ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
【過去スレッド】
その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/
その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/
その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/
その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/
ザ・千里タワーってどうですか?(その6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6679/
ザ・千里タワーってどうですか?(その7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57473/
ザ・千里タワーってどうですか?(その8)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69411/
ザ・千里タワー ってどうですか?(その09)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78664/
ザ・千里タワー The Senri Tower(その10)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93982/
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分
[スレ作成日時]2009-01-22 07:29:00
ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)
52:
匿名さん
[2009-01-25 14:44:00]
|
||
53:
ご近所さん
[2009-01-25 16:30:00]
夜間作業する場合、騒音・振動を出さないよう配慮し工事の許可を得た上に、現場に掲示だけでなく周辺住民にもお知らせをする必要があるそうですね。
うちは周辺にあたいすると思っていますが、何の知らせもありません。 他の周辺の方にはどうなのでしょうか? |
||
54:
土地勘無しさん
[2009-01-25 16:37:00]
カメラ記録
|
||
55:
匿名さん
[2009-01-25 17:00:00]
>>No.48 by 周辺住民さん 2009/01/25(日) 07:24
>>No.52 by 匿名さん 2009/01/25(日) 14:44 さんの、「周辺住民さん」と「匿名さん」の色が他の方たちと違うのですが、どういう意味なのでしょうか?博学の方、ご教授いただけますか?ちょっと気になったもので。 |
||
56:
匿名さん
[2009-01-25 17:02:00]
|
||
57:
匿名はん
[2009-01-25 17:39:00]
>>53
ないよ |
||
61:
周辺住民さん
[2009-01-25 20:41:00]
折れた柱の修理はどうなっているんでしょうか?
横を通るときとても怖いんですけど。 |
||
62:
匿名さん
[2009-01-25 20:57:00]
怖いなら横通らないだろ
|
||
63:
匿名はん
[2009-01-25 21:11:00]
電車も脱線したらと思うと恐くて乗れないし、交通事故も恐くて車にも乗れないし、通り魔に刺されたらと思うと恐くて外にでれないし、食品も偽装が多くて食べられないんですけど。
|
||
64:
匿名さん
[2009-01-25 21:29:00]
普通は、ガラスばら撒いたら、ホームページでお詫びくらいするのでは?常識が通じない連中ばかりだから、困ってしまいます。
夜中に工事した分、だれがどう監理しているのだろう?検査不在、監理不在でなきゃいいけれど。 |
||
|
||
68:
周辺住民さん
[2009-01-26 08:29:00]
|
||
69:
匿名はん
[2009-01-26 08:49:00]
>>68
だから、お知らせしなければならないって言う法律も条例もないってば |
||
71:
匿名さん
[2009-01-26 12:03:00]
>>70
そういうつまらないことより、早く補修工事の詳細を一般に公表してもらわないと、本当に危なくて、千里中央に行けなくなるよ。 それと、深夜に「闇にまぎれて」工事をやるのは、どうだろうか?とても、まともな施工や検査、監理ができると思えないのだけれど。まあ、内装くらいだったら許されるかもしれないけれど、補修工事の準備だとかだと、大災害につながる恐れがあるからね。 |
||
73:
匿名さん
[2009-01-26 18:11:00]
ここ再販売どうするのだろうね。これだけ荒れた掲示板を残して。
ここのデベの幹部は、きっとネットの利点も怖さもまったく知らない連中なのだろうね。うまく情報開示をして、上品にまとめれば、災い転じて福とできたのにね。まるで、地上げ屋のような肩をいからせて、投稿に片っ端から嫌がらせするのをネット対策に雇っておけば何とかなると考えているのかな。せっかくの夢のような物件も、本当に台無しだね。哀れとしかいいようがない。 |
||
74:
マンコミュファンさん
[2009-01-26 19:47:00]
この掲示板の管理者は何を管理しているのでしょう。
よくまあ〜これだけ荒らされても対応出来ないとわ! 限られた数人の人が仕事で千里、御影、宝塚で同じ内容をレスしているのが分かっているのに。 今の内容では物件の検討も出来ないな。 余り書くと拒絶されるのかな? |
||
75:
ピッチャー
[2009-01-26 20:00:00]
>>74
>限られた数人の人が仕事で千里、御影、宝塚で同じ内容をレスしているのが分かっているのに。 そういうあなたがここで書き込みしているということは、あなたも「御影、宝塚で」で書き込みしているのではと思うのは私だけでしょうか? >今の内容では物件の検討も出来ないな。 それは、デベ自体が蒔いた種では? でも、一番重要な検討事項が安全でしょうに?具体的に検討したいことがあれば、それを書けば皆さん教えてくれますよ。例えば、最近にぎわせている夜間工事に許可がいるのかどうかとか。自分の知りたいこと書かずに、管理人さんに文句をいうのは如何でしょうかね?それこそ荒らしているのと同じだと思いますよ。 |
||
78:
匿名さん
[2009-01-26 21:29:00]
痛々しいマンション。
39階のガラス破損箇所もまだ直ってないみたいだし。 ![]() ![]() |
||
79:
匿名はん
[2009-01-26 21:34:00]
夜間工事の件で詳しい状況がわかりませんが考えられるのは道路使用許可ですね、例えば昼間は交通量、歩行者が多く許可が下りないが夜間なら許可が下りる事があります。道路使用許可自体は難しいものではなく車両、誘導員の配置等の計画図を添えてわずかな手数料を払えば許可が下ります。あとは遮音性能の測定等、他の作業が行われているときには、できない事などが考えられます。
|
||
81:
匿名さん
[2009-01-26 22:22:00]
夜間工事の届出の件、
大阪府の条例95条のことだと思います。 建設作業において騒音振動が著しくない場合でも、作業時間を届け出をし周辺住民に知らせなければならない…てな内容です。 |
||
82:
匿名さん
[2009-01-26 23:31:00]
>>81
これ↓のことでしょうか? 大阪府生活環境の保全等に関する条例 第九十五条 建設工事を施工しようとする者は、機械及び工法の選定等に配慮することにより、当該建設工事として行われる作業により発生する騒音等によって周辺の生活環境を損なうことのないよう努めなければならない。 |
||
83:
匿名さん
[2009-01-26 23:59:00]
>>81はなんで嘘つくん?
|
||
84:
ご近所さん
[2009-01-27 01:04:00]
今もタワー最上階付近に電気が点いててまぶしいぐらい。
こんな遅い時間に一体何をしてるのかね? |
||
85:
匿名はん
[2009-01-27 06:19:00]
>>83さん
78さんの写真を見ると足場が残っているようなので80さんが言われているように道路使用許可をとって解体しているんじゃないですかね? |
||
86:
85
[2009-01-27 06:20:00]
すいません84さんでした。
|
||
87:
近所をよく知る人
[2009-01-27 20:32:00]
昼間やってないのであれば、夜しかやってないのであれば。・・・また、ガラスが降った場合の被害極少化のためだ?。あると思います。
|
||
88:
匿名さん
[2009-01-27 21:41:00]
>>87 さん
>また、ガラスが降った場合の被害極少化のため このスレを読んでる人でしたら、皆さん納得ですね。でも、そんなに自信のない施工会社に世紀の大補修ができるのでしょうか?これまでのミスから考えると、寒い真冬の真夜中の工事なんて、誰が考えても、まともにできるようには思えないのですが?それと、周辺住民にこれまでの不始末の説明会くらいしてもよさそうなのにね。本当に迷惑ですね。 |
||
89:
匿名さん
[2009-01-27 23:16:00]
> でも、そんなに自信のない施工会社に
妄想をベースに相手を非難するのはやめたほうがいいですよ |
||
90:
匿名さん
[2009-01-28 00:52:00]
>世紀の大補修ができるのでしょうか?
ただの補修でしょう それを出来るだけ他に影響の無い様に工夫した工法を採用してるから 難しく思えるのでしょう 妄想が妄想を呼んでるようですね |
||
91:
匿名さん
[2009-01-28 00:53:00]
>>89 by 匿名さん 2009/01/27(火) 23:16
>妄想をベースに相手を非難するのはやめたほうがいいですよ 前代未聞の事故を起こして、さらにガラスを高層階から近隣に撒き散らして、構造解析もまともにできないのは、妄想でなくて事実と思うがどうだろうか。これれが、事実でないというなら、説明会でもやればいいだろうに。このままうやむやにしてすむと思う方が「妄想」ではないだろうか。 |
||
92:
匿名はん
[2009-01-28 06:21:00]
|
||
93:
匿名さん
[2009-01-28 07:40:00]
>>92 さん
>と決め付けを妄想だと言ってるじゃないですか。 これが「妄想」というほどのものですか?過去の事実に基づく「類推」のたぐいだと思いますが。 しっかり責任ある工事をしておらねば、そして事故を起こしても周辺住民に説明していなければ、何を言われても仕方がないと思いますが。 「妄想」「妄想」という投稿がこの板山ほどありますが、ちょっと言葉の使い方に問題があるように思いますよ。 |
||
94:
匿名さん
[2009-01-28 07:45:00]
妄想でも類推でも事実でないことには変わりませんよ。
|
||
95:
ピッチャー
[2009-01-28 07:58:00]
>>94 by 匿名さん 2009/01/28(水) 07:45
>妄想でも類推でも事実でないことには変わりませんよ。 91のどこに事実でないことが書いてありますか?すべて事実と思いますが。 要は、あなたを含めて、ここの事業主や、施工業者、関係者が、自分たちの責任を棚に上げているように思いますよ。 まずは、責任を果たしてから、出場してくださいな。 |
||
96:
匿名はん
[2009-01-28 08:30:00]
>>95
91に書いてるって言ってないでしょう。88に書いてるって何度も言われてのに何故話しを逸すのですか? |
||
97:
匿名はん
[2009-01-28 08:40:00]
>>95
87、88がガラスが降った場合の被害極少化のために夜間作業をしてると決め付けてる事を妄想だと言ってるんですよ。分りました? |
||
98:
匿名はん
[2009-01-28 08:52:00]
妄想だと否定するなら、事実が違うというなら、言ってみなよ。
事実も知らずに勝手に言ってるなら「お前も妄想」と言われてもしょうがないわな。 |
||
99:
ピッチャー
[2009-01-28 08:59:00]
|
||
100:
匿名はん
[2009-01-28 10:24:00]
脳内とリアルが区別できないなんて気がふれてるのか?
|
||
101:
匿名はん
[2009-01-28 10:54:00]
類推て言うのは、「似た点をもとに他を推しはかること」でしょ。だからそれで他者を非難(人のあやまちや欠点をとり上げて責めること)することは、おかしいと言ってるんであって施工者、事業者を擁護してるわけじゃないですよ。
|
||
102:
匿名さん
[2009-01-28 11:09:00]
>>101
>類推て言うのは、「似た点をもとに他を推しはかること」でしょ。だからそれで他者を非難(人のあやまちや欠点をとり上げて責めること)することは、おかしいと言ってるんであって施工者、事業者を擁護してるわけじゃないですよ。 相変わらず、わからんことを言うね。 >87、88がガラスが降った場合の被害極少化のために夜間作業をしてると決め付けてる 87は、「昼間やってないのであれば、夜しかやってないのであれば。・・・また、ガラスが降った場合の被害極少化のためだ?。あると思います。」 88は、「このスレを読んでる人でしたら、皆さん納得ですね。でも、そんなに自信のない施工会社に世紀の大補修ができるのでしょうか?これまでのミスから考えると、寒い真冬の真夜中の工事なんて、誰が考えても、まともにできるようには思えないのですが?それと、周辺住民にこれまでの不始末の説明会くらいしてもよさそうなのにね。本当に迷惑ですね」 「思います」「できるのでしょうか?」とあり、どこも、決め付けていないのでは。 それを >>87、88がガラスが降った場合の被害極少化のために夜間作業をしてると決め付けてる事を妄想だと言ってるんですよ。分りました? 「妄想だと言ってるんですよ」と決め付けているのは、「匿名はん」では? 「脳内」でも、正しい考えと、間違った考えがあるのは、当然。「リアル」でも、正しいことと、間違ったこととある。「脳内でなならともかくも、「リアル」で、間違ったことをしでかして、それをきちっと説明しないので、皆があきれ返っているので、その話をしているの。 人の投稿の揚げ足をとらずに、もっと本質の「施工者、事業者」について、論議したらどうかね。それをされるのが嫌で、人の投稿を「妄想」とか「気がふれてる」とか「決め付け」るのは、迷惑千万だよ。 |
||
103:
匿名はん
[2009-01-28 11:47:00]
88の「そんなに自信のない」ってどこから導き出したんだ?
|
||
104:
匿名さん
[2009-01-28 12:05:00]
>>103
まだ、わからないの?あなたの投稿のすぐ上に >人の投稿の揚げ足をとらずに、もっと本質の「施工者、事業者」について、論議したらどうかね。 って書いてあるだろう。 人の投稿の重箱のすみをつつかずに、「私はこの施工者、事業者」についてどう思いますとか、「夜間工事はこれこれしかじかで、近隣住民に説明しなくても大丈夫です。」とかしたらって、申し上げております。 |
||
105:
匿名はん
[2009-01-28 12:18:00]
結局思い付きを事実と思い込んで、非難してただけか。
|
||
106:
匿名さん
[2009-01-28 12:37:00]
工事に自信があれば、説明会をするものと、皆さんお思いですよ。
なぜ不審を招くのに、説明会しないのか?それは、自信がないからと、思われても仕方ないのでは? あなたは、どう思われますか? |
||
107:
匿名さん
[2009-01-28 13:50:00]
|
||
108:
匿名はん
[2009-01-28 14:42:00]
休日出勤お疲れさまです!
|
||
109:
ピッチャー
[2009-01-28 15:08:00]
>休日出勤お疲れさまです!
わたしゃ、毎日休日で、出勤する必要ないんだけれど。 |
||
110:
匿名さん
[2009-01-28 18:14:00]
>>107
悲しいかな、あなたの妄想レスに賛同する人は全然いないようですよ |
||
113:
匿名さん
[2009-01-28 19:57:00]
「ザ・千里タワー」問題 Wiki
http://www42.atwiki.jp/senritower/ に、座屈柱の写真がありますね。 生々しいですね。こんなにもひどい状態だとは思いませんでした。 どうしていまだに一切、近隣住民等には話ができないのでしょうか。 今後も事業主、販売会社、施工会社が、地元住民に説明を しないのであったら、こんなタワーいりません。 |
||
114:
匿名さん
[2009-01-28 20:40:00]
>>113 さん、
同じ 「ザ・千里タワー」問題 Wiki http://www42.atwiki.jp/senritower/ の「平成20年11月報告書(いわゆる12/02付報告書)」では、 >④ 構造解析の結果では、今回の損傷で想定される柱の変位量は、1〜2mm です。また、今回損傷した柱の周辺を調査したところ、部分的に幅 0.05mm 程度の微細なひび割れがありました。( 図-1)ただし、これらの微細なひび割れは、構造的に問題となるものではありません。 とありましたが、現場を見て、こういう報告書が書けるとは、さすがに世界に誇れる技術ですね。おなじような感じで、大臣認定も楽々パスというところでしょうか。 >今後も事業主、販売会社、施工会社が、地元住民に説明を >しないのであったら、こんなタワーいりません。 その通りと思います。 |
||
115:
匿名さん
[2009-01-28 20:58:00]
なんかミスリードなレスだな
写真にインパクトがあるからってそこに記述されている変位量やひび割れの数字が間違っていることにはならんよ |
||
116:
匿名さん
[2009-01-28 21:34:00]
いままで、朝日新聞大阪北摂版2008年11月27日柱損傷事故についての報道
http://mytown.asahi.com/osaka/news.php?k_id=28000000811270003 しか、知らなかったのでいまいちたいしたことないのかな、と思っていましたが 今回の写真見て、ぞっとしました。 今度はここを修補するんですね。ほんと大丈夫でしょうか? 実況中継をしてくれないでしょうか? |
||
117:
匿名さん
[2009-01-28 21:40:00]
>>115 さん
そうですね。確かに、外見と内部の損傷は、違うかも知れませんからね。 でも >>114 さん の引用部分は、事故が起こってからおよそ2週間後の報告書ですよね。そしてこの報告書の「想定される柱の変位量」と大きく異なる変位量が専門業者の調査によって判明し、一部契約者にだけ伝えられたとか。 なぜ2週間も経っているのに「想定される」数値をわざわざ報告しないといけないのでしょうか?まっさきに、実測して正しい数値を伝えるべきところを、意図的に「想定される」数値にして、契約者の気持ちに配慮したということでしょうか?そして、ほとんどの契約者には、この報告書に基づいた説明だけを行っているわけですよね。何かあれば「あれは、推定でした」と言い逃れの道を残しているわけですよね。限りなく虚偽報告書に近いと思われても仕方ないのではありませんか。 いずれにしろ、一切何も知らされていない周辺住民への配慮はどうなっているのでしょうか? |
||
118:
匿名さん
[2009-01-28 22:54:00]
> 大きく異なる変位量が専門業者の調査によって判明し、一部契約者にだけ伝えられたとか。
これってWikiにも書いてないんだよね。なんつうかまことしやかに語られてるけど、今ひとつ信用できない。 |
||
119:
匿名さん
[2009-01-29 00:23:00]
わからない人に情報を流してもそれで新たな妄想
をするので最低限の公表しかしないのでしょう ただ購入者には出来るだけ情報をみせているのではないでしょうか? 実測値をだせと言われてる人がいますが無理な話です それは100人測ったら100個の値がでるからです どこを基準で測るのか(上階は沈み、下階は上がったのだから 基準すら間違っているでしょうからね)で変わるでしょう また、床コンクリート厚等の施工誤差も入ってくるでしょう 測る場所によっても変化します 測る人でも変化します 測る器具でも変化します 極端な話測る湿度でも変化します まぁトータルでcm単位で変わるでしょうね そのような状態で実測値をひとつだしたら独り歩きするのが目に見えてます 解析値なら同じプログラムならほぼ同じ値がでるでしょう |
||
120:
匿名さん
[2009-01-29 00:40:00]
写真まで載せてんのになんでこの情報だけ隠すんだよw
|
||
121:
匿名はん
[2009-01-29 01:23:00]
写真、生々しいですね。
そして、白々しい。 兄弟物件、同工法の御影タワーの板によれば、販売側(=阪急不動産担当)は 「瑕疵保険があるから御影は大丈夫です」と(よくわからない理屈だが)契約者に答えたそう。 では、瑕疵保険の無い千里はどうなる? 「住友商事が全て監理してたので」発言に続いて、いいのか?それで。。。 肝心なことはうやむやのまま、時折下手な舞台裏だけチラ見させられるのは勘弁して欲しい。 |
||
126:
匿名はん
[2009-01-29 17:37:00]
時間がかかってるって、補修方法の認定とる必要あるからだろ。批判するにしても、無知丸出しじゃ相手になめられちゃうよ。
|
||
127:
よそ者です
[2009-01-29 18:10:00]
|
||
128:
匿名さん
[2009-01-29 19:47:00]
>>127 さんへ
「ザ・千里タワー」問題 Wiki http://www42.atwiki.jp/senritower/ には、次のようにも書かれているかと思いますが、 「事故現場写真 事業者が契約者に対して行った個別説明の際に持参した資料内の写真を契約者が接写したもの ※ 撮影時のストロボの反射らしき光が一部写りこんでしまっているようです 写真01 写真02 」 >エアブラシによる修正そのままじゃないですか・・・。 エアブラシでどこをどのようにかえているのですか? 話は変わりますが、国土交通省に「ザ千里タワー」が安全か問い合わせをしていたのですが その答えが昨日返ってきました。最終的には、 「建築基準法で要求している超高層建築物の安全性能が確かめられておりましたので、 平成21年1月20日付けで変更の大臣認定をしています。」 で、終わっています。確か以前、次の投稿がありましたね。 >>42 by ご近所さん 2009/01/24(土) 16:41 >補修工事のためでしょうか、新たに足場が組まれています。 1/20付けで大臣認定がおりて、1/24には足場を組んで、もう修補を始めたと 言うことでしょうか。さすが竹中。近所に修補開始を知らせる気は全くないのですね。 |
||
129:
匿名はん
[2009-01-29 20:48:00]
で、タワー一般に突貫工事なのをさらに突貫にして無理矢理間に合わせて引き渡すんだろ。
本当に、大丈夫じゃない気がする。 |
||
130:
匿名はん
[2009-01-29 21:08:00]
たまたま見た鹿島の物件、夜間工事の内容をキチンと大きく貼り紙してあったよ。普通だよね。
何してんの夜中に一体ココは。 |
||
131:
匿名さん
[2009-01-29 21:58:00]
もう75日経ったよ〜。75日。
同じような話ばっかし。 ここはもうこんなもんかなー。 |
||
132:
匿名さん
[2009-01-29 22:05:00]
もう皆さん、さっさと解約しちゃったんでしょうかね?
|
||
133:
匿名はん
[2009-01-29 23:33:00]
>>130
ココも現地には夜間作業のお知らせ貼ってあったよ。 |
||
134:
匿名さん
[2009-01-30 06:14:00]
>>133 さん
>ココも現地には夜間作業のお知らせ貼ってあったよ。 どこにありますか。ひょっとしたらこの小さな何階部分の作業かもわからない 「お知らせ」のことでしょうか?(見にくくてごめんなさい。「安全優先・・」の上の行の ことでしょうか) ![]() ![]() |
||
135:
匿名はん
[2009-01-30 06:50:00]
なんだこれ。
鹿島のケースは「夜間工事のお知らせ」ってのを個別にかなり大きく貼ってあったし もっと詳細に何階の何をやってるって工事項目が書いてあったよ。全然比較にならんがな。。。 未上場やと、このへんもいい加減で許されるものなのか?業界標準ってないの?大手が泣くで。 |
||
136:
匿名はん
[2009-01-30 06:58:00]
躯体内外装設備・・・
躯体内外装設備・・・ 他になんかあったっけ?ガラス拾い? 肝心の補修(か修補かしらんが)の作業内容を書くべきちゃうんか。 書かれへんようなことするのか。大臣認定だろうが客が認定するか? |
||
137:
匿名さん
[2009-01-30 07:19:00]
一行空けて書くの流行ってんの?
|
||
138:
匿名はん
[2009-01-30 07:32:00]
ロジカルに反論もできないなら一行でもムダだから書くなよ。
|
||
139:
サラリーマンさん
[2009-01-30 09:24:00]
いやー。これから、楽しみですね。バンソウコウがどのように変化するのか。少しでも外観から分からんかな〜。付随構築物がわかるかな〜。
|
||
140:
よそ者です
[2009-01-30 10:08:00]
>>128 さん
ストロボの反射らしき光というのは、あのぼかしが入ったような跡の事ですよね? 写真をフラッシュ撮影しても、ああはならないですよ。 第一に、フラッシュでは1枚に2ヶ所も反射しない。 第二に、接写になるので、反射したなら真っ白になる。 第三に、光が反射したなら、元の色が点々と残ることは無い。 試しに適当な写真をデジカメで撮ってみればわかりますよ。 光の反射の可能性があるのは01の左側だけですかね、それでもかなり怪しいですが。 むしろ、紙がこすれて色が落ちたと言われる方がまだしっくりきますかね・・・。 |
||
141:
よそ者です
[2009-01-30 10:16:00]
ちょうど>>134さんの写真が参考になりますね。
光沢系の写真のフラッシュの写り込みなら似たような感じになります。 普通紙なら、あまり反射はしません。 接写なので、やはり全体に真っ白な感じになりますかね? あと、カメラで撮ると、どうしても134さんの写真のように歪みが出ます。 あの写真は、デジタルカメラの物か、フィルムから直接データ化した物か、 スキャナーで取り込んだ物だと思われます。 |
||
142:
サラリーマンさん
[2009-01-30 10:22:00]
契約者が説明を受けた際に見せられた事故写真は、強烈ですね。大地震で傷ついた建物みたい。
|
||
143:
匿名さん
[2009-01-30 10:40:00]
141 by よそ者です
>>スキャナーで取り込んだ物だと思われます。 よそ者さんは、状況をご存知ではないのでは? 確か資料は、契約者には渡されなかったので、持ち帰った方はおられないはずですよ。ですので、契約者の方が、手持ちのカメラで撮られたものと考えるのが妥当と思いますが。 いずれにしろ、ここの事業主は、重要な補修に関する説明資料を契約者に渡さない、補修工事の安全性・危険性を周辺住民に知らせないなど、情報公開姿勢に重大な問題があり「不作為の詐欺」に近い状態にあるようですよ。 |
||
144:
よそ者です
[2009-01-30 11:21:00]
|
||
145:
匿名さん
[2009-01-30 11:33:00]
>>144 よそ者さん
>いえいえ、だから画像データが不自然だと思うのですが。 なるほどです。捏造だと考えられるわけですね。 でも、情報をアップロードされている 「ザ・千里タワー」問題 Wiki http://www42.atwiki.jp/senritower/ の運営者の方は、どうみても契約者の方でしょう。ご自身も写真を見ておられるので、確認してアップロードされたと考えるのは不自然でしょうか?捏造写真を公開してしまうと、このサイトの意味がなくなってしまいますからね。事業主からの他の報告書と同じでように、契約者の方から捏造だとの声が上がらない限り、真正だと考えても良いのではないでしょうか? 逆に考えると、やはり事業主が情報公開をしていないことが、すべてに関して非常にグレーな印象をこの物件に与えていますよね。どうにか、ならないものでしょうかね? |
||
146:
匿名さん
[2009-01-30 11:56:00]
ってことは、事業主はデジタル加工した写真を契約者に見せているんでしょうか?
いったい何考えてんだ! |
||
147:
よそ者です
[2009-01-30 12:00:00]
>>145 さん
ですから、説明を受けた契約者であれば、フラッシュの後とやら無い状態の写真を 見せてもらえたのかどうかわかりますよね? そこが知りたかったのです。 見せられた資料をカメラで撮ったにしては、きれいに過ぎる(フラッシュ跡を除いて) と思いますが、資料を撮影した写真を修整したのなら、その契約者が修正したことに ・・・。 修正理由がわからないです。 |
||
148:
よそ者です
[2009-01-30 12:12:00]
|
||
149:
匿名さん
[2009-01-30 12:47:00]
>>よそ者ですさん
普通に考えて何で契約者が修正する?? なんか奥歯に物の挟まったような言い回しで。。。 結局何が言いたいの? 契約者のせいにしたいの?? |
||
150:
匿名さん
[2009-01-30 12:48:00]
>>145
>契約者の方から捏造だとの声が上がらない限り、 1月18日時点で解約者が60名だから、ネットをみているような契約者、デベの希望通りにもう解約してしまったのでは? 後に残っているのは、優待契約者と、気の毒な関連会社の購入者と、あとは高齢者だけでは? 免震をうたいながら、たった一箇所のそれも半分の充填漏れで、柱が損傷するとは、本当に気の毒なタワーだよね。ブランドがない建物だったので、事業主もそれほど、気にしていないでしょう。 今頃は、 http://www.avenirnet.co.jp/jisseki.html とかと、打ち合わせの最中でしょう。 |
||
151:
匿名はん
[2009-01-30 12:59:00]
クリアランスなら、相場は55%〜60%。今なら半値のケースもザラにある。
しかしこの物件に関しては、知り合いのクリアランス業者は、いりませんとハッキリ言ってたよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
22日(木)夕方にタワーの明かりの件がありましたが、壁に張ってある
小さな「工事作業のお知らせ」(23日の夕方もしくは24日の早朝に26日の週
の予定表にかえられた?)には、
「(夜間作業を行う場合があります)」
の、文言が今までより増えていましたね。
案外、工事関係者の方、この掲示板を見ているんですね?