COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)についての情報を希望しています。
総戸数337戸の大規模マンションが建つようです!
価格が気になりますが、楽しみですね!
公式URL:https://www.konosu337.com/
資料請求:https://realestate.yahoo.co.jp/new/mansion/inquiry/request/?cbid=00154360
所在地:埼玉県鴻巣市本町五丁目2758番1他(地番)
交通:高崎線 「鴻巣」駅 徒歩5分 (東口)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:58.83平米~88.44平米
売主:パラダイスリゾート株式会社
施工会社:ファーストコーポレーション株式会社
管理会社:未定
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-05-01 17:52:42
COCOCHI FIRST PROJECT(ココチファースト プロジェクト)ってどうですか?
1021:
名無しさん
[2024-01-26 21:29:43]
|
1023:
匿名さん
[2024-01-27 18:47:53]
急に閑散期・・・
|
1025:
匿名さん
[2024-01-28 03:39:23]
>>1016 匿https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/30/news009_4.html名さん
|
1026:
匿名さん
[2024-01-28 03:40:05]
|
1027:
通りがかりさん
[2024-01-28 13:01:39]
説明を聞いてきたけど、良いマンションだと思った。
夫婦共働きなら、高すぎずちょうどよいと思う。 駅から徒歩5分とあるけど、マンションの敷地が広いので、一番駅に近い敷地が徒歩5分なんだろうけど、実際には8分くらい掛かりそう。 |
1028:
マンション掲示板さん
[2024-01-28 13:05:04]
|
1029:
マンション掲示板さん
[2024-01-28 13:07:25]
|
1030:
通りがかりさん
[2024-01-28 13:20:00]
もう99戸も売れてるのか
結構やるじゃないか |
1031:
匿名さん
[2024-01-28 16:20:42]
カーシェアの車テスラなの地味にすごい
|
1032:
マンション掲示板さん
[2024-01-28 17:35:22]
|
|
1033:
周辺住民さん
[2024-01-28 20:03:26]
竣工まで、まだまだ期間があるのに、99/337戸 も売れるなんて流石だね!
やはり、都内直通の便利な駅、それも徒歩5分圏内という立地は最強。 皆さんマンションを見る目が肥えてる(笑) |
1034:
匿名さん
[2024-01-28 20:09:13]
|
1035:
鴻巣在住30代
[2024-01-29 16:03:21]
保育園事情だけは注意かな。
駅チカの2園とステーション保育は高倍率だから共働きでも落選する(プラスアルファが必要?)。 車で10分または自転車で20分かけて鴻巣保育所に7時30分ピッタリに子供預けて、そこから急いで帰宅して、8時過ぎに電車乗れたとしても都内の会社着くの9時30分。 共働きでも片方はテレワークか県内勤務かフレックスじゃないと厳しい。 |
1036:
ご近所さん
[2024-01-29 20:14:39]
保育園が増えることを祈ろう
|
1038:
鴻巣在住30代
[2024-01-29 21:18:29]
https://www.city.kounosu.saitama.jp/page/3913.html
鴻巣は人口減少・少子高齢化だから小中学校と保育所は統廃合の流れ。 子育て世帯的には幼稚園の早朝預かりとかステーション保育の拡充を頑張ってもらいたいけど無理そう。 タワマンが10棟くらい建たないと人口増えないよ。 |
1039:
名無しさん
[2024-01-29 21:55:01]
|
1040:
マンション比較中さん
[2024-01-29 23:42:50]
販売好調なので脅威となって、またまた業者がネガキャンし始めた(笑)
|
1041:
マンション掲示板さん
[2024-01-29 23:45:43]
99戸のソースは?
|
1042:
マンコミュファンさん
[2024-01-30 00:57:11]
|
1043:
検討板ユーザーさん
[2024-01-30 07:04:50]
|
1044:
周辺住民さん
[2024-01-30 12:01:25]
|
1045:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 12:31:53]
|
1046:
ご近所さん
[2024-01-30 13:10:35]
>>1045 口コミ知りたいさん
それは街の新陳代謝が順調に進んでいるから 新たなる飛躍のためバネが一旦縮んでエネルギーを蓄えているから そして街の価値は遠隔地(どこを起点にしているか知らないが)とか、そんな単純なものではなく、もっといろいろな要素が複雑に絡んでいる(笑) |
1047:
口コミ知りたいさん
[2024-01-30 14:40:43]
|
1048:
周辺住民さん
[2024-01-30 15:24:42]
>>1047 口コミ知りたいさん
住むための不動産を株式と同じ投資対象としてしか考えられない近視眼的志向の奴には、難しすぎて理解できんだろうw |
1049:
eマンションさん
[2024-01-30 15:49:39]
>>1044 周辺住民さん
今日電車に乗ってたら、隣のおばちゃんが、親戚が鳩ヶ谷に住んでる話から、自分は絶対鳩ヶ谷には住みたくない。街の雰囲気が嫌いって言ってたけど、県南でもそういう場所は結構ありそう。 |
1050:
名無しさん
[2024-01-30 16:11:42]
>>1049 eマンションさん
鳩ヶ谷は好き嫌いがはっきり分かれる街の一つですよね。歴史の長い情緒ある街並みで、今は一見すると寂れた商店街なのですが、年末のおかめ市の日はものすごい人でごった返しますから、今でも人気はあるようですけどね。 |
1051:
匿名さん
[2024-01-30 16:29:15]
|
1052:
匿名さん
[2024-01-30 17:53:03]
>>1051 匿名さん
鴻巣の雰囲気は、個人的には嫌いじゃないよ。もちろん、そんなに栄えてるわけじゃないけど、都会の喧騒から少し離れて、落ち着いてて、子育てもしやすそうだし、年配者にも優しそうな、誰をも受け入れてくれる懐の深さというか、優しさが感じられる街。 |
1053:
名無しさん
[2024-01-30 20:16:23]
|
1054:
評判気になるさん
[2024-01-30 20:45:23]
あらら、ずっと同じネガに張り付かれて鴻巣さん可愛そう。
まあマンションが好調だとアンチも湧くよね。 |
1055:
名無しさん
[2024-01-30 22:15:21]
|
1056:
検討板ユーザーさん
[2024-01-30 22:24:33]
|
1057:
口コミ知りたいさん
[2024-01-31 01:29:20]
|
1059:
評判気になるさん
[2024-01-31 04:59:09]
|
1060:
評判気になるさん
[2024-01-31 10:19:58]
|
1061:
検討板ユーザーさん
[2024-01-31 13:36:41]
|
1062:
検討板ユーザーさん
[2024-01-31 14:31:00]
|
1063:
評判気になるさん
[2024-01-31 16:59:01]
|
1064:
名無しさん
[2024-01-31 17:04:13]
|
1065:
通りがかりさん
[2024-01-31 18:50:24]
|
1066:
買い替え検討中さん
[2024-01-31 18:56:22]
金があったら浦和か大宮に住みたい
|
1067:
マンション検討中さん
[2024-01-31 22:22:47]
|
1068:
周辺住民さん
[2024-02-01 00:06:50]
>>1066 買い替え検討中さん
金があっても田舎の浦和や大宮みたいな中途半端な街には住まない 都心の山手線西側沿線ターミナル駅の駅近マンションと 湘南の茅ヶ崎、鎌倉か、逗子、葉山あたりの一戸建てで、2拠点生活だな |
1069:
マンション検討中さん
[2024-02-01 00:19:55]
|
1070:
周辺住民さん
[2024-02-01 01:47:39]
>>1069 マンション検討中さん
あっそう(笑) |
1071:
匿名さん
[2024-02-01 21:12:02]
|
1072:
匿名さん
[2024-02-01 22:29:55]
>>1068 周辺住民さん
浦和の世帯年収は世田谷区より上らしいけどね |
1073:
周辺住民さん
[2024-02-03 12:04:28]
|
1074:
匿名さん
[2024-02-04 17:23:06]
勤務先が埼玉県内のあちこちになる人だったら、鴻巣はちょうどいいと思う。
都内勤務ならやや遠いと思う。 |
1075:
匿名さん
[2024-02-06 07:29:18]
今日みたいな大雪後の朝って、駅遠やバス便の人はどうやって出勤するのかな?
もしかしてお休み? 高崎線は平常通りでルンルン出社です~♪ |
1076:
周辺住民さん
[2024-02-06 09:32:53]
|
1077:
鴻巣在住30代
[2024-02-06 20:50:45]
>>1075 匿名さん
高崎線は雪でよく運休になるので、雪予報だと会社から早退指示、もしくは宿泊するホテルを確保してくれます。 朝は運休や遅延を見越して5時30分の始発。 今回は大丈夫でしたが数年に一度は雪で午前運休、出勤諦めという状態になります。 |
1078:
評判気になるさん
[2024-02-06 21:34:42]
>>1077 鴻巣在住30代さん
良い会社にお勤めでとても羨ましいです。 うちの会社は電車が遅れようが自己責任となるため、もし少しでも遅刻するとその日の半日分が欠勤扱いになってしまいます。 そのため毎朝の通勤でかかるプレッシャーは私にとって地獄で苦痛でしかありません。 このままでは鴻巣を去るか、会社を辞めるかのどちらかを選ばなくてはならなくなると思います。 |
1079:
匿名さん
[2024-02-07 03:01:36]
|
1080:
匿名さん
[2024-02-07 08:11:40]
|
1081:
評判気になるさん
[2024-02-07 12:00:00]
>>1080 匿名さん
うちの会社はサービス残業が当たり前ですし、休暇届けはなかなか通らず有休が取れません。 それでも転職前はもっと体力的にきつかったですし、休みも今の半分しかありませんでした。 これでも給与面含めて待遇は良くなりましたし、体力的にも大分楽にはなりました。 どちらかというとその分精神的な厳しさが増した感じですが。 私としては住宅ローンは問題なく組めると思ってますが実際にはどうでしょうか。何ぶん無知なもので。 |
1082:
口コミ知りたいさん
[2024-02-07 21:55:58]
>>1079 匿名さん
JRは、高崎線、宇都宮線、中央線、東海道線等々、どうしても営業距離が長く中長距離電車が多いので、大雪等の自然災害或いは踏切事故等で遅延、運休の可能性は高いです。 復旧作業面においても、都市部を中心に営業している大手私鉄には敵いません、それに田舎は代替路線も少なく振替輸送も困難 |
1083:
eマンションさん
[2024-02-07 23:58:21]
>>1078 評判気になるさん
職場に歩いて行ける距離だと電車の遅延を気にしなくて済みますね。 |
1084:
評判気になるさん
[2024-02-08 10:07:19]
>>1083 eマンションさん
そうですね、それが一番の願いですが、今の私の最大の課題でもあります。 鴻巣から都内に引っ越したいのですが、資金も収入も全然足りません。手持ちが無いため県内への引っ越しもままならない状況なんです。 かと言って転職したばかりで今の会社を辞めてまた転職する勇気もないですし。 |
1085:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 07:52:24]
川口に上野東京ラインが停車するようになるので東京までの所要時間が増えるね
市議会を通じてJRに意見書とか出せないのかしら |
1086:
マンコミュファンさん
[2024-02-09 10:37:29]
|
1087:
検討板ユーザーさん
[2024-02-09 10:41:26]
|
1088:
匿名さん
[2024-02-09 11:30:51]
>>1087 検討板ユーザーさん
さいたま市以北の宇都宮線高崎線沿線、埼玉栃木群馬の各市町村が連名で意見書を出せば世間の耳目を集めるよ。川口市VS.それ以外全部、の対立構図。 |
1089:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 11:34:46]
まあ、上野東京ラインや羽田空港アクセス線と同じく予定より遅れて20年ぐらい先でしょ?
その時までお前らまだ通勤してるの? |
1090:
口コミ知りたいさん
[2024-02-09 14:31:54]
|
1091:
評判気になるさん
[2024-02-09 21:08:35]
>>1090 口コミ知りたいさん
資金400億以上も無駄遣いして、埼玉県内自治体を敵に回して、今市長体制がそこまで持つかな? 昔の東京都の都市博覧会みたいに反対する勢力が出てきて、白紙撤回の可能性の方が高いかも(笑) |
1092:
マンション掲示板さん
[2024-02-09 21:35:30]
|
1094:
匿名さん
[2024-02-10 04:12:05]
>>1086 マンコミュファンさん
さいたま市は出すらしいよ |
1095:
マンコミュファンさん
[2024-02-10 09:15:36]
|
1096:
周辺住民さん
[2024-02-10 16:27:04]
>>1094 匿名さん
さいたま市には、大宮駅と浦和駅というデメリットを被る重要駅があるからね 川口は昔から自民党系が強く、社会党系の埼玉県とはいろいろあるからね これで埼玉県が要望出したりしたらどうなるか? 楽しみ |
1097:
周辺住民さん
[2024-02-10 16:30:38]
>>1092 マンション掲示板さん
東京の都市博もNHKを含めマスコミで全国的に流れていたが、それがかえって逆効果となって、後の知事選の論争になって自民系候補が敗れて、青島知事が誕生して中止になった。 |
1098:
ご近所さん
[2024-02-10 16:40:56]
>>1093 匿名さん
計画で約15年後となると、少子高齢化の更なる進展で投資効果が見込めず的に白紙撤回かも、その予算のより効率的使い方で高齢化対策にまわせという意見が増えそう となると実現しても30年後くらいかな、待ち望む年齢層はほとんど死んでいる(笑) その借金だけが子孫に残るいつものケース、札幌ドームみたいに |
1099:
マンション検討中さん
[2024-02-11 02:09:34]
2031年度に上野東京ラインが羽田アクセス線の東山手ルートで羽田空港に繋がるから、鴻巣も羽田空港直結になって、資産価値上がりそう。まだあまり語られてないから、今は盛り込まれてないか。
|
1100:
マンション掲示板さん
[2024-02-11 07:53:13]
>>1099 マンション検討中さん
人口減少フェーズになると東京から遠いところから順番に衰退していく。 鴻巣の衰退は川口や戸田や蕨よりはるかに早いタイミングだよ。 鴻巣はすでに人口減少フェーズに入っていて、20年後には今より2割人口が減ると思っておけばいい。 人口減少が減ればその地域の資産価値は下がっていく。 なぜなら需要が減るからね。 |
1101:
匿名さん
[2024-02-11 08:09:59]
|
1102:
検討板ユーザーさん
[2024-02-11 08:48:54]
|
1103:
評判気になるさん
[2024-02-11 10:39:05]
|
1104:
マンション検討中さん
[2024-02-11 18:12:27]
>>1102 検討板ユーザーさん
戸田が子育て世帯に大人気だと初めて聞きました。ハザードエリアなのに、そんなところで子供育てなくないでしょ。というかそもそも住みたくない。一応聞くけど人気ってエビデンスあるの?まさか想像じゃないよね、営業さんw |
1105:
通りがかりさん
[2024-02-11 20:13:24]
>>1104 マンション検討中さん
戸田市の教育は成功例の1つとして総理大臣が視察に来るレベルだよ。 それと、海外からも視察に訪れてる。 教育については埼玉県でナンバーワンでしょう。 何もない鴻巣市あたりと比較するのはさすがに失礼。 【埼玉県】戸田市立戸田東小・中学校において岸田内閣総理大臣及び永岡文部科学大臣による視察を受けました https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000251.000076954.html 【埼玉県戸田市】「Global Educator Leaders Partnership」による学校視察~15カ国の視察団を受け入れます~ https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000315.000076954.html |
1108:
マンション検討中さん
[2024-02-11 22:24:58]
これ見ると買えないな
|
1109:
マンコミュファンさん
[2024-02-11 22:51:27]
|
1110:
匿名さん
[2024-02-12 08:22:51]
|
1111:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 14:53:04]
埼玉県は河川が多いから、どの河川が氾濫するかによって全く違う
利根川、江戸川、荒川等の大河川が氾濫したら、鴻巣だけでなく当然県南の低湿地、戸田、川口、草加、八潮、三郷辺りは、水深数メートルの水の底! 都内の荒川区、足立区、墨田区、葛飾区、江戸川区あたりは、それ以上だよ |
1112:
マンション検討中さん
[2024-02-12 14:56:00]
国立社会保障・人口問題研究所の2023年12月調査によると、戸田市は2035年まで6.6%人口増加が見込まれていますね。鴻巣市はマイナス9.2%の予測です。
https://toyokeizai.net/articles/-/727347?page=9 |
1113:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 14:57:04]
これが、県南の低湿地、戸田、川口、草加、八潮、三郷の実態
|
1114:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 15:00:40]
人の>>1113 口コミ知りたいさん
こんな川沿いの低湿地にマンション建てて、都内に近いという理由だけで住む人の気持ちが理解できない(笑) |
1115:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 15:09:25]
因みに、これが荒川の反対側の都内だよ!
荒川区、足立区、墨田区、葛飾区、江戸川区あたりは、浸水も心配だが、軟弱地盤でぐしゃぐしゃ(笑) 埋め立て地の湾岸も同様、建築や土木の専門家は、決してこんな場所には住まない できるだけ「緑色」の地域に住みたいね |
1116:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 15:12:36]
>>1115 口コミ知りたいさん
雨で水浸しになった有名なタワマン「武蔵小杉」付近もピンク色だね |
1117:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 15:15:50]
>>1112 マンション検討中さん
余程、首都圏の東京や埼玉に土地勘の無い「田舎者」が、何も知らずに集まるんだろうな |
1118:
検討板ユーザーさん
[2024-02-12 15:17:12]
>>1117 口コミ知りたいさん
鴻巣が都会という話は始めて聞きました |
1119:
口コミ知りたいさん
[2024-02-12 15:33:32]
|
1120:
匿名さん
[2024-02-12 16:21:45]
だいたい、地名に「川」とか「河」とか、「潮」とか、「田」とか付く場所は、昔から川の近くか海の近くの低湿地、稲作に適した水が豊富な土地
もともと住宅には適さない、だからお屋敷や大学、公園等は、都内山の手地区みたいな台地にある。埼玉でいうと大宮台地とその周辺には古くから住民が住んでいたんだ! |
ビルドというのは商店街のどれ?
かなり寂れた感じだけど?