STANCE RESIDENCE 植物園外苑 (スタンスレジデンス植物園外苑)についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.associa-mansion.jp/ozasa2/
所在地:福岡県福岡市中央区小笹5丁目240番1外1筆(地番)
交通:「小笹南口」バス停 徒歩2分(西鉄バス)
「小笹(山荘通り)」バス停 徒歩4分(西鉄バス)
間取:3LDK、4LDK
面積:61.42平米~92.23平米
売主:株式会社LANDIC
施工会社:日本国土開発株式会社・株式会社旭工務店
設計・監理:株式会社おおたに設計
管理会社:未定
竣工予定:2025年1月予定
入居予定:2025年2月予定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-05-05 00:27:25
スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?
61:
マンション掲示板さん
[2023-12-20 12:24:03]
|
62:
マンション検討中さん
[2023-12-20 18:10:48]
なんか高いのは高いけどヒルズ棟のほうはわりと控えめな価格なんだね。
テラス棟との価格差要因ってなんだろ。 室内装備とか細かいところの違いは見たけど、ざっと見てもオプション料金で数十万くらいでしかないだろうし。共用設備もあまりテラス棟と大差はないように見えるんだけどな。 |
63:
評判気になるさん
[2023-12-20 21:39:44]
|
64:
マンション検討中さん
[2023-12-21 01:05:22]
|
65:
eマンションさん
[2023-12-21 03:20:31]
|
66:
検討板ユーザーさん
[2023-12-21 08:26:30]
|
67:
ご近所さん
[2023-12-21 12:21:32]
>>65 eマンションさん
最寄りルートが2つあるわけで。 あなたが言ってる団地前通りは薬院大通駅方面、山荘通りは西鉄平尾駅方面。 後者のルートに対する渋滞事情を補足したって話でしょ。何かお気に召さないの? ちなみに後者のほうが距離は1kmくらい短いし到着時間も数分早い。物件公式のアクセスにも掲載されてる。無関係ってことはないと思うけどね。 |
68:
マンション検討中さん
[2023-12-21 12:28:44]
|
69:
小笹さん
[2023-12-21 12:30:32]
|
70:
マンコミュファンさん
[2023-12-21 14:10:29]
|
|
71:
検討板ユーザーさん
[2023-12-21 14:30:31]
|
72:
ご近所さん
[2023-12-21 21:24:23]
>>71 検討板ユーザーさん
スレ上で渋滞話が出た時、誰も団地前ルートに限定して話してないよ。よく読めば? というか団地エリアでも山荘通り使うけど。山荘通りルートのバスに乗ってると普通に団地エリアからの乗客が何人もいるよ。 なんか65もあなたも明らかに小笹のこと知らないよね。団地エリアに限らずどちらのルートも全然使われてるし。なぜ全員が団地前ルートだけを使うとウソを主張するのか謎すぎるわ。 |
73:
通りがかり
[2023-12-21 22:47:02]
小笹団地東門から乗る人(大休山通り)は、山荘通りとは無関係です
|
74:
検討板ユーザーさん
[2023-12-21 23:41:36]
>>73 通りがかりさん
おいおい65よりもヒドイな。 スタンスレジデンスの最寄りバス停は小笹南口(大休山通り)と小笹(山荘通り)の2つがあるから、どっちの渋滞がみたいな話になってんでしょ。そこで急に小笹団地東門の話を持ってきてどうしたんだ?そりゃその辺の人たちは山荘通りルートは使わんだろ。その2つのバス停から全然離れてるんだから。あんた恐らくエンクレストガーデンと間違えてるよ。 |
75:
匿名さん
[2023-12-22 00:00:57]
小笹団地民たちの争い
やっぱり、あまりガラが良いようには見えません |
76:
通りがかり
[2023-12-22 00:13:28]
ですよね。”あんた”とか言葉遣いが悪いですよ。レベルの低さが見て取れます。
|
77:
名無しさん
[2023-12-22 01:30:17]
特定地域を名指しで中傷する人も同類やん。
|
78:
eマンションさん
[2023-12-22 12:12:18]
|
79:
eマンションさん
[2023-12-22 12:53:14]
|
80:
マンション検討中さん
[2023-12-22 14:05:42]
|
81:
マンション検討中さん
[2023-12-22 16:13:42]
|
82:
マンション比較中さん
[2023-12-22 16:34:37]
公式のこれが全て。
ハッキリと「小笹バス停(山荘通り)」って書いとるやん。 なら山荘通りについてこのスレで話すことは何の問題もないわけで。 つまり、65がドヤ顔で盛大に勘違いしてたってだけやろ。以上。 団地民のバスルートがどうとか言うとる人らはなんなん。この物件に関係ないやん。 誰の需要もない話を延々と・・・別スレでやれっちゅうの。 せっかく途中ジェイグランの話とか有益な話が出てきとったのに。 ![]() ![]() |
83:
評判気になるさん
[2023-12-22 16:41:06]
|
84:
購入経験者さん
[2023-12-22 17:09:17]
>>62 マンション検討中さん
すでに解決済みかもですが。商談で聞けた範囲で記載します。 ▼主な価格差要因 ・日当たり → ヒルズは半分くらいが「北東」向き ・隣接建物 → ヒルズは隣に別マンション隣接(テラスは隣が公園) ・天井高さ → ヒルズは天井高3,050mmの居室がない ・ガレーロ → 上記に伴いガレーロ自体がない ・設備系① → ヒルズは一部居室以外は床暖房がない(テラスは全て床暖房) ・設備系② → ヒルズはキッチン/トイレ/バスの仕様が安価なもの(テラスは有料オプションが最初から標準仕様) ▼その他細かいところ ・設計変更で選べるオプションの自由度がテラスより少ない ・地下駐車場の入口にシャッターゲートがない(テラスはある) ・ロビーのソファーエリアがやや狭い ・ヒルズは総戸数が多いため管理費等が若干安い 先月の記憶なので多少曖昧な箇所もありますがこんなところです。ご参考までに。 |
85:
口コミ知りたいさん
[2023-12-22 18:59:35]
|
86:
匿名さん
[2023-12-22 19:16:41]
|
87:
匿名さん
[2023-12-22 23:05:29]
山荘通り使わない厨たちを黙らせた82氏は有能
|
88:
マンション比較中さん
[2023-12-23 00:41:06]
>>83 評判気になるさん
県公社クラシオン団地や、URアーベイン団地が集まっているから、 この地区は「小笹団地」と呼ばれているのです。 バス停の名前もそうですし、公的な資料でもこの地区は「小笹団地」と表記されていますよ。 |
89:
匿名さん
[2023-12-23 00:50:55]
>>84 購入経験者さん
62です。詳細にありがとうございます。 流れ的にスルーになったと思ってました。笑 日当たりと天井/ガレーロは確かに価格差の影響が大きそうですね。床暖房もオプションだとそれなりに値が張りそう・・・。ちなみに購入経験者さんとのことですが、テラスとヒルズのどちらにされましたか? |
90:
マンション検討中さん
[2023-12-23 01:22:18]
>>88 マンション比較中さん
公的資料って何を見てるの? 少なくとも福岡県住宅供給公社のWEB資料では5丁目は小笹団地に入ってないよ。添付画像がそれ。4丁目だからクラシオンは小笹団地だけどURアーベインは入ってない。スタンスレジデンスも5丁目だから入らないでしょ。 https://www.zenjyuren.or.jp/data_files/view/2458/mode:inline ![]() ![]() |
91:
マンション検討中さん
[2023-12-23 01:29:14]
すごい・・
小笹って巨大な団地エリアなのですね |
92:
購入経験者さん
[2023-12-23 03:26:04]
>>89 匿名さん
すみません遅くなりました。テラスを契約しました。 最初はヒルズの南東向き居室で設計変更にお金をかけるのが一番良いかと思っていたのですが、モデルルームを見て方針が変わってしまいました。とにかく3,050mmの天井が圧倒的な解放感で、一度見てしまうと普通の天井が低く感じてしまうようになり。結局それが決め手となった感じです。 それと、スレ上でみなさん団地の話をされていますが、私も資産価値の観点で風評影響が気になったので商談の際にLANDICの営業の方に聞きました。結論、小笹団地は4丁目であり、5丁目は含まれないとのことでした。90さんが記載している内容と同じだった気がします。ちなみにエンクレストガーデンは小笹団地エリアに入るそうです。ご参考までに。 |
93:
マンショニアさん
[2023-12-23 04:03:53]
LNDICはマンションを販売する営利企業なのですから、「ここは団地ですよ」なんて言いませんよ。
でも、UR団地は団地そのものです。 いち民間企業が「ここは団地ではない」といったところで、ここには団地が集まっているのですから、それは事実として受け入れるしかありません。 |
94:
マンション検討中さん
[2023-12-23 09:41:20]
>>93 マンショニアさん
なんかちょっとずつ話ずらしてるみたいだけど「団地」かどうかという言葉遊びみたいな話はしてないでしょ。じゃなくて「小笹団地」かどうかって話。URが団地かどうかとか関係ないじゃん。 >公的な資料でもこの地区は「小笹団地」と表記されていますよ。 と書いてるじゃないのあなた自身が。 だからどの公的資料に「小笹団地」とあるの、っていう話。なぜそれを答えない? 公社の資料にハッキリと棟数や戸数が書いていて地図でも小笹団地のエリアを明示してある。5丁目は含まれてない。あなたが言う公的資料は5丁目も含まれてるんでしょ?それがどこに載ってるのか教えてくれれば助かるんだけど。 |
95:
通りがかりさん
[2023-12-23 10:06:21]
>>93 マンショニアさん
広義でいえば住宅の機能が集積する土地ってことで団地だけど、、、同じ定義だと東区の人口島なども流通団地と住宅団地になります。そもそも小笹団地の開発当時は建物も環境も随一、筑肥線が通り交通の便も良かったことから大人気だったって大叔父が言ってた。再開発が進んで更に魅力増し増しだよん |
96:
名無しさん
[2023-12-23 11:53:58]
わたしは小笹の団地群が好きですよ
このエリアが団地ばかりになっているおかげで、中央区なのにとても物価が安いんです マルキョウがおすすめです! |
97:
通りがかりさん
[2023-12-23 12:28:01]
>>94 マンション検討中さん
もういいんじゃない? たぶん引っ込みつかないんだよ。 80のメディアサイトでも90の県公社資料でも小笹団地は4丁目になってる。んで開発会社の営業マンも同じ内容の説明だったんでしょ?ならもう間違いないよ、他のみんなはそれで十分わかっただろうし。 この人の頭の中だけでは5丁目も小笹団地なんだよ、そういうことにしといてあげれば良い。あまり追い詰めないであげましょ。他の公的資料なんてたぶん出てこないよ。スルー推奨。 |
98:
口コミ知りたいさん
[2023-12-23 12:30:31]
|
99:
検討板ユーザーさん
[2023-12-23 12:42:07]
|
100:
通りがかりさん
[2023-12-23 13:11:46]
虫、道路の次は団地。
関連情報は一旦終わりにして、物件の話をしたいですね。 |
101:
匿名さん
[2023-12-23 13:21:30]
>>92 購入経験者さん
ご回答ありがとうございます、テラスを契約されたんですね。3mの天井高ってそんなに決定打になるほどすごい破壊力なんですね・・・モデルルーム見てみたいです。 添付画像のCGは公式サイトで見たのですが、これも天井3mの部屋みたいで。確かに部屋全体がかなり広く見えます。ガレーロがあっても違和感ないですもんね。 詳細なご教示ありがとうございましたmm |
102:
匿名さん
[2023-12-23 13:28:45]
添付忘れてましたmm
![]() ![]() |
103:
eマンションさん
[2023-12-23 14:10:48]
>>102 匿名さん
一般的なマンションの天井が2.4-2.5mくらい。 で、このCGの部屋の間取り図見たらキッチンの天井が2.5mらしいから、部屋全体がこのキッチンの高さと考えるとかなり印象変わるな。 5-60cm高くなるだけで全然違うもんなんやね。 |
104:
購入経験者さん
[2023-12-23 15:04:45]
私も団地は必要だと思いますよ。
低~中所得でも中央区に暮らせるようにないと、所得層のバランスがとれなくなってしまいますから。 そういった層に向けた安スーパーがあると非常に助かりますよね。 |
105:
匿名さん
[2023-12-23 18:54:24]
エンクレストガーデンに行ってきましたが・・・やはりこことは路線が違いますね。ファミリー向けだなという感じです。
高階層の眺望はかなり良さそうでしたが、ちょっと品質に対して値段が高すぎる印象。ただ低階層はそこそこ安かったので、その点は同じ低階層のスタンスレジデンスよりは良いかも。ここは低階層でも小高い位置なのでそれなりに眺望は優れてそうです。 イマイチなのは最寄りスーパーまでのルート。距離はスタンスレジデンスとあまり変わらないけど、坂道がしんどそうな点で劣ると感じました。都度車を使うことになりそうです。 駐車場は地下が意外と多くて良いのと、機械式駐車場がないのは魅力的でした。ただ区画の車幅や、隣の区画との間隔など全体的に狭そうでした。ゆったり間隔をとっているスタンスレジデンスと比べるとすし詰めのような感じで。まあ大規模住宅だと仕方ないとは思います。 設備やデザインについては、当然ですが全く比較になりません。 共用部も含めてちょっと大衆的というか、特に目を見張るようなものもなく、居室もいわゆる普通の質感です。ここを買う人はスタンスレジデンスは見ないほうがいいと思います。設計変更もあまり自由度はなさそうでした。 総合的に見て、若いファミリー世帯には良いかもと思いました。 ただ資産性については、立地や質感などをふまえると高階層以外はあまり期待できないなと思いました。 |
106:
マンコミュファンさん
[2023-12-23 20:04:20]
>>105 匿名さん
エンクレストガーデンからサニーまで、徒歩や自転車だと小笹中央公園のすぐ横を通ると最短距離なんだけど、車はそのルートだと行き止まりなんよな。だからわざわざ大休山通りから迂回して倍くらいの距離を行かないといけない。 かといって徒歩や自転車にすると帰りのエンクレストガーデンまでの坂道がキツすぎる。その点スタンスレジデンスは勾配は少しだし買い物面では有利かも。 |
107:
マンコミュファンさん
[2023-12-23 22:59:06]
|
108:
名無しさん
[2023-12-23 23:00:37]
107です
誤字 エンクレストです。 |
109:
購入経験者さん
[2023-12-23 23:27:20]
>>107 マンコミュファンさん
先週、芋屋金次郎の買い物ついでに現場に寄ってみました。森はすでに伐採は終わっていて、基礎造成が始まっていました。もっと沢山樹木を残すのかと思ってましたが、想像よりスッキリしてましたね。 ![]() ![]() |
110:
坪単価比較中さん
[2023-12-23 23:53:31]
小笹団地の人たちはバス移動が中心ですが、
鉄道は平尾駅を使うのですか? |
数年後に大型新築マンションいくつか増えたら、さらに渋滞ひどくなりそう。
ここはバスか車生活ですし。