バウス鷺沼Hillsについての情報を希望しています。
公式URL:https://www.baus-web.jp/baus/saginuma-hills/
所在地:神奈川県川崎市宮前区鷺沼四丁目13-3他(地番)
交通:東急田園都市線「鷺沼」駅(北口)徒歩9分、
東急田園都市線「たまプラーザ」駅(北口)徒歩15分
間取:3LDK・4LDK (平均専有面積 約79平米)
専有面積:72.28平米~94.99平米
バルコニー面積:4.84平米~12.66平米
ルーフバルコニー面積:27.89平米~42.15平米(月額使用料:未定)
サービスバルコニー面積:1.99平米~7.81平米
テラス面積:5.67平米~19.97平米
専用庭面積:11.92平米~11.97平米(月額使用料:未定)
売主:中央日本土地建物株式会社
販売提携(代理):株式会社長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
企画設計:株式会社Di-Frame
設計・監理:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:中央日土地レジデンシャルサービス株式会社
総戸数:91戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上8階建
エレベーター:
用途地域:第一種住居地域、第一種中高層住居専用地域
駐車場:60台[月額使用料:未定]
自転車置場:135台(平置式:7台、子供用:4台、ラック式:10台、二段式:114台)[月額使用料:未定]
バイク置場:2台[月額使用料:未定]
竣工時期: 2025年7月上旬予定
引渡可能年月:2025年8月上旬予定
販売開始時期:2023年9月中旬予定
敷地面積:3,818.46平米
建築面積:1,847.75平米
建築延床面積:8,542.25平米
DENTO LIVING
鷺沼とたまプラーザが共鳴する、
暮らしやすさの次なる舞台。
南向き中心(南東・南西)高台に誕生
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2023-04-30 22:34:53
バウス鷺沼Hillsってどうですか?
121:
匿名さん
[2023-11-21 08:59:55]
|
122:
名無しさん
[2023-11-21 12:45:08]
私もこちらのマンション検討しましたが、実際に歩いて見て直前の坂が無理で断念しました。
あれを毎日帰りに味わうと思うと、高いお金を出してこちらを買う決断は出来ませんでした! |
123:
周辺住民さん
[2023-11-21 17:57:15]
B棟は境界線から45センチメートルしか離れておらず、眺望を遮り、圧迫感を与えているためパー〇ホームズ住民との軋轢は今後もずーっと続くことになるでしょう。
一方、東向きの棟は、向かいの西向きド〇ッセと5メートルの距離でお見合いとなり、毎日いがみ合う関係になりますね~。 |
124:
匿名
[2023-11-22 07:48:25]
>>120 匿名さん
私も多摩プラまで15分は魅力に感じ、MR見学いきました。眺望の良い西向きを検討したのですが、高速沿い(音)、最後の坂、周囲にスーパーなどがない、そして価格バランスを考え、検討を止めました。やはり条件の割に高いと考えました。 後他の方も言われていますが、時々MRから電話が入ります。他の物件からは、かかってこないので やはり人気ないのではと感じてしまいます。 |
125:
マンション検討中さん
[2023-11-22 08:03:15]
>>120 匿名さん
私もMRに行った者です。他の方がおっしゃることと被りますが、坂の起伏や周りにスーパー・コンビニが無い、高速の騒音等が気になるが、値段も決して安く無いと言う点です。 ただ、内装はオプション付けなくても高級感があり、落ち着いていてシンプルなデザインだと感じました。 |
126:
匿名さん
[2023-12-15 12:07:36]
もう少しお値段控えめならば…というところはあるのかな。
高速道路の音に関しては、おそらく窓を閉めておけば大丈夫だとは思うのだけど、 気候のよい時期にちょこっと開けたい、とかだと 音は気になってしまうというのは立地的には仕方がない部分なんでしょうね。 |
127:
名無しさん
[2023-12-15 14:31:14]
値段下がらないんですかねー
|
128:
匿名さん
[2023-12-16 09:55:57]
最終的には値段下げて売るしかないですね。
南向きは高速の音が気にならなくて良さそう。 |
129:
通りがかりさん
[2023-12-17 16:44:39]
|
130:
通りがかりさん
[2023-12-17 17:28:56]
|
|
131:
マンション好きさん
[2023-12-18 22:10:38]
価格は、広いからグロスが大きいですが、坪単価でいうとまぁ抑えめに見えますね
高速道路沿いや坂のせいであまり盛り上がってないですが、キャンパス移設で北側が素敵に開発されれば、駅までの動線も楽しそう |
132:
匿名さん
[2023-12-21 18:58:16]
92㎡のA4r、80.05㎡のB3を見ているのですが、どちらも広くてしかも収納も広くていいと思います。
買えるならですが、、、価格って出ていますか? 部屋を広くしているのではなくて、収納が広いから、すっきりと暮らせそうです。 値段が下がるならありがたいです。 |
133:
評判気になるさん
[2023-12-21 19:03:21]
|
134:
マンション好きさん
[2023-12-21 23:14:38]
あと一歩人集めきれてない印象あるので、価格がネックで…と交渉したら聞いてくれそうな気がします
|
135:
検討板ユーザーさん
[2023-12-22 06:26:05]
|
136:
マンション検討中さん
[2024-02-23 21:16:54]
なんか2021年頃と比べて、1千万くらいあがっちゃってるよね家の値段
|
137:
通りがかりさん
[2024-02-23 22:02:57]
|
138:
口コミ知りたいさん
[2024-02-23 22:31:38]
今こちらの販売状況どうなっているんでしょう。スレが途絶えていますね…
|
139:
検討板ユーザーさん
[2024-02-24 00:06:24]
未だに1期6次なので売れ行き悪そうなイメージではありますが…
|
140:
口コミ知りたいさん
[2024-03-01 19:23:59]
こちら、価格変わりました?
|
141:
マンション検討中さん
[2024-03-01 23:38:46]
坪単価的にはそんなもんなんだろうけど流石に広すぎてグロス重いかな
|
142:
匿名さん
[2024-03-07 16:56:46]
引き渡しが来年なので、値下げなんてまだまだ予定にないのではないでしょうか?
物件価格が高いのは、ここに限らずです。 強気な価格帯でも売れているマンションが多いので、当分はこの価格設定のままだと思います。 |
143:
匿名さん
[2024-03-07 17:19:09]
バウスという名前がワンコみたいで気に入ってます、バウスとは住む人にとって一番大切にしたい暮らしの基盤となる場という意味だそうです。
|
144:
匿名さん
[2024-03-07 20:45:15]
最近スーモにアップされているお部屋は6500万ほどで、いままでアップされていたお部屋より価格が低いですね。日当たり等良ければ検討したいです。
|
145:
通りがかりさん
[2024-03-18 22:29:55]
バウス鷺沼のすぐ近くのマンションに住んでいます。同じく高速道路沿いですが全室二重窓のため音は気になりません(窓あけて寝ることはできませんが)。ただ砂埃がすごい、、、外に洗濯物干したくなくなるほどです。
|
146:
eマンションさん
[2024-03-18 22:37:40]
|
147:
口コミ知りたいさん
[2024-03-19 20:32:00]
先日モデルルームに行ってきましたが、何組みかいてかなり盛り上がっていましたよ!バウスの駅から物件までの推奨ルートであれば、8分は平坦、残り1分だけ少し急な坂でした。普段歩くのもそんな苦ではなさそうでした。
|
148:
口コミ知りたいさん
[2024-03-21 19:21:14]
近辺に住んで10数年ですが坂は慣れればそこまで気にならないです。
このマンションが2割安ければ買いたいですが鷺沼再開発も有るので妥当なんですかね。 |
149:
マンション掲示板さん
[2024-03-21 21:45:51]
|
150:
eマンションさん
[2024-03-22 00:15:41]
>>148 口コミ知りたいさん
坂はそこまで気にならないです。コンビニやスーパーが気軽に行ける距離にないことと、バスが通ってないことはマイナスですね。積雪や大雨など駅に行くのが大変なのでバス停があればいいですね。 |
151:
マンション検討中さん
[2024-03-22 19:26:14]
>>150 eマンションさん
それは思いました。バスも大通り沿いならあるって感じですね。昭和大学のキャンパスができれば、その中にコンビニやカフェもあるのではと思いました。(学生さんのみ利用できるものでしたら使えませんがね) |
152:
マンション検討中さん
[2024-03-25 19:53:13]
ザパークハウス鷺沼、ドレッセ鷺沼レジデンスとも抽選状態で既に完売しました。
鷺沼駅周辺の再開発、区役所機能の集約、昭和大学キャンパス開設など、将来性を考えると今後の鷺沼は活気が出そうですね。こちらの物件も希少価値ではないでしょうか。 鷺沼はどこに行っても山坂ですが、田園都市の計画された街作りと合わせて、坂道と並木道が自然にマッチしており、変化のある景色が魅力と感じる方にとっては価値がありますね。 教育環境も治安も良い、田園都市線急行宇停車駅から徒歩圏、良い物件だと思います。 |
153:
通りがかりさん
[2024-03-25 20:26:08]
こちらの坂が許容出来るのがすごいです。
同時期に発売されたパークハウス、ドレッセと比べて環境や雰囲気は1番好みで気に入りましたが、悪天候の日、真夏、子供が小さい間、人を呼ぶ時、高齢になってから…どうしても無理だなー…と思ってしまいました。残念です。 |
154:
口コミ知りたいさん
[2024-03-25 21:02:19]
>>153 通りがかりさん
坂はラストの1分のみなのでそこを飲めればとても良い物件かと思います。ドレッセに比べ静かな環境で、小学校も近く、たまプラーザも徒歩圏内とは大変魅力かと思います。 |
155:
匿名さん
[2024-04-01 19:14:05]
こちら盛り上がってませんか~?
竣工1年以上先だから販売もゆっくりなのでしょうか。 |
156:
匿名さん
[2024-04-01 19:27:12]
|
157:
検討板ユーザーさん
[2024-04-01 19:35:45]
|
158:
匿名さん
[2024-04-01 19:38:40]
モデルルーム来場者のうち購入に至る割合って1割程度といわれているんで、混雑具合から推測するのって難しい。
|
159:
匿名さん
[2024-04-01 19:51:45]
鷺沼の中規模新築マンションはもうしばらく出なさそうであれば、かなり希少ともいえそうです。 |
160:
口コミ知りたいさん
[2024-04-04 14:54:04]
色々と厳しいそうで、まぁ永住覚悟な物件ですよね。
ゆっくり売っていければいいんではないですかね。個人的には竣工前なら御の字物件かと。 |
161:
名無しさん
[2024-04-04 15:37:50]
|
162:
口コミ知りたいさん
[2024-04-04 23:05:32]
エリアではなく物件自体の話です。
今更具体的なポイントをまとめ直さなくてもわかるでしょうよ… |
163:
口コミ知りたいさん
[2024-04-04 23:18:51]
>>162 口コミ知りたいさん
総合的に見て良い物件だと思います。実際モデルルーム行きましたが設備も良かったです。中央日本土地建物が売主・管理、長谷工グループが施工・監督なら、安心して住める物件だと思います。 |
164:
検討板ユーザーさん
[2024-04-05 00:08:53]
確かに総合的には良い物件ですが価格がネックですね。隣のドレッセも高く売られているとはいえ、高速向かいの美しの森も含め中古はどこも高くなっているわけで。こちらもゆっくり売ってくのでしょうね。教会跡地の方が南向きで高速からも離れているため魅力的かも。
|
165:
口コミ知りたいさん
[2024-04-05 10:30:36]
まぁ意見はそれぞれでいいんじゃない?
時間が経てば結果は出るわけだし。 |
166:
匿名さん
[2024-04-05 10:38:13]
この物件の評価は人それぞれですからね。
こちらは広さもありますし、売主としても永住される方をターゲットにはされているかと思います。その分価格は高いので購入を悩まれる方が多いのだと思います。 |
167:
匿名さん
[2024-04-06 17:59:43]
次の販売予告が第1期8次との記載を見てびっくり。
普通の2次とか3次くらいまでなのではないでしょうか? 竣工は来年なので、1期に拘らず2期に進めば良いのにと思ったのですが 販売が苦戦しているのか、ただゆっくり売っていく予定なのかどちらなのでしょうね。 |
168:
匿名さん
[2024-04-06 18:12:16]
>>167 匿名さん
ゆっくりなのかもしれませんね。モデルルーム行きましたが、価格が決定していないお部屋がまだまだありました。且つ、眺望が良く、価格の高いお部屋は結構売れていました。時間をかけて売っていくのではと思います。 |
169:
口コミ知りたいさん
[2024-04-06 22:15:31]
思うように売れないから出し惜しみしつつ様子見してるんでしょう。
この規模で1-8はちょっと… |
170:
マンション掲示板さん
[2024-04-07 07:42:07]
>>164 検討板ユーザーさん
教会跡地はドレッセとビタビタ、総戸数も少ないし管理費がめっちゃ高そう。小規模だろうからディスポーザーとかもないだろうし…マンションは中規模~大規模の方がいいなと思います |
たまプラへの距離感や昭和大学が新しくできることを考えると場所は悪く無いので残念です。
あとはマンションのブランド力かな…