COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)についての情報を希望しています。
総戸数337戸の大規模マンションが建つようです!
価格が気になりますが、楽しみですね!
公式URL:https://www.konosu337.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154360
所在地:埼玉県鴻巣市本町五丁目2758番1他(地番)
交通:高崎線 「鴻巣」駅 徒歩5分 (東口)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.83平米~88.44平米
売主:パラダイスリゾート株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-05-01 17:52:42
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)ってどうですか?
581:
名無しさん
[2024-01-11 14:05:34]
|
582:
匿名さん
[2024-01-11 14:24:44]
|
583:
通りがかりさん
[2024-01-11 15:55:47]
>>581 名無しさん
さいたま新都心で築10年以内で一番安い中古です。6950万円ですが、ご予算内ならどうですか? https://suumo.jp/ms/chuko/saitama/sc_saitamashiomiya/nc_73426756/ |
584:
匿名さん
[2024-01-11 16:01:25]
|
585:
eマンションさん
[2024-01-11 16:39:46]
>>584 匿名さん
シントシティの1期は2018年だろ。流石にそれは言いがかりだわ。当時は大宮以北を購入するなんて狂気の沙汰だったし、そもそもデベも郊外エリアはほとんど供給しなかったよな。都内近郊駅近信仰が凄まじかった。 |
586:
通りがかりさん
[2024-01-11 16:46:16]
|
587:
通りがかりさん
[2024-01-11 16:50:23]
|
588:
名無しさん
[2024-01-11 16:57:48]
>>584 匿名さん
マンション購入は「タイミング」なので、いつの時期でも「今から検討する」人はいるので、過去の話をしても意味ないですね。今売られている新築、中古で比較検討するか、一生賃貸でお金を無駄にするか、どっちがいいかは明白ですね。 |
589:
eマンションさん
[2024-01-11 17:03:37]
>>585 eマンションさん
ちょっと言っている意味が分からないが、マンションの立地(=都内までの時間・駅力・将来性・駅までの時間)による資産価値的な勝ち負けの差は今の方が大きいぞ。 |
590:
マンション掲示板さん
[2024-01-11 17:17:07]
|
|
591:
検討者
[2024-01-11 17:36:53]
|
592:
口コミ知りたいさん
[2024-01-11 17:41:37]
エルミ鴻巣ファーストレジデンスやポレスター駅前ガーデンズも最近の取引事例では分譲価格よりも値上がっているんだけどな(笑)
|
593:
匿名さん
[2024-01-11 18:39:34]
まあでも鴻巣にしろ久喜にしろ、JRの幹線の駅があるのは強いよな
同じような緯度で見ても、秩父や東松山や幸手は将来的にも厳しいだろう その点鴻巣や久喜はまだマシ |
594:
通りがかりさん
[2024-01-11 19:10:27]
SHINTO CITYは最後は1階ですら坪単価300万弱にまで値上がっていっても売れちゃったからなぁ
|
595:
口コミ知りたいさん
[2024-01-11 19:20:00]
|
596:
評判気になるさん
[2024-01-11 19:50:51]
もう一度貼るけど、↓に出てくる都市は永住するつもり以外では買わない方が無難
20年後に人口が2割以上減ると推定されている都市 熊谷 行田 秩父 飯能 加須 本庄 春日部 狭山 羽生 鴻巣 入間 久喜 北本 蓮田 幸手 日高 |
597:
eマンションさん
[2024-01-11 19:53:38]
鴻巣は免許センターあるし大丈夫じゃね?
|
598:
マンコミュファンさん
[2024-01-11 19:58:41]
鴻巣や久喜のマンションを購入するのは地元か埼玉県内勤務の人だけでは?都内までの距離・時間や資産価値は重要ではないと思いますよ。地縁がなく、都内勤務の人が鴻巣や久喜を選ぶなんて考えられませんよね。
|
599:
口コミ知りたいさん
[2024-01-11 20:00:53]
さすが鴻巣のシントシティ
アンチが張り付くわけだ(笑) |
600:
口コミ知りたいさん
[2024-01-11 20:03:37]
大規模再開発で8年連続で転入超過が続く人気の街鴻巣
羨ましくて仕方ないんだろう(笑) 全国戻りたい街上位。首都圏ベッドタウンの埼玉県鴻巣市で進む駅前の大規模再開発 https://www.kenbiya.com/ar/ns/region/shutoken/6639.html |
601:
eマンションさん
[2024-01-11 20:23:37]
>>600 口コミ知りたいさん
鴻巣市の公式資料ですら将来は人口減少なw https://www.city.kounosu.saitama.jp/uploaded/attachment/7921.pdf |
602:
匿名さん
[2024-01-11 20:26:46]
>>595 口コミ知りたいさん
人口減少マン、ちょっと待って(笑)鴻巣と秩父が大差ないってさすがに無理あるっす。東京駅まで1時間と2時間半の駅が同じ金額だったら自分は鴻巣を選ぶ、間違いなく。なので、秩父へどうぞ。 |
603:
マンション掲示板さん
[2024-01-11 20:27:07]
>>600 口コミ知りたいさん
鴻巣市が公開している資料を見ると人口は年々減ってるけど? https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/3567.html https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/3566.html |
604:
口コミ知りたいさん
[2024-01-11 20:30:45]
|
605:
eマンションさん
[2024-01-11 20:37:11]
人口の人 : 人口減で淘汰される
↓ **の人 : 秩父より東京に近い コントかよwww |
606:
匿名さん
[2024-01-11 20:49:40]
転入超過と人口増加が同じだと思ってる人がいるかもしれないけど違うよ。
転入より転出の方が多ければ転入超過で人口が社会増になる。 これとは別に生まれる人より死ぬ人が多いと人口が自然減になる。 社会増より自然減が多ければ、転入超過なのに人口減少という状態になる。 |
607:
匿名さん
[2024-01-11 20:51:02]
|
608:
検討板ユーザーさん
[2024-01-11 21:28:24]
|
609:
匿名さん
[2024-01-11 21:56:28]
人口減少の人って多分一人だよね。一人でずっと人口減少の話してて、しかも張り付いて連投してる。他の営業か暇人かそれとも。。(笑)
|
610:
検討板ユーザーさん
[2024-01-11 22:57:25]
>>597 eマンションさん
将来の人口大幅減が確定している地域でマンションは買えませぬ。 |
611:
マンション検討中さん
[2024-01-11 23:58:53]
|
612:
周辺住民さん
[2024-01-12 00:00:59]
日本全体で人口減少してるから
日本という地域ではマンションは買えないということ? ということは、インドとか、インドネシアあたりにマンション買って住むつもりかな |
614:
マンコミュファンさん
[2024-01-12 00:15:32]
|
615:
口コミ知りたいさん
[2024-01-12 05:46:18]
人口が増加するって言っても、今の感覚と20~30年後ではまるで違いますよ
そもそも人口減の本質は出生率の低下な訳ですから、子供や若い世代が圧倒的に少なくなる訳です それはつまり、これからも人口が増加し続ける場所というのは、言い換えればそれだけ高齢者が多い地域とも言えるような時代になっていきます 東京なんかも2030年代後半まで人口が増加すると見込まれていますが、内訳で見るとやはり年配の方の割合が増えていく傾向になります そうなると医療を逼迫したり介護士が足りなかったりと、人口減で過疎化する地域とはまた別の問題が出てくるのは容易に想像が出来ます だからと言って人口の減少幅が大きい地域が良いとは言いませんが、これからも人口が増えていく、もしくは維持できるから安心ではないですよ |
616:
マンション検討中さん
[2024-01-12 07:22:53]
人口が減少する地域はそれだけ需要も減少するということ
資産価値を維持したければ人口維持の可能性が高い地域で買いなされ |
617:
eマンションさん
[2024-01-12 07:36:30]
>>614 マンコミュファンさん
やっぱり人口減少マンは他の営業だな。あなたが挙げられてる駅は新築マンションの売出しがあって苦戦してそうなので、それで人気のここの掲示板に張り付いてるのか、それなら納得。逆にあなたが挙げてる駅のマンションは不人気で買ってはいけないとよく分かりました。 |
618:
口コミ知りたいさん
[2024-01-12 07:41:05]
>>592 口コミ知りたいさん
ここで書いたようにむしろ分譲価格よりも値上がっているんだけど(笑) |
619:
口コミ知りたいさん
[2024-01-12 07:44:36]
今日も今日とて朝っぱらからアンチ活動
よほどこの物件が知られると都合の悪い人がいるようだ(笑) |
620:
匿名さん
[2024-01-12 10:58:43]
>>618 口コミ知りたいさん
エルミ鴻巣ファーストレジデンスは築年数からして最も安い時期に販売されたせいだがそれでも坪160万位で動いている程度。 ポレスター駅前ガーデンズは鴻巣駅ナンバー1マンションの築浅だから当たり前の話し。しかも販売時期は今よりもまだまだ安い時期だった。 そしてこちらGCKは鴻巣駅でも上位と言える存在ではないし今のこの価格は高値掴み間違いないから残債割れに気を付けなければならない。 |
621:
匿名さん
[2024-01-12 11:14:34]
ここは10年だと残債割れでしょ
15年でとんとん |
622:
匿名さん
[2024-01-12 11:39:00]
ここの営業vs他の営業
|
623:
マンション検討中さん
[2024-01-12 13:33:42]
>>620 匿名さん
GCKは鴻巣No.1になりうるシンボル物件だと思うけどな。駅徒歩5分だけど、大規模だし、仕様も駅前ガーデンズより上。今は更地だからイメージできないだけで、出来上がったら結構存在感ありそう。 |
624:
匿名さん
[2024-01-12 17:13:29]
>>623 マンション検討中さん
鴻巣駅ナンバー1はポレスター駅前ガーデンズで揺るぎない。 残念だがGCKはない。やはり駅前じゃないとナンバー1はありえない。 GCKはおそらく歴代ナンバー20に入るかどうかだろう。 |
625:
マンコミュファンさん
[2024-01-12 19:31:35]
|
626:
口コミ知りたいさん
[2024-01-12 20:00:03]
|
627:
匿名さん
[2024-01-13 06:00:18]
>>625 マンコミュファンさん
埼玉のことを知らない高崎市民の書き込みだから許してあげて。 |
628:
通りがかりさん
[2024-01-13 11:00:14]
鴻巣別に悪くないですよね。ただ、今後の開発計画ないし鴻巣市の財政も良くないし。伸びしろないのに周辺相場に比べてここは高すぎる。もう少し現実的な価格ならなぁ。
|
629:
マンション掲示板さん
[2024-01-13 11:38:20]
|
630:
匿名さん
[2024-01-13 12:07:13]
1ココチ5000万!新たな基軸通貨だぞ!!
|
物件の担保価値が高ければ年収の8倍くらいまでは余裕で借りられるわけだから