デュオヒルズ円山表参道についての情報を希望しています。
駅まで徒歩4分と6分、近くて便利そうですね!
全部屋角部屋なのもいいですね!
公式URL:https://www.hoo-sumai.com/duohills/maruyama/
所在地:北海道札幌市中央区北1西27丁目1番176(地番)
交通:札幌市営地下鉄東西線 「円山公園」駅 徒歩4分
間取:2LDK・3LDK
面積:60.87平米~90.03平米
売主:株式会社フージャースコーポレーション
施工会社:新太平洋建設株式会社
管理会社:株式会社フージャースリビングサービス
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
よろしくお願いします。
[スレ作成日時]2023-04-28 10:45:05
デュオヒルズ円山表参道ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2023-05-07 09:18:55
投稿する
削除依頼
地下鉄が利用しやすい立地でありながら
円山公園が近いので、四季を感じられる立地。 お買い物も便利そうで、これだけの好条件が揃っているというひことはかなり高額になりそう。 総戸数が少ないことが価格にどう影響するのかですが。 プランや設備の詳細も知りたいですが、公開はまだ先かな。 |
|
---|---|---|
No.2 |
フージャースねえ。会社の歴史は調べておきたいね
|
|
No.3 |
トランクルーム面積含むとはあるけれども
3LDKで90㎡超のプランとは贅沢な。 図面を見た感じではそれほど贅沢空間には見えないのだけど 寝室の窓は東向きでリビングダイニングは南向き。 アイランドキッチンで18畳 洋室3をくっつけると23.5畳というのはすごいのかも。 パーティーなどには好都合だろうと思います。 収納も使いやすそうな感じがします。 眺望はどうなのでしょう? |
|
No.4 |
むかし近くに住んでたけど、コンビニまでちょっと歩くことを除いてすごく良いところだった。
公園や神宮も近いし、地下鉄駅も遠くないし、空港への直通バスもあるし、円山第一鳥居のバス停も5分くらい。 お金があれば住みたいけど、まったく手が出なそう…。 |
|
No.5 |
北1条・宮の沢通りにがっつり直面していて、環状通にも至近。
印象としては、うるさいんじゃないかなぁと思ったんですが そのへんはどうでしょうか? それと、ワンフロア3戸で、広さが90台、70台、60だと、 理事会とかで微妙に力関係が生まれるんじゃないかとか、 敷地狭いから駐車場も維持費高いんじゃないかとか、 庶民はいろいろ考えてしまいました…。 |
|
No.6 |
角のハンバーガー屋からの匂い酷くて洗濯干せない。
|
|
No.7 |
>>5 マンション検討中さん
近くに住んでた者です。利便性は高い場所ですが、はっきりいってゴミゴミしててうるさいです。 円山エリアではありますが裏参道界隈のようなオシャレな店は少なく近くに飲食店も少ないです。どちらかといえば西28丁目エリアに近い雰囲気です。 |
|
No.8 |
まあ、表参道沿いに、いわゆる「円山」的なイメージを求めると裏切られるでしょう。それはやはり南1条以南でしょうね。
でもそれを期待しないならここはここで良い場所だと思いますよ。 |
|
No.9 |
>>7 通りがかりさん
やはりそうですか。 ありがとうございます。住んでいた方のコメントは参考になります。 大まかな価格が出ましたね。 5200から10800の予定のようです。 低層階の60平米が5200万かあ… やはり高いですね。 構造がよほどしっかりしているとかなら、まだ納得できるのですが。 |
|
No.10 |
フージャースという会社、検索するといろんな話が出てきますね
|
|
No.11 |
|
|
No.12 |
上階はやはり下階とはかなり価格差がありそうですね。
マンションを購入するのであれば上階って感覚はどうしてもありますが 中階以下くらいなら検討しやすいかも。 |
|
No.13 |
価格が5200万円台~10000万円台と出ましたね。
最多価格帯は5500万円台・5600万円台・7400万円台とあるので 駅近い立地として考えると、検討しやすい価格設定ではないでしょうか。 億プランは最上階クラスでしょうし、アクセス重視で検討なら文句なしですよね。 |
|
No.14 |
購入検討中ですが、スレが全然伸びていませんね。
人気はいまいちなのでしょうか? |
|
No.15 |
スレはあまり関係ないような気もしますが・・・
たしかに注目度が高いと投稿が多くなるのかなとも思うけれど。 反応があまり無いまま完売してしまうケースもあるようですから。 検討しやすい価格とのことですが、普通の会社員にはやはり高めかなとも思います。 立地的には相場の価格なのでしょうけれど。 買える買えないは別として、90.03㎡で1億弱はお得感あるように思います。 第1期1次で半数販売なのですね、早期完売を目指しているかな? |
|
No.16 |
27坪ちょいの3LDKが9,800万円でお得感ありますか。
「円山」と名乗るなとは言いませんが、北1条でそのお値段だと、個人的にはちょっと…… |
|
No.17 |
キッチンがアイランドキッチン風で左からも右からも入れるようになっているのは
調理する面としては良いですが、小さいお子さんがいたりワンちゃんがいたりする場合は デメリットになります。というのも小さいお子さんやワンちゃんはキッチンに出入りすると危険があるので ベビーガードやペットガードを付ける場合が多いですが、キッチンタイプだと 付けられないという難点がありますね。 |
|
No.18 |
内装のオプションがほとんど選べないようです。仕様を統一することで建設コストを圧縮するためだとか。
これくらいの価格帯なら購入者は内装にこだわりたい人が多数派なんじゃないかなと思うんですが。 モデルルームは素敵だったので残念です。 |
|
No.19 |
|
|
No.20 |
この板に限らずですが、相変わらず間違った情報ばかり飛び回っている。ここの情報で判断せず電話とかでちゃんと聞いた方がいいです、本当に検討している方々は。
|
|
No.21 |
ここを購入した者ですが、円山公園のヤマトゴキブリのニュース記事を見て衝撃を受けました・・・。
ある程度の階数であれば窓からのゴキの侵入は心配しなくていいですよね? もちろん網戸は閉めますが、バルコニーに来られるのすら嫌です・・・。 |
|
No.22 |
飛んでやってくるということであれば、通常5階付近から上には来られません。ただし人間の服や荷物に卵あるいは本体が付着して…ということは普通にあるので、10階でも20階でも絶対にないとは言えません。
|
|
No.23 |
|
|
No.24 |
15階のベランダにカメムシが飛んできた(というか多分風に飛ばされてきた)ことがあるそうです。
|
|
No.25 |
カメムシ大発生ですしね・・・
ゴキはバルコニーの排水管などを伝ってくるようなイメージもあるので、 高層階でも油断できないような気がしています。 女性目線の設備仕様とのことですね。 特にキッチンは充実度高めに思えました。 ディスポーザーは無し、見た目に安っぽい感じのシンクいとはいえ、 掃除がしやすそうで使いやすそうではあります。 ココットプレートやタッチレス水栓などもありがたい設備かも。 タッチレスとなると電気で稼働するのかしら? |
|
No.26 |
|
|
No.27 |
隣のマンションに5G基地局ができるらしい。
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
タマホームの社長なら激オコですね!
|
|
No.30 |
総戸数が30戸と少ないので、ワンフロアに3戸前後くらいかな。
駅が近くて悪性の良さから価格は高めかなと思いますが 永住するならこれくらい便利なところがいいですよね。 ただ、虫の問題は・・・ここはどうなんでしょう。気になります。 |
|
No.31 |
円山公園駅徒歩4分とは言えども、改札までさらに3,4分歩く1番出口。
信号待ちすることを考えると改札までは実質10分くらい見積もる必要があるので実はそこまで駅近感はないですね。 購入して今週末の引っ越し日の抽選結果待ちの身でこんなこと言うのもアレですが・・・ |
|
No.32 |
|
|
No.33 |
|
|
No.34 |
なるほどそういう事ですか。しかし投稿する時に読み返しをしないって最悪ですね。
|
|
No.35 |
5Gは、突然、難聴や味覚障害などを起こす危険性もあります。
これを機会に私は引っ越します。 |
|
No.36 |
>>35さん
タマホームの社員さんですか? |
|
No.37 |
|
|
No.38 |
>>35 ご近所さん
「こんな住みやすい場所、引っ越す気なんかさらさらない。ちょっと言ってみただけ」 了解! |
|
No.39 |
入居始まりましたね
30戸だけど全タイプまだ残ってるのかな |
|
No.40 |
全3タイプで、総て公式サイト上に出てきますから残っているのでは。
|
|
No.41 |
虫の話題が出ているのでスレッドを遡ってみましたが、円山公園はそんな事になっているんですね。
しかしネットで検索すると円山公園の虫は菌類に寄生されていて明らかに減少傾向だそうなので、将来的には完全にいなくなるのではと期待しています。 |
|
No.42 |
丸山公園がというよりは全国的な虫発生の話題のような気がしましたが・・・虫は苦手ですが、自然が豊かな環境は何より大事にしていきたいことのひとつだと思います。
エントランスホールのインテリアがすごいですね。電気暖炉とかで、実際に炎が上がっているように見えるのかな?夏はどうするのでしょう?夏でも焚火のイメージは楽しいけど。 |
|
No.45 |
今は先着順で9戸出ているんですが、
販売の状況としてはどれくらいまで行っているのでしょうか。 最終期まで行っているのか、まだまだなのか 公式サイトだけでは状況が正直わからなくて。 まだ最終期でないならば、 物件の選択肢はあるのだろうけど…。 |
|
No.46 |
|
|
No.47 |
エントランスホールの暖炉は見た目が想像していたものと違ったので度肝を抜かされましたが、商品は「水蒸気電気暖炉 水蒸気暖炉 3D シミュレーション炎電気暖炉 埋め込み式電気暖炉ストーブ 調節可能な火炎効果とリモート電子暖炉 フェイク付き 」(興味のある方はググってみて下さい)でしょうか?
|
|
No.48 |
|
|
No.49 |
エントランスの暖炉はバイオエタノール暖炉ですよ
|
|
No.50 |
公式HPには電気暖炉と書いてありますがバイオエタノールですか?
完成予想CGの暖炉の炎が本物であれば子供さんが火傷をしそうですがバイオエタノールの炎は安全なのですか? |
|
No.51 |
モノ自体は製品名からバイオエタノール暖炉で間違いないけど、今まで一度も暖炉に火が灯ってるのを見たことがない
たまたま自分が出入りする生活時間帯と暖炉オンの時間帯が被らないだけかもしれんが もしそうなら、あの感じで24時間点けっぱなしじゃないの?とも思うけど |
|
No.52 |
夏だからでは?
|
|
No.53 |
円山エリアというブラントを求めるなら大通りより南でマルヤマクラス徒歩圏内という辺りではないでしょうか。家族で生活するなら最低でも70~、できれば80平米以上はあった方が生活しやすいかと思います。あとデベロッパーも色々な評判があるのも他の方が言っているのも気になる所ではありますね。
あと知り合いの不動産会社が言っていたのですが「円山エリアは中央区の中では地盤が比較的ゆるい方で私だったら円山エリアよりも山鼻,伏見エリアをお勧めするかな」とも言われていました。 円山エリアの財閥系デベロッパーのマンションに住んでいる知り合いがこの10年でマンション評価額が1.5倍、20年で2倍になっているとも聞きましたので投資も含めてと考えるならば選択肢の有力候補の1つにはなるのではないでしょうか。 |
|
No.54 |
マルヤマクラス徒歩圏内で80㎡となると、まあもろもろ込みで最低6千万くらいは要りますかね。デベを選ぶならもう1千万か。
これから先の価格動向は分かりませんが、少なくとも現時点では買える人を選ぶエリアであることは確かでしょう。 |
|
No.55 |
ここは販売会社が。。どうなんでしょう。
|
|
No.56 |
どうなんでしょう と言われましても… 何と答えて欲しいのですか?
|
|
No.57 |
ネガキャンしたところでもう2部屋しか残ってないんですよね
売れるのが正義です |
|
No.58 |
|
|
No.59 |
業者さん、遅くまでお仕事大変ですね。
|
|
No.60 |
こことパークホームズ円山表参道、どちらが資産性ありますか?
|
|
No.61 |
|
|
No.62 |
口コミよりも事実が確か、ではありますね。人気があるほどネガが多いとも聞きますから、話題性と売れ行きもさほど関係ないのかなという感じがします。
モデルルームは開放感たっぷりで、この部屋がちょっとお安くなるのかなと思うと買える人ラッキーに思えてきます。プランにはCタイプしか掲載されてませんが、先着順2邸ともCタイプってことなんでしょう。東向き北窓ではあるけれど、室内明るそう。キッチンの窓が北側なのは良いと思います。暑くなりがちな場所なので。 |
|
No.63 |
駐車場が確約(一部を除く)とありました。
これって駐車場は基本、今出ている物件に入れば使えるという認識でいいのでしょうか。 一部を除くというのは意味が解らないのだけど…。 例外はどういう場合のかは確認しつつ、 話を聞きに行くっていうかんじですね。 |
|
No.64 |
円山公園は知っていたんですが、表参道は知らなくて、札幌にも東京みたいに表参道があるんだ、、、と思いました。有名でした??鳥居はあるけれど、お寺があるわけじゃないみたいですね?
|
|
No.65 |
|