ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/
その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/
ザ・千里タワーってどうですか?(その6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6679/
ザ・千里タワーってどうですか?(その7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57473/
ザ・千里タワーってどうですか?(その8)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69411/
ザ・千里タワー ってどうですか?(その09)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78664/
ザ・千里タワー The Senri Tower(その10)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93982/
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2009-01-22 07:29:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)
546:
匿名さん
[2009-03-07 18:10:00]
また、やっちゃいましたか?
|
||
547:
匿名さん
[2009-03-07 19:02:00]
本当ですか?
ちょっと信じられないけど、本当なら、管理体制はどうなってるのだ? |
||
548:
匿名さん
[2009-03-07 21:45:00]
>>545 さんの投稿を見て去年12月6日の窓ガラス飛散事故のことを思い出しましたよ。
あの時も、事故が起こって数分たってから一人だけ工事現場の人間来ましたよ。 でも何もせず戻っていき、その後お掃除隊が来ましたっけ。通行人には注意の 呼びかけはまったくしなかったですね。 あそこのクレーンは、怖いですね。 何度も施工ミス起こしていて、危機感が無くなってきているのでしょうか。 |
||
549:
匿名さん
[2009-03-09 10:18:00]
またですか…
ヤル気あんのか?竹中 解約期限が過ぎてから、またこの事故。 事あるごとにこの物件の価値がどんどん下がってきてるのに、ドあつかましいデベですね。 |
||
551:
匿名さん
[2009-03-09 18:09:00]
でも本当なんですかね?
本当なら最悪では? |
||
552:
匿名
[2009-03-09 18:28:00]
実際、このニュータウンを活性化させようとしているのに出だしから失敗して後戻りできない状態まで冷え込んでしまっては、千里なら金儲けできるとふんでこぞって周りに建てた施設は潰れ借金だけ残ることになり、不動産業界も冷え込んでいるのでこれ以上悪化しては負のスパイラルにまた陥ると普通考えるだろう。
行政はマンション計画の次にはパルの再建計画もあるのだから住民の事など考えず突き進めといっているように思う このマンションの多くの事故はデベだけでなく行政も協力して何とかして小さく抑えようとしたと思わざるを得ない |
||
553:
匿名さん
[2009-03-09 23:19:00]
そんな大仰に考える必要ないだろ
こんなとこやめて他所を買えばいい |
||
554:
匿名さん
[2009-03-10 00:05:00]
他の物件教えて~何かええとこあんの~?
無責任な発言すんなやここの物件本気で考えとったんやめんとあかんよーなったんやろが |
||
555:
匿名さん
[2009-03-10 01:14:00]
解約された部屋はサウスタワーの販売と一緒に販売するみたいですね。
値引きは一切しないと強気な事言ってました。 |
||
556:
匿名はん
[2009-03-10 07:26:00]
既に傷物物件が時間あけてたら、ますますこの調子ではキズが増えるな。人為的キズばかりだが。
|
||
|
||
557:
匿名さん
[2009-03-10 07:30:00]
もう竹中クンもヤル気なくなってるんじゃないのか。酷すぎるだろ。
|
||
558:
匿名さん
[2009-03-10 10:44:00]
ここ中古より嫌だわ
こんな物件を新築価格で売るとは一種の詐欺ですな |
||
559:
匿名はん
[2009-03-10 11:18:00]
|
||
560:
マンション住民さん
[2009-03-10 12:58:00]
リーマンショック後の今、値下げもしないで再販売して売れるのでせうか?
|
||
561:
匿名はん
[2009-03-10 13:54:00]
今は亡きリーマンの諸氏もこの問題物件で名前持ち出されるのは流石にイヤじゃないだろうか。
|
||
562:
匿名さん
[2009-03-10 14:38:00]
いくら時間が経ってもこの事実はなくなりそうにないな
|
||
563:
匿名さん
[2009-03-10 15:54:00]
今回もう一棟あったから迂闊な事(全面的な責任)が出来なかったんだろうけど、
それがかえって仇になったね。 |
||
564:
匿名はん
[2009-03-10 20:46:00]
①柱が折れ、
②ガラスが割れ、 ③タイルが掛け、 次は、なんだ? 失態続きで化けの皮は既に剥げ過ぎたが。 |
||
565:
匿名さん
[2009-03-10 21:25:00]
納車前に事故ってフレーム曲がって修理に出してる間にガラス割れてモノぶつけて外装まで剥げちゃったと。
クルマなら新車どころか廃車だな、こりゃ。 |
||
566:
匿名
[2009-03-10 22:12:00]
↑↑↑↑
みなさん、小学生のイジメみたい・・・・・・ |
||
567:
匿名はん
[2009-03-10 22:21:00]
まあ、小学生の図工の宿題のハナシなら笑い事で済むだろうが、事が大きすぎるからね。
|
||
568:
匿名さん
[2009-03-10 22:33:00]
最初から建替えておけばここまで醜態を晒さずには済んだだろうに、ケチるからこうなったと思う。自業自得。
|
||
569:
匿名さん
[2009-03-10 23:15:00]
橋下知事が50階数戸買ったって聞いたけど、あそこって抽選だったのでは??
|
||
570:
匿名さん
[2009-03-10 23:41:00]
49、50階は一般向けの販売はなかったはず。
間取りも公表されてないので興味ある。 確か1億5千万円くらいだったのでは? |
||
571:
解約済
[2009-03-11 08:27:00]
間取りは自由設計だからない。2億以上。
モデルルーム見たけど、間取りじゃなくて壁や床材決めるためのモデルルームだった。 下の階とは違って、軽い部材使わない高級仕上げだったけど割高感がぬぐえなかった。 |
||
572:
匿名さん
[2009-03-11 11:30:00]
一般の人で50階抽選で外れたと言っていたが・・・
|
||
573:
サラリーマンさん
[2009-03-11 13:10:00]
半径80m内のセルシーは楽しいね。
地震はないのならいいね。 イタリアでの寿司も美味しいね。 楽しめました。 |
||
574:
匿名さん
[2009-03-11 15:35:00]
タワーの最上階って見てみたいな
|
||
575:
匿名
[2009-03-11 17:05:00]
買えない人の妬みと、ケチ付けは、見ていて面白いね。
|
||
576:
サラリーマンさん
[2009-03-11 18:03:00]
ケチ付けって・・意味よーわからん。
買えないと誰もひとことも言うとらん。 |
||
577:
匿名さん
[2009-03-11 18:40:00]
572です
その方49階を買ったみたいです 一般でも4950階買えたって事でしょうか? |
||
578:
匿名さん
[2009-03-11 18:44:00]
それが気になるのか?
|
||
579:
マンション住民さん
[2009-03-11 18:57:00]
↑↑
そこを検討してた人は気になるのでは? 金持ちにしか関係ない話 【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】 |
||
580:
匿名はん
[2009-03-11 20:05:00]
今週の「ご近隣の皆さまへ」のお知らせ内の作業内容に「躯体」が
なくなっているのですが、19階の修補作業が終わったんでしょうか? 無事終わったとしても、地震が来たら影響が出るんでしょうね。 ![]() ![]() |
||
581:
匿名
[2009-03-11 22:34:00]
>>580
>地震が来たら影響が出るんでしょうね。 地震なんかよく起こっているから、何時もガス抜きされていて、もう大きな地震は50年は来ないよ。 予想される南海大地震は、大阪でも南の方なら影響あるかもしれないが、ここは千里だから大丈夫だよ。 |
||
582:
匿名
[2009-03-11 22:36:00]
|
||
583:
匿名ちゃん
[2009-03-11 22:55:00]
この頃はもう値下げ狙いの、解約煽りの投稿が少なくなりましたね。
再販でも値下げがないと言う事が、やっと分ったようですね。 |
||
584:
匿名さん
[2009-03-11 23:39:00]
581
来ないと断言できるとはすごい!神様ですか?笑 |
||
585:
匿名
[2009-03-12 00:23:00]
事故物件 補償値引きも ままならず 1年後には 知らぬか値引きか
|
||
586:
マンコミュファンさん
[2009-03-12 00:29:00]
値引きないんだからきたいしてもしゃーないんちゃうん?
将来値引きを予想するんやったら自分の頭で想像しとき |
||
587:
匿名さん
[2009-03-12 01:08:00]
値引きとか別にしてもしなくても関係ない
マンション入る時に何か変な目で見られそうなのと一番は毎日不安は嫌 サウスを竹中でなかったら考える |
||
588:
匿名さん
[2009-03-12 01:38:00]
>>581
おまえ、幸せな奴だな。 危機意識とかカケラも無いんじゃないのか? 車運転しないほうがいいぞ。だろう運転は良くないからな! 大阪府地震被害想定調査 http://www.pref.osaka.jp/kikikanri/crisis/plan/research/image/higaiso.... |
||
589:
匿名さん
[2009-03-12 01:50:00]
冷静に考えて、商品に欠陥があった場合は売らないか値段を落とすよね。
それが商売の常識じゃないの。 |
||
590:
よそ者です
[2009-03-12 08:34:00]
地震のエネルギーはマグニチュードで表し、これは対数表示なので、1上がるごとに
約30倍のエネルギーになるそうです。 つまり、マグニチュード7の分のエネルギーを、マグニチュード5の地震で消化しようと 思うと、30×30=900回の地震が必要なのだそうです。 |
||
591:
マンション住民さん
[2009-03-12 10:16:00]
営業の人と久々にお話したのですが、値下げは一切しないと断言されていました。
解約物件はあくまでも強気に販売されるみたいね。。。 果たして売れるのだろうか。。。 |
||
592:
周辺住民さん
[2009-03-12 11:50:00]
ガッチリ報道管制引いて、新聞は扱わないところが殆どだったし、
出ても小さな記事。おまけに数センチ幅で数ミリのヒビが入っただけとか 言ってるし、事は殆ど外部に事が漏れていないから、 知らない人が買うので値引きの必要無しと思っているのでは。 |
||
593:
匿名さん
[2009-03-12 11:51:00]
元々このタワー他のよりバランスが悪いのは一目瞭然
ほとんどのタワーは下が広く上に行くにつれて細くなって行っているが、このタワーは下から上までほぼ同じ それに加えてこの複数の事故が起こっていては |
||
594:
匿名
[2009-03-12 18:09:00]
関西人なら誰でもが憧れる千里中央、難波とどっちが好きですか?
|
||
595:
匿名捜査官
[2009-03-12 18:12:00]
値引きが無いと分ってから、さびしいですね。
値引き無しでは買えない人は、もうガッカリしていじけているのかな? |
||
596:
匿名はん
[2009-03-12 19:28:00]
|
||
597:
匿名はん
[2009-03-12 19:41:00]
>>545 内の某掲示板の内容は本当だったみたいですね。
今日、タワー東側を通ったら、なんと吹き流しがありました。 タワー内にも吹き流し的なものが付いています。 結局は160mも上のクレーンを使うこと自体が問題があったのでは。 12月6日のガラス飛散事故の再発防止もできてなかったのではないでしょうか。 ![]() ![]() |
||
598:
匿名係長
[2009-03-12 20:55:00]
買えない人は重箱の隅をつつくのね。
|
||
599:
物件比較中さん
[2009-03-12 21:00:00]
|
||
600:
匿名はん
[2009-03-12 21:36:00]
|
||
601:
匿名さん
[2009-03-12 21:45:00]
>>593さん
上から下まで同じタワーが、構造的には最も丈夫だそうです。 なお、上の方が大きいタワーマンションもあります。 http://hrscene不適切なページの可能性が高いfc2web.comからの投稿ですので伏せ字にしました/pic/hyogo/centralgarden.html |
||
602:
物理学専攻さん
[2009-03-13 00:28:00]
593さんが正解です。
601さんのお話立証できているのかな?誰に聞いたの?その方とお会いしたい。 高層で上下面積同じ方が丈夫??皆に見せる為の芸術性のある作品や美術的建造物には601さんのような建物は確かにあるが少数。 普通の人が考えただけでもわかるよね? もう一度言うけど、高層ビルで上下同じ広さの方が丈夫??しかも上が重い方がバランスが良い?? その方がバランス良いしっかりした耐震なら皆その建物にしてるよね?ドバイの高層建築を初め世界中の高層マンションビルは下を幅広、上を狭くし一番バランスの良い設計をしている。また、物理的に考えてもそうなる。 すいません 部外者ですがあまりにも馬鹿げたコメントを見つけたので 失礼致しました。 |
||
603:
匿名係長
[2009-03-13 07:06:00]
|
||
604:
匿名はん
[2009-03-13 07:13:00]
>>602プロのかたですか?
|
||
605:
匿名さん
[2009-03-13 09:36:00]
確かに
上が大なんて見たことなーい ツインタワーてテロの崩れ方ハンパなかった建物じゃん |
||
606:
マンション住民さん
[2009-03-13 09:58:00]
人間でも頭でっかち尻つぼみはバランス悪い。
八頭身や頭(顔)ちっちゃい方がスタイル(バランス)よくモテる。 |
||
607:
匿名はん
[2009-03-13 11:03:00]
通天閣ですね、わかります。
|
||
608:
匿名さん
[2009-03-13 11:06:00]
いや、えっふぇる塔やろ。
|
||
609:
匿名さん
[2009-03-13 14:41:00]
天空率の確保と言う考え方が進めば、頭でっかちな建物ばかりになります。
日本の技術力は頭でっかちに耐えるレベルです。 |
||
610:
匿名
[2009-03-13 14:50:00]
|
||
611:
匿名さん
[2009-03-13 14:51:00]
灯台、街灯、看守塔も頭でっかち尻つぼみですが、何かー?
|
||
612:
匿名さん
[2009-03-13 14:55:00]
>>610
ハワイって地震あるの? |
||
613:
購入検討中さん
[2009-03-13 16:56:00]
|
||
614:
匿名
[2009-03-13 17:39:00]
611高さ低ッ!
あとー610のほぼ上下一緒ぢゃーん もっと頭でっかちな奴見たーい! |
||
615:
匿名さん
[2009-03-13 19:51:00]
キーエンス新大阪ビルみたいな系統の建物なら多くない?
|
||
616:
匿名さん
[2009-03-13 20:51:00]
新生銀行(旧長銀)本店ビルは頭でっかち。
21階なので超高層とは言えないのかな? |
||
617:
匿名
[2009-03-13 22:05:00]
このトランプタワーなんか手前下側、部屋がないんだぞ。
|
||
618:
匿名はん
[2009-03-13 22:13:00]
>>No.602 by 物理学専攻さん
物理学、向いていないのかも・・・。 しかも、国語も苦手? 「上が重い方がバランスが良い」なんて誰も書いてないし・・・。 すいません 部外者ですがあまりにも馬鹿げたコメントを見つけたので 失礼致しました。 |
||
619:
匿名
[2009-03-13 22:17:00]
|
||
620:
匿名さん
[2009-03-13 22:21:00]
|
||
621:
匿名さん
[2009-03-13 22:21:00]
いつになったら解約物件の案内来るのですかー
|
||
622:
匿名
[2009-03-13 22:31:00]
つーか珍しい建物見つけても仕方なくね?しかもみれねーし
おっつー暇人 |
||
623:
匿名
[2009-03-13 22:56:00]
>>621
当分来ないでしょう。 |
||
624:
匿名さん
[2009-03-13 23:00:00]
|
||
625:
匿名さん
[2009-03-13 23:06:00]
>>No.618 by 匿名はん
ネット書き込みに向いていないかも、、、 レスアンカー付けるの苦手? 「>>」じゃ、飛ばないし・・・。 すいません 部外者ですがあまりにも間違ったレスアンカーを見つけたので 失礼致しました。 |
||
626:
匿名さん
[2009-03-13 23:06:00]
だいぶ前電話した時に3月初旬には全員に案内を送らせて頂きます。と言われたのですがそれは間違いだったのでしょうか??
|
||
627:
匿名はん
[2009-03-13 23:23:00]
>>No.625 by 匿名さん
ネット書き込みに向いていないかも、、、 レスアンカー付けるの苦手? 「>>No.618」じゃ、飛ばないし・・・。 すいません 部外者ですがあまりにも間違ったレスアンカーを見つけたので 失礼致しました。 |
||
628:
匿名
[2009-03-13 23:23:00]
618のレス荒らしやん
どっかいけ |
||
629:
匿名
[2009-03-13 23:25:00]
おっ荒らしの反撃
|
||
630:
匿名さん
[2009-03-14 10:10:00]
>>624さんの言うとおりかも知れません。
『I-linkタウンいちかわ ザ タワーズ』と同様、ここも入居後には、新しい幸せな暮らしが待っているのでは? |
||
631:
匿名さん
[2009-03-14 10:25:00]
市川タワー住民のみなさんの話題。
内覧会、振り込み、引っ越し、ごみ出し、スーパー、遠くに小さい東京タワーと富士山、etc。 千里タワーにも、きっとこんな平和な日々が。 |
||
632:
匿名はん
[2009-03-14 11:11:00]
>>631さんへ
市川タワーはようやくマンションライフの始まりですね。 近所付き合いや、管理組合の立ち上げや、ローンの返済や これからが本番ですね。 千里タワーの場合は、柱座屈の影響が、1・2年後に出てこなければいいのですが。 それにしろ千里タワーは、市川タワーとくらべて、なんかひょろっとしていますね。 |
||
633:
匿名さん
[2009-03-14 12:26:00]
結局市川もキャンセル物件、順調に再販されているようですね。
|
||
634:
匿名さん
[2009-03-14 12:44:00]
千里は強風が多いから上は恐いなぁ・・・
強風で何かがあたって窓ガラス割れて違う日にはタイル剥げたみたいですね |
||
635:
匿名はん
[2009-03-14 13:15:00]
結局最終の解約数は何百戸だったんですかね。
聞いたところで、正確な値は教えてくれないか。 もし、全員が解約していたら、最初から値引きというのは可能性があったんでしょうか? >>634さんへ タワーは風で揺れるんでしょうね。下は何か落ちてこないか怖いし。 |
||
636:
匿名さん
[2009-03-14 16:36:00]
免震とオイルダンパーで揺れる訳無いやろ・・・。
|
||
637:
買い換え検討中
[2009-03-14 17:26:00]
千里は強風が多いので窓ガラスが揺れて騒音かも知れませんね。
ここは関係者が多いです 内容の無いあーいえばこーゆうコメントも多い |
||
638:
匿名さん
[2009-03-14 19:18:00]
http://www.kajima.co.jp/tech/housing/technology/t1/chukousou/index.htm...
ちゃんと建ってればな。なんてったってここはナニワの商売人の寄せ集め物件だからな。 理論通り建っててもイザって時に判らんのに。理論通り建ってるかどうかもわからん。危うい。 |
||
639:
匿名はん
[2009-03-14 21:33:00]
>>638 さんありがとうございます。確かにその通りです。
1つ教えてもらいたいのですが、ザ・千里タワーの場合、オイルダンパは 免震装置の場所にしか使っていないような気がしたのですが。 各階にも設置してあるのですか。 なんか「ザ・千里タワー」公式サイトみても、風揺れ対策について書いてないような・・・ |
||
640:
購入検討中さん
[2009-03-14 21:35:00]
サウスタワーも事故起こしている施工会社のようです
|
||
641:
匿名さん
[2009-03-14 23:58:00]
|
||
642:
匿名さん
[2009-03-15 00:05:00]
|
||
643:
匿名さん
[2009-03-15 04:17:00]
全員が一旦解約すると当然値引きを検討できあり得た話
|
||
644:
匿名さん
[2009-03-15 04:22:00]
|
||
645:
お散歩の途中人
[2009-03-15 09:01:00]
免震と言っても ある程度の揺れまでで
その範囲を超えると 揺れるのでは無いですか。 この建物は柱が挫屈して 部分的に補強したのでしたね。 そうすると どうしてもその部分が強くなっちゃいます。 建物が揺れる場合は 全体が同じ強さで揺れを受け止めなきゃ いけない訳です。 でも それが出来ない場合は 弱い部分が出てきます。 補修時期は意外と早いかも分かりませんね。 ローンを組んで、って人には無理では。 関西は台風の通り道、 当然それを知った上での購入でしょうけれど 台風の時は どうなんでしょうね。 ちょっと興味があります。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |