住友商事株式会社 関西ブロックの大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里東町
  6. 1丁目
  7. ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-07-21 08:21:50
 

ザ・千里タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。


【過去スレッド】

その01『千里中央駅前タワーマンション』[2006/10/27-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6848/

その02『ザ・千里タワーってどうですか?』[2008/11/20-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6960/

その03『ザ・千里タワー ってどうですか?(その03)』[2008/11/30-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6906/

その04『ザ・千里タワー ってどうですか?(その04)』[2008/12/25-]:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/7054/

ザ・千里タワーってどうですか?(その6)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/6679/

ザ・千里タワーってどうですか?(その7)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57473/

ザ・千里タワーってどうですか?(その8)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69411/

ザ・千里タワー ってどうですか?(その09)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78664/

ザ・千里タワー The Senri Tower(その10)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/93982/

所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 「千里中央」駅 徒歩1分

[スレ作成日時]2009-01-22 07:29:00

現在の物件
ザ・千里タワー
ザ・千里タワー  [【先着順】]
ザ・千里タワー
 
所在地:大阪府豊中市新千里東町1丁目2番1号他(地番)
交通:北大阪急行電鉄 千里中央駅 徒歩1分
総戸数: 356戸

ザ・千里タワー ってどうですか?(その05)

794: 匿名ちゃん 
[2009-04-01 21:10:00]
>>793
違うじゃないか。嘘つき。

完璧な補修工事の代表例であるように紹介されているじゃないか。

http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/knp/column/20090324/531446/
795: 匿名 
[2009-04-02 09:51:00]
結局ここは値引きは無いのでしょう。
立地は良いのにね。
値引きが無けりゃ、ちょっと買えないわ。
796: 匿名 
[2009-04-02 10:21:00]
色々あったけど、本当に欲しいなら、交渉次第やと思うよ。いわゆる価格改定はしないよね。でも、キャンセル物件が、不況の影響ももろに受けて、売れなかったら、対応するしかないでしょ。近くのジオ桃山台も半年前の竣工直後まではなかったけど、ここに来て、値引きしているみたいだし
797: 匿名はん 
[2009-04-02 10:24:00]
>>794

なにが匿名ちゃんだよ。ふざけるな。
どこが、完璧な補修工事の代表例として紹介されてるだよ。
無料登録とはいえ会員制だから読まない奴もいる思って適当なこと言うなよ。

(該当部だけ抜粋)
 ケンプラッツでも報じているとおり、大規模な建築現場での施工ミスが後を絶たない。2008年11月には、大阪府豊中市で建設中の超高層マンション「ザ・千里タワー」でプレキャスト柱の接合部が圧壊する事故が起きた。建て込んだプレキャスト柱の接合部のすき間に充てんすべきグラウト材を、施工するのを忘れてしまった。上層階の施工が進むにつれて柱に加わる荷重が増え、接合部が耐えきれなくなって圧壊したとみられている。躯体をプレキャスト化して効率を高めるという技術の進歩が生んだトラブルだと位置づけられる。

 この事故にも“充てん忘れ”といったヒューマン・ファクターの問題が存在する。推測だが、施工の忘れ、専門工事会社の確認漏れ、元請けの確認漏れといったミスが重なったのだろう。
本来、あってはならないミスが相次いで起きている。そして、小さなミスも大きなミスも、原因をたどれば、多くは「忘れ」や「確認不足」にたどりつく。
798: 匿名さん 
[2009-04-02 11:08:00]
あくまでも仮に、の話しだが、竣工まで何も起こらず、人が住みだしてから問題の箇所が崩れていたら
恐らく大惨事になっていたのでは無かろうか。思わず映画『タイタニック』の沈没前のシーンを想像
してしまった。問題の箇所以外は、本当に大丈夫なのか?
799: 匿名さん 
[2009-04-02 12:04:00]
2.3日前に竹中さんのCM見て感動しました。
もっと古い「SOSタイタニック」観ていただきたいです。
800: 匿名さん 
[2009-04-02 12:08:00]
>>794

このおチャラけた感じ、どうにかならないもんかね。

こういうポジショントーク的なカキコミは販売関係者(住商、阪急、オリ、竹中)以外ありえんだろ。

社会的に問題の大きい事故を起こしておいて、しかもミス連発で、ふざけるのもいい加減にしとけよ。
801: 匿名さん 
[2009-04-02 13:09:00]
>>797
 ミスや事故の後、対策として必ず出てくるのは「管理の強化」だ。結果的にみれば不十分だったからミスが生じたわけで、管理を強化するのはもっともな選択である。説得力のある言葉だが、果たして管理の強化は万能薬だろうか。管理項目を増やすだけでなく減らすことも含めて、人間が確実に作業ができる環境を整えなければ、ミスは繰り返してしまうのではないか。

 「そんな余裕をもたせたら赤字になってしまう」という声が聞こえてきそうだが、特に建設現場でのミスは大きな経済的損失につながる。ミスが重なれば信頼を失い、信頼を失えば仕事がもらえなくなる。利益追求の命題があるなかで、どのような体制を組んで仕事を進めるかは、悩ましい問題だ。いずれにしても、「管理の強化」だけでは済まない状況になりつつあると思うのだ。 。。。とも書かれてますね。やはり赤字の恐怖で余裕がない現場だったんでしょうね。
でも、信頼を失うことが本当は一番恐ろしいことなんですよ、やっぱり。
802: 匿名係の亀山 
[2009-04-02 22:35:00]
>>800
>こういうポジショントーク的なカキコミは販売関係者(住商、阪急、オリ、竹中)以外ありえん
>だろ。


どうして金がなく、買えない奴はこの様に疑り深く捻くれるんだろう?
『ありえんだろ。』って笑ってしまうな。
うましかだな。
金がなく、買いたくても買えないから、心が曲がっているんだろうな。
803: 芦屋市民 
[2009-04-02 22:47:00]
金銭的価値、経済合理性以前の評価にも値しないハコを作っといて何を寝ぼけた発言をしてんだか
804: 匿名係長 
[2009-04-03 09:14:00]
>>803
今頃芦屋市民って、芦屋って行っても海側から山側までいろいろな文化住宅有るからな。

買えないんだろう。
805: ビギナーさん 
[2009-04-03 11:51:00]
本間に金あるならこんなとこで油売らん。
販売関係者でもライバル会社でもいいやん。
そんな奴ばっかでしょ。ここは。
806: 匿名さん 
[2009-04-03 13:14:00]
売れないデベが買えない住民を罵倒したところで
今さらキズものが売れるようになるわけでもない。

万年係長がこんなところで憂さ晴らしをするのは
デベ上司にとっては頭の痛い問題だろうなあ…。
807: 職人 
[2009-04-04 09:19:00]
安い仕事で完璧にできるかい!
採算取るには時間短縮!そうなると
手間を省くしかないやん。
こっちも生活かかってるんやから
後の事なんか考えるかいな!!

俺に言わしたら、今の時代に
家買うなんて博打でしかないし
買うならそれ相応の覚悟がいりまっせ。
808: 匿名さん 
[2009-04-04 10:06:00]
みっともない手抜き宣言なのになんで偉そうなんだ
809: 匿名の杉下 
[2009-04-04 14:21:00]
まあ少子高齢化の時代だから、日本の人口が減るのだから、住居の需要も減るわけで、そうなると、いずれ値下がりして行くわけで、そう言う意味では、家買うなんて博打でしかないし買うならそれ相応の覚悟がいりまっせ。 ってことだな。
810: 匿名係の亀山 
[2009-04-04 14:25:00]
>>807
>安い仕事で完璧にできるかい!
>採算取るには時間短縮!そうなると
>手間を省くしかないやん。

ここは貧乏な人が買えない程の高額物件だから、
高い仕事で完璧にされているのだな。
採算取る為に時間短縮なんてしていないって事だね。
だから手間は省いていないんだね。

契約者のかた、安心ですね。
811: 匿名さん 
[2009-04-04 15:31:00]
職人さんお仕事ごくろうさま。
24時間工事もほぼ終わったみたいですね。
完璧までの時間短縮。
おみごと。
812: 匿名さん 
[2009-04-04 15:32:00]
座屈柱補修も終わり、残ったのは、
建物への不安と、施工業者等への不信感。
817: ご近所さん 
[2009-04-04 21:05:00]
今度は航空障害灯に関する法令違反したようですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる