住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-21 08:21:50
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/

その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/

ザ・千里タワーってどうですか?(その6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6679/

ザ・千里タワーってどうですか?(その7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57473/

ザ・千里タワーってどうですか?(その8)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69411/

ザ・千里タワー ってどうですか?(その09)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78664/

ザ・千里タワー The Senri Tower(その10)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93982/

所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2009-01-22 07:29:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)

851: 匿名 
[2009-04-09 01:39:00]
寝言は寝てから。おやすみ。
852: 匿名さん 
[2009-04-09 19:57:00]
ちなみにこの解約数139件と言うのは、いつからいつまでの集計なのでしょうか。
事故前は、確か数件の売れ残りもありましたね。
さて本当に、売れ残っているのは、何件なんでしょうか。
また、契約続行の方は、個人が多いのでしょうか?会社が購入予定のものも多数
あるのでしょうか?その点も知りたいですね。
もともと昔は「即日完売」などと堂々と言ってた、業界なので本当の数はなんぼなのでしょうか。
853: 匿名はん 
[2009-04-09 23:30:00]
「大企業の傘の下で仕事をしていると、何か失敗したりひどいことをしてもその人の名前は出てこない」

「匿名の人たちで構成されている大企業ってのは卑怯者がいっぱいいる」

まさに、ここのハナシだな。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090409-00000057-zdn_n-sci
2ちゃんねる創設者ひろゆき氏、「(不祥事起こす大企業の)匿名の人たちが信用できない」
854: 匿名はん 
[2009-04-09 23:32:00]
大した大企業でもないともっと最悪ということだな。
855: 購入予定はありません 
[2009-04-10 00:35:00]
色々な立場の方々がいらっしゃるでしょうから、うかつなことは言えませんが・・・
ここ数日、全ての階床に暖色系の明かりがついていますね。
なかなか豪華です。
変な言い方ですが、荘厳なクリスマスツリー。

今夕絆創膏アトにゴンドラが吊されていましたが、何だったんでしょうか?
859: 匿名さん 
[2009-04-11 22:04:00]
タワーの車の出入り口付近です。左が1週間前ぐらい、右が今日の写真です。
各写真の真ん中が千里中央第2立体駐車場の入り口。左側がタワーの出入り口。
右側が千里中央第2立体駐車場の出口です。
このタワーのため千里中央第2立体駐車場の入り口の右側が閉鎖されて、また一旦停止が
かなり手前でできたみたいですね。なんか千里中央を利用する人が不便になるような。
またタワーは出入り口から一挙に4階まで上ってタワーパーキングですね。
タワーの車の出入り口付近です。左が1週間...
860: 匿名さん 
[2009-04-11 22:26:00]
座屈柱付近です。まだテープみたいなものが貼ってあったりします。
やっぱりゴンドラを使ってまだ作業をしているんでしょう。
確かに座屈事故に、また足場を組んでいたんだから色々汚れていたりしているんでしょうね。
座屈柱付近です。まだテープみたいなものが...
861: 匿名はん 
[2009-04-12 02:52:00]
Tombstoneっていい意味(悪くない意味)もあるんだが・・・まあいいや
862: 匿名はん 
[2009-04-12 02:54:00]
>>860

どうでもいいが、これって新築物件の写真なのかい?????

信じられんな・・・・・どう見ても築10~15年級だが。。。。。
863: 匿名さん 
[2009-04-12 17:01:00]
ご契約者の皆さん、きれいに直ってよかったですね。

ほんとカッコいいタワーですし、立地も最高ですから。
864: ご近所さん 
[2009-04-12 17:49:00]
そこまでシツコイと正直ウザイ。
と言えば関係者やらと言われるのだろうが…。
865: 匿名さん 
[2009-04-12 20:36:00]
先週の金曜日の晩9時頃にタワー見たら、塔屋付近がライトアップされていたように
見えたんですが、超高層マンションはだいたいそのようなことをするのでしょうか。
なんか電気代かかって維持費もいりそう。それとも、このタワーは施工会社にとって
こんな狭い敷地にこんな高層なものを建てれたという意味での広告塔の役割にするのかな。
それでも、19階座屈事故は、いろんな意味で痛いね。
866: 匿名さん 
[2009-04-12 20:52:00]
施工会社は、すごい。去年11月14日に座屈事故起こしてから、近所及び駅利用者とは
縁を切り、夜間工事も取り入れた24時間工事。途中クレーン操作ミスで、窓ガラスを
飛散させたりもしたが、突貫突貫工事でもう工事完了。いまだ近所には、座屈事故の
詳細と地震等の場合の安全性も示さず再販開始。
タワーの場所は、前は市役所の出張所があって、1階でときたま展示会をしていて、
のんびりしてた。建物の外の壁に大きな時計があって便利だった。
どうしてこんなことになったのやら。
867: マンション住民さん 
[2009-04-12 23:21:00]
サウスタワーのモデルルームもできたそうですね。
でも価格は千里タワーと同じ位だそうです。
あくまでも強気な様ですね。
868: 匿名はん 
[2009-04-13 15:37:00]
そういうのを世の中では強気って言わないでしょ。意地とか狂気ってんなら判りますが。
869: 匿名はん 
[2009-04-13 18:37:00]
昔話になりつつ..
870: なるほど 
[2009-04-13 21:21:00]
そして歴史は繰り返される。

第二章へ続く、ってわけだ。
871: 物件比較中さん 
[2009-04-13 23:43:00]
サウスタワーっていうのはザ・千里レジデンスのことでしょうか? ここよりもずっと低層のマンションが
南にできるみたいですけど… それとは違うのでしょうか?
872: 購入検討中さん 
[2009-04-13 23:45:00]
結局、貧乏人がどんなに騒いでみても建物は竣工し
そこそこの入居率となりやがてポッキン伝説の建造物に
なるのでしょう。めでたしめでたし!!!
873: 匿名さん 
[2009-04-14 11:45:00]
サウスタワー=ザ・千里レジデンス
874: 周辺住民さん 
[2009-04-15 00:30:00]
読売文化センターや、大丸には少なくとも20階建ては建設できるので、利便性のみ。千里中央地区では、20階までは建設できるはずですが... 18階以上分はぽっきんタワーが使ってしまったんでしょうか?
875: 物件比較中さん 
[2009-04-15 12:42:00]
現時点では再販売価格の変更は行っていないとのことです。主要構造部の施工不良があった経緯を含め、価格の変更がなければ相当割高な物件ですね。
876: 購入検討中さん 
[2009-04-15 20:34:00]
残念やけど場所が良いから強気になれるんだろうね?
資金繰りが苦しくてキャンセルした人も本音は如何だろうか?
キャンセルした結果は3年後位に分かるのでしょうね。
877: 匿名さん 
[2009-04-15 20:48:00]
今週も検査ですね。内装とかしてるから躯体関係ははっきりわからないのでは。
一度検査に立ち会いたいな。
「場所が良いから」・・「超高層マンション デメリット」で検索したらどうも
タワーにしたのは失敗では。
今週も検査ですね。内装とかしてるから躯体...
878: 匿名はん 
[2009-04-15 21:26:00]
3年もせずとも、竣工売れ残り、多数賃貸に未入居中古にと、自ずと結果は見えてるのだが。
879: 匿名さん 
[2009-04-15 21:32:00]
ついにタワーそのものを批判し始めたか
880: 匿名さん 
[2009-04-15 23:44:00]
住商社内でも不動産建設関連部署以外の人間はそう思ってるのでは。
881: ご近所さん 
[2009-04-16 00:15:00]
>877

工事着手前に地元と結ぶ工事協定ではたいがい日曜日は仕事はせえへんはずや。
それでもここは日曜に軽作業をするんやな。

(軽作業と表示してるけど、ほんまは思いっきり突貫工事やろ)
882: 匿名さん 
[2009-04-16 05:59:00]
確かに、日曜日の工事もふだんと変わらなかったな。
「(夜間作業を行う場合があります)」も、ずっと夜間工事やってたし。
突貫、突貫工事だな。
883: マンション住民さん 
[2009-04-16 11:03:00]
サウスタワーも千里タワーと同じ位の坪単価。
しかも低いのに売れるんだろうか?
885: 匿名さん 
[2009-04-17 09:10:00]
低いと折れにくいから良いのでは。
886: 匿名さん 
[2009-04-17 22:21:00]
購入検討するにおいても、まずは棟内まで見てから考えた方がいいでしょうね。ここは。
なんせ平凡ミスが多すぎる。
・充てんすべきグラウト材を、施工するのを忘れてしまい、のちに19階柱座屈。
・風の吹く方向等を読めず、大型足場を降ろすときに39階の窓枠にあてガラス飛散。
  (木箱入りの荷物を5階付近にぶつけることもありましたね。)
・推測になるのですが、側面の航空障害灯を点灯させるはずだったのが、
 間違えて屋上の航空障害灯とも1晩中点灯を忘れる。
外部でこんなにミスがあるなか、連日の夜間工事。棟内も平凡ミスが多々ありそうと
考えても不思議ではないでしょう。
887: 物件比較中さん 
[2009-04-18 00:43:00]
目立つタワーをおったて、その横で準タワー(まあ、普通のマンションだが)をおったてる。タワーの注目度を、うま転化させて、お隣のマンションまで、同じつぼ単価で売って大もうけをしようという作戦だけど、もう、社会も時代も許さないなあ。せいぜい、がんばりや。数日前に現場を通りかかったけど、南タワー(千里レジ)のほうが、御堂筋に近く、車の轟音(下りだから)はすごかった。上層階まで悩まされるでしょう。
889: 匿名さん 
[2009-04-19 20:30:00]
今日もゴンドラ使って何かしてますね。
絆創膏あとは、まだ汚れている部分がありますね。
今日もゴンドラ使って何かしてますね。絆創...
890: 物件比較中さん 
[2009-04-19 20:48:00]
結局修復は成功裏に終わったのでしょうか?
先日新御堂から見ましたが、なかなか立派な建物ですね。
キャンセル等で売りに出ている住戸はあるのでしょうか?
891: 匿名さん 
[2009-04-19 21:26:00]
以前は、事業主サイドからの報告書が、契約者にはあったみたいですが、
その契約者が、解約されたいま、何も情報があがってきません。
すべては、闇の中。しかし裏では何かが動いているような気配が。
(例えば「ザ・千里タワー」公式サイトの今回分譲概要)
892: 匿名さん 
[2009-04-20 15:52:00]
>>890
解約された方の情報>>508でもキャンセル住戸数は少なくとも139件はある様ですので、
欲しい間取りで買える価格帯の部屋が売り切れてしまう前にMRに行かれた方が早いのでは?
今回再販に出されていない部屋でも購入可能でしょう。
マンションに限らず、残りが少なくなると以外とあっという間に売れてしまうものです。
893: 匿名さん 
[2009-04-20 19:53:00]
検討中の方は、モデムルームの来場予約したほうがいいでしょうね。
後は、棟内も、すっごい寒い真冬時も連日の夜間工事をしてほぼ工事が
終わっているはずですから、希望の部屋も実際に見れたらいいでしょうね。
そしてどうして139件以上ものキャンセルがでるはめになったのかもよく考えて、
また、修補の始まりも終わりも何も知らされていないので、話をよく聞いて
将来の不安材料にならないようによく現場をみてから、検討をされて
みてはいかがでしょうか。
894: 匿名はん 
[2009-04-20 20:04:00]
こんな新築と呼べず安全性すら良く判らん建物の内部に入るなんて危険な真似はカネ貰っても御免蒙りたいのだが。
895: 匿名さん 
[2009-04-20 20:16:00]
た、確かに!うむ、その通り!
ここは、お金を払ってバンジージャンプをする、気分と言うことで。
棟内探検を。
896: 匿名はん 
[2009-04-21 02:45:00]
なんか、兵庫の苦楽園の某マンションの万年申込予定サンみたいなノリだな。

探検なんぞして帰らぬ人になっても困るので遠慮しとくよ。
897: マンション住民さん 
[2009-04-23 15:05:00]
部屋変え希望なんだけど、その部屋のオプション価格まで上乗せされるので部屋によっては凄く高くなる場合もあり悩まされます。
898: 匿名さん 
[2009-04-23 15:46:00]
何それ?一生悩めば
899: 解約者 
[2009-04-23 17:54:00]
>その部屋のオプション価格まで上乗せされるので...

なにそれ!
あくまで強気の商売してるんですね
自分が解約した部屋、誰かが希望してるんだろうか...なんて正直ちょっと気になります
床材の色、キッチンのオプションとかいろいろこだわったのですが(´。`)
まぁ、再契約する気は毛頭無いですけど
900: 物件比較中さん 
[2009-04-23 18:22:00]
結局、「大企業のやってることなので間違いはないだろう」ということで多くの人が購入するのでしょう。
901: 匿名さん 
[2009-04-23 19:14:00]
あれ、
「4月29日(水・祝)~5月3日(日・祝)の間は
 マンションパビリオンは休業となります。」
て、あったからまったく売る気ないのかなあ。関係者の社宅にしたんだ。
と、思っていました。
本当の大企業だったら、座屈の時にちゃんと近所にも説明していたでしょう。
902: 匿名さん 
[2009-04-23 19:39:00]
何それ…
解約するかもしれないと言う時期に、もうオプション通り作っていたの。
それとも解約後も、前契約者のオプション通りに作ったの?
903: 匿名はん 
[2009-04-23 21:23:00]
大企業でもなんでもなく片手間なわけだが
904: 匿名さん 
[2009-04-23 23:38:00]
作るっていうか資材発注後だと変更が難しいから
905: マンション投資家さん 
[2009-04-24 00:36:00]
売主違約のキャンセルのため、前契約者の追加オプション代も原状回復費用も当然のことながらもらえず、

売れてない中で原状回復する費用も当然捻出できないから、そのままの内装で販売価格に転嫁してかさ上げ。

もうね、完全にドツボ状態ですね。
906: マンション投資家さん 
[2009-04-24 00:40:00]
しかし、「何それ!?」が3人もいたのに笑えるよ。

皆が皆そう思うだろうな。KY極まりない。
907: 匿名さん 
[2009-04-24 01:19:00]
いずれによせ、デベ&施工会社は今後建物が傾いたり崩壊することは絶対ないという自信は持ってるのですよね?
908: 周辺住民 
[2009-04-24 02:49:00]
>907

自信はないんじゃないすか?
自信があるなら詳細を発表するでしょう。

購入者の資産価値を守るためにコメントしないって話でしたからね。
ここでの伝聞ですけど。
909: 匿名さん 
[2009-04-24 11:35:00]
伝聞というか専門誌の記事ですね

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090224/530639/
910: 匿名さん 
[2009-04-24 18:47:00]
万が一再び圧壊するようなことがあれば、デベも施工会社も大変な責任を負わされることに
なるだろうので、一応自信はあるのでは? それとも、もう一か八かで現実逃避で販売継続
してしまったのでしょうか…
911: マンコミュファンさん 
[2009-04-24 19:25:00]
一か八かで売られてもなぁ・・・
912: ご近所さん 
[2009-04-25 03:14:00]
>907、910
上町断層の瑕疵責任期間内の地震発生確率と立替コストを天秤にかけて販売続行しただけでしょう。建替えれば、今200-300億ほど必要でしょうが、地震でたとえ全壊して1000人ほどなくなっても、30年以内の発生確率2-3%ですからね。
913: 匿名さん 
[2009-04-25 06:23:00]
交通事故で死亡する確率は約0.2%(30年以内に地震以外の災害に遭遇する確率)と言う
データもあったので、発生確率2-3%は、高いのかなあ。
914: 匿名さん 
[2009-04-25 06:38:00]
前回の圧壊のように自然に起こることはなくても、地震で起こる可能性はありえるということですかね…
やっぱりやめといた方がよいのかも。
プライムステージか千里レジデンスにしておいた方が賢明ですかね。
915: 匿名さん 
[2009-04-25 19:55:00]
ところで、「2009/1/13付の報告書」なるものを見ているのですが、「天災地変その他の
不可抗力により生じた毀損については、売主はその責を負わないものとする。」とあるのですが
上町断層地震や南海~東南海地震では、売主側は「当方に責任はない」でつっぱねるのでは。

あと、19階座屈関係で「修補工事完了時には、速やかにご契約者の皆様にご報告させて
いただきます。」と言う文言もあるのですが、何件か契約続行されている方には話はあったんでしょうか。
916: 匿名さん 
[2009-04-25 20:36:00]
>上町断層地震や南海~東南海地震では

これだけでなく、普通の地震で崩壊があっても責任逃れするつもりでしょう。
また注入忘れが判明すれば別でしょうが…
本当に今回の補修で当初の強度を得ることができたのでしょうかね。
917: 匿名さん 
[2009-04-25 22:31:00]
平成20年11月報告書(いわゆる12/02付報告書)とやらを読んで、修補の内容が

「コンクリートだけでなく、主筋や帯筋(鉄筋)もあわせて除去し、高さ約70cmの範囲を除去します。」
   ↓
「鉄筋(主筋、帯筋)を組み直します。柱の周囲に、元の柱形状どおりの型枠を設置した後、コンクリ
 ートを打設します。」

とあるのだが、鉄筋(主筋、帯筋)をどのようにしてつなげたのか、いまいちわからない。
修補中の写真とかなければ、工事自体本当にしたのかも信じられない。
918: 匿名さん 
[2009-04-26 16:56:00]
「他人の不幸は蜜の味」

いつまでも薄汚い蟻が群がること!
919: 匿名さん 
[2009-04-26 18:34:00]
なんかまずそうな蜜の味
薄汚い蟻が群がるって、このマンション、シロアリかなんかに食われて
倒れそうなのかな
920: 匿名さん 
[2009-04-26 21:19:00]
また、蟻が一匹・・・・。
921: 匿名さん 
[2009-04-27 11:16:00]
今さらながら思う。
デベ購入者双方にとって、事故が住み始めてからじゃなくてよかった。

19階ではなくもう少し上方の階であったなら建設中ではなく
引き渡し後の強風等で座屈が起こり、訴訟沙汰になっていただろう。

万一地震によって座屈が起こり、倒壊にまで至っていれば死者多数、
それこそ日本史上最悪の事故にもなりかねなかった。

建設中に座屈が起こったことで、それらのトラブルが防げたわけで
これは誠に不幸中の幸いであったと言わねばならない。
922: 匿名さん 
[2009-04-27 20:20:00]
確かに住んでからだったら、すごく怖かったろうと思いますね。
例の新聞記事では、「ドン」という音と揺れがあった。と言うことですから、居住者も何が起こったのか
わからず、エレベーターなんぞ止まってたらパニックだったでしょうね。特に19階の例の部屋は。
そんな怖い記憶は一生、忘れないでしょうね。

実に平凡ミスが多くその中の1つが今回の事故であり、39階ガラス飛散事故ですね。
毎日のように寒い夜中も工事をしていましたが、2度とこのような事故は起こらないでしょうか。心配です。
923: 匿名係の杉下 
[2009-04-27 20:54:00]
>>917
>とあるのだが、鉄筋(主筋、帯筋)をどのようにしてつなげたのか、いまいちわからない。

そりゃ貴方が素人だからでしょう。
924: 匿名さん 
[2009-04-27 21:48:00]
匿名係の杉下さんお久しぶりです。

では、素人にもわかるように匿名係の杉下さんよりご説明をしてもらいます。

よろしく。
925: マンション住民さん 
[2009-04-27 22:53:00]
以前書き込んだ部屋変え希望者ですけど、キャンセル物件は前契約者のオプション通りに仕上げるそうです。
なので部屋によってはかなり高額なオプションしている所もあり値引きも一切しないそうです。
926: 匿名はん 
[2009-04-28 10:48:00]
だからー、オプションどおりに仕上げざるをえないんだろ。
キャンセル代も原状回復費用ももらってなくて、売れてないから資金捻出も出来ないんだから。

恥の上塗りもいいとこだよ。その上シロアリに喰われてるのか?
927: 匿名さん 
[2009-04-28 20:36:00]
キャンセルした人はオプション代は払わされてるのでしょうか? 一部払って、残りは新規購入者が
払うのかな? まさかキャンセルした人に全部払わせ、新規購入者にも払わせ、二重取りはしないだ
ろうな!?
928: 物件比較中さん 
[2009-04-28 20:38:00]
結局ここ完売するなら、キャンセル料もかなり入ってデベにとってはホクホク?
929: 匿名さん 
[2009-04-28 21:42:00]
獲れるところからとことん獲る。
獲られる人間は・・の毛までむしり取られる。
非情な掟はこの世の常。
930: 匿名さん 
[2009-04-28 22:17:00]
まさか2重取りなんかしていないでしょう?本当のところは、わからないが?
去年11月14日に座屈事故おこして、解約者も多数出るとわかっていながら
そのまま前契約者のオプション工事して、その代金を取ろうというのは最低な業者ですね。
また再販40戸の販売価格ってオプション代金除いた金額???
931: 匿名さん 
[2009-04-28 22:45:00]
オプションを含んだ価格に納得しなければ買わなきゃいいだけなんだから最低ってのは言い過ぎだろ
932: 926 
[2009-04-28 23:16:00]
927から931、無意味なやりとり。

・座屈事故があってここ解約した人たちがオプション代なんか払う必要あるわけないだろ。

・いずれにしてもここは最低。事故を起こしたこともそうだが、その後の対応が最低レベル。
933: 匿名さん 
[2009-04-28 23:54:00]
論点ずらすなよ。
価格にオプション代が含まれることが最低ではないだろ。
934: 匿名さん 
[2009-04-29 00:15:00]
たしか、座屈事故を理由に期間内に解約した人はキャンセル料なし、手付金も返還されるという
話だったかな…?
935: 匿名さん 
[2009-04-29 06:33:00]
マンションパビリオンの看板、朝見たら「ザ・千里レジデンス」に変わってたような…。
あんまり真剣に販売していない感じだし、まずは関係者の社宅にして、1年後にでも
中古物件で値段下げて売るのは?
936: 匿名さん 
[2009-04-30 13:41:00]
そのうち廃墟マニア垂涎の物件になるかもしれませんね
937: 買いたいけど買えない人 
[2009-04-30 20:18:00]
今日、ヤマダ電機に買い物に行った際に近くを散歩したのですが、さすがエントランスがすごいですね。この掲示板では、色々中傷されているようですが、入居される人が羨ましいです。キャンセル住居も売り出したら、サウスと一緒に売り出せば、すぐ売れるでしょうね。場所的にも、存在感もこちらが上ですからね。ちなみに、4LDK、90平方メートルで10階程度でしたら、いくらぐらいで売り出していたのでしょうか?ご存知の方が居られましたら教えてください。電話で聞いたら教えてもらえなかったんで・・・。
938: 匿名さん 
[2009-04-30 21:56:00]
当初の値段も来場予約してマンションパビリオンに行って聞かれた方がいいですよ。
再販は、なんか前契約者のオプションの代金が加算されるらしいですね。
4月29日(水・祝)~5月3日(日・祝)の間はマンションパビリオンは休業らしいですけど。
「羨ましい」か。私は安全を買いたいのでパス。
939: 近所をよく知る人 
[2009-04-30 22:49:00]
出勤時、玄関出てから新御堂に出るまで30分近くかかりそう。
車出すだけで10分待ちとか?

反論どうぞ  ふ
940: 匿名さん 
[2009-04-30 23:37:00]
何もないなら、本当によいマンションだと思いますよ。 本当にあのミスが悔やまれます。
941: 匿名はん 
[2009-05-01 00:48:00]
>>937

アンタさ、軽々しく「中傷」とか書くけど、正確な意味判ってんの?

元契約者含めて、こんだけ多くの人間が、連発するミスや対応のまずさ、今なおマトモな情報開示すらしていない

デベ(住商、阪急、オリ)やゼネコン(竹中)のそもそもの販売姿勢のなってなさ加減について、然るべき批判や

指摘をしているのに、それすら全く改善されない状況の中で、何を持って中傷とか片付けてんの?

このマンションは最低限、安全性が確保できているかすらも判らんのに。

関係者だとしたら全く反省が足りないよ。何が「羨ましい」だ。安全性すら判らん代物を一体誰が羨ましがる?

空虚すぎて寒々しいわ。
942: 匿名 
[2009-05-01 00:51:00]
しかも、価格は、今や死語になってる「新・新価格」のまま据え置き+ナント希望もしてないのにOP代がオン!

誰が買うねんな・・・
943: 匿名さん 
[2009-05-01 01:51:00]
>誰が買うねんな・・・

何も知らずに買いに来る人が結構いるような気がします。 またデベの言うことを全く疑わない人。
1年も経てば、他地域からの転居者等が「おっ!こんないい物件見つけた!」と大喜びで購入…
944: 匿名 
[2009-05-01 01:56:00]
客をあんまりばかにすな
もうちっと普通知恵つけとるわ
945: 匿名はん 
[2009-05-01 02:00:00]
まあ、あんまり売れると、重みでどうにかなっても近隣は困るから、

逆に高値で売れないぐらいのほうが丁度良いのでは。

真剣にそう思う。
946: 匿名さん 
[2009-05-01 05:53:00]
でも、8割ぐらいは既に売れてるのですよね? 高値でも3年以内には95%以上売れてるでしょう。
947: 匿名さん 
[2009-05-01 06:08:00]
関係者が買ったのか?個人が契約している分はほとんどないと思われるが。
住む人同士及び近隣住民とのいざこざ、そして超高層マンションのデメリットのため
3年以内に手放す人も多いだろう。。
948: 匿名係の杉下 
[2009-05-01 07:27:00]
もうアパのマンションの話も忘れかけられ、市川や、横浜のMMMMの話も話題にもならず、ここもどうせすぐに話題にもならなくなるよ。
今でも話題にしている奴は、買いたくても高くて買えなかった奴が、僻んで書いているだけ。
949: 匿名さん 
[2009-05-01 08:30:00]
>>944
> 客をあんまりばかにすな
> もうちっと普通知恵つけとるわ

無力なくせにいきがるなよw
950: 匿名はん 
[2009-05-01 11:31:00]
そのまな、ここの関係者どもに返したいセリフだな
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる