STANCE RESIDENCE 植物園外苑 (スタンスレジデンス植物園外苑)についての情報を希望しています。
公式URL:https://www.associa-mansion.jp/ozasa2/
所在地:福岡県福岡市中央区小笹5丁目240番1外1筆(地番)
交通:「小笹南口」バス停 徒歩2分(西鉄バス)
「小笹(山荘通り)」バス停 徒歩4分(西鉄バス)
間取:3LDK、4LDK
面積:61.42平米~92.23平米
売主:株式会社LANDIC
施工会社:日本国土開発株式会社・株式会社旭工務店
設計・監理:株式会社おおたに設計
管理会社:未定
竣工予定:2025年1月予定
入居予定:2025年2月予定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-05-05 00:27:25
スタンスレジデンス植物園外苑ってどうですか?
101:
匿名さん
[2023-12-23 13:21:30]
|
102:
匿名さん
[2023-12-23 13:28:45]
添付忘れてましたmm
|
103:
eマンションさん
[2023-12-23 14:10:48]
>>102 匿名さん
一般的なマンションの天井が2.4-2.5mくらい。 で、このCGの部屋の間取り図見たらキッチンの天井が2.5mらしいから、部屋全体がこのキッチンの高さと考えるとかなり印象変わるな。 5-60cm高くなるだけで全然違うもんなんやね。 |
104:
購入経験者さん
[2023-12-23 15:04:45]
私も団地は必要だと思いますよ。
低~中所得でも中央区に暮らせるようにないと、所得層のバランスがとれなくなってしまいますから。 そういった層に向けた安スーパーがあると非常に助かりますよね。 |
105:
匿名さん
[2023-12-23 18:54:24]
エンクレストガーデンに行ってきましたが・・・やはりこことは路線が違いますね。ファミリー向けだなという感じです。
高階層の眺望はかなり良さそうでしたが、ちょっと品質に対して値段が高すぎる印象。ただ低階層はそこそこ安かったので、その点は同じ低階層のスタンスレジデンスよりは良いかも。ここは低階層でも小高い位置なのでそれなりに眺望は優れてそうです。 イマイチなのは最寄りスーパーまでのルート。距離はスタンスレジデンスとあまり変わらないけど、坂道がしんどそうな点で劣ると感じました。都度車を使うことになりそうです。 駐車場は地下が意外と多くて良いのと、機械式駐車場がないのは魅力的でした。ただ区画の車幅や、隣の区画との間隔など全体的に狭そうでした。ゆったり間隔をとっているスタンスレジデンスと比べるとすし詰めのような感じで。まあ大規模住宅だと仕方ないとは思います。 設備やデザインについては、当然ですが全く比較になりません。 共用部も含めてちょっと大衆的というか、特に目を見張るようなものもなく、居室もいわゆる普通の質感です。ここを買う人はスタンスレジデンスは見ないほうがいいと思います。設計変更もあまり自由度はなさそうでした。 総合的に見て、若いファミリー世帯には良いかもと思いました。 ただ資産性については、立地や質感などをふまえると高階層以外はあまり期待できないなと思いました。 |
106:
マンコミュファンさん
[2023-12-23 20:04:20]
>>105 匿名さん
エンクレストガーデンからサニーまで、徒歩や自転車だと小笹中央公園のすぐ横を通ると最短距離なんだけど、車はそのルートだと行き止まりなんよな。だからわざわざ大休山通りから迂回して倍くらいの距離を行かないといけない。 かといって徒歩や自転車にすると帰りのエンクレストガーデンまでの坂道がキツすぎる。その点スタンスレジデンスは勾配は少しだし買い物面では有利かも。 |
107:
マンコミュファンさん
[2023-12-23 22:59:06]
|
108:
名無しさん
[2023-12-23 23:00:37]
107です
誤字 エンクレストです。 |
109:
購入経験者さん
[2023-12-23 23:27:20]
>>107 マンコミュファンさん
先週、芋屋金次郎の買い物ついでに現場に寄ってみました。森はすでに伐採は終わっていて、基礎造成が始まっていました。もっと沢山樹木を残すのかと思ってましたが、想像よりスッキリしてましたね。 |
110:
坪単価比較中さん
[2023-12-23 23:53:31]
小笹団地の人たちはバス移動が中心ですが、
鉄道は平尾駅を使うのですか? |
|
111:
購入経験者さん
[2023-12-24 00:21:34]
>>110 坪単価比較中さん
公式サイトには82さんの画像の通り、最寄りは平尾駅となっていますね。 バス停「小笹」 → 山荘通りルート → バス停「西鉄平尾駅」 のようです。(画像の黄緑ルート) ただ乗車時間がやや長くなりますが、大休山通りルート(画像の緑ルート)のバスを使えば七隈線の桜坂駅や薬院大通駅にも行けるみたいですよ。 |
112:
匿名さん
[2023-12-24 01:39:46]
植物園もいいけど、個人的には友泉亭公園が自転車10分というのは惹かれる。
あそこの茶室かなり好き。 |
113:
名無しさん
[2023-12-24 11:26:19]
|
114:
検討板ユーザーさん
[2023-12-24 21:36:15]
|
115:
マンコミュファンさん
[2023-12-25 01:12:22]
このエリアは小笹団地と呼ばれていますよ。
事実は事実ですから、仕方ありません。 |
116:
通りがかりさん
[2023-12-25 18:39:35]
まだやってるんですか。
タクシー乗って小笹団地までって言うと小笹団地にしか着かないのが全てでは。小笹団地のないエリアには着きません。 |
117:
マンション検討中さん
[2023-12-25 18:55:47]
中央区の中では不便なエリアだな。
|
118:
購入経験者さん
[2023-12-26 00:53:07]
上智福岡を境に、南北格差が著しいエリアです。
南の団地地帯、北の高級住宅街。 |
119:
匿名さん
[2023-12-26 02:45:22]
>>115 マンコミュファンさん
なんか頑張ってるみたいだけど、90、94の質問に答られないのが全て。事実は事実とか言うくせにそこだけ沈黙でしょ、そらみんながスルーするのも当たり前。そこまで必死に連投するくらいなら90を超える根拠を出せばいい。呼ばれているとかURがとか曖昧な主観をいくら書かれても、公社の資料を見ちゃったら信憑性ゼロだわな。 クリスマスにまでこんなことで粘着してる姿を想像すると泣けてくる・・・まあ頑張ってくれ。 |
120:
匿名さん
[2023-12-26 14:49:47]
>>45 職人さん
えらくスレを遡って申し訳ないけど、 >管理組合の外部委託制度 これってどういうこと? 住人が理事とかやらなくていいということ? 45さんはもういないかもだけど、どなたかわかる方いたらご教示いただきたいmm |
ご回答ありがとうございます、テラスを契約されたんですね。3mの天井高ってそんなに決定打になるほどすごい破壊力なんですね・・・モデルルーム見てみたいです。
添付画像のCGは公式サイトで見たのですが、これも天井3mの部屋みたいで。確かに部屋全体がかなり広く見えます。ガレーロがあっても違和感ないですもんね。
詳細なご教示ありがとうございましたmm