ブランシエラ那覇開南プレミストについての情報を希望しています。
192戸のマンションです!
公式URL:https://www.daiwahouse.co.jp/mansion/kyushu/okinawa/m194/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154375
所在地:沖縄県那覇市松尾二丁目107番 - 1 他12筆(地番)
交通:ゆいレール「牧志」駅まで徒歩12分
琉球バス・沖縄バス・那覇バス・東陽バス「開南」バス停徒歩2分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.50m2~143.85m2
売主:株式会社長谷工不動産・大和ハウス工業株式会社
施工会社:未定
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-05-05 23:53:19
ブランシエラ那覇開南プレミストってどうですか?
41:
マンション検討中さん
[2024-06-15 23:40:09]
|
42:
匿名
[2024-06-16 18:58:51]
>>41 マンション検討中さん
美栄橋付近もそうなのですね。事前に知ることができて良かったです。地球温暖化の影響もあるのでしょう。最近は局地的な大雨で被害が出る所が全国的に増えている気がします。まだここはマシな方?でも、大雨の時は無理に外出しない方がいいですね。 |
43:
名無しさん
[2024-06-18 20:05:29]
冠水?
沖映通りや平和通りは下に川が(ガーブ川?)流れてるから冠水するんであって、高台とか低地とかの話じゃないんじゃない。 ホント地元民なの? まぁ、世の中100%安全は無いけどね 根拠あるの? |
44:
匿名さん
[2024-10-21 08:33:39]
公式サイトのプランのページの文章が気になりました
「2LDKから広さと開放感を愉しむ80m2超の3LDKプランまで」 建物の配置図の最上階には2邸ほどかなり広いプランがあるのですが 非分譲なのかすでに売れてしまったのか 現在第一期1次~第三期4次の先着順になってるということは 販売が進んで先着順を残すばかりになったということか とはいえあと42戸あるようです |
45:
匿名さん
[2024-10-29 09:45:27]
広い間取りですが、〇UUMOに販売中の間取りが出ていました。
それによると第一期1次~第三期4次販売分で 85.48m2は価格が6880万円~1億190万円となっているので 何戸か残っているみたいでした。 |
46:
匿名
[2024-11-05 17:12:06]
引渡しまで1年半近くありますが、LRT計画の話が具体的になってくると周辺道路が整備されて、立地的にも便利なのでは?と人気が出てくるかもしれませんね。
|
47:
匿名さん
[2024-11-25 09:37:56]
9階~15階は民泊に対応予定だそうですが民泊として運用する場合マンション住人に民泊部屋は周知されますか?
住人が民泊部屋を把握していないと何かしら問題が出てきそうですし、管理組合を通じて情報を共有できるといいですよね。 |
48:
名無しさん
[2024-12-06 00:13:40]
>>47 匿名さん
民泊事業を行うには申請手続き等必要ですから、調べれば分かるのではと思います。コンシェルジュが居るのは少し安心ですね。 |
49:
匿名さん
[2024-12-28 15:01:48]
9階~15階は民泊に対応予定
そういうケースもあるんですね。 その階層で実需の人には多少なりとも影響がありそうに思うけど大丈夫なんでしょうか。当然のことながら購入時に納得されて購入されるんでしょうけど。買って住み始めてから民泊にされる部屋があると知るよりはずっとマシではありますか。 いろんなトラブルがあると報道などで見聞きしてますから、その場合の対応とかも知っておきたいかもしれません。 |
50:
匿名さん
[2025-01-21 16:52:28]
民泊ですか・・。
せっかく分譲マンションを購入するのに、住民以外の人の出入りが多いのは やっぱり抵抗を感じてしまうかもしれません。 防犯上のことを考えるとどうなのでしょうか。考えすぎなんでしょうか。 |
|
51:
匿名
[2025-01-23 22:52:01]
民泊禁止のマンションでも、完全にルールが守られているとは限らないですから、最初から民泊とそうでないフロアを明確に区別しているのは、むしろ好ましいように思えます。
|
52:
マンコミュファンさん
[2025-01-23 23:43:38]
>>51 匿名さん
いやでも確実に住民以外が毎日入れ代わりで入ってくるマンションと、そうじゃないマンションは結構心理的な差ありますよ。。。 |
53:
eマンションさん
[2025-01-24 07:36:03]
心理的抵抗がある人も居るので、あらかじめ民泊対応を宣言しているのだと思いますよ
買う前にわかってる方がトラブル起きないです 民泊ダメな人は初めから買わないので |
54:
評判気になるさん
[2025-01-24 15:22:43]
民泊対応にすることで一般フロアは若干価格抑えめにしてる雰囲気は感じますよね それはそれでありがたいです
|
55:
購入経験者さん
[2025-01-24 23:38:24]
しかし、なんでわざわざあえて西向きにするのでしょうか?
誰か御教示下さい。 |
56:
匿名さん
[2025-01-28 12:42:19]
>>55
西方浄土を意識しての西向きだと思います。 |
地元民としては、平和通りやサンライズ通りの冠水を見て、必ずしも市内は『高台=冠水しない』とは限らないこと知らされました。
排水がうまくいかなくて溢れてました。
美栄橋付近も、下水口の水位を変えて増水したのでトイレが使えなかったそうです。