クレバリーホーム(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/
クレバリーホーム ――千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するタイル外壁が売りのブランド。
フランチャイズ故に各地のFC店で対応や施工の満足度にばらつきあり。
また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので購入検討・良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。
[スレ作成日時]2010-03-06 22:50:46
クレバリーホーム 2
734:
匿名
[2011-04-09 10:15:19]
|
735:
のん
[2011-04-10 14:19:15]
>733さん 水戸店です。 ひたちなか店と水戸店は同じ工務店です。田彦にも展示場があります。 名取市で建築された方、被害が全くないようですが何が違うんでしょうか。 地盤改良もしましたし、建築費も大手HMと殆ど変わりません。 Vシリーズの外観が気に入っていたのでクレバリーにしました。 既にあった不具合が地震によって出てきてしまったとしても、天災で処理され そうです。 地震の対応抜きにしての感想をとのことですが、家のダメージを目の当たりに していると何とお答えしたら良いのかわかりません。 我家をお見せして参考にして頂きたい位です。 今回新築するに当たって色々なことを学びました。しかしもう家を建てること はないので無用な知識ですね。 私たちが後悔した最大の要因は担当した営業マンから始まっています。 選択肢として重要視されることをお勧めします。 |
736:
729
[2011-04-10 14:50:04]
ありがとうございました。営業の当たりハズレがあるのですね。
ひたちなかと水戸の展示場を見て気に入っていただけに残念です。 水戸、ひたちなか、田彦は同じ工務店で田彦が営業所(事務所)なんですよね? |
737:
のん
[2011-04-13 11:11:49]
そうですね。
展示場はどのような視点で気に入られたのでしょうか? 私は外観とメンテナンスの面から総タイルに出来ることでした。 もちろん、耐震性も・・・。 カタログには 地震国の不安なんてありません。 地震国ということを忘れて暮らせるような、頑丈で長持ちする一邸を提案します。 とうたっています。 営業マンも地震に強いので保険はかける必要がありませんとも・・・。 もうご存じかも知れませんが、第三者の評価では断熱性・気密性、遮音性、空気清浄度、 3項目とも5段階評価で2の標準以下と結果が出ています。 私はすべて後で知ったことですが。 今、引っ越しの済んでいない新居に来て、溜息をつきながら家の中を見ています。 石膏ボードのつなぎ目に沿って破れているだけかと思ったら、窓枠、建具、モニター 等の四つ角すべての横に亀裂が入っています。 亀裂をめくってみる石膏ボードも割れています。 クロスの張り替えだけでは済まなそうです。もちろん有償です。 もし、クレバリーでお考え(他社でも)なら、契約までに知りたいことは何でも 聞いて確認しましょう。 私たちみたいにそんなこと言っていないと言われることもあるので、きちんと書き とめておくことも大事です。 そんな事のないよう信頼出来る営業マンに出会えることを祈っております。 |
738:
709
[2011-04-13 12:58:05]
1ヶ月くらい基礎のままでしたが、やっと進みだしました。土台完了。
足場を組んでいます。 他の方も進みだしますように! |
739:
匿名さん
[2011-04-13 17:40:04]
|
740:
729
[2011-04-13 22:01:41]
お辛い気持ちのなか丁寧に回答してくださりありがとうございます。
私もレンガの外観とひたちなか展示場の家事動線を考えた間取りに惹かれました。 間取りは自由設計のHMならどうとでもなりますが、レンガの外観を低コストで仕上げてくれるのはクレバリーくらいですよね。 また、知人がクレバリーで新築したので、話を聞いたところとても満足しているとの事だったのと、今回の震災でも被害なしとのことでしたので気持ちも決まりつつありました。 今回の地震の被害は地盤の良し悪しも大きく影響しましたよね。 新築予定の土地は地盤改良必須の土地ですので、のんさんのお話を聞いてもう少し勉強しようと思いました。 本当にありがとうございました。 |
741:
1000
[2011-04-13 22:40:18]
名取市も東部道路を境に津波は天国と地獄でした。立っていられないような震度で何も被害がないとは、すばらしいことですね。3日後に倒産した現場監督が尋ねてくる?神話見たいですね!宮城県民はそんな余裕はなかったハズだが・・・家族・親類・友人の安否確認でそれどころではないハズ!コマーシャルに感じるのは私だけでしょうか?
|
742:
匿名さん
[2011-04-14 13:45:27]
|
743:
匿名
[2011-04-14 15:02:45]
宮城も広いよ
|
|
744:
匿名さん
[2011-04-14 18:33:42]
コマーシャルでないことを是とすると、水戸店で施工したのんさんのお宅の被害
状況は、工務店の技量のなさと営業マン・監督含め会社の企業として姿勢を疑う ものと推察する。 のんさん、冷たいようだけど、その工務店を信頼して家を建てたのも自己責任と 思って前に進みなさい。頑張れ! |
745:
匿名さん
[2011-04-14 20:57:40]
>>739さん
こちらも関西です。 FCなので、少し状況は違うと思いますが、はやく再開するといいですね。 今日のクレバリーは、上棟です。2階まで完了。順調です。 私はクレバリーさんでなく他工務店で残り住宅設備ですが、1ヶ月遅れなんで、気になっていたんです。 |
746:
宮城県民さん
[2011-04-14 21:47:41]
>>741
あなたがどこにお住まいか分かりませんが宮城県名取市に住んでいる私が書いているのですから全て事実です。東部道路が一つの境界線になったことは事実ですが、場所によっては東部道路を大きく越えて被害のあった地域もあるし、東部道路より海側でもほとんど被害が無かった地域もあります。被災後自転車で近辺の状況を確認して回ったので間違いありません。被災地の状況を良く知りもしないで断言するのはやめてください。ちなみに私の家は東部道路より海側です。 津波の被害は本当に場所によって大きな差があります。先日ボランティアで名取インター近くの農家の泥出しをしてきました。海岸から3Kmくらいの地区でしたが床上浸水1.5mくらいで家の中の泥をスコップや一輪車で運び出すだけでも3日がかりの気の遠くなるような作業でした。 現場監督が自分の建てた家の様子を見に来るのが信じられないですか?私も彼が余裕があったから来たとは思っていませんよ。それでも心配して来てくれたのはありがたいと思っています。 同じクレバリーホームでも地震で被害が出たところもあるみたいなので一概には言えないのかもしれませんが、私は地震に強く耐久性のある良い家だと感じています。震度6強でも、その後の余震でもビクともしない例があるのは事実です。 |
747:
匿名
[2011-04-14 21:52:34]
確かに
同じ水戸地区でも ひたちなか 那珂 城里町 笠間市 茨城町 全然被害が違います やっぱりもとの 地盤なんかなぁ |
748:
匿名
[2011-04-14 22:14:05]
のんさんへ 水戸市在住です。
私たちもVシリーズは大変気にいっています。展示場へは何度か足を運びました。 耐震性も心配ですが、のんさんは「最大の要因は営業マンから始まっています」「そんなこと事言ってない」とのことですが、具体的にはどのような内容なのでしょうか? 差し支えなければ、教えて頂きたいのですが。 私たちも生涯最大の買い物をする予定でおります。 後悔しないためにも、ご参考にしたいと思います。 よろしくお願いいたします。 |
749:
匿名
[2011-04-14 22:17:03]
全く同じ家を建てても地盤で被害は驚くほど違うよ
|
750:
匿名
[2011-04-14 22:53:08]
古河店で建てましたが担当営業マンからは何の連絡もないのに辞めてしまった店長から連絡がきました。
人の書いたことをいちいち疑うのはどうかと思います。 責任感の強い方なんだと思います。 |
751:
入居済み住民さん
[2011-04-15 18:52:31]
>747のクレバリー社員さん?
○○ホーム施工エリアの被害状況が把握できたようですね。 地盤のせいにするなんてさすが・・・。 あなたたちに言われて地盤調査と地盤改良に100万も投資したのはなんなんだ! 売上に貢献ですか? 749でダメ押し・・・。 句読点なしで文字を連ねるだけじゃバレバレだよ。 顧客満足のために口コミ参考にするのは歓迎だけど、保身のために利用するのは どうかと思うよ。 |
752:
のん
[2011-04-15 19:34:38]
>748さん
Vシリーズの外観は、重厚な感じでとっても気に入ってます。 外構が済んだらガーデニングをするのが待ち遠しいです。 ただ、HMにお願いしてある室内の安全確認がまだ出来ていません。 昨年の夏は異常な暑さで毎朝棟梁にお茶を運び、帰りにクーラーバック を持ち帰るのが日課でした。 コーラが大好きな好感の持てる棟梁でいつかお礼に行きたいと思ってます。 子供に建築日記を残そうと写真も150枚撮ってあるので落ち着いたら編集 する予定です。 ご質問の件、 契約から引き渡しまでのトラブルを文書にまとめて記載に嘘はないか双方 で確認しました。口コミに投稿して今後の参考にして戴こうと思いました が、HMが貴重な意見として今後に生かすために全員で話し合いをしました、 というので、私はすべてを封印しました。 しかし、震災後の対応でまた不信感を抱いております。 私たちは補修の見積もりなんてどうでもいいんです。 余震のたびに広がっていく亀裂、寝室天井がとうとう十文字に亀裂が入って しまいました。ただ不安なだけです。私たちは素人なので判断できません。 ご質問からずれてしまいましたが、少し疲れておりますのでお時間下さい。 名取の住人さんのようなお家ができるといいですね。 |
753:
匿名
[2011-04-15 22:09:14]
ショックでしょうから、ゆっくり休養してください。でも封印を解除して、のんさんが経験した事実を知りたいです。まだ決めておりませんので、お待ちしております。
|
辞めてしまった店長とは連絡つきますが様子をみてます。