ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/
その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/
ザ・千里タワーってどうですか?(その6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6679/
ザ・千里タワーってどうですか?(その7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57473/
ザ・千里タワーってどうですか?(その8)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69411/
ザ・千里タワー ってどうですか?(その09)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78664/
ザ・千里タワー The Senri Tower(その10)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93982/
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2009-01-22 07:29:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)
627:
匿名はん
[2009-03-13 23:23:00]
|
||
628:
匿名
[2009-03-13 23:23:00]
618のレス荒らしやん
どっかいけ |
||
629:
匿名
[2009-03-13 23:25:00]
おっ荒らしの反撃
|
||
630:
匿名さん
[2009-03-14 10:10:00]
>>624さんの言うとおりかも知れません。
『I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ』と同様、ここも入居後には、新しい幸せな暮らしが待っているのでは? |
||
631:
匿名さん
[2009-03-14 10:25:00]
市川タワー住民のみなさんの話題。
内覧会、振り込み、引っ越し、ごみ出し、スーパー、遠くに小さい東京タワーと富士山、etc。 千里タワーにも、きっとこんな平和な日々が。 |
||
632:
匿名はん
[2009-03-14 11:11:00]
>>631さんへ
市川タワーはようやくマンションライフの始まりですね。 近所付き合いや、管理組合の立ち上げや、ローンの返済や これからが本番ですね。 千里タワーの場合は、柱座屈の影響が、1・2年後に出てこなければいいのですが。 それにしろ千里タワーは、市川タワーとくらべて、なんかひょろっとしていますね。 |
||
633:
匿名さん
[2009-03-14 12:26:00]
結局市川もキャンセル物件、順調に再販されているようですね。
|
||
634:
匿名さん
[2009-03-14 12:44:00]
千里は強風が多いから上は恐いなぁ・・・
強風で何かがあたって窓ガラス割れて違う日にはタイル剥げたみたいですね |
||
635:
匿名はん
[2009-03-14 13:15:00]
結局最終の解約数は何百戸だったんですかね。
聞いたところで、正確な値は教えてくれないか。 もし、全員が解約していたら、最初から値引きというのは可能性があったんでしょうか? >>634さんへ タワーは風で揺れるんでしょうね。下は何か落ちてこないか怖いし。 |
||
636:
匿名さん
[2009-03-14 16:36:00]
免震とオイルダンパーで揺れる訳無いやろ・・・。
|
||
|
||
637:
買い換え検討中
[2009-03-14 17:26:00]
千里は強風が多いので窓ガラスが揺れて騒音かも知れませんね。
ここは関係者が多いです 内容の無いあーいえばこーゆうコメントも多い |
||
638:
匿名さん
[2009-03-14 19:18:00]
http://www.kajima.co.jp/tech/housing/technology/t1/chukousou/index.htm...
ちゃんと建ってればな。なんてったってここはナニワの商売人の寄せ集め物件だからな。 理論通り建っててもイザって時に判らんのに。理論通り建ってるかどうかもわからん。危うい。 |
||
639:
匿名はん
[2009-03-14 21:33:00]
>>638 さんありがとうございます。確かにその通りです。
1つ教えてもらいたいのですが、ザ・千里タワーの場合、オイルダンパは 免震装置の場所にしか使っていないような気がしたのですが。 各階にも設置してあるのですか。 なんか「ザ・千里タワー」公式サイトみても、風揺れ対策について書いてないような・・・ |
||
640:
購入検討中さん
[2009-03-14 21:35:00]
サウスタワーも事故起こしている施工会社のようです
|
||
641:
匿名さん
[2009-03-14 23:58:00]
|
||
642:
匿名さん
[2009-03-15 00:05:00]
|
||
643:
匿名さん
[2009-03-15 04:17:00]
全員が一旦解約すると当然値引きを検討できあり得た話
|
||
644:
匿名さん
[2009-03-15 04:22:00]
|
||
645:
お散歩の途中人
[2009-03-15 09:01:00]
免震と言っても ある程度の揺れまでで
その範囲を超えると 揺れるのでは無いですか。 この建物は柱が挫屈して 部分的に補強したのでしたね。 そうすると どうしてもその部分が強くなっちゃいます。 建物が揺れる場合は 全体が同じ強さで揺れを受け止めなきゃ いけない訳です。 でも それが出来ない場合は 弱い部分が出てきます。 補修時期は意外と早いかも分かりませんね。 ローンを組んで、って人には無理では。 関西は台風の通り道、 当然それを知った上での購入でしょうけれど 台風の時は どうなんでしょうね。 ちょっと興味があります。 |
||
646:
住まいに詳しい人
[2009-03-15 09:25:00]
免振システムがどのぐらい有効なのかに興味があります。
以前、40階建のマンションに住んでいました。 SRCのしっかりしたビルでしたが、免振機構はなく、台風が来ると、建物は良く揺れました。 |
||
647:
匿名さん
[2009-03-15 11:02:00]
>>646
「免振」じゃないし。 |
||
648:
匿名はん
[2009-03-15 22:16:00]
今日は、「超高層マンション」「風揺れ対策」などのキーワードで検索をかけて
いろいろ勉強させてもらいました。 「ザ・千里タワー」は、風揺れ制震対策が特にないような気がしますがどうなんでしょう。 また調べてて、「超高層マンションのデメリット」の内容もあり興味深く拝見させてもらいました。 その中には、「マンションから駅まで2分なのに、1階に下りるのに5分かかる。」などもあり 確かにその通りだと納得しました。「ザ・千里タワー」は、高層階用エレベーター3基、 低層階用2基あるから大丈夫でしょうね。 |
||
649:
匿名さん
[2009-03-15 23:33:00]
おーい、タイル割って降らした分の謝罪はまだかぁー?
周辺住民相手にしれっとごまかすなよ。反感タワー。 |
||
650:
匿名さん
[2009-03-16 09:35:00]
|
||
651:
匿名さん
[2009-03-16 09:51:00]
日本でタワーマンションが今日脚光を浴びているが、高層建築の歴史は案外長く、1978年には東京池袋のサンシャイン60が竣工している。
それから今日まで、雨の日も風の日も台風の日も地震の日も在ったが、30年以上無事だった。 今日の高層建築技術はサンシャイン60が着工した1973年よりも大きく発達し、30年以上昔の設計のサンシャイン60よりより安全になっている。 しかもサンシャイン60は建築基準法が1981年に改訂される以前の建物である。 だから、この建物は、大丈夫。 |
||
652:
匿名さん
[2009-03-16 09:54:00]
ここを買うなら保証期間20年+10年程度を過ぎた後からでしょう。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20090224/530639/ >グラウト材を充てんし忘れたことで、柱の断面全体にかかるべき荷重が、グラウト枠の範囲だけに集中。上層階の施工が進むにつれて柱に加わる荷重が増え、50階までほぼ建ち上がった段階で、接合部が耐えきれなくなって圧壊したとみられる。高層マンションの施工に詳しいある専門家が試算した結果、事故当時は柱1本当たりに500t以上の荷重がかかっていた。 >建築の専門家からは、補修する範囲よりも下にある柱の鉄筋に異状はないのか、ひび割れが生じた周辺の柱と梁の交差部は安全なのか、といった質問が寄せられている。竹中工務店は「契約者の個人資産にかかわるので、回答は差し控えたい」と答えた。 その頃には、差し控えられた回答が出ていることでしょうね。 |
||
653:
匿名係の杉下
[2009-03-16 10:24:00]
>>652
>ここを買うなら保証期間20年+10年程度を過ぎた後からでしょう。 そんな年寄りになるまで、待っていられないよ。 その頃は、マンションじゃなく老人ホームを考えなければならないでしょう。 >その頃には、差し控えられた回答が出ていることでしょうね。 そんな頃まだ住んでいるかどうか分らないよ。 |
||
654:
技術士
[2009-03-16 13:50:00]
>>651
お粗末な論理ですね。消費者をなめスギ。 サンシャイン60の構造は当初から81年以降の新耐震基準を先取りし、むしろ大幅に 上回った耐力を備えていたんですよ。知らないんですか? 実際、現代の技術者から見れば、経済的に不合理なほど柱が大きい。 それと比べれば、どれだけ今日のタワーマンションの安全率が低いことか。 コストを抑えるためギリギリまで柱を細くしてある。 もちろんそれは今日までの設計技術の発達、施工水準の維持向上あって初めて 成り立つものです。それが前提になっている。 しかし現場で施工手順が守られず、柱や梁に想定外の過大な負荷がかかるという ような条件があると、前提はまったく意味がなくなる。 サンシャインより安全?とんでもない。そんな言葉を吐ける技術屋がいたら 建築学会にでも連れてきてください。恥をかきますよ。 |
||
655:
匿名はん
[2009-03-16 14:07:00]
端的に言えば、安普請で、手抜きがあったからこそ、ポッキンしたんだろ。何を偉そうにこの建物は大丈夫だ。
無根拠にも程がある。客をナメ過ぎ。もっともっともっともっと痛い目にあえばよい。どうせ判らん連中だから。 |
||
656:
匿名係長
[2009-03-16 18:18:00]
>>654
>サンシャイン60の構造は当初から81年以降の新耐震基準を先取りし、むしろ大幅に >上回った耐力を備えていたんですよ。知らないんですか? お前その事裏付ける情報の出どこはどこにあるんだ。 答えられないだろう。お前の都合のいい様に書いただけだからあるわけないだろう。 サンシャイン60は着工が1973年で設計はその数年前なんだぞ。 そんな10年程前に、新耐震基準の骨子が出来ている分けないだろう。 新耐震基準を策定するのに、10年以上前から取りかかるか。 なにも知らないくせに、知ったかぶりするんじゃない。 |
||
657:
匿名係長
[2009-03-16 18:23:00]
>>655
>端的に言えば、安普請で、手抜きがあったからこそ、ポッキンしたんだろ。 お前こそ、そう書ける根拠はどこにあるんだ。 無根拠にも程がある。 そんないい加減な事を書き込んでいるから、社会でも信用がなく、金を借りられる信用もなく、金もなくて、ここを買いたくても買えないんだろう。 かわいそうに。 |
||
658:
匿名さん
[2009-03-16 18:59:00]
>>654
>実際、現代の技術者から見れば、経済的に不合理なほど柱が大きい。 それは今の様な免震技術が無い時代の建築物だから、柱が大きいだけ。 つまり未熟な技術を、柱を大きくする事により解決しようとしただけ。 今の技術はそこまでしなくても免震技術が発達したから、余分な太さの柱は必要ない。 |
||
659:
匿名
[2009-03-16 19:06:00]
匿名係長さん、アンタは大金払ってこのマンションに住もうと思えるか?
自分の大切な家族を住まわせるに不安は全く無いか? 手抜き工事による事故さえ無ければ、本当に素晴らしいマンションだった に違いない。が、お粗末な事故とお粗末な対応。残念と言わざるを得ない。 一番悔しい思いでいるのは、デベや販売会社や竹中ではない。入居後の生活 を楽しみにしていた者達だと理解すべき。 |
||
660:
近所をよく知る人
[2009-03-16 19:54:00]
ここって坪単価300万以上してなかったっけ(勘違いなら容赦)? タワーOSAKAより坪単価が高かった記憶がある。
だからここの「利便性」をいくら謳っても、すでに相応以上に価格に織り込んでる。 |
||
661:
匿名はん
[2009-03-16 20:24:00]
Sunshine CITY のホームページの「インフラ施設」には、
「サンシャイン60の耐震レベルは、新耐震基準を大幅に上回る水準。構造的には、 関東大震災の3倍の大激震にも耐え得る、第一級の耐震安全性を確保しています。」とありますね。 だから柱が太くなっているのですね。 それに比べて >今の技術はそこまでしなくても免震技術が発達したから、余分な太さの柱は必要ない。 と言う考えから最低限で作られている千里タワー。構造耐力上、耐火性能上、耐久性上をワンランクうえに する発想からかぶり厚さを他より厚くするとか言う発想はないのでしょうかね。 (でも何でサンシャイン60が出てきたんでしょうか?マンションじゃなかったですよね。) |
||
662:
匿名はん
[2009-03-16 20:45:00]
|
||
663:
匿名住民
[2009-03-16 22:49:00]
>>651
竹中の欠陥高層建築の歴史は案外長く、1979年には神戸の芦屋浜シーサイドタウンが竣工している。 それから雨の日も風の日も台風の日も在ったが、15年前の地震の日、複数の柱が一斉に大きく裂け、大騒ぎになった。社員が現地に急行し、大急ぎでブルーシートで覆い隠して復旧工事をしたのは、竹中社内での語りぐさである。 今日の竹中の財務体質はシーサイドタウンが竣工した1979年よりも大きく悪化し、工事の多くが赤字になり、現場では日々細部のコストにまで頭を悩ませている。30年以上昔のシーサイドタウンよりはるかに余裕のない工事になっている。 ここで呆れるほど事故が連発、日本語が話せない作業員もまじっているのは千里住民なら誰でも知っている。 しかも、周辺からのクレーム電話で初めて現場監督が事故発生を知る有様だ。 だから、この建物は、大丈夫?と心配されている。 【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】 |
||
664:
匿名はん
[2009-03-16 23:03:00]
>今の技術はそこまでしなくても免震技術が発達したから、余分な太さの柱は必要ない。
そう、36本の細い柱で、本当にギリギリの余裕で支えているわけだ。 ところが、19階でその1本が実は上下ほとんど繋がっておらず、そのまま上まで建ててしまったというのだから、両隣の柱や梁には恐ろしい負担がかかるよな。ギリギリの余裕でよく耐えたものだ。 ・・・本当に耐えられたのかな? 20年経って見てみたら細かいヒビができていて、10年後にはそれがますます大きくなってくるかもしれない。 >つまり未熟な技術を、柱を大きくする事により解決しようとしただけ。 重大なミスを犯すくらい未熟な施工技術なのに、柱を細くしちゃまずいだろう。 未熟とコストカットが重なると、大惨事を呼びかねんぞ。 |
||
665:
マンション投資家
[2009-03-17 02:50:00]
この物件買って回そうと考えている方いるのでしょうか?初心者の方はわかりますが
修繕積立費かなり怪しい |
||
666:
匿名はん
[2009-03-17 08:17:00]
修繕積立費が怪しいとは具体的にどういう事でしょうか
詳細を教えてください |
||
673:
匿名はん
[2009-03-17 16:32:00]
シーサイドタウンの震災被害が欠陥建築だなんて聞いたことないな。
|
||
674:
マンション投資家
[2009-03-17 18:51:00]
>>663
ここが記載している修繕積立費ではやっていけず入居早々値上げするのではないかと疑問に感じ 事故前に聞きましたら販売員もわかっていたみたいです わかっていながら最初だけ安く見せて売るとは その上事故が起きたので値段を上げずにはいられない20年ぐらい補償を付けるなら別だが |
||
675:
マンション投資家
[2009-03-17 18:53:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ネット書き込みに向いていないかも、、、
レスアンカー付けるの苦手?
「>>No.618」じゃ、飛ばないし・・・。
すいません
部外者ですがあまりにも間違ったレスアンカーを見つけたので
失礼致しました。