公式URL:https://www.kintetsu-re.co.jp/nagoya/shioji39/
所在地 愛知県名古屋市瑞穂区大殿町二丁目3-1
交通 地下鉄桜通線「瑞穂区役所」駅徒歩8分
構造・規模 鉄筋コンクリート造地上6階建
総戸数 39戸
売主:近鉄不動産株式会社
施工会社:共立建設株式会社
管理会社:近鉄住宅管理株式会社
建築竣工予定時期 2024年1月
入居予定時期 2024年3月
用途地域 第二種住居地域
敷地面積 1,512.90㎡
建築面積 810.59㎡
建築延床面積 3,343.54㎡
建築確認番号 第ERI-22021923号(2022年8月9日付)
ローレルコート瑞穂汐路について語りましょう。
[スレ作成日時]2023-04-20 15:12:36

- 所在地:愛知県名古屋市瑞穂区大殿町二丁目3番1(地番)
- 交通:名古屋市営地下鉄桜通線 瑞穂区役所駅 徒歩8分
- 間取:3LDK
- 専有面積:67.03m2~80.05m2
- 販売戸数/総戸数: / 39戸
ローレルコート瑞穂汐路ってどうですか?
324:
匿名さん
[2024-12-07 13:06:06]
盛り上がってますね!!
|
325:
匿名さん
[2024-12-07 13:12:05]
ここに限らず瑞穂区全体的に売れ行きはそこまでってイメージだな。ウエリスもまだけっこう残ってるし。
|
326:
匿名さん
[2024-12-07 23:41:53]
売れ行き絶好調と言えるのは桜山のオープンくらいか
|
327:
匿名さん
[2024-12-08 10:13:52]
瑞穂区は静かで良いところですけど、少し不便な気がします。
オープンは相変わらず強いですね |
328:
匿名さん
[2024-12-08 10:32:25]
瑞穂区はウエリス、ジオ、プレディア、プレサンス正直どれも厳しい。ルサンク、プラセシオンもあるし、ルネも出てくる。需要に対して完全に供給過多だね。
|
329:
匿名さん
[2024-12-08 15:05:41]
>>327 匿名さん
オープンは、桜山と公園前は単身にもファミリーにも需要ありそうで他より安いから売れると思うけど、ヒルズは厳しいんじゃないかな 西側はいいねタウンが強いのと、新瑞橋~妙音通のマンション建設予定がこれまた多い |
330:
匿名さん
[2024-12-08 23:09:06]
ファミリーで住むには良い場所なんかなー
|
331:
マンション検討中さん
[2024-12-10 06:48:12]
ウエリスは残り戸数が表示されてて99戸中残り12戸で比較的売れてるような。他は残り戸数わかりにくい。それにしても瑞穂区のマンション増えてますね。
|
332:
匿名さん
[2024-12-10 07:47:14]
ウエリスも先着順の残りが分からないから残り戸数は明確じゃないと思いますよ。
|
333:
マンコミュファンさん
[2024-12-10 07:58:54]
>>331 マンション検討中さん
ウエリス残り12%、ローレル残り18%。大差ないですね。 |
|
334:
匿名さん
[2024-12-14 11:56:46]
ここは学区が良さそうですね
|
335:
匿名さん
[2025-01-09 17:36:49]
学区、よいのですか。
その地域に住んでいないと、公立の学校は良し悪しってよくわからないんですよね。 小学校も中学校もすごく近いので、通学に関しては少なくともとても恵まれていると思いました。 中学生は部活があるので、帰りが遅くなることを思うと 中学校も家から近い方がいいなと思っています。 |
336:
匿名さん
[2025-01-10 13:02:28]
|
337:
匿名さん
[2025-01-12 07:39:22]
価格はこの立地で近鉄ならこんなもんだと思いますが、価格が高い割にはと思う部分はありますね。ここを高いと思う人は桜山の丸美やオープンのマンション買われたんじゃないでしょうか。
汐路学区は陽明や弥富に比べたら坂が少なく商店街やスーパーがあるし桜通線が使えて住みやすいんだと思います。小学校の児童数に対しての狭さが気にならないならいい所ですよ。 |
338:
匿名さん
[2025-02-02 11:51:20]
学区の評判が良いのであれば、安心て子供を通わせることが出来ますね。
また、学区が良いということは治安も良いのかなと思うので 子育て世帯だけでなく、どの層でも住みやすいように感じます。 周辺は静かで永住するなら、こういう立地なのかなと感じました。 |
339:
匿名さん
[2025-02-02 13:29:14]
瑞穂区はそういう場所が多いですね。
|
340:
マンション掲示板さん
[2025-02-03 01:27:08]
汐路は良いところだけど、子供の教育のために‥だけでは微妙じゃないかな、とは思うところです。
内申取りにくすぎますし、、親の教育熱が行き過ぎる学区よりは少し外した方がいいんじゃないかな、と思います。 |
341:
匿名さん
[2025-02-20 15:08:02]
汐路学区に住みたい=学区がいいから、だと意味ないんじゃないかな
結局はお子さんの実力。。。 ただ、いいお友達が多くて影響されるっていうのはあるかもしれません。 門限を破ってもいいじゃんと遊びに連れていく子はいない気がします。 ただ、その分、内申点が取れにくくなるわけなので、公立高校進学はどうなんだろう? |
342:
名無しさん
[2025-02-20 17:15:36]
半分は中学受験するでしょうしお子さん次第ですが南山女子か東海を目指されるんじゃないでしょうか
|
343:
通りがかりさん
[2025-02-20 19:03:56]
>>341 匿名さん
環境は大事ですよね。 |