ルジェンテ上野松が谷についての情報を希望しています。
公式URL:https://l-matsugaya.jp/#top
所在地:東京都台東区松が谷二丁目58番2(地番)
交通:つくばエクスプレス「浅草」駅(A2出口)徒歩6分
東京メトロ銀座線「田原町」駅(エレベーター口)徒歩10分
JR山手線「上野」駅(入谷口)徒歩13分
間取:1LDK~3LDK
専有面積:32.77平米~67.25平米
バルコニー面積:4.38平米~9.01平米
売主:東急リバブル株式会社
施工会社:古久根建設株式会社
設計・監理:株式会社秀研設計
管理会社:株式会社東急コミュニティー
総戸数:32戸(内、非分譲住戸2戸)
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上13階建
エレベーター:
用途地域:商業地域
駐車場:1台(月額使用料:未定)
自転車置場:37台(月額使用料:未定)
建物竣工(予定)年月:2024年6月予定
引渡し可能年月: 2024年8月予定
販売スケジュール:2023年8月上旬販売開始予定
敷地面積:257.96平米(実測)・257.64平米(建築確認対象面積)
建築面積:160.28平米
CocoroMe+
私の心満たす、まんなか”松が谷”。
銀座線「田原町」駅徒歩10分、洗練と粋を纏うアーキテクト・レジデンス。
1LDK 32平米台~・2LDK 55平米台~・3LDK 67平米台
内廊下設計
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2023-04-30 23:43:18
ルジェンテ上野松が谷ってどうですか?
21:
匿名さん
[2023-08-28 18:17:10]
|
22:
匿名さん
[2023-08-28 21:40:43]
>>20 匿名さん
ディスポーザーは専用の処理槽を設けなければならないので、そのぶん維持コストがかさみます。処理槽の維持費は戸数比例というわけではないので、戸数が少なければ1戸当たりの負担は大きくなります。 |
23:
検討板ユーザーさん
[2023-11-10 18:44:59]
|
24:
匿名さん
[2023-11-12 21:10:18]
価格を見てびっくり。
商業地域ということもあってかなりの高額ですね。 公式ページをみると家事全般が楽な設備のような記載ですが 特別感はないような感じ。 この間取りだと、単身やdinks向けだと思うのですがニーズあるのでしょうか。 |
25:
マンション検討中さん
[2023-11-14 19:22:36]
最近のマンション価格ヒビるよね。でも山手線上野駅13分のここから、6分のブリリア東上野にすると更に坪単価が50万上がる。
千葉のほう行っても、最近は坪単価350万以上とかゴロゴロにあるしね。 上野は、通勤エリアが東側にあって便利なところに住みたいって人がターゲットだと思う。 |
26:
匿名さん
[2023-11-15 13:31:09]
上野駅は最後の穴場かもしれないやもしれない
|
27:
匿名さん
[2023-11-17 22:39:14]
松が谷エリア、JR上野駅への徒歩圏内、かつ、浅草六区周辺のスーパーが多い地域からも徒歩圏内。
浅草と上野の真ん中だけど、西浅草から道路1本渡るだけで人も減って静かだった。 住環境としては申し分ないですね。 |
28:
マンション検討中さん
[2023-11-18 18:56:38]
13分かかろうが、ターミナル駅のJR上野駅に徒歩圏内ってのが個人的に魅力。
設備や間取りは、坪単価考えると驚くものはないかな。 上野駅の広小路口も古いし、公園口みたいにJRがキレイにしてくれるとなおいいんだけど。 |
29:
マンション検討中さん
[2023-11-22 18:53:30]
|
30:
匿名さん
[2024-01-05 16:11:01]
公式サイトに価格が出ていますが、1LDKで4000万円台から、はまあまあかなぁと思いますが
高い方が結構高い!っていうかんじでしょうか。 コスパが良い物件だったら ここの場合はかなり人気が出てくるのではないかと予想しております。 一応、3路線使える立地ですしね。 |
|
31:
マンション検討中さん
[2024-01-20 12:21:56]
なんで、ここ、こんなに安いの?
|
32:
マンション掲示板さん
[2024-01-21 21:58:20]
>>31 マンション検討中さん
上野駅至近のブリリアと比べて15%くらい、近所のルフォンと比べたら少し安い程度かな? 利便性ではブリリアに敵わないけど、そこを飲み込めれば悪くない選択、という立ち位置でしょうか。 |
33:
匿名さん
[2024-02-02 08:46:37]
公式サイトの購入者による決め手となったポイントの1位が「駅からの距離」になっておりますが、こちらは駅徒歩13分で一般的な駅近の定義(と思われる)徒歩10分からは外れているようです。
それでもJR上野駅のポテンシャルが徒歩圏内のマンションの資産価値を押し上げているのでしょうか。 |
34:
匿名さん
[2024-02-03 00:46:01]
>>33 匿名さん
もともと台東区はインバウンドに強く、コロナ明けで地価が上がってる。 この物件に関しては上野駅からの徒歩は遠くなるけど、その分台東区のもう一つの繁華街である浅草が徒歩圏内になってくる。 そんな感じの値付けじゃないですかね。 上野鶯谷駅前は猥雑な雰囲気から比較的お買い得な金額ですしね。 |
35:
匿名さん
[2024-02-04 16:40:26]
上野駅に近いと、東京駅から新幹線に乗ったりするのも近いと思いますし、出張などするにも近いと感じるのかもしれません。
>>公式サイトの購入者による決め手となったポイントの1位が「駅からの距離」 駅から徒歩15分の条件で検索するなら、ここはヒットするんじゃないかと思います。 「徒歩15分以内」の条件って賃貸でもありますよね。 |
36:
マンション掲示板さん
[2024-02-05 14:22:55]
>>33 匿名さん
上野はターミナル駅だからじゃないですか。 通常は駅徒歩10分くらいが駅近の基準かなとも思いますけど、普通の駅とは利便性が段違いですし。 特に上野駅前西側は上野公園で東側も駅前にタワマンもないので、10分以内の物件は選択肢少ないですから。 上野駅徒歩13分でも充分魅力的と映るとおもいます。 |
37:
eマンションさん
[2024-02-07 23:02:23]
|
38:
匿名さん
[2024-02-08 10:17:48]
東側だと上野駅10分以内も少なくないからね。
それより銀座線10分はちと遠いなあ、と。 TXは乗換え必須に近いし。 |
39:
匿名さん
[2024-02-29 11:28:07]
どの駅も絶妙に遠く感じてしまいますね^^;
その分、マンション価格に織り込んでおいておくれよ…って思うのですが。 TXの場合は、秋葉原で絶対に乗り換えですものねぇ。 それが気にならないんだったらいいんだけど。 |
40:
マンション検討中さん
[2024-03-03 10:20:09]
TXは延伸してくれないと秋葉原止まりなので、毎日だと使い勝手が微妙ですよね。無いよりははるかにいいですけど。
かと言って、ここより駅近にして坪500でどうぞと言われても、わが家は予算的に厳しい。 中古も良さげなのがないし。 |
41:
評判気になるさん
[2024-05-25 04:43:37]
ここって敷地内全面禁車?
受動排ガスの心配はない? |
42:
匿名さん
[2024-05-25 09:18:25]
30戸しかないのに先着5戸が残ってるとは、売れ行きはいまひとつかね。
ブリリア東上野や三河島があっさり完売したのをみてもやはり駅近は重要、強いってことかな。 |
43:
匿名さん
[2024-05-25 13:17:45]
|
44:
口コミ知りたいさん
[2024-05-27 09:38:54]
管理費高いから売れ行きがいまひとつなのかな
|
45:
マンション検討中さん
[2024-05-30 17:32:07]
入谷10分、田原町11分のルフォン上野松ヶ谷が3LDKの残り3戸だけだし、立地は問題ないような。
先着販売は1Lと2Lで間取りも被ってないし、そのうち売れるでしょ。 |
46:
マンション比較中さん
[2024-06-01 08:19:32]
駅距離だけでみるとそこそこだが、街全体の中身や都心へのアクセスは抜群。資材費の高をも考えると、この設備、立地、値段は今のうちのお買い得な気がする
|
47:
マンション掲示板さん
[2024-06-09 06:03:04]
ここも残り3戸か。上野松が谷のルフォンも残り2戸だし、ここら辺は坪単価400後半だと坦々と売れてくね。
|
48:
購入経験者さん
[2024-06-26 19:21:08]
気づけば、あっというまに残り1戸だね。
|
49:
名無しさん
[2024-06-26 20:51:40]
ここは上野の再開発エリアも近いし、鶯谷寄りのクレヴィアが坪510万でも売れてるところみると、確かにお安かったのかもな。今更だけど。
よくよく考えれば、銀座線10分、ターミナル駅の上野13分ってメチャ便利だよね。 |
50:
匿名さん
[2024-06-27 08:41:08]
|
51:
匿名さん
[2024-06-27 08:48:04]
TX開通前はこの辺は不便だったけど、TX浅草駅できてだいぶ便利になりましたね。
|
52:
eマンションさん
[2024-06-27 11:02:43]
>>50 匿名さん
そりゃ比較対象を山手線周辺~内でみると、もっと便利なところいっぱいあるだろうけど、そちらはビックリするほどの坪単価でしょう。 徒歩13分が普段使い厳しいかどうかは人によると思うけど、私は帰りとかも買い物しながらゆっくり歩きたい派だから大丈夫だな。行きもこの距離なら別に。 むしろここなら少し遠回りでもマルイとかに寄って帰りそう。 |
53:
匿名さん
[2024-06-27 12:06:41]
いや単純に
>銀座線10分、ターミナル駅の上野13分ってメチャ便利だよね。 メチャ便利は違うでしょ、というだけの話。 価格なりだと思いますよ。 「私は大丈夫」とかはあまり意味ないかと。 |
54:
通りがかりさん
[2024-06-27 12:41:46]
|
55:
匿名さん
[2024-06-27 13:03:24]
|
56:
匿名さん
[2024-06-27 14:35:08]
>>55 匿名さん
めんどくさいなぁ。 徒歩13分が普段使いに厳しいってのが、なにをもって一般的にコンセンサスがあると考えてるのか全くもって意味不明だけど、どの物件も納得した人が買えばいいだけの話よ。 そんなに興味ない物件のスレに貼り付かなくてもいいんでない? |
57:
匿名さん
[2024-06-27 14:39:33]
山手線沿線は地歴の悪い土地もあるし、銀座線沿線の方がイメージが良いですよ。
|
58:
匿名さん
[2024-06-27 14:40:33]
めんどくさいなあ(笑)
ここは入谷口まで13分だから、実質15-17分位と考えるべき。ホームまでだと20分じゃないの? 何をもって「普段使いが普通にできる」と思うのか、むしろ意味不明。 |
59:
名無しさん
[2024-06-27 16:02:37]
>>56 匿名さん
たぶん、55はコンセンサスの意味分かってないと思う。 |
60:
匿名さん
[2024-06-27 16:17:20]
|
61:
eマンションさん
[2024-06-28 09:15:31]
>>60 匿名さん
オウム返しになりますが、あなたの思う「一般的に多くの人」の範囲に、一般的に多くの人は当てはまらないと思います。 このマンション使う人がすべて上野駅から電車に乗って通勤、通学、帰宅や買い物に行く訳でもないですし、 仕事や買い物なので銀座線を利用する機会が多い人にとっては、わざわざ混み合う上野駅で乗車するのではなく稲荷町や田原町の駅を利用するのが、 一般的ではないでしょうか? |
62:
匿名さん
[2024-06-28 09:22:12]
>>61 eマンションさん
だから「普段使いする」人は少ない、ということだよね。 それも含めて言ってるんだが。 自分は上野駅15分、地下鉄駅2分のところに以前住んでいたが、当然上野駅を使う頻度は少なかった。そういう経験を踏まえて「普段使いは厳しい」と言ってるわけ。 |
63:
評判気になるさん
[2024-06-29 01:41:00]
>>62 匿名さん
それは「普段使いは厳しい」のではなく、あなたが通勤経路かなんだか分からないが、普段使いに地下鉄2分を選択していただけでしょう。 あなたの「使う頻度は少なかった」と一般的に「普段使いは厳しい」とは、全然別の意味になってるから。 62の意見だと、あなたが「普段使いは厳しい」って感じただけ。 |
64:
匿名さん
[2024-06-29 20:58:49]
なんでこんなにこだわるのかねえ(笑)
HPで「上野駅徒歩13分」を強調してるからなのかな。 事実として、上野駅入谷口まで表記13分は、そこから改札まで数分+ホームまで数分、ということは検討者は認識しておいたほうがいい。 |
65:
マンコミュファンさん
[2024-06-30 00:58:11]
>>64 匿名さん
あんなに必死にレスしてたのに、みんなにコメントのおかしさ注意されたら、こだわってないアピールするのダサっ。 |
66:
匿名さん
[2024-07-25 12:07:22]
公式サイトの購入者に質問した決め手となったポイントでは、
第一位に駅からの距離が上がっていたので やはりメガターミナルの上野駅徒歩13分は希少価値があるという 事ではないでしょうか。 |
67:
匿名さん
[2024-07-25 12:18:43]
まだ完売してなかったのか。
もう竣工済みなのね。 |
68:
匿名さん
[2024-09-06 08:24:37]
自分がマンションを選ぶ条件としてもやはり駅からの距離というのは一番最初に検索しますから、
駅からの距離というのは重要なポイントにはなると思います。 大きな駅なら10分以上の距離の方が静かで住みやすいというメリットもありますね。 上野駅といえば色々なレジャースポットが充実しているし、商業地域なので便利な生活ができそうです。 |
69:
匿名さん
[2024-09-29 17:46:55]
ここまでくると普通にかっぱ橋ですよね。
商店街の中にあるので 静かな環境っていうかんじではないけれど、大人だけの世帯だったら利便性も高いんだったら割り切って暮らすかも。 子どもがいるとまた違ってきますが。 |
70:
評判気になるさん
[2024-09-30 13:49:59]
こんな安いのにまだ売れ残ってるのに全てが現れてるね。上野駅から遠すぎるよ
|
理解して頂きたいです。
しかし何もかも高くなりました。
かんべんして欲しいです。