守谷でマンションを検討中の方と意見を交換したいと思っています。
地域性・子育て・教育・住環境・医療・治安等をお聞かせ下さい。
公式URL:https://comfill-moriya-honcho102.jp/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154457
所在地 茨城県守谷市本町3182-3(地番)
交 通 つくばエクスプレス「守谷」駅まで徒歩21分
関東鉄道常総線「南守谷」駅まで徒歩7分
構造規模 鉄筋コンクリート造地上7階建
総戸数 102戸
駐車場 104台(平面88台 機械式16台)
駐輪場 204台
バイク置場 6台
ミニバイク置場 3台
竣工時期 2024年8月下旬予定
入居時期 2024年9月下旬予定
売 主:株式会社共立エステート
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:株式会社長谷工コミュニティ
間取り:2LDK~4LDK
面積:69.66㎡~100.35㎡
【本文の物件概要を一部訂正しました。2023.5.11 管理担当】
【物件概要を追記しました。2023/05/22 管理担当】
[スレ作成日時]2023-05-10 13:52:37
コンフィール守谷本町ってどうですか?
201:
名無しさん
[2025-01-22 05:55:42]
|
202:
マンコミュファンさん
[2025-01-22 13:22:11]
|
203:
まもなく入居予定
[2025-01-22 14:21:12]
フォレストモールの情報ありがとうございます!
もうすぐ引っ越しなのですが、守谷の南側は取手方面が近いのですね。 車での週末の買い物がメインなので、戸頭とかめちゃ近く感じでいます。ビックハウスもこの掲示板の情報で見てきましたが、凄い人で賑わっていました。ナナメ向かいの電気屋さんはちょっと寂しかったですが… 大きなダイソーもあったり、早く引っ越したいです。 噂のジョイフルにも行ってきましたし、あとはイオンモールも覗いてみよう。 あ、ホームぺージの薔薇の数が増えていますね? |
204:
口コミ知りたいさん
[2025-01-27 16:50:47]
>>203 まもなく入居予定さん
車でですと戸頭ビックハウスがメインとなるでしょうね。 ビックハウス行くとカスミや目の前の西友はちょっと・・・ってなると思いますね。 後はジャパンミートですが・・・ミートと店名にありますが、肉質&値段が・・・って思いますね。ジャパンミートは賞味期限間近の飲料が激安ですけどね。 また、ヤオコーは総菜が豊富ですよ。 あくまでも個人の意見ですので・・・参考までに。 |
205:
来月入居予定
[2025-02-11 04:39:06]
>>204 口コミ知りたいさん
個人の意見、大変参考になりますよ! いろいろ選択肢があるというのは、贅沢な悩みです(笑) 雑貨、衣類、家電から食料まで、好みのお店がさがせるのも楽しみですね。 都内にくらべて、野菜が安いなぁと思いました。 また、長いことDQウォークやってますので、守谷駅くらい歩くのは丁度よい距離感だと思ってます。 (´ω`)ゞ |
206:
匿名さん
[2025-02-11 09:14:21]
|
207:
eマンションさん
[2025-02-11 22:29:51]
|
208:
マンション欲しいさん
[2025-02-17 00:00:35]
>>207 eマンションさん
渋滞といへば、やはり千葉県と茨城県の橋がネックになってますね。 TXに沿って、一般道がもう一本欲しいところ。 高速乗らなくても、野田周辺のゴルフ場とか20分くらいで行ければ最高。 二本の橋は、四方が万年渋滞…ヤレヤレ |
209:
検討中さん
[2025-02-17 13:50:54]
今日のヤフーニュースから…
『ここ数年で賃貸の家賃が上がり、この先さらに上がりそうという情勢から、「自分でもマンションを買えるのだろうか」という切実な理由で様子見する人が多い。若い世帯を中心に世帯年収が400万円とか500万円というケースが含まれ、5000万円以上の3LDKは予算オーバーとなると… さらには、郊外の古い一戸建てを売却したシニアは、家を売って得たお金で無理なく購入できる新築マンションを求める。つまり、3000万円台、4000万円台で購入できる新築マンション3LDKには間違いなくニーズがある。が、その事例は少ない。首都圏で盛んに建設されるタワマンより、はるかに探しにくいのが実情だ… 3000万円台、4000万円台で購入できる新築3LDKは、便利な場所のマンションというわけではない… 建設費の上昇が止まらず、公共施設やビルの建設計画が中断したり、規模を縮小する事態が頻発している。この波は今後マンションにも押し寄せ、特に価格を抑えたマンションに大きな影響で出ると考えられる。つまり、安いマンションほど価格が上がりやすいわけだ。「駅から離れてもよいから新築3LDKを3000万円台、4000万円台で買いたい」と考える人には、今年前半までが最後のチャンスになりそうだ。』 本当なんでしょうかね?だとしたら、急がないと。 このマンションも、いずれ手の届かないところに行ってしまうのか。 |
210:
ご近所さん
[2025-02-17 14:56:40]
>>208 マンション欲しいさん
TX沿いの道が守谷の大柏南までしかありませんが、今後利根川を越えて柏~流山~三郷まで延びるとの事ですが、まだまだ先の話と思われますね。 |
|
211:
マンション検討中さん
[2025-02-18 00:03:01]
ベランダの物干し竿がパティオテラスにしか置けないみたいだけど、乾きが悪くないですか?
せっかくベランダに干すなら直射日光に当てて早く乾かしたいのに。みんな気にならないもの? 実際パティオテラスはどう活用してますか? |
212:
パティオテラス無い中央予定さん
[2025-02-18 03:43:45]
>>211 マンション検討中さん
現在のマンションは、北西向きで日当たり悪い湾岸エリアのタワマンですが、8階でも虫や鳥が飛来してくるので、かれこれ15年浴室乾燥しか使ってませんが… 日中は、夫婦揃って仕事していると、風の強い日や突然の雷雨なんかも心配で外に干せませんので。 その点、乾き優先よりも、雨、風凌げて安心ではないですか? 紫外線もある程度カットできそうで衣類へのダメージも軽減されるとか、メリットありそうですね。 参考外で、すみません… |
213:
一般道優先さん
[2025-02-18 04:41:23]
>>210 ご近所さん
素晴らしい構想ですね。茨城県の発展のため、物流の拠点も多い地域ですから最優先案件で進めて欲しいです! 京葉道路みたいに国道と高速が一部併用(6車線)できても良いのですがね。 生きているうちは、無理かなぁ。 |
214:
匿名さん
[2025-02-18 07:57:22]
>>211 マンション検討中さん
パティオテラスは直射日光こそ当たりませんが外気ですから普通に乾くと思います。 212さん仰るように紫外線が当たらないメリットや急な雨の吹き込みが少なく外干しのまま外出できる点など、プラス要素の方が大きいと感じます。 ただ畑からの土ぼこりが多い地域なので、スクリーン外側の清掃はどうするのかなという点は気になってます。 |
215:
検討板ユーザーさん
[2025-02-18 19:15:43]
|
216:
検討中さん
[2025-02-19 01:37:16]
>>214 匿名さん
予想もしていなかった土ぼこり!あまり近くに広い畑が見えなかったので、盲点でした。 賃貸で船橋のアパートにいた頃、三年放ったらかしの2階ベランダが凄い土が積もっていた事を思いだしました。まめに掃除が必要ですかね? |
217:
検討中さん
[2025-02-19 02:17:16]
両サイドのお部屋を見学したときの感想ですが、道路沿いから3部屋は2重サッシとの事で締め切れば騒音も気にならないかなと。
また、線路沿いも電車が2両編成のためほとんど通過したことがわからないほどでした。 そして実際、常総線に乗って理由がわかました。 守谷駅、南守谷を発車→加速(かなり大きな音、アクセル全開→マンション近く(ニュートラルでカーブに突入)→す~ぅ~っと(コーナーを抜ける)→立ち上がり(再加速ゴゴ。。。ゴゴゴ...) なるほど!ちょうどカーブになっている立地が幸いしているのだと。 まだ、住んでみないと夜の騒音とかはわかりませんが、締め切った部屋は静かなんでしょうか? |
これですね。
プレスリリースしてました。
https://forest-mall.com/swfu/d/20241101_toride.pdf