-02-21 00:20:30]
>>1201 マンコミュファンさん
同じく10%です。 支払うことができて直近で出費の予定がなければ、特に気にすることではないかなと思っています。 会社も売りたいわけなのでそれなりの信用があれば交渉は可能でしょうが、交渉する労力をかけてまで下げたいものでもないので。 |
1203:
eマンションさん
[2024-02-21 00:22:01]
|
1204:
eマンションさん
[2024-02-21 00:23:37]
|
1205:
通りがかりさん
[2024-02-21 01:09:51]
|
1206:
契約者さん6
[2024-02-21 05:52:31]
|
1207:
匿名さん
[2024-02-21 07:41:24]
>>1196 マンコミュファンさん
ちょっと早く売る(販売コストの一部削減)くらいでここまで価格下げられるわけないやん。 ここの坪単価は320万ですが、適正相場はどのくらい? 仮に350万として22坪の間取りで6.6百万円も安売りしてることなる。 もっともっとコストダウンしないとね。 |
1208:
匿名さん
[2024-02-21 09:09:44]
|
1209:
ご近所さん
[2024-02-21 12:04:00]
>>1207 匿名さん
一般にマンションの粗利は販売価格全体の30~35%(土地代と建築費を除いた利益部分で、この中からマンションの販売経費やマンション会社の運営コストや人件費等諸々を賄う)と言われていましたが、最近は販売数が減っているので物件の販売価格を上げることで粗利を拡大してマンション会社の利益を確保するようにしているようです(各社の決算説明資料等を確認すればわかる内容)。仮に現在販売している一般的な物件の粗利が40%として、この物件の粗利を30%に抑えれば10%の粗利が削られて、理論上の価格より販売価格も10%下げられます。 あくまでも外野の勝手なシミュレーションなのでどこまで正確かもわかりませんが、この仮説でも儲かっていること自体は間違えないです。 |
|
1210:
通りがかりさん
[2024-02-21 12:09:07]
>>1207 匿名さん
販管費以外でのコストダウンとおっしゃている方に聞きたいのですが、掲示板を初めから見て、正式に価格出る前、1期1次の初期はもう少し高い価格が伝えられていたと思います。 恐らくこの時点で既にデベから建設会社に発注済。 デベ、建設会社に明るいわけでは無いのですが、デベが価格を下げる為に建築会社に仕様を下げて再発注というのが通じる業界なのでしょうか? |
1211:
マンション太郎
[2024-02-21 12:30:12]
|
1212:
マンション掲示板さん
[2024-02-21 14:56:47]
|
1213:
匿名さん
[2024-02-21 17:55:25]
早期完売で、公表情報も無くなり、静かに竣工を待つのみ。
|
1214:
匿名さん
[2024-02-21 20:34:16]
プラウド向ヶ丘遊園みたいにならなければよいが。
|
1215:
マンション掲示板さん
[2024-02-21 22:21:33]
|
1219:
検討板ユーザーさん
[2024-02-22 14:54:22]
>>1214 匿名さん
登戸に用があったついでにプラウド向ヶ丘遊園を見てきましたが、例の写真とは印象がことなりました。 ど田舎なので周囲の雰囲気に影響されている感じはだいぶ受けましたが。 これから周りも綺麗になるでしょうし、心配するようなものではないんじゃないですかね。 |
1220:
マンション検討中さん
[2024-02-22 20:18:57]
荒れていますね。
プロミライズ、プラウドの一体開発で地域としての魅力が高まることは素晴らしいことです。 あとは駅前の再開発が決まれば最高ですね。たまプラ、鷺沼、南町田をはじめ、田都沿線郊外のまちづくりに期待したいです。 |
1221:
匿名さん
[2024-02-22 21:17:15]
>>1220 マンション検討中さん
どのへんが荒れてるのかな? |
1222:
マンション検討中さん
[2024-02-22 21:30:42]
>>1221 匿名さん
もうおバカさんね |
1223:
通りがかりさん
[2024-03-03 16:04:35]
モデルルーム今月で閉じるそうですね。
今後のインテリアオプションのために見ておきたい箇所がある方は今のうちですね。 |
1224:
通りがかりさん
[2024-05-05 07:34:57]
契約者じゃありませんが、参考までに。。
![]() ![]() ![]() ![]() |
1225:
通りがかりさん
[2024-05-06 14:04:43]
|
1226:
検討板ユーザーさん
[2024-05-06 15:43:24]
外観プロミライズに雰囲気合わせたんでしょうか?プラウドって感じしないです。時代の違いもありますがグランディスタの方が重厚感ありますね。
|
1227:
通りがかりさん
[2024-05-07 18:34:04]
サクラ側ですね、大体模型通りかと。
|
1228:
マンション掲示板さん
[2024-05-08 16:44:32]
写真を見ると賃貸マンションと変わらぬ外観ですね。
一昔前のお金をかけられた時代のマンションとは、見た目が違いすぎて残念です。 |
1229:
マンション検討中さん
[2024-05-08 16:49:27]
完成が楽しみ |
1230:
口コミ知りたいさん
[2024-05-08 22:32:17]
|
1231:
通りがかりさん
[2024-05-09 13:00:45]
|
1232:
通りがかりさん
[2024-05-09 18:46:01]
ちょー高級マンションとかでもない限り、外観はそんなにかわらないのでは?(流行り廃りもあります)しかもいただいてる写真は住戸側で正面玄関側でもないですし。
|
1233:
マンション掲示板さん
[2024-05-09 20:25:33]
|
1234:
通りがかりさん
[2024-05-09 20:36:49]
プラウドが力入れるのはエントランスだけ。
住戸や共用廊下等はそこら辺の団地と大差ありません。 |
1235:
名無しさん
[2024-05-10 04:49:50]
|
1236:
マンション掲示板さん
[2024-05-10 15:08:09]
プラウドに限らず今の新築マンションの外観なんてみんなこんなもん。資材価格高騰で潤沢に共用部に予算かけられないから。
|
1237:
eマンションさん
[2024-05-12 20:10:59]
|
1238:
言いがかりさん
[2024-05-14 14:18:17]
>>1237 eマンションさん
プラウドに何を期待したのか知らんけど 横浜で仕様の高いマンションをご所望ならこちら //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/696386/ まあ貴殿では見学すらできないだろうが |
1239:
名無しさん
[2024-05-14 21:00:25]
|
1240:
匿名さん
[2024-05-15 06:03:49]
>>1238 言いがかりさん
横浜の新築ならそうなりますね。 三井の供給実績みたらわかるけど、なんせ神奈川にはパークコート1棟だけ、パークマンションは存在しないから。 プラウドの隆盛期は統一された仕様と巧みなブランド戦略でアッパーミドルを取り込んでいったマンションシリーズだからね。 何を期待したんだか。 |
1241:
匿名さん
[2024-05-16 16:56:29]
>>1224 通りがかりさん
入居者です。情報ありがとうございます。 なかなか見に行けないのでこういう情報はとてもありがたいです。 自分の部屋はこの辺りだなぁと出来上がるのをわくわくしながら見ることが出来ました。 プラウド生活楽しみます! |
1242:
通りがかりさん
[2024-05-16 16:58:56]
|
1243:
口コミ知りたいさん
[2024-06-02 08:49:27]
階段もデザイン性とっていてかっこいいです!配管隠して可動式ルーバー入るともっと引き締まるんだろうなぁ。プラウド買いたかった!
![]() ![]() ![]() ![]() |
1244:
マンション掲示板さん
[2024-06-02 13:05:32]
|
1245:
購入者さん
[2024-06-02 19:34:50]
階段がむき出しだと団地っぽくて安っぽく見えてしまいますね。
|
1246:
検討者
[2024-06-02 20:38:19]
>>1245 購入者さん
プロミライズはそうですよね。 プロミライズも画像上がってましたが、窓がスケスケで想像と違いました…少し落胆してます。あとは共用設備に期待します。 もう少しお値段を無理してでもプラウド買った方がよかったかと今更ながら後悔してます |
1247:
マンション検討中さん
[2024-06-02 23:41:41]
>>1246 検討者さん
一応こちらはブランドマンションですからね。エントランス、ラウンジ、共用廊下などは差をすごく感じると思いますよ。 |
1248:
匿名さん
[2024-06-03 17:21:17]
>1246
以前、建物ができて見え始めた時にむき出しの階段が見えてあれって工事用だよねって盛り上がった物件もあった。ここもむき出しではないけどすきまから見えちゃうし、風の強い日は濡れちゃう。以前は、ちゃんとコンクリートの壁で囲ってたんだけどね。 2階とか3階だとエレベーター末より階段使ったほうが早かったりするけど、畳用とは考えずに非常用って扱いなのかな。 |
1249:
名無しさん
[2024-06-03 18:53:26]
|
1250:
マンコミュファンさん
[2024-06-03 20:32:15]
|
1251:
検討板ユーザーさん
[2024-06-03 21:37:05]
外階段ってコンクリートのものなら顔丸見えですし、雨に濡れる点は変わらないのではないでしょうか。
個人的には今の物件と違って外から個人を特定しづらそうでいいなと思っています。 もしかして内階段と混同されていらっしゃいますか。 コストという面はもちろんありますが、機能面やデザイン面(流行)もあってこうなっているのだと思いますよ。 今どきコンクリートを大量に使ったマンションだと2000年代の物件のように感じると思います。 |
1252:
検討板ユーザーさん
[2024-06-09 10:06:46]
>>1243 口コミ知りたいさん
隣のマンションとの距離近すぎるし、目の前電線かよ… |
1253:
口コミ知りたいさん
[2024-06-09 12:03:50]
>>1252 検討板ユーザーさん
一階以外は共用廊下側ですよ。 |
1254:
マンション掲示板さん
[2024-06-09 15:45:49]
|
1255:
評判気になるさん
[2024-07-24 23:49:03]
|
1256:
マンコミュファンさん
[2024-07-28 01:58:51]
憧れのプラウド!夢のマイホーム!
引越しが楽しみだーー!!! 所でどなたかご近所の方はいらっしゃいませんか? マンションの進み具合がわかる写真を載せてくださると大変助かります。自分が県外住みの者でなかなか足を運ぶことが出来なくて、、どうか優しい方よろしくお願いします! |
1257:
口コミ知りたいさん
[2024-08-01 16:23:56]
|
1258:
eマンションさん
[2024-08-02 22:53:56]
|
1259:
契約者さん2
[2024-08-04 13:14:25]
>>1256 マンコミュファンさん
契約者専用板に画像貼っておきました。 外観上の大きな差はありませんが、 現在躯体工事はほぼ完了していて、内装および1階のエントランス周りや外構の工事がすすめられているようですね。 |
1260:
マンション掲示板さん
[2024-08-04 22:02:18]
|
1261:
マンション掲示板さん
[2024-08-08 16:53:41]
|
1262:
評判気になるさん
[2024-08-08 16:54:34]
|
1263:
通りがかりさん
[2024-08-08 16:57:05]
|
1264:
匿名さん
[2024-08-08 16:59:20]
|
1265:
マンション検討中さん
[2024-08-08 17:16:00]
>>72 評判気になるさん
都心にむかう線なのでヒエラルキーというか治安は大きい気はしますね。 青葉台は周辺地域の治安を考えて開発はしてほしいですね。 特別区はいつも周辺県から土地をもらったらして発展し続けていますが、既に土地がないですから。 |
1266:
匿名さん
[2024-10-18 19:28:18]
足場解体されてます
![]() |
1267:
通りがかりさん
[2024-11-27 09:10:03]
結局サクラコート南向きの坪単価はどれくらいだったのだろう?
|
1268:
マンション検討中さん
[2025-01-19 12:36:50]
|
1269:
マンション検討中さん
[2025-01-19 14:35:02]
|
1270:
匿名さん
[2025-01-19 21:17:06]
このエリアは南向きじゃないとリセール厳しいからね。
|
1271:
通りがかりさん
[2025-01-19 21:35:25]
|
1272:
口コミ知りたいさん
[2025-01-19 21:39:42]
南向きの良さは一度住んだら分かります。明るさが東向きとは全然違うのです。
|
1273:
eマンションさん
[2025-01-19 22:15:35]
|
1275:
マンコミュファンさん
[2025-01-20 11:54:43]
どこにでも必ず方角を持ち出して荒らす人いますね。日本人以上に中国人が気にしますよね。
|
1276:
ご近所さん
[2025-01-20 13:00:00]
一般に価格にある程度の差が出るし全く聞かされないポイントというわけではない
|
1277:
マンコミュファンさん
[2025-01-20 18:48:31]
プロミライズは背面棟含めて南向きは他の方角に比べて10-20%価格が違いましたからね。プラウドの南向きは思ってたより結構安いなぁという印象でした。
|
1278:
名無しさん
[2025-01-20 19:19:24]
|
1279:
匿名さん
[2025-01-20 19:27:10]
どの向きがいいかと聞かれて他の条件が同じであればやはり南向きがいいということに特段異論はないと思うし、かといって南向き以外はダメというほどでもないぐらいが正直なところだと思う。そのあたりの匙加減を価格に反映すると一般的には南向きは10~20%高くなるといった感じなのかも。
ただ田都沿線を好む人は南向きが好きな人が多いらしい。 |
1280:
口コミ知りたいさん
[2025-01-20 22:01:04]
|
1281:
通りがかりさん
[2025-01-20 22:16:32]
>>1280 口コミ知りたいさん
タワマンと板マンを同じように考えちゃいかんよ。 |
1282:
匿名さん
[2025-01-20 22:31:54]
|
1283:
匿名さん
[2025-01-26 04:04:54]
青葉台駅の再開発が発表されました。楽しみです。
https://www.tokyu.co.jp/company/news/list/Pid%3Dpost_55301.html |
1284:
検討板ユーザーさん
[2025-02-02 00:26:34]
|
1285:
マンコミュファンさん
[2025-02-03 22:24:37]
|
1286:
匿名さん
[2025-02-03 23:51:02]
>>1285 マンコミュファンさん
主たる当事者が東急とUR(と横浜市?)とシンプルなので、当事者がその気になればそこまでの期間はかからないのでは。東急スクエアNorth2、3、4のテナントは全て2月末までに移動や退去、問題となりそうなのはUR賃貸住宅の居住者の動きですが、築55年と古く安全面を考えるに早晩建て替えの方向で話が進むのではないかと推測。バスターミナルの混雑も激しく、今のままでは危険度が高くなるのでバスターミナルも合わせて意外に早く具体的な動きがあるかもしれないと思っています。 一方、駅裏の田園青葉台住宅は個人所有者が多数いるので意見統一に時間がかかり再開発の結論は相当先になるのではないかと思います。 |
1287:
匿名さん
[2025-02-03 23:56:04]
再開発のここへの影響はどっちに転ぶかだね。駅前の商業施設が発展して恩恵を得られるか、駅前にタワマンができてエリアナンバーワン、他はその他大勢となってしまうか。
|
1288:
名無しさん
[2025-02-04 00:29:44]
|
1289:
マンコミュファンさん
[2025-02-04 00:34:29]
|
1290:
通りがかりさん
[2025-02-04 04:52:50]
|
1291:
eマンションさん
[2025-02-04 08:07:06]
UR賃貸取り壊して再びUR賃貸建てられたら青葉台の相場アップには期待できなくなるね。どうなることやら。
|
1292:
匿名さん
[2025-02-04 08:12:25]
URは民間との競合になるから建て替えての分譲はないでしょ。
|
1293:
匿名さん
[2025-02-04 11:36:51]
>>1288 名無しさん
田園青葉台団地は今回の駅前再開発とは別の話です。 今回は計画とは別に駅裏の田園青葉台団地の建て替え計画もあると聞いています。そちらも東急が絡んでいるが所有者間で建て替えへの合意形成に手間取っているみたいです。ただあちらも古いのでいずれは桜台団地のように建て替えが進むものと思います。 |
1294:
eマンションさん
[2025-02-04 15:01:28]
URが建て替えでファミリー向け賃貸マンションに建て替えたら相場にはマイナスですね。東急に売り渡してドレッセタワーかスタイリオにしてほしいところ。
|
1295:
匿名さん
[2025-02-04 17:39:41]
>>1294 eマンションさん
建て替え後も下駄部分には商業施設が入るのは間違いないだろうが、上の住居部分は賃貸のままでいくのでしょうかね。それでも今の建物が一新されて近代的な綺麗な建物に生まれ変わればマイナスとはならないと思います。 それとバスターミナルがどのように変化するのかも楽しみです。2030年前後に瀬谷の大型テーマパークが開園するがその移動手段の一つとして青葉台からのバス輸送も想定されるが、そのための専用エリアの確保も必要となってくるのかと思います。 |
1296:
マンション掲示板さん
[2025-02-04 21:50:02]
|
1297:
匿名さん
[2025-02-04 23:01:07]
>>1296 マンション掲示板さん
今の青葉台駅横のUR団地の状況をご存じですか。あの建物とバスターミナルが合わせて建て替えられれば駅横の雰囲気も大分変わりますよね。それに容積率の緩和がどの程度あるのかないのかにもよりますが、現在のURの賃貸戸数を見る限り大量というほどの戸数にはならないだろうし、ハルミフラッグなどではそれこそ大量の賃貸専用棟が作られたりしていますが晴海や勝どきのマンション相場(含む賃貸相場)を下げるようなことにはなっていないと思います。 |
1298:
匿名さん
[2025-02-05 00:22:10]
>>1296 マンション掲示板さん
あなたがよく考えた方がいいですね。 仮にも駅上にタワマン分譲立てばかなりの金額になるので短期的に周辺相場を下げるこはないです。 南町田ですら借地権で相場ご存知ですか? そもそも今回の検討エリアの駅舎の上にタワマンなんて立たないですし。 再開でマイナスは全く無いですね。 たまプラとか開発と同時に駅横にマンション立ってますが周辺相場下げた事実教えて下さい。 下げとけば頭いいように見えるんですかね笑 |
買えなくて悔しいから必死に価値下げようとしてたら草